ブログ記事1,867件
コスパ良し!上品で繊細な味わいの中華料理店着きましたー!初高知!市内までは空港バスで移動します。飛行機の到着に合わせバスが用意されているのか電車よりスムーズ。バス停目の前の券売機で900円だったかな(最近値上がりした模様)suicaやPASMOは使用できませんでした。さて、記念すべき初高知1食目はホテルに荷物を預け近くの「彩華」というお店へお邪魔してきましたよ。蓮池町通電停からもすぐ、昔ながらの雰囲気ですが、コック帽を被ったシェフが腕を振るう上品な中華料理店です。ちらりと見え
高知旅行1泊目のお宿は、土佐山田駅から車で20分くらいのところにある、物部川中流の湖畔のお宿です。・湖畔遊高知県香美市香北町有瀬1001日3組だけの小さな隠れ宿。物部川中流の湖畔、全室レイクビューの露天風呂付き客室。【湖畔遊】の空室状況を確認する-宿泊予約は[一休.com]湖畔遊宿泊予約は[一休.com]<しぜんとやすらぐ>1日3組限定の土佐の隠れ家。趣の異なるレイクビューの客室は露天風呂付。ミネラル豊富な自家源泉かけ流し温泉をお好きなだけ楽します。極上のヴ
2023年9月の高知旅行の続きです。にこ淵は、仁淀川の支流である枝川川にあり、「仁淀ブルー」の聖地として高知を代表する観光スポットになっているそうです。にこ淵|高知県いの町観光ガイドwww.inofan.jp高知城を11時前に出発。国道33号を西へそして国道194号へ仁淀川に沿って通る国道194号川の美しい風景を眺めながらの気持ちの良いドライブでした。車窓からの距離でも感じるほどの水の美しさ!本当に凄いと思いました!支流の枝川川へ沿って山の中へ
R6年9月7日(土)晴れ今日は日帰りながら、親子三人で高知旅行です。本当は先週、一泊二日で旅行する予定でしたが、台風10号の進路と旅行日が、偶然過ぎる程一致してしまって中止。子供の夏休みが終わった関係もあり、日帰り旅行に短縮となりました。でも、内容を濃いくして、充実した旅行を楽しみたいと思います。愛媛県松山市から高知市内に行くには、主に2ルートあり、一つ目は高速道路を使う方法。こちらだと2時間くらいで行く事ができます。二つ目は、昔からある国道33号線を使う方法。時間は3時間くらいかか
黒潮本陣の大浴場は1階にあります。「白御影石風呂」と「錆石風呂」があり、冷泉を沸かしたものだそうです。露天風呂の方は、海水を沸かした汐湯とのこと。夜は、チェックインから23時まで、朝は、6時~9時に利用できました。10時30分~17時と18時30分~21時は、日帰り入浴のお客様も利用とのこと。それぞれの大浴場は、夜と朝で男女入替制です。入口近くにある「くつろぎ処」その先の「渡り廊下」渡り廊下の先からは、港が見えました。夕方は16時頃に大浴場へ行きま
こんばんは🌛今日はいいお天気で気持ちがよかったですね🌸最近はブロッコリーやキャベツなどなど春のお野菜たちが美味しいですねっ🥦🥬🫛✨✨最近の我が家はブロッコリーを大量に塩茹でして冷蔵庫にストックしています🥦💓茎まで柔らかくて美味しい☘️これをしておくとパパッと準備に時間をとられずお野菜が摂れるので嬉しい☺️キャベツはお味噌汁に入れたらお味噌汁が甘〜くなって美味しかったです♡最近作ったキャベツと豚肉で簡単なのに美味しかったレシピをご紹介です👇✨✨またまたコウケンテツさんレ
10月中旬、愛媛県&高知県へ3泊4日の旅行をしました。上の写真の「ザマナヴィレッジ」には3泊目に宿泊。昨年3月にオープンしたホテルで、まだあまり紹介されていないので、先にブログにアップしますね。エントランス横にはトゥクトゥク。タイやベトナムにまた行きたいですね。すっきりとしたフロント老舗旅館の「足摺パシフィックホテル花椿」を再生した話題のホテルです。電動自転車(¥1000/1グループ)や、電動キックボード(¥1000/1台)のレンタルもあります。フロン
高知旅行2日目ホテルから徒歩2分の高知駅へ〜入場券買って、改札を通ると、目の前にはアンパンマンとバイキンマンの階段階段上がったらジオラマ〜今日の日にちと、ようこそ高知へって、電光掲示板に表示されてぐるぐる回ってた。すぐ横にはアンパンマン列車広場があって、アンパンマン列車に乗った気分壁も可愛かったアンパンマンのスタンプもあって、やなせたかし記念館でお土産に買ったノートに、スタンプ押したアンパンマンスタンプ集まるといいな10時、ホームへ移動して、安藤商店さんへ。
2023年9月の高知旅行の続きです。増水時には橋面が水面下になる沈下橋。流木や土砂が引っかからないように欄干がないのが特徴とか。全国では400か所以上と多く設置されており、台風などの豪雨に見舞われる西日本に特に多くあるそうです。高知県は全国で最も多く69か所もあるそうです。名越屋沈下橋は、高知市内から最も近い仁淀川の沈下橋。にこ淵からの帰りに立ち寄りました。駐車場はないのですが、路肩に数台程度駐車可能でした。歩いて渡ってみました。
高知旅行3日目です。2泊3日で大阪へ帰ります。荷物を預けたかったので、一度JR高知駅へ行き、大きな荷物はロッカーへ。朝から大雨です~JR高知駅前の観光広場「高知旅広場」にある、「土佐三志士像」武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎の銅像が並んでいます。なかなかの大迫力♪自撮りで一緒に撮影アップに耐えられないので、顔隠します(笑)後姿も素敵♪アンパンマンのベンチもかわいいですね。とりあえず、はりまや橋と日曜市に行きたくて、歩いていけそうですが、大雨なの
夕食は、17時半と18時から時間が選べました。18時にしてもらいました。場所は、レストラン「茶屋本陣櫂」お品書き↓太平洋が一望できる素敵なテーブルに案内されました!最初のセットアップは食前酒、前菜と温物でした。食前酒は、仏手柑酒。テーブルについたら、温物に火が入れられました。前菜土佐和牛和風ローストビーフ、オクラ山葵醤油漬け、酢どり茗荷、里芋六方、道安宝珠喜飲み物メニューの一部生ビールを注文。御造り鰹、天然伊佐木、須崎勘八黒潮名物
朝食は、7時半と18時から時間が選べました。8時にしてもらいました。場所は、夕食と同じ、レストラン「茶屋本陣櫂」テーブルも夕食と同じ席でした。お品書き↓久礼の手作りところ天塩鯖・花蓮根久礼天七品目のねばねばサラダ鰹角煮・オクラ・彩り豆腐豆サラダ・プチトマトヨーグルト・苺ジャム梅干し・つぼ漬け・鰹味噌味噌汁御飯・海苔お茶とコーヒーはセルフで太平洋を眺めながら、美味しい食事をゆっくりといただきました!
高知旅行2泊目は、高知市内の老舗旅館城西館。城西館高知県高知市上町2-5-34高知のホテル・旅館をお探しなら「城西館」へ【公式サイト】高知に生まれて140余年、明治7年創業の有名老舗旅館「城西館」。高知市の中心、高知城城下町を眼下に望む展望露天風呂も人気、坂本龍馬ファンにもおすすめです。自慢のお食事は、鰹のたたきをはじめとした郷土料理はもちろんフランス料理や厳選したワインなど自慢の逸品を数多くご用意しております。よさこい祭り・高知観光・旅行の宿泊にはぜひホテル「城西館」をご利用く
2023年9月の高知旅行の続きです。城西館の最上階に大浴場があります。お風呂の手前に湯上がり茶屋「城見櫓」があり、眺望を楽しみながらお茶が飲めます。夜22時すぎに行きました。けっこう賑わっていました。右手前には、マッサージ機が2台あります。手前は、ゆず茶。奥のマシーンは、煎茶と麦茶のHOTとCOLD、冷水、お湯。高知城を自分でライトアップすることができます。大浴場は2つ。廊下の右手と左手にあります。「はちきんの湯(女湯)」脱衣スペース広
2023年9月の高知旅行の続きです。1泊目の宿泊は城西館。城西館は、高知市の中心部に建つ明治7年創業の老舗旅館とのこと。高知のホテル・旅館をお探しなら「城西館」へ【公式サイト】高知に生まれて140余年、明治7年創業の有名老舗旅館「城西館」。高知市の中心、高知城城下町を眼下に望む展望露天風呂も人気、坂本龍馬ファンにもおすすめです。自慢のお食事は、鰹のたたきをはじめとした郷土料理はもちろんフランス料理や厳選したワインなど自慢の逸品を数多くご用意しております。よさこい祭り・高知観光・旅行
梅雨の晴れ間を縫って、高知へ行ってきました。春先から、何度か高知方面の旅行を計画していたのですが天候が悪かったり、宇和島辺りで大きな地震が発生したりと幾度となく順延を繰り返し、ようやく実現しました。青春18きっぷの時期ではないので、新幹線と特急で向かいます。新大阪駅から新幹線に乗ります。毎回、新大阪から乗るのが良いか?新神戸から乗るのが良いか?悩むのですが、時間的にも金額的にも大きく変わらず、新大阪から乗ることにしました。新大阪駅から岡山駅までは、九州新幹線直通の
今回の高知旅行の旅行記です~GWに高知県に行くのは今回で4年続でした(笑)毎年行っている高知ですが、まだまだ未踏の場所がありまして毎回楽しいです。まず向かいましたのは、久々の高知日曜市!GWで混みあうと思いきや、到着が8時台だったので(早)人もあまりおらずスムーズに買い物できました。芋天久々食べたけど美味しかったしかし家族4人だと2袋買わないと食べた気しないので800円~アイスクリンも絶対食べたかったので食べたけどみんなで1000円です(笑)いちいち財布にダメージがすごい嬉しかった
PowerVisionS13軸スタビライザースマーフォンジンバルレンタルできましたので、高知に持って行ってみました♪「PowerVision」は、ドローンのメーカーとして有名な会社です。PowerVision|日本-PowerVision|未来を革新するPowerVision|未来を革新するwww.powervision.me最初は、そもそもジンバルとは何?って感じでした(^-^;☆ジンバルとは、1つの軸を中心として物体を回転させる回転台の1種です。
高知旅行1泊目のお宿は、土佐山田駅から車で20分くらいのところにある、物部川中流の湖畔のお宿です。・湖畔遊高知県香美市香北町有瀬1001日3組だけの小さな隠れ宿。全室レイクビューの露天風呂付き客室。【湖畔遊】の空室状況を確認する-宿泊予約は[一休.com]湖畔遊宿泊予約は[一休.com]<しぜんとやすらぐ>1日3組限定の土佐の隠れ家。趣の異なるレイクビューの客室は露天風呂付。ミネラル豊富な自家源泉かけ流し温泉をお好きなだけ楽します。極上のヴィンテージオーディオか
2023年7月柏島旅行記2☆その1↓『鍋焼きラーメンと窪川駅そして柏島』2023年7月高知県・柏島旅行記書きます。1年以上遅れの旅行記ですが、自分の記憶と記録のために・・・☆柏島にはずっと憧れてたけどなかなか行けず、201…ameblo.jp☆朝。ホテルのベランダからの景色。小鳥の鳴き声めちゃくちゃ聞こえてきて、幸せな朝でした。朝食は洋食をチョイス。ホテルは1泊分しか予約できなかったので、朝食後すぐにチェックアウト。
こんばんは🌛💓今日から3月ですね💐✨✨1週間おつかれさまでした🌸ふらっと寄ったお店で桜のポストカードのプレゼントをいただいてほっこり嬉しい気持ちになりました🌸桜の季節がだいすきなので、開花が楽しみです🌸💕今年はどこにお花見に行こうかな🥰🌸🍡今日のブログは1月始めに行った高知旅の続き、御宿編です🐟🏯🤍いろんな旅をしてきて、宿泊の際のお得に泊まるためにやってることなども少しご紹介しています💗『【高知グルメ】ひろめ市場』こんばんは🌛今日はいいお天気で気持ちがよかったですね
2023年9月の高知旅行の続きです。朝食は、大広間の特設会場にてビュッフェスタイルでした。部屋の奥に料理とライブキッチン、手前にテーブルが配置されていました。ビュッフェ開始時刻の7時に行ったので入った時には人は少なかったのですが、この後、どんどん人が増えてきました。冷製メニューサラダやフルーツ、ヨーグルトなど温製メニューイワシの唐揚げ、イモ天、黒潮鯖の柚香焼などその他のご当地メニュー鰹角煮、ぼた茄子たたき、ちりめんじゃこ、仁淀川流域産アメゴ甘酢漬け、
2023年9月の高知旅行の続きです。料亭花月で昼食の後は、近くの津照寺(しんしょうじ)に立ち寄りました。津照寺は、807年に空海が海の安全と大漁を祈願して開創したという古刹とのこと。四国八十八か所霊場25番札所です。小高い山の上にある本堂へと続く参道の石段がとても印象的でした。朱門の先の石段の途中には、竜宮城を思わせるような鐘楼門兼仁王門。その先にも石段が続き、昇りつめたところに本堂があります。石段の途中、右手に大師堂、納経所などがあります。さ
4月19日は、38回目の結婚記念日今年は高知旅行を計画していて、宿泊はOMO7高知by星野リゾート(写真はHPから借用)料理はもちろん毎晩開催されるのスタッフによる「よさこい楽宴LIVE」やOMOレンジャーと一緒に日曜市を散策する、翌朝の「日本一の日曜市ツアー」が楽しみ初めての星野リゾート、ワクワクしかない
2023年9月の高知旅行の続きです。桂浜観光の後は、「ひろめ市場」へ行きました。市内の中心地、高知城の近くにあります。「ひろめ」の由来は、土佐藩主山内家の家老であった弘人(ひろめ)氏。その屋敷跡に「ひろめ市場」が造られたとのこと。どうりで、高知城に近いわけですね。「ひろめ市場」は、飲食店を中心に、地場産品の鮮魚、精肉、青果、酒類、総菜の販売も行われ、飲食の場を提供するフードコートでもあるそうです。ひろめ市場高知の観光名所「ひろめ市場」の公式ホームページです。hirome.c
2023年9月の高知旅行の続きです。旅行3日目のドライブルートです。Ⓢ黒潮本陣①桂浜②ひろめ市場Ⓖ高知龍馬空港黒潮本陣を10時前にチェックアウト。桂浜へ向かいました。中土佐ICから高知道へ高知ICで降りました。浦戸大橋地図だと平らに見えるのですが、起伏が結構あるんですよね~車は、桂浜公園駐車場へ超有名な観光地だけあって、駐車場は広々隣にショップもいろいろありました。坂本龍馬像を見学し、龍王岬まで散策しました
2023年9月の高知旅行の続きです。旅行2日目のドライブルートです。Ⓢ城西館①高知城②にこ淵③名越屋沈下橋Ⓖ黒潮本陣城西館を9時すぎにチェックアウト。まずは、高知城へ。高知城公式ホームページ|KochiCastleOfficialWebsite南海の名城、高知城の公式ホームページです。関ヶ原戦の功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊は、慶長6年(1601)大高坂山に新城の築城工事を始め、慶長8年(1603)に城の大部分が完成、入城しました
高知に来ています。夫の推し活同行です。3泊4日と長いのは、途中夫の出張が入るため。土曜に高知入りだったので日曜市に朝から行くことができました土佐高知のお寿司は田舎寿司と言って野菜がネタになっています。サバ入りを買ってホテルで食べました。お漬物は、ごぼうの梅漬け、キムチ漬け、緑はなんだっけ…3袋で500円と言われて。美味しいもので家族に笑顔を。らぴすらずりです。食べてレポ!食材を買ってレポ!作ってレポ!変わったお料理で盛り上がりたい読者登録頂ければと嬉しいです
2023年9月の高知旅行の続きです。2泊目の宿泊は、黒潮本陣。高知市より西に47km、「鰹一本釣り」の町、中土佐町にあります。名越屋沈下橋を見学した後、土佐ICから高知道へほとんど山間部を通ったのですが、途中(須崎あたり?)で海も見えました。中土佐ICで降りました。中土佐ICからは車で5分ほど。久礼湾や久礼港を見下ろす高台の上に黒潮本陣があります。鰹乃國の湯宿【黒潮本陣】全客室から太平洋を一望できる高知県中土佐町久礼(くれ)の宿海・山・川の豊かな自然と先人
2023年9月中旬に高知へ2泊3日で行ってきました。初めての高知でした。1泊目は高知市内の城西館、2泊目は中土佐町の黒潮本陣に宿泊しました。高知市内の観光の他、室戸岬やにこ淵まで足を延ばしてきました。---1日目---羽田空港(7:40)⇒高知龍馬空港(9:00)(昼食)料亭花月津照寺室戸岬(夕食)座屋(宿泊)城西館朝食付---2日目---高知城仁淀川(にこ淵・名越屋沈下橋)(宿泊)黒潮本陣夕朝食付---3日目---桂浜(昼食)ひろめ市場高