ブログ記事225件
いろいろありましたが、訳あって記載内容を簡素化します。今までフォローしてくださったみなさま。引っ越し先『「高次脳機能障害さいたまこれからの道」のブログ』のフォロー、よろしくお願いします。
高次脳機能障害の発症原因の約8割は脳血管疾患です。かつては、日本人の死亡原因のトップは、脳血管疾患だったことがあります。でも、医学の進歩で順位は下がりました。私はお医者さんじゃないからよくわからないけど、言い換えれば、後遺症を発症する人が増えたのかな。またまた風神雷神こと岡崎憲司さんのグループLINEで知り合った方をご紹介します。片麻痺アニキさんは、突然の脳出血から左半身麻痺と高次脳機能障害を発症してしまいました。だけど、どんどん回復し続けています。私も
京都市ですから会場は遠いですが、オンライン開催もあります。それに、京都市在住じゃなくても大丈夫なんですよ😊チラシは参加申込書にもなっています。前期として5回講座がありますから、後期も楽しみですね😊私はもう申し込んじゃいました😊各回とも、開催日から3週間受講が可能ですから、みなさんも、どうですか?!令和7年度高次脳機能障害入門講座前期のお知らせ|京都市高次脳機能障害者支援センター高次脳機能障害についての基礎知識を学ぶ機会として、次の日時・テーマで入門講座を開
交通事故被害者の高次脳機能障害当事者として、渡邉修先生と古田兼裕先生は大恩人なんです。今回のテーマは「高次脳機能障害の支援と賠償」です。会場とオンラインのハイブリッド開催ですが、私はオンライン開催に参加します。おうちで参加できますので、みなさんもどうですか?申し込みの締め切りは今月21日までですよ😊一般社団法人交通事故被害者家族ネットワーク|交通事故被害者の会交通事故被害者救済のために全力でサポート。土日・祝日時間外の電話無料相談に対応しています。よりよい解決を勝
というのがよくわかる記事です😊もう20年にもなりますが、JR福知山線脱線事故。あれだけの惨劇でしたから、外傷性脳損傷からの高次脳機能障害を発症された方は少なくなかったと思います。今日紹介する鈴木順子さんも、あの事故で、高次脳機能障害を負わされた方の一人です。高次脳機能障害の症状が改善する可能性は無限大なんだなぁ、って改めて思いました😊「99%助からない」と言われた順子さんは、改善し続けています😃『ありがとう』脱線事故で「99%助からない」余命宣告受けた女性壮絶な
あさって11日の午後1時30分からは、毎月恒例の浦和パルコでの集まりです。前半の近況報告&自己紹介では、会話をするトレーニングにもなってるんですよ。休憩をはさんで後半ですが、今回は、今年12月の「障害者週間記念事業市民のつどい」のお話しです。みなさんがどんなことをやりたいか、ご意見をお聞かせくださいね😊会場は、浦和駅駅東口駅前の浦和パルコ9階の、さいたま市市民活動サポートセンターです。浦和パルコ正面シースルーエレベーターを9階で降りたら、向かって左のいちば
先日の講演会でもご一緒になった、しまきんこと嶋垣謹哉さん。パワーあふれる方ですよ。しまきんさんは、特定非営利活動法人アイサイトさいたまとして、視覚障害者のタンデム自転車を推しています。私たちの仲間、ふくちゃんも登場するタンデム自転車公道試乗走行会の模様です。ここで気付いて欲しいのは、みんなヘルメットを着用していること。高次脳機能障害当事者の私たちの約1割ちょっとは、外傷性脳損傷からの発症です。今現在は、交通事故からの発症が多いですが、自転車の転倒でも発症すること
明日、11日の午後1時30分からは、毎月恒例の浦和パルコでの集まりです。前半は、みなさんの近況報告&自己紹介です。これは、失語症の人にも効果があるそうで、会話をするトレーニングにもなってるんですよ。お話しするのは、みなさんの症状のことでもいいですし、ゴールデンウィークの出来事でもいいですよね😊休憩をはさんで後半ですが、今回は、今年12月の「障害者週間記念事業市民のつどい」のお話しです。毎年、高次脳機能障害ピアサポート活動や、高次脳機能バランサーの体験コーナ