ブログ記事1,759件
特にありません強いて言えば可愛い服ナチュラルタイプは個人差が大きくパーソナルカラーで言えばオータムのように似合う服の幅が広くなりますプロコース卒業生ナチュラルタイプの皆さん甘い服もきれいめもそこそこ着こなすただラフな服の方がより魅力的さて可愛いの解釈は色々ありますがこちらに書かせて頂いたように「幼い」「子供っぽい」があります「幼い」「子供っぽい」を作るのはライン:直線より
骨格12分類ナチュラルの4分類を解説させて頂きます人の身体のラインは質感が作ります診断はこれの逆を行きますラインを見て質感を予想します全てのラインが一つの質感と紐づけられれば典型タイプそれ以外は質感の偏りとラインの違いで分かれていきますその解説を図で書かせて頂きましたご参考になれば幸いです個人診断はこちらから養成講座はこちらから
ご覧いただきありがとうございます!今回は骨格12分類【リッチ・ウェーブ】ってこんな人!をイメージつきで改めて解説。骨格12分類だと骨格ウェーブは4つのタイプに分かれます。イメージはあくまで1例ですが(※ほぼ私調べ笑)結構当てはまるかも!?みなさんはどうですか~!?1つずつ骨格12分類のタイプを解説しているのでぜひチェックしてくださいね❣️〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜詳細
個人診断はこちらから養成講座はこちらから
ご覧いただきありがとうございます💫最近のマイブームはOCHANOMAです。きららちゃんは研修生の時からオーラが段違い(ハロオタです)さて、今回はクリア・サマーについて!最後に言いますと「着てはいけない色」というのはありません🙅♀️得意な色(素敵に見える)、苦手な色(素敵に見えづらい)というのはありますが、付き合い方次第。似合うを把握した上で、私はこの色がそんなに得意ではないけどでもとっても素
56歳Kさま知的で上品なKさまきれいめなスタイルがお得意だけどいつも同じようなスタイルや色になってしまうと仰います診断結果はザ・ナチュラルナチュラル典型だからとラフでカジュアルにどんどん進まなくても大丈夫ちゃんと大人スタイルに落ち着いていただきました個人診断はこちらから養成講座はこちらから
岡山のパーソナルカラー診断・骨格診断サロン夏8171のKIYOMIですパーソナルカラー診断で似合う色を骨格診断で似合う素材・デザインを探り自分の生まれ持った魅力を引き立てるファッションスタイルを実際のコーディネートでご提案しています昨年買った便利なスカート通販サイト「Lumier」のスカートです水彩タッチプリントタックIラインスカート丈の長さとアシンメトリーなデザインもお気に入りポイント昨年夏に買ったのですが一年を通して
肩の骨が大きい人どのタイプにもいらっしゃいます共通するのは筋肉か脂肪が付き易いこと沢山付いても支えられるから大丈夫ですよと身体に指令がでているのかもしれませんと言うことで12分類で分けると肩の骨が大きい人がなる可能性がある骨格分類はザ・ストレートラフ・ストレートメリハリ・ウェーブメリハリ・ナチュラル個人診断はこちらから養成講座はこちらから
東京のパーソナルカラー・骨格診断士のyagiです。本年もよろしくお願いいたします。さて…お気づきいただけただろうか…?実はこのブログの更新が〇ヶ月ぶりだということに…!!ババーン!昨秋から実は家庭の事情によりバッタバッタのカマキリ舞いからの体力の限界、気力もなく…状態でしたが、年も明けたことですのでまたのそのそとブログを再開したいと思います。覗きに来ていただいていた皆様、申し訳ございませんでしたまたお付き合いいただけましたらうれしいです。というわけで
岡山のパーソナルカラー診断・骨格診断サロン夏8171のKIYOMIです女性にとって装うことは人生の楽しみの一つパーソナルカラー診断で似合う色を骨格診断で似合う素材・デザインを探り自分の生まれ持った魅力を引き立てるファッションスタイルを実際のコーディネートでご提案します顔映りの良い色を知りたいスタイル良く見える服を知りたい程よく流行を取り入れた素の自分が活きる服を知りたいクローゼット整理の目安が欲しい・・・・・・そんな思いの方々を応援し
ご覧いただきありがとうございます今回は顔診断8分類「マニッシュタイプ」について解説!マニッシュタイプは骨感、直線感が強く大人でかっこいいタイプナチュラル感のあるメンズライクコーデやできる感強めな綺麗めコーデがお似合い✨ハンサムコーデなんてワードも似合いそう!顔診断8分類ではお顔の印象をみて似合うテイストの判断材料にしますお顔に対するイメージもあれば骨格にもイメージがあります。そのため骨格12分類で
人の「似合う服」を考察しながら年を重ねているうちに私も敬老を祝ってもらう年齢になりました66歳ですここまできて想う「似合う服」とはなんだろうと自分がいい感じと思い且つ人がみて良いと思う服?ここに影響するのが自分の所属する社会自分の立場活動する地域がそれによって前述の自分がいい感じと思い且つ人がみて良いと思う服?の到達点が変わってくることを強く感じています「絵になる人」になるみたいな感じでしょうか
ユニクロにも探せば3タイプの服が揃うようにどのブランドにも探せばほぼ3タイプの服がありますここ数年全体的にはナチュラルタイプの服が多い傾向どのブランドも自由な形が闊歩していますそんな中、形は自由でも素材はしっかりストレートその辺りをキーに主にデパートブランドから骨格12分類別おすすめブランド、探させて頂きました個人診断はこちらから養成講座はこちらから
ご覧いただきありがとうございます今回は顔診断8分類「ボーイッシュタイプ」について解説!ボーイッシュタイプの方は子供顔なんだけど可愛い💓って感じではなく活発そうな印象。よくお客様には人形遊びするんじゃなくて外で男の子に混じってボール蹴ってるような印象と伝えています😂それだけ活発感があるからカジュアルなスタイルが得意な方が多いです。そんな私もボーイッシュなのでカジュアルダウンした方がしっくりきます😉顔
ご覧いただきありがとうございます!今回は骨格12分類【ソフト・ストレート】ってこんな人!をイメージつきで改めて解説。イメージはあくまで1例ですが(※ほぼ私調べ笑)結構当てはまるかも!?みなさんはどうですか~!?ソフトスレートは特に骨格ストレートはこれ!を実践すると「なんか違う…」となりやすいです。あんまり直線感を出しすぎるとイメージに合わない方が多いです。ソフト=柔らかい=曲線ですから。(口と〇だと〇の方がやわかそうでしょ?)その曲線感が顔にある方もいますが今回
骨格12分類ストレートの4分類を解説させて頂きます人の身体のラインは質感が作ります診断はこれの逆を行きますラインを見て質感を予想します全てのラインが一つの質感と紐づけられれば典型タイプそれ以外は質感の偏りとラインの違いで分かれていきますその解説を図で書かせて頂きましたご参考になれば幸いです個人診断はこちらから養成講座はこちらから
とは限りませんがその可能性は高くなります個人診断はこちらから養成講座はこちらから
ご覧いただきありがとうございます今回は顔診断8分類「華やかタイプ」について解説!ご覧いただきありがとうございます。今回は顔診断8分類「華やかタイプ」について解説!華やかタイプの方は存在感抜群!隠れようとしたて無駄な感じ😉💗やはりお洋服もご自身のお顔に負けない華やかさ、派手さが必要になります✨ハイブランドを持つとロゴが一番輝いて見える、、、といつもうっとりしてしまいます😂顔診断8分類ではお顔の印象をみて
顔診断8分類「キュートタイプ」についてキュートタイプは曲線のというより丸み!な印象。そして童顔と言われればこのお顔って感じ。わりかしなんでも似合うのですが定番はやっぱり可愛い!名前の若くキュートな格好。しかしながら年齢を重ねると、マッチしなくなってくるので綺麗目な方向へ調整が必要になってきます。(ライフスタイルに合わせてカジュアル感を足す方向へご提案をすることも)顔診断8分類ではお顔の印象をみて
【ウェーブのコートの基本】〇ライン曲線感〇素材ソフトな素材が〇フェイクファー中綿・フリース等〇シルエットショート・ケープミディ丈ならウエスト位置高め袖は細め推奨〇ネックラインステンカラー・ノーカラートレンチなら素材ナイロン等薄め、軽め、ソフトめでスカート部分Aラインなどもお勧め上記を基本とし4分類の解説個人診断はこちらから養成講座はこちらから
ご覧いただきありがとうございます。今回は顔診断8分類「シャープタイプ」についてラストです❣️シャープタイプはクールビューティー顔✨キリッとした目が主に特徴的でお顔のラインやパーツに尖り感が。モード、クールなスタイルがお得意です!顔診断8分類ではお顔の印象をみて似合うテイストの判断材料にしますお顔に対するイメージもあれば骨格にもイメージがあります。そのため骨格12分類では骨格診断の中で顔の印象をみる「
・・・・・・・・・・・・・・・パーソナルカラー骨格診断(3タイプ12分類)顔タイプ診断®️コーディネートアドバイス・・・・・・・・・・・・・・・大事なのは、自分をタイプに合わせるのではなくそのタイプを、自分に合わせて作り上げていくこと(^.^)個性(魅力♡)を大事にしたい福島県いわき市平・イオン平店さん近く完全なプライベートサロンです♡メニューのご案内••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••パーソナルカラー診
ウェーブタイプは立体的なつくりの洋服に身体を入れると着せられている感が出やすい、またシャープな襟が似合いにくいという理由でシャツが苦手アイテムです。そこで、ブラウスをイメージできるような柔らか素材のもの、襟のないシャツを選ぶと似合うということになっています。“とろみ”と呼ばれる薄手でしなやかなものですね。3年位前、私はこんな“とろみシャツ”を持っていました。手元にないので写真はありませんが、綺麗なピンクで袖と身頃の色が少し違いバ
誰もが一度は思うことを改めて再確認した軽井沢1か月滞在素材が作品の完成度を決定づけるということ納得のいく仕上がりはひとつの目と手が最初から最後まで一貫して繋げることで生まれる。そんなこと例えば料理。軽井沢の自然が育んだ良質な素材なら、私なんかが作った朝食もびっくりするほど美味しいもちろん、森の澄んだ空気も一因ではありますが大きなレストランでは幾人かの手を経て仕上がる料理もオーナーシェフの森の中のレストラ
こんにちは~!前々回は久々に素材について取り上げました。自分に似合う素材の選び方その続きを書いてみます。骨格診断をする時に、タイプが出たら次は試着をしていただいてます。着ていただいて、全体のバランス、素材やカタチを見るんですが、その時素材に関してはここまでやっぱり必要ですねーあっ、これだと足りないうん、やっぱりこれでは重いなぁここまでいくと粗過ぎるなどとここからここまでを示すような範囲の言葉が出るんです。それ
岡山のパーソナルカラー診断・骨格診断サロン夏8171のKIYOMIですパーソナルカラー診断で似合う色を骨格診断で似合う素材・デザインを探り自分の生まれ持った魅力を引き立てるファッションスタイルを実際のコーディネートでご提案しています物が溢れている昨今選べる幸せもあるけれど何を選べば良いか分からなくなることも・・そんな時パーソナルカラーや骨格診断の知識を頭の片隅に置いておくと選択の幅はぐっと広がるし何よりも楽になります最近は特に骨格