ブログ記事3,458件
2022.9.11(日)退院103日目体重17.6キロ(朝食後)三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス泊朝:ヨーグルト少し、ウインナー4本、オレンジ昼:コストコのマルゲリータ1/2枚、ウインナー1本、プルコギベイク、オレンジ1口夕:麻痺レベル:喋りが呂律回りづらそうなの変わらず1回で聞き取れない言葉たまにあり。お通じ:出た!今日がこのブログタイトルの言葉をみくが言った日。一生、忘れない日。朝5時半くらいに起きて昨夜はここちゃんが、ここで寝る〜ってみくち
こんばんは今日は初めておやすみロジャーでおまめ♂が寝てくれました9ページ目で寝てくれたので私の完全勝利録り溜めてたドラマ見てたらこんな時間です早速、基礎体温から。D636.00℃D736.27℃グラフも貼りますドォォォン相変わらずのガッタガタ具合このブログを始めて何回ガッタガタって書いてんだろ前周期が12日目に排卵だったので10日目ぐらいから排卵検査薬始めようと思います流産手術後は15~19日目に排卵っていうのが多かったから12日目とかドキドキだったけ
こんばんは!前回と前々回は“NEEDに気づかない弊害”についてお話しましたが、”NEEDに気づかない弊害””NEEDに気づかない弊害・2”今回は逆に、“NEEDと共に生きることの効用”についてお話したいと思います。前回、“NEED”を避けることで、関連した感情を体が拒否することが多いとお話しました。その感情に悪いとかネガティブといったレッテルを貼っている状態なのです。さらに、その感情を感じる自分に対しても同じようにラベリングして、許せな
こんばんは!あるいは、こんにちは!前回に引き続き、”NEEDに気づかない弊害”についてお話をしたいと思います。前回の”NEEDに気づかない弊害”はこちらをご残照ください。もちろん、”NEED”に気づかなくても、うまく生きている方は世の中に大勢います。そういった方々は、”NEED”が生まれても、すぐに満たされる経験を重ねているので、”NEED”が深刻な状態にならずに済んでいるのです。ご両親や社会の中で、寛容に育てられたり
こんにちは柏健です。私ちょっと前に音楽アニメにハマっていたのですがこの[ましろのおと]という作品を見ててふと思ったのです。この津軽三味線の旋律とか音色ジミヘン似てね?って!私、音楽も好きでしてギターなんかにもハマってた時ありまして60年台から80年台くらいのロック好きでしてその中でこの[ましろのおと]見た時に感じたんですよこれジミヘン[ジミ・ヘンドリックス]のVoodooChileという曲を思い出したからですこの曲はVoodoo教の信者というなんか意味らしいですがVood
HEATHが作曲した曲といえば、PATAと共に作曲したXJapanの曲、「WRIGGLE」、HEATHがソロで作曲したコナンのエンディングテーマ「迷宮のラヴァーズ」が思い浮かぶ。正直言うと、それ以外はあまりHEATHの曲についての印象がなかったのだ。それは私がHEATHのソロ曲に詳しくないだけかもしれない。だけど、探していたら、ToshlさんがソロライブでHEATHが作曲した曲を歌っていたことがあったことがわかった。↓ToshlのソロライブにHEATHとPATAが出演した
久しぶりになってしまいました。色々とバタバタとしておりました。今日のこの『AllIWantIsYou』ですが、1988年リリースのアルバム及びドキュメンタリー映画である『RattleandHum(邦題:魂の叫び)』にて発表された曲で、翌年シングルカットされました。ボノが妻のアリソンに宛てた曲だとのこと。つい最近なのですが、恋人に宛てるのとは違いますが、「望むのはあなただけ」というタイトルに揺さぶられる出来事があり、途中放置していたのを引っ張り出して訳を仕上げてみました。何と
U2の映画………ラトル&ハム(魂の叫び)久しぶりに…ちょっと観てみた…若い頃のU2の熱い姿が…そこにある…これは…オレたちにとっては……一家に一枚!!バイブル…って…感じかな?(笑)オレの周りは…多分みんな持ってる…当時は…オレたちは…発売と同時に買ったからまぁまぁしたが…今は…かなりの廉価版が出てるから安いと思うよ…大ヒットアルバム…「ヨシュアツリー」のあとのアルバムのタイトルだが…この映画では…「ヨシュアツリー・ツアー」の様子やスタジオの録音の様子とか収められてる…
「サマータイム」ジャニスジョプリンこんばんはあさかぜです今夜はたった27歳でこの世を去った女性ロック歌手ジャニスジョプリンを紹介しますジャニスジョプリン(1943年1月19日-1970年10月4日)はアメリカはテキサス州ポートアーサー出身の女性ロックシンガーテキサス大学オースティン校に入学、のちに大学を辞め女性シンガーとしてフォークシンガーとして生計を立てていたがジャニスは、モントレー・ポップ・フェスティバルで注目をされ始めていた新しいバ
今日は親友、友人、友達の関係についてアニメの話と絡ませた記事にしたよ化物語の主人公阿良々木暦が「友達は作らない。人間強度が下がるから。」と言うシーンが何度もあるのだけれどそれを聞いた時からひっかかってて「さみしいヤローだぜ!」って思いながらもどこか阿良々木暦に対して親近感が湧いていたのね。今になって分かる。このことだな!ってわたしなりの解釈を書くね!その阿良々木暦が言う「強度」ってゆうのはエネルギーの【純度】のこと。簡単に言うと純度が高いものはそれだけパワーが強い。逆に低
「抜刀」作詞川畑健抜刀魂の剣霆の如く大地を切裂け抜刀魂の叫び蹌踉めく事なくこの空を切裂け斬り啓け新しい時代この手でいざ抜刀
なんか、毎日毎日仕事仕事で嫌になりますな。土日しっかり休んでもコレです。転職してかなり休み多くなったのに。婚活も、40代になるとめちゃめちゃダルいです。男性からもないがしろにされがちなので心が荒みます。40代50代の婚活パーティーとやらもあるんですが、行きたくない…もう私、『婚活欲』がゼロです。もう面倒くさいんじゃーいつまでやりゃいいのよもう疲れたよ(魂の叫び)大体こんなオバさんに需要あるのか?ふと考える。私は子供を産んであげられないし、私は男の人に何をしてあげられる
長い長い空虚な時間が終わりを迎えようとしている。渦中の時は、自分の存在が無くなり、透明になった気がして、自分はここにいる、という魂の叫びをせざるを得なく、今振り返るとそれは迎合であり、相対的な承認欲求であり、その事に気付いてからは、一才そういう事が出来なくなった。そういう事をしなくなると、段々人からものを頼まれなくなり孤立していった。だが、その長い長い空虚な時間のお陰でこんなにも本質的な大事な事にも気付けた。だから、あとはひたすら、本当に大事な事を実践していくの