ブログ記事5,538件
''(\_/)"(。•ᴗ•。){おつかれさま〜♪.OuuO.今日の勉強時間3時間53分時間少なめやけど全然良いと思う〜昼間暑い中乾かしてた土プランターに戻してベランダも掃除してお弁当も作ってシャワーも浴びて洗い物もして晩御飯も作って作り置きも作って彼くんの明日のお風呂の用意と仕事行く用意して片付けてってやりながらやも〜ん💦ワンオペでここまでしたらもう良い方やと思っとく〜まだまだやらなあかん事もあ
大学受験の際に息子達の進路について私は一切言いませんでした大学を中退した長男の場合はざっくりとした理由として思ってたのと違うといった理由だからと言って社会に出れば自分が思ってた職場とは違うという事も普通にあるので、大学を辞めるか続けるかどちらが正解かは本人次第私の場合も同じく入学して思ってた事と異なる事は色々あった入学の決め手にもなった海外研修だったのに入学した年に閉講が決定オンデマンド授業に関しては撮影当時おそらくコロナが流行っていた4年前だと
૮₍´˶•ᴥ•˶`₎ა--つ🥤⊂おつかれさま♡えっめっちゃ暑くない???(」゚□゚)」みんな熱中症に気を付けて〜っ!!!!家の事の合間合間に勉強なのでせからしでした💦やっと家の事も終わらせたのでこれから本格的に頑張ろうと思った矢先にめっちゃ気温上がったやん(゚ロ゚)あっつ!なんこれ?流石にクーラー入れたしっ!!!┃∧┻∧アヂヂ(.;゚Д゚.)アヂヂ.`一-|-ー´
「いつまでこの状況が続くの…」「このまま我が子の将来は大丈夫なの?」「私はこの苦しみから抜け出せるの?」不登校の子を持つ親として、こんな不安や迷いと日々向き合っていませんか?こんにちは、かんぴょうです。私は国家資格キャリアコンサルタントとして、不登校や思春期の親子関係に悩む方々のサポートをしています。私自身も不登校を経験し、さらに二人の息子の不登校も経験しました。今日は、不登校の親がどのように立ち直り、成長していくのか、そのプロセスについてお話しします。
ご訪問頂きありがとうございます。不登校・子育て専門カウンセラーeriと申します。自己紹介はこちら子供が不登校になり、心の仕組みに興味を持ちました今はカウンセラーとして小さな一歩を歩み始めました!武田絵美さん主宰もう不安に振り回されない!不登校ママのブレない自信をつける3か月プログラム受講済みママコーチカウンセラー起業入門レッスン受講済み【資格】JADP認定メンタル心理カウンセラー上級心理カウンセラーチャイルドカウンセラー数秘&カラー®️ヴィジョニングフ
コンビニで働くシングルマザーアラフォーのharuです!昨日は息子たちが大喧嘩したことをブログに書きましたが『久しぶりの大喧嘩』コンビニで働くシングルマザーアラフォーのharuです!私の母の家に泊まっていた長男が帰ってきたのですが帰ってきて早々次男ともめてしまい息子たちが手の出る喧嘩を…ameblo.jp今日はもう普通にお話していてやっぱり男兄弟ってそんなもんだよなぁと思いながら喧嘩が原因で荒れ果てた私の部屋を黙々と片付けるのでした…(私の部屋で喧嘩するな!)というか、息子
シャワー浴びて彼くんの明日のお弁当作ってました勉強しようと思ったら何故かイライラ…(˘・н・)むぅえっ突然どうしちゃったのよ?分かんない…(・̆༥・̆)もう!ヤダ!ヤダ!ヤダ!ってな感じで秘密の道具www昨日彼くんが仕事終わりに買ってきてくれたおまんじゅう(*´∀`*)ちょっと落ち着きました💗お腹が空いた時と眠たい時は怪獣になる彼女ちゃんでしたッ🩷しょーもなっ!!🤣🧸ིྀここまで読んでくださりありがとうございました🧸ིྀ🎀いつもいいねや温かいコメン
不登校でも健康でいる不登校になると、家にいることが多くなり、歩かなくなることで、次に動き出すときに時間がかかるということをお話ししました。学校に行けなくなり、自宅でひきこもってしまうと、動かない、歩かないことになります。これまでは、学校に行くのに歩いていたり、体育の授業があったりするだけでも、動いていました。これがまったくなくなり、家の外にすら出なくなります。ほとんど歩いていない状況になります。学校に行けないことで精神的に落ち込んでいるところに、さらに動けないのですから、ますます落ち
不登校の悩みって、小学校、中学校、高校で違うんですよね〜私は高校不登校、長男は中高不登校、次男は小学校不登校(中学校五月雨)全ての段階オールコンプリートのかんぴょうです。今は解決した我が家の不登校ですけれど、小学校中学校高校と、経験して、一番焦ったのは、「高校」の初期ですね。やはり高校には留年がありますし、就職・進学と、どんどん大人に近づいてきていて、「このままではニートかもしれない」とリアルに感じるようになるんです。なぜ、
こんにちは現在、大学2年生の娘。高校1年の8月に退学し、その後、高卒認定を取得後、大学受験。大学には、一般入試で入学しました。大学で、友達と高校の話になると、娘は高校生活を経験していないので、わからない話があるし、高校に行っていないことを隠す必要もないということで、仲の良い子には、さらっと、高卒認定から一般入試で受けたと話しているそうです。そこで友達に言われたのが、高卒認定から大学受験して、大学生をしているのが凄いということ。今の娘は、その大学になじんでいて、不登校だったとは思われな
みなさん母の日はいかがお過ごし?かんぴょうです。私は毎年毎年、母の日って何もないんですよ。男ってそんなもんよね。母の日なんて何ももらえねぇ!そう思いながらも、今年は元不登校の次男へちまに言ってみた。「明日は母の日だよー」ってね。そしたらこう言われました。「部活で祝う余裕ないわ」と。冷たーい!と、思いながらも、まぁそんなもんよね。と思ってる私は…母の日はいつも通り、次男へちまを部活に見送り、家で過ごしておりました。そして、次男へちま帰宅。「はいこれ」と渡
健康的にひきこもる今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。感謝申し上げます。不登校でも健康でいることが、次に動き出すことには大切だとお話をしました。不登校でも健康であれば、精神的にも落ち着き、体も元気になっていれば、次に動き出しやすくなることは、間違いありません。そのためには、家の中で健康でいなければなりません。ところが、全く動かない生活をしていて、健康かと言われると、とてもそうだとは言えません。小学生から高校生くらいまでの子どもが1日中、家にいてほとんど動かない
前回は、子どもの自立を促すための適切な距離感と、自己決定権を尊重する関わり方についてお話ししました。今回は、不登校から社会復帰へのステップと親のサポート術について考えていきましょう。こんにちは、かんぴょうです。私は国家資格キャリアコンサルタントとして、不登校や思春期の親子関係に悩む方々のサポートをしています。私自身も不登校を経験し、二人の息子も不登校を経験しました。その経験を活かして、子どもの自立を支える親の役割についてお伝えします。「うちの子、このままずっと家にい
あれから1年が経つんですね~『高校中退、大学受験全落ち息子の進路は・・・』紆余曲折だった息子2人の子育て。高校中退した次男の大学受験記次男は高校1年までは普通に学生生活を送っていたのに高2で突如病気が発覚(放置すると突然死などの死亡…ameblo.jpまさかこの1年後に息子が転部転科試験を受けるとは想像もしてませんでしたそして先日合格発表が大学にて行われました10時にネット公開されたのでドキドキしながらサイトを見ると私は外部者だからサイトが見られ
我が家の長男は、不登校から引きこもりになりながら、私には何も話してくれませんでした。かんぴょうです。何を話しても無視で、一般的な反抗期ともどこか違って、目つきもおかしくって、親として情けない気持ちでした。例えるなら、「一方通行の片思い」なんか、恋愛に例えるとそんな感じでしたね。私はすごく好きなのに、ずっと無視されているみたいな。正直どんな失恋よりも胸が痛かったです。そんな長男は21歳(学生)になりますが、今日
留学3年目を終え、夏休みに突入した息子。試験も終わり、開放感たっぷりのバカンスを楽しむ写真が送られて来ました。ここはどこ?楽園ですか?いいな、いいな〜私も行きたいそして本日、無事帰国してまいりました。たーくさんのお土産待って8年前、突然学校に行けなくなり動けなくなりほぼひきこもりだった姿からは想像もできない未来を息子は今、実現しています。息子が今の現実を創造できたのはまだ16歳という若さで大きな挫折を味わい自分の思い描いていた未来が音を立てて崩れていくの
昨年大学に進学したのでいつから始まったかは分かりませんが次男の大学では不定期に開催される100円朝食今年は昨年より期間が長くなり次男も利用出来そう学生マンションに住んでいるけど100%自炊なので100円朝食は貴重今の物価高騰の中でも割と学食は安く食べられるけどさすがに100円では食べられませんからね~元々は慶應義塾大学が発祥で後に全国展開となった様です。大学で初めて私立となりOBなど寄付金等の有り難さを感じるそ
長女、ついこの間まで将来の夢は明確だったはずなのに、ここにきて海外の大学も考えているようです🇨🇦夫と話し合って、勝手にカナダの大学の説明会にオンラインで参加していました。日本の大学を出て、手に職をつけてほしい!と思って育ててきたのに。夫はビジネスの世界で生きている人だから、すぐに金もうけを考えるところがあり、海外の大学を卒業して、理系で海外に就職したら良いと思っているみたいです。長女の人生だから何でも良いんでしょうが、そのために中学受験させたわけではないのに…という気持ちが拭えません😞長女は
こんにちはもこママですまだ高校退学の書類にサインはしていませんが娘の中で退学することは決定事項のようです先日娘の中学の演劇部の子たちから同窓会?のお誘いがきたらしくどうするのかな〜と思っていたら行くってさその日はバイトの長時間勤務の日なのにその前に会う約束をしたらしい大丈夫かなぁ〜💦とは思ったけど久しぶりだし楽しんでおいでねって見送れたきっと前なら本当に体調大丈夫?💦それならバイト休んだら?💦しんどくなってバイト先に迷惑かけない?💦とか言ってたんだ
*゜(\(\c(⌒(_*´ㅅ`)_おつかれさまでした💗今日の勉強時間2時間40分微妙〜っっ(*ノω<*)アチャー途中から頭痛くて吐き気しててなんとかここまできたんですけど流石にロキソニンさんにお世話になりました…(⸝⸝o̴̶̷᷄o̴̶̷̥᷅⸝⸝)ホンマはもうちょい頑張りたかったしなんなら彼くん帰って来るぐらいまで今日は夜中12時過ぎに帰って来ますやりたかってんけど身体が本調子じゃないみ
家庭教師の件の続きです。本日、入会金、5月、6月分を振り込みました。早速、来週から家庭教師さんに来てもらいます。家庭教師さんは1回会っただけですが、信頼感があったので、この先生に決めました。が、、家庭教師の会社の営業担当の人が、本当にいい加減で、、というが、、おじいちゃん、、みたいな声の印象で、契約書が2回も間違えて送られたり、振り込み希望とメールしてるにも関わらず、対応が違ったりと、、私のイライラが積もり、、😑でも、とりあえず、この家庭教師の先生で、この会社で進めよう!
こんにちはもこママですすっかりご無沙汰してしまいましたゴタゴタ、バタバタがあり皆さんのブログにも全く遊びに行けておりませんでした〜💦みなさん四連休はいかがお過ごしでしょうか台風などの気圧の変化もありましたが今年の娘の体調は安定していて先月末から始めたバイトも最初は18時~21時のような短時間でしたがそれにも慣れてお昼頃にはなんとか起きて14時から19時勤務や最近はお弁当を持って14時から21時勤務もできるほどになっています去年の9月なんてほとんど寝たきりだっ
子どもが不登校になるとどうして親は不安になるのか?それはきっと、いつ終わるのか、いつ動き始めるのか、先が見えないからだと思います。この子はずっとこのままなんじゃないかひきこもってしまうんじゃないか…まだ起こりもしていない未来を勝手にネガティブに妄想して勝手に不安でいっぱいになる。その妄想ほんとですか?実際に起こってますか?どうしてネガティブな方にばかり考えてしまうの?どうせ妄想するなら楽しい妄想してみよう。あり得ない妄想でもいいんです。「そう思えばそうなる」から
→1話はこちら→1つ前の話はこちらそしてその人はその後、高卒認定試験を受けて大学受験して、大学を卒業して会計士になりました。人生って頑張ったら、年齢関係なく道が開けるんだなって、今思い出してもあの人の頑張りは凄いなって思います。これは私の意見ですが、高校時代バイトしない方が私は良かったです。バイトしたのは失敗でした。好きな事、やりたい事、目標としていた事を仕事にして無いのに、居た時間だけお金をもらえるアルバイトは、このまま学校辞めても社会で生きていけるって思ってしまい、社会を舐めてし
息子が今一番仲良くしてる友達が中国人留学生。最近、息子が中国語なまりで喋っているのでめっちゃウケる〜さて、息子は中卒。高卒認定試験からの大学生。少数派。親としてどう思うか書いてみる。息子にとってとてもいい選択だと思う。なぜなら息子自身が高卒認定がいい!と思っているから。そりゃあ、最初はビックリしたけど、形だけ高卒っていうのにこだわる必要はないと思うんだよね。高校のレベルって、ピンからキリまでだから、高卒っていうだけで学力があるとは限らない。ましてや、能力となれば…ジャンル
東京都足立区にある、足立学習センターです🐸2025年のGWは…⭕OPEN=4/30(水)5/2(金)❌CLOSE=5/3(土)〜5/6(火)…ということで、今年もカレンダー通りの予定です。すでにたくさんのレポート&視聴票が提出されています、素晴らしい〜🥳GW中も課題提出は大歓迎です♪学習センターは閉まっておりますが、電話やLINEは転送されて繋がりますので、お気軽にご連絡ください🤗通信制高校は6月入学の受付中です!無料の
家庭教師の3社に問い合わせ、2社からすぐ電話がありました。A社ヒアリング後、最適の家庭教師で体験授業という流れになりました。体験当日、家庭教師の人が道に迷い遅れた為、体験授業代の2000円は無しで家庭教師の方の交通費のみお支払いと会社側からの連絡がありました。しっかりした、強めで早めの口調。承認しながらのアドバイス。体験授業内容・この1年の目標・思い、悩みのヒアリング・参考書の説明・スケジュール計画・勉強の進め方この先生なら、受かる!私も息子も確信しました。で
二浪長男合格発表のブログ記事に沢山のコメントありがとうございます長い浪人生活、やっと卒業長男のハラハラした合格発表の裏で実は同じ日に次男の合格発表でした次男の大学受験の合格発表は全て出そろっていて結果は・・・不合格時を戻そう・・・(古っ?!)あれは試験初日のことじゃった試験が終わり駅まで私が迎えに行ったときに次男が数学がヤバいかも国・英は問題無かったのですが数学が例年と違い難化してたそう。何なら知ら
早朝に珍しく次男からメールが何事かと思ったら電車の人多すぎて1限に間に合わないかもそういえば去年の今頃も授業に間に合うかリアルタイムで報告する次男にヒヤヒヤした事が・・・新年度になりまた人の流れも変わったのかも知れない。完全に春休みボケよ~今までのどかな町から都会で大学デビューしギャップ大きいまっ、それ以上に東京を満喫中ですが長男、次男ともに地元に戻る気配ナシ。結局授業は何とか間に合い遅延は一切認められないらし
こんにちは娘の進学する大学が無事に決まりました。今まで、娘や私を応援してくださった皆さん、ありがとうございました娘に直接は届かずとも、私を介して、皆さんからのパワーも送ってきたつもりです。皆さんに、何度も何度も助けられました。感謝しかありませんm(__)m長くなりました。お時間のある時にお読みください娘の大学受験のこと。以前に書いたブログと重複する話もありますが、高卒認定試験からの大学受験、参考になる方もいらっしゃるかもしれないので、そのまま公開します。ご存知の方もいらっし