ブログ記事87件
23年11月4日大病院で午前中を過ごしその足で30キロ離れた豊田市松平郷に向かった最初に訪れたのは六所神社下社の舞台ここで名残の紅葉をショットしそれを見ながらの車内での昼食その後で車を大回りして次の目的地に向かった向かった先は松平東照宮とその上にある紅月院これまでは一度を除いて東照宮横の駐車場に車を置いて高月院まで歩くのだがこの距離400メートルちょっとした上り坂でふわふわめまいを抱えた今なお私にはかなりきつい距離平らなところならば歩いてしまうのだが
12月6日(水)☀☁6→17℃晴れ時々曇り「松平東照宮」に参拝の後は、直ぐ近くに立つ、↓松平家初代「松平親氏公」の銅像に立ち寄りました、…この時期は紅葉に囲まれて、↓「親氏公」も何やら嬉しそうな、…ここから小川沿いに、↓紅葉などを見ながら、緩やかな坂道を上り、「高月院」を目指します、約400m程でしょうか、…途中、↓「山茶花」や、…↓「枯れススキ」や、↓小川に架かる橋や、袂の紅葉など、晩秋の風景に癒されながら歩くこと数分、…↓「高月院」の総門が見えて来ました、…↓3代将軍「
12月7日(木)☀☁5→16℃晴れ時々曇り晩秋の「松平郷」・終・は、…帰路の写真をお届けします、↓「高月院」でのお参りを済ませ、…↓帰りの「総門」を抜けると、…↓門の外には綺麗な紅葉、陽射しを浴びて輝いていましたね、…↓総門前の石段を下って坂道へ、…↓回りの紅葉を見やりながら、…「松平東照宮」へと帰路を歩きます、…↓長閑な山里の、…↓秋の風景が続きます、…振り返れば、高台には、↓「高月院」の山門とご本堂、…↓左には小川沿いの歩道、風情はありますが滑りやすいので止めときま