ブログ記事29,323件
暑いですね。次女は週末で1学期の授業が終わり夏休みに入りました。看護学校なので夏休みは短めで来月21日までです。今週も夫も私も無事仕事に行けて土日と休みです。土日は夫はショートステイの予定です。水曜日夜、私が洗濯機に洗濯物を入れてタイマーで朝に洗い終わるようにセットしておきました。私が洗面所をふと見たら…夫が居ます。洗濯機に何か液体を入れてます。手にはハイター塩素系漂白剤のボトル。何やってるの!?と聞いたらシャツが黄色くなったから!夫は洗濯物が入ってる洗濯機の蓋を開けて
私は健常者ではありません。職務質問などでも間違われますけどねwめちゃくちゃストレスを感じてしまいながら、話せてしまいます。プロの若い精神科医が見ればそこまでかからず障害があるとわかります。高次脳機能障害か、発達障害です。三才の時に車にひかれ頭蓋骨にヒビが入り死にかけてます。それから、できないことが増えて奇行が増えて大変でした。だから、高次脳だと思っています。でも、三才の時に就労能力を奪われても、示談してしまったので30万くらいしか貰ってません(^_^;)34才の時に障害
今日は、祭日でお盆休みのスタートだった。今日の夕方に気が付いた。携帯を見ると、プロ野球が何故?デイゲームが多いのか?謎だった。平日なのに。夕方に携帯で祭日を知ってデイゲームが多かった謎が解けた。昼まで寝てた。ただ、平日で施設の休みの日だと思ってた。なんか、泣きたくなる。この馬鹿な毎日の生活、脳味噌。泣きたい。泣きたい。泣きたい。普通になりたい。お盆休みも、邪魔だから施設に行くだけ。あとは、ベッドで寝てるだけ。良かった事。寝てた。
今は絶縁状態の義妹、ほぼ接触がない義母について書こうと思います。夫の脳梗塞、高次脳機能障害の発症によって関係が壊れ、この人たちとのことがなかったら、私と夫の関係もここまで悪化していなかったと思います。夫以上に許せなくて、一時は彼女たちと縁を切るため、思い知らせるためにも離婚したいと考えていました。夫の発症前は極めて円満で、穏やかな夫、付き合いやすい義母、義妹で自分は本当に幸せ者でラッキーだと思っていました。かつての夫は、彼女たちとの関係において常に私の味方で、私自身
この暑い中、スケッチするのは大変ですよね。そこで、ラインで送られた孫の動画を見て足りない所を想像して描きます。自身の課題は、「人の肌」を重点に置いて、顔まわりで約8〜9割時間を費やしました。あと、肌色系以外の色も意識したいと思います。青とか、緑とか微妙に入れるとやはり深みが出てきます。色が濁る一歩手前で止めるのが難しいです…。★何かの病気でリハビリされている方もいらっしゃるかと思います。僕自身、病気してなかなか、自由にできない
今日も暑い一日になりそうです、50代主婦ぴーたんですさて、先週母が通院した時の話脳梗塞から高次脳機能障害になった母、その旨を書いた紹介状を受け取った先生結構長い間診ていただいてる先生なので、以前の母と様子が違うこともすぐわかったみたいで「お薬の管理とかねご主人と2人だとちょっと難しいと思うんだよ、だからヘルパーさんにちょっとお手伝いしてもらって」という先生の言葉に被せるように「先生この子私の娘なんです、本当に優しくてよく気がついて今日もこうやって病院に連れてきてくれてるんですけどね、普
●6/20奥さんの友人のHさんが遊びに来てくれたそうです。Hさんは奥さんの中学生からの友人。脳腫瘍発覚後、毎月欠かさずに遊びに来てくれています。Hさんの優しさに心から感謝です。●奥さんはコンタクトレンズを入れています。いつもネットで購入しているのですが、、、どうやら今回購入したコンタクトレンズの度数を間違えていたみたいで、コンタクトを入れてもサッパリ見えないと。。。-5.0という度数を買うところ、-0.5を間違えて購入したようです。とほほですが、可愛い失敗です。ちなみに僕は視力
こんにちわ💛8月からわが市で「キャッシュレス決済ポイント20%還元キャンペーン」が始まりました。他の自治体も始めたところありますのでご自分のお住まいのところを見てちょ。paypayとかaupay,楽天payとかが対象です。ということで早速ドラックストア「クリエイト」で買ってきました。30%OFFになっていたシャンプーとリンス、洗剤など。対象のお店も範囲が広いのでうれしい~。この機会に備蓄品と暑いんでファミレスとかお弁当屋さんとか利用させてい
頂き物のゴディバのアイスクリーム。そのアイスクリームを食べていた夫がものすごい発見をしたかのように弾んだ声で、夫「みてみて!中に入ってるチョコレートチップが♡ハートの形だよ!!知ってた?」私「うん知ってたよ。蓋にハートチップって書いてあったでしょ」夫「あーーそーゆーことかーーー」つかの間の喜びは、幸せの時間だったね。こういう小さなことを喜べることは本当に幸せなんだなーー大事大事なんでもスルーしないでいちいち感動しよう!!突然訪れた絶
前回は、発症後1年経過してできるようになったことを書きました。今日は、1年たった今もできないことを記録しますー。軽い高次脳障害が残っただけで、お仕事にも復職していますが、、、注意障害、地誌的障害でええええ!ってことが頻発します。最近は冷蔵庫を開けっぱなしにしてることが多くなった。なんで最近なのか❓だけど、朝起きてお水を飲もうとした時に空いてることに気づきます。音でお知らせしてくれる機能があるんだけど、聞こえてない一定の時間が過ぎると、アラーム音も消えるのかー(使えないなぁ
そろそろまた働き始めるかーと動き出した私笑コロナの影響で売り手市場から買い手市場に変わり企業と面接官超強気コンビニで働いた事ないしやってみるかーで家の近くのコンビニも応募してみた♥︎笑が、、、全てのタイミングが合わず笑コロナの影響と前働いてた女の子が戻ってきたいと言っているからまた連絡しますって言われた←あなた必要ないから宣言やん笑志望動機聞かれたけどさ、コンビニで働く理由って家から近い以外になんかあるですか?と逆に聞きたかったもういやー昔からファ◯マが大好きで‼︎
今日は夫の働く仲間の会でした。働く仲間の会は、リハビリセンターで教えていただいた、高次脳機能障害の家族会のイベントで一般企業で就労している高次脳機能障害を抱えた方の集まりです。私も初回は見学させていただきましたが、基本は本人1人で参加という事で夫1人で参加しています。『高次脳機能障害の働くなかまの集いへ』働くなかまの集い昨日はリハビリセンターで、高次脳機能障害の働くなかまの集いに参加してきました。家族会で貰ったチラシを見せたら行きたい!と即答した夫。1人でリハ…ameblo.jp今
先週の事になります。土曜日、夫はいつものように施設へショートステイへ行きました。次女は久々にバイトもなく、家のソファでごろごろ。私は平日に出来なかった家事を片付けてました。午後、買い物に行こうと車に1ヶ月振りに乗ったら…バッテリーが上がってました。うちは夫が高次脳機能障害で運転できません。次女も2年前に免許を取ったものの、昨年夏から運転拒否で運転しなくなりました。私も平日は仕事で土日しか運転しないので、月に1回か2回、用事がある時だけ乗ってました。それでバッテリーを変えて2年と
ご訪問ありがとうございます🙏実は、先日急遽精神科を予約してまして行ってきました当日は連れて行くのもやっとの思いでしたが、、落ち着きを取り戻し一生懸命先生の質問に答えていました先生も頑張って答えてくれたねと言ってくださり私から見てもとても落ち着いて答えていたと思います学校でもそうですが家にいて感情のコントロールが効かない時とは全然違います電話で私が少しでも早く診てほしいと伝えていたので自傷行為があるのと命に関わる発言をする為家
ブログを書き直す事にしてスタートしました。よろしくお願いします。私がブログを書き直しを考えた時には見えない存在が私を邪魔していると感じ神経過敏になり過ぎて集団ストーカーのブログを書いている方にヒントを得て私自身が内容を面白く書けなかった為に集団ストーカー行為を真似て自分をなじって書いた文章です。私をフォローして下さる方に対しても暴言が多く言葉の内容が不適切だったので消除させて頂きました。私はただ自分の思った事や感じた事をこれからも正直に自分の言葉で書いていきたいと思います。私が母の胎
昨日は過去を振り返って写真や動画を見ていました。昨年の顔は、8月9日を境に変わってゆき病人って感じでした。嚥下検査などをしながら口から少しずつ食べることが出来るようになりだんだんと顔つきが戻ってきて肌も明るくハリが出てきています😊人間食べられる喜びって大切だと感じています🍀身体は右半身は麻痺のまままだベッドから1人では起き上がることもできません。健側の腕で柵を掴み寝返りすることがやっとです😓私が力を貸して毎朝3回のスクワットや、右足屈伸運動の成果か立ち上がりなどベ
兎にも角にも!脱水状態を作らない!症状が悪化します!髄液が慢性的に漏れてて髄液が不足する・・・これによって起こる症状で有名なのが「頭痛」や「めまい」ですが、日常での症状で一番多いとされているのは「頸部痛」だそうです!痛みで言うと背部痛・腰痛・肩甲部痛・手足痛・胸痛・・・・全身です脳脊髄液が減少すると、神経根の静脈が拡張し脊髄神経を刺激します。その結果、筋肉が異常に収縮し、筋肉痛が生じ、筋肉を貫く神経が締め付けられて、さらに痛みが強くなると考えられています。
先週半ば。なんだか右目がかなりゴロゴロする👁️🗨️そして若干痛い😢と思って鏡を覗きこんだら、、白目に透明なぶよぶよが!✳️○で囲ったあたりが病変箇所なに?わからないって?✳️画像はお借りしましたこんな感じ。なんじゃこりゃあ⁉️眼科に行こうかと思って調べたら、折しも木曜日で、軒並み休診😰なんだよぉせっかく行く気になったのに仕方がないので、"白目に水ぶくれ"でググると、似た症状に結膜浮腫。対処としては抗菌目薬で。とあったので、週末はとりあえず抗菌目薬で乗
診断の結果左脳のほぼ全ての範囲に異常がみられ、今後痙攣が起きたら集中治療室での治療に切り替えます。今は強い痙攣止めを投与しているので、意識がハッキリしてくるのは年末くらいになると思いますが、意識がはっきりしても、娘さんは食べることも喋ることも歩く事も出来ないかもしれません。集中治療室で〜…の辺りから現実なのか夢なのかわからず、ただ、溢れてくる涙を堪えるのに必死でした。説明を聞く間、先生の『大丈夫?』の言葉に頷くことしか出来ず、病室に戻って思いっきり泣いた。ちょうど母から電話があり、泣き
ぽっくんは、脊髄損傷の身体障害者になって、夢と希望が、ぶっ飛んで無くなった。仕事を頑張って稼ぐ。魚を沢山採る。幸せな家庭を築く。お父さんになる。たくさんの夢と希望が、あった。まだまだ沢山あった。好きなスポーツチームの優勝とかもだね。全部、事故で壊れた。とりあえず、スポーツチームの優勝とかは目指せるけど、脊髄損傷したこの身体では、そんなスポーツを応援する余裕も無くなった。トドメは、痛みに耐えて寝たきり。になった。最悪。寝たきりに近い寝たきりね。どっちにしろ、最悪。性格
今日は娘の誕生日。19歳になりました。娘が生まれた日も台風一過のような暑い日でした。今日と同じような天気。結婚しなかったら……子どもがいなかったら……と思う事は正直あります。今の私は、子どもがいるからこそできる体験をしている。それは私にとって、とても豊かな人生を経験させてもらっている。Happybirthday!突然訪れた絶望の底から障がい者育児に迷い、翻弄されながらも今を生きようとして下を向きながらも一歩一歩歩いてきて今に至ります。
やっと週末です。夫は今週も毎日休まず仕事へ行きました。今週末は夫は久々に施設へショートステイへ行っています。10年前の今頃、脳腫瘍が分かり仕事を休職する事になりました。『旦那の病気』今週はいろいろ大変でした。旦那が春ぐらいからあまり体調がよくなかったのですが、月曜日に病院(内科)へ行ったところ先生から神経内科を受診するように進められ、…ameblo.jpそれから10年。脳腫瘍の手術を二回受け、後遺症で高次脳機能障害になり精神障害二級になりました。以前のように残業したり、車を運
痙攣重積型(ニ相性)急性脳症により高次脳機能障害を負った息子。現在6歳、ピカピカの一年生になりました知的支援級で頑張っています息子が入学して4ヶ月、夏休みに入りました特別支援学級に息子が入学して感じたこと。同じ小学校でも娘のときとは全然違うってこと。今回は関東地方のとある特別支援学級の実態をご紹介します。特別支援学級とは…障害を持った児童生徒を対象とした少人数の学級自立活動や学習や生活の困難を克服するための特別の指導を、児童生徒のニーズに合わせて行う特別の場
今週は身体ケアと心を楽しませる工夫をすると、ゆーわけで近所のお祭りを見に行くため夜、久々に出歩いてみた2人とも体調は悪くないけど夫の体調管理を考えて規則正しい生活をしているので夜に出歩くなんて滅多にしない直前まで悩んだけど夫も行きたそうだったので私は浴衣夫もアロハシャツで夏のお祭り雰囲気を最大限楽しむ主義です人もたくさんいて嬉しかったしイベントも見られて感動したし浴衣の人も少ないけどいてみんなステキな浴衣や帯で夏祭りの雰囲気を味わえたそこそこ涼しかったのに
・登場人物<ゆかさん>やまねこの奥さん。2020年9月、卵巣がんにより永眠。2018年4月初めに腫瘍が見つかり、月末にはトルソー症候群による脳梗塞を発症。手足や会話に障害が出ながら、摘出手術を経て、2018年9月には全6回の抗がん剤治療も完遂。諸事情により、ふだんは実家で母と暮らしながら、歩行のリハビリを中心に、手足のしびれや難聴、高次脳機能障害など、脳梗塞の後遺症や抗がん剤の副作用と闘いつつ、週末はやまねことうちで過ごす、という生活をしてます。<やまねこ>ゆかさんの夫。落
おはようございます☀️20年前、生死をさまよう大事故に遭い、高次脳機能障害に戸惑いながら、日々チャレンジしている整体セラピストのMI•HO•KOです。初めての方は、こちらお盆前の週末で、家族旅行に出かけた。たまたま休暇村が予約が取れたのだ。でも、こういう旅行などをすると高次脳の問題がよく出てくる(*´◒`*)今回も、やはり出てきた。今回は島への旅で、車は船内駐車をした。娘と主人は車内にいるというので私だけ車を出て海が見える所に行ったりした。少しして戻ってきたつもり
1日の市報さいたま8月号障害福祉情報でもお知らせしました令和4年度高次脳機能障害「家族教室」のご案内です。参加条件は、「さいたま市在住の高次脳機能障害当事者の家族」です。申込期間が明日、8月8日から9月2日までです。でも、10名程度なんですが定員オーバーしたら抽選になるのかな?でも申し込み方法が、メールでもOKなんです。ということで、今夜0時になったら、メールで申し込んでみましょう。記入項目は、氏名、郵便番号、住所、電話番号です。グループ分けのために必
●10/6水曜日、幼稚園はお弁当無しで、チビは11:30帰宅。お昼ごはんは冷凍のアメリカンドッグ。(手抜き)僕が見ていない間にいつのまにか奥さんが電子レンジでアメリカンドッグを温め始めていた。が、アメリカンドッグの調理方法の説明を読むことなく適当にしていたので、さっぱり調理(解凍)が進まない。よく見るとレンジの設定もメチャクチャ。結局、僕が一からやり直し。●奥さんは脳腫瘍の影響で高次脳機能障害。最近になって家事をしようとするヤル気スイッチが少しずつオンになってきたのだけど、何かと
ご訪問ありがとうございます🙏久しぶりの更新になってしまいましたタイトル通り色々ありまして‥同時に高次脳機能障害の大変さも感じています皆さんのブログもなかなか見られない時があったりそれでもほんの少し気持ちに余裕が出来た時は皆さんのブログにお邪魔して元気をいただいたりしていますありがとうございますところでRは、今月11歳になりました🎂その日は、欲しいプレゼントを渡したりして🎁いつもより笑顔も見られたのです何よりこの日を迎えることが出来たことに感謝をしてい
回顧録では、オットが倒れた時から入院中の事退院してからの出来事や思った事など…当時を振り返り、書いています。時間は経ってしまったけど、アウトプットする事で、また1歩前に進めるような気がしてます。よろしければ、お付き合いください。オットが退院して間もない頃のこと。家の近くをリハビリ兼ねて散歩していると「元気になられて良かったですね〜」と会う人は声をかけてくれる…。そんな時、オットはニコニコ頭を下げてたから社会復帰も間近に見