ブログ記事2,414件
ヨーロッパ旅行の何が楽しみかというと「食」!!今回も存分にイタリア料理を満喫しましたーまずはこちら!オステリアアルベルトUnodeimiglioriristorantidipesceaVenezia-OsteriaRistorantedaAlbertoIlristoranteOsteriadaAlbertooffreunacucinaconspecialitàdipesceinunambientecuratoaVenezia
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています元々は2023/2/21に書いた記事ですが、いい冷食を見つけたらどんどん追記していきます。みなさんもオススメあったら教えてください✨アメリカで人気のスーパーマーケット「トレーダージョーズ」(TraderJoe's)略して「トレジョ」日
ジャカルタおすすめグルメ特集!いろんなお店に行ってみてはいた私。今日はジャカルタのレストランや飲食店で私が気に入っているお店をご紹介しようと思います。(前回記事ではリンクがうまく貼れなかったため、再度投稿しております。いいねくださった皆さま申し訳ありません。)今回はレストラン編!!※随時更新予定です(ちなみに、私は食に超こだわりあり!なタイプで、正直ここジャカルタでは飛び抜けて「ここのこれのために何回も来る〜✨」というものにはまだ出会えていません😓お金を出せばある程度のものは食べ
ドバイでお家を探したい方、自分の備忘録のためにも記録を残しておこうかなとドバイで賃貸物件を探すには様々なサイトがありますPropertyFinderBayut上記がよく皆さんが使われているところかなと思います個人的な感覚ですが、PropertyFinderだとすでに入居者確定済みの物件もしばらく残っていた感じで、Bayutの方がちゃんと情報更新されていた気がします。賃貸のタイプのいくつかあって、Apartment(日本でいうマンションタイプ)Villa
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています小1娘の現地校入学直後~3ヶ月経過まで(8月下旬~11月)の英語力や学校での様子の変化をまとめておきます。これから低学年の子を帯同して渡米される方の参考になればと思います。渡米前の娘は、英語力はほぼゼロ。・幼稚園で週に1
サワディカーManaOutlet先日のセラドンを買うなら?のお店から車で10分くらいの場所にあります↓そうそうBaanCharmは日曜日が定休日なので効率よく2つのお店を回るなら日曜日以外がおすすめです日曜日は道路がすいているので日曜日に行きたいところですが、、、こちらは広い店舗のなか入ると調理器具が沢山!!業務用のどでかいお鍋などもあります
拝啓駐在準備中の後輩へ自己紹介友達ゼロの引きこもり駐妻ゼロママです引きこもるのと同じくらい、新しいもの探しも好きシンガポールを東西南北走り回って集めた情報をブログ、インスタ、Twitteなどなどに載せてますぜひかたらもチェックゼロママ🇸🇬lit.linkシンガポールの駐妻は見た!!!、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link引きこもりの親友はネットショッピング!シンガポール生活や旅行、子育てにオススメなものはこちらにまとめていますどうぞよろ
サワディカ〜今日は一日お家にいたピヨ子ですたまにはこーゆー日があってもいいですよね最近火タラ(火曜市場)に行ってから、スーパーで野菜を買うのがもったいなく感じできましただって。。市場に行ったらお野菜めっちゃ安いんです〜果物も‼️半額以下かなぁ〜富士スーパーも安くはないですしね。。と、言うわけで、オンヌット市場に行ってきました〜オンヌットフレッシュマーケットって書いてますねBTSオンヌット駅から歩いていけます。私はタイのローカルバスで行きたかったんですが、旦那さんにやめときと
駐妻のRinです。2023年4月よりイギリスに旦那と2人暮らしで初海外生活。旦那の会社は長期駐在は初めて。分からないことも誰に聞いたらいいのーっていう状態で生活スタート。行き当たりばったり感満載の毎日です。ヨーロッパの人たちはあまり髪を洗わないとかお風呂に入らないとか聞きます乾燥してるから毎日入らなくてもいけるとかなんとか。イギリスに来た時はまだダウンジャケットがいる気候でした。で、過ごしてみてどうだったか。日本にいた時と比べるとたしかに体が臭くなりに
2023.10.07現在も混合で子育て中🤱🏻+🍼日本から持ち込んだ粉ミルクのラスト一缶を開封したのでいよいよアメリカの粉ミルクを購入することに🛒和光堂の「はいはい」という種類の粉ミルクを飲んでいて、渡米が決まり色々調べる中、アメリカの粉ミルク事情を載せてくれているブログを発見して勉強させてもらっていた🔍ありがたいアメリカの粉ミルクを飲み比べた結果「はいはい」の味に近い粉ミルクがこれでしたー!という情報を紹介されていてとりあえずその粉ミルクを購入してみることに🛒
暇な駐在員って聞いたことがない周りの話を聞いても、9時17時で帰って、有給もしっかり全部取れてる人はいなさそう…月の半分は出張でいないなんて話も聞くし。私の夫は時差の関係で朝7時から会議とか、深夜2時に会議があったりもします。(もちろん、出社はせず、家から会議に出ます)イギリスは日本に比べて祝日が少ないので、私の夫の場合は明らかに働いている日数&時間も多くなってる。そもそも駐在員ってめちゃくちゃコストかかってますよね。引っ越し代、飛行機代、ホテル代、家賃、医療費、学費、vi
こんにちはダラス郊外在住駐妻5年目のGreenです。ブログに訪問いただきありがとうございます変化のない日々ですが、先週、夫が休みだったので、私も夏休みと称し、ネットから離れる生活を送ってみました〜。(0じゃなかったですが)本読んだり、あつ森したり、帰国準備のこと考えたり。時間があると、つい携帯を何時間も触ってしまう私ですが、時には良いかなと思った次第ですその影響でブログも長らく放置してましたが、またボチボチ更新していきたいと思います〜✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎さてさて、本日
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています小学校のバレンタインパーティーのお手伝いに行ってきました。午後1時〜3時。別の学校のママ友は午前中の1時間だけだったって。学校によって結構違うんだね!朝9時〜12時まで自分のESLに通っているので、一旦帰宅してお昼かきこんだらすぐに娘の学校
こんばんは。アメリカ駐在妻(予定)のきらです。楽天お買い物マラソンで、モノが増えてしまったので、今日は不用品を処分。長男くんは、サッカーの試合でいなかったので、次男くんとオフハウスへ行ってきました。不用品の処分には、メルカリを利用することが多いです。ですが、以下のようなモノは、費用対効果を考え、潔くリサイクルショップに持っていくようにしています。重い・かさばるモノ→送料がかかる状態が悪いモノ→評価が下がる価格帯が低いモノ→儲けがほとんどない
チーズが好きです。チェダーチーズ味のスナックは(カロリー的)罪を感じながら独り占めするのがたまりません。そんな私が存在を知ってから憧れていた食べ物の一つにマカロニ&チーズがあります。「マッケンチーズ」と呼ばれるあいつです。アメリカならではの料理だと思っていたんですが、イギリスにもあると…。そこで、行ってきました。NorthernSoulGrilledCheesegooglemapNorthernSoulGrilledCheese·
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています前回記事「アメリカの小学校は毎日おやつ持参って知ってた!?」の続きです。アメリカの定番お菓子Goldfishについて子どもたちが気に入って、ほぼ毎日、幼稚園&小学校のスナックタイムで食べているGoldfish改め、ゴーdフ
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています10月上旬、アメリカで初めての家族旅行2泊3日の記録その②です。前回(1日目・2日目)はこちら。→【旅行記1-1】アメリカ初旅行はテキサス州のグランドキャニオンへ!3日目は、アマリロで有名な観光名所へ。その名も「キャデラッ
こんにちは、pukiと申します。駐在員の夫(ガンさん)と夫婦二人暮らし。夫の転勤に帯同して、大阪→台湾→東京→上海(3年半)と転々、この秋から北京暮らしが始まりました。2週間前(9末)に引っ越してきたのですが1週間は引っ越し荷物と格闘(=引きこもり)、1週間は野暮用で上海滞在(=出戻りおばさん)で北京のこと、全くわかりません😂オロオロ。ヨボヨボ。オロオロ。ただ、ノースリーブで徘徊してい
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いていますアメリカの長期休み前になると日本人・現地人問わず、お母さんたちの間で「もうキャンプ決めた?」「あそこのキャンプは人気ですぐ埋まるよ~」といった会話が聞こえてきます。これは、サマーキャンプのこと。長い長いアメリカ
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています子どもの予防接種の話。テキサス州含む一部の州で定期接種になっている、A型肝炎ワクチン。州や小児科にもよって違うとは思うので、あくまでもひとつの体験談としてお読みください👇うちの子たちはA肝1回目を日本のトラベルクリニックで打って、2回目は現地
こんばんは。アメリカ駐在(予定)のきらです。今日は、幼稚園に通う次男くんのお弁当の日でした。相変わらず、手抜き具合がすごい。ミートボール&常備菜で作ったのは卵焼きだけ~。デザートは、THE・みかん年中さんにして茶色メインの海苔弁当。渋すぎだぜ。キャラ弁は、お兄ちゃんのとき数回で力尽きた…(一応、頑張っていた時代もあった。)次男くんの幼稚園では、月2回お弁当の日があり、それ以外は給食です。正直、料理は苦手な部類…。月2回だから、乗り切
こんにちは。ズボラーです。最近、雨が多くとても寒い🥶🥶そんな中で久々のCOSTCOに行ってきました😊キンキラキンにさりげなくな〜い♫サンフランシスコ49シャンパン🍾等身大のナッツクラッカー🥜怖くない??ミニバイクっすかね?699.99ドルちょっと乗ってみたい💕さてさて、ズボラーが皆様にオススメしたいのは、こちら↓↓↓このシーズニングKINDER'Sいろんな味あるけど↑これね!!めちゃ使えます!!ステーキには、もちろん💕ポテトに振りか
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています以前書いた息子の幼稚園の話の続きです。まだ前回記事を読まれていない方はこちらからどうぞ→【その1】息子のPre-K入学手続きのため、よく状況が分からないまま小学校へ行った私たち。新年度初日のため送
イースターのお休みは車で近くの国へ行ってきた日本での車移動とヨーロッパの車移動は全く違う同じ時間かけても行ける距離は全く違い渋滞のストレスも暑さ寒さのストレスもほぼない国をまたぐのだって簡単で交通ルールもよく似ている4時間以上の車移動を日本でしたことはなかったが、こちらでは6時間以上の移動でもへっちゃらになってきたとは言っても私は助手席に座っているだけで、ナビの設定もガソリンの給油ポイント確認も他国へ入国するための準備もパーキング探しも、全て頑張っているのは夫なのだがw子連れに車旅
初めまして!きらです。夫の海外赴任に帯同し、アメリカに移住しました。私自身、帰国子女で数年間アメリカで暮らした経験もあります。家族構成は、夫婦+小学生2人です。子供は2人ともヤンチャな男の子。趣味は、インテリア・写真・旅行など。お得ネタをリサーチするのも好きです。❁ブログについて❁ブログを書くことは、ライフスタイル。「駐在妻の極意」では、・海外赴任準備の備忘録・アメリカの生活情報・異国の地での子育て・文化の違い・駐在妻の
さてさて。大事なことを書き忘れていました・・・いずれは書こうと思っていましたが、日本から持ち込んだ電化製品がオダブツになった話を書いていきたいと思います。短期の旅行なら、スマホの充電やPCの充電くらいで、こうした、海外対応のマルチ変換プラグを持っていれば、事足りると思いますが、海外コンセント対応のマルチ変換プラグ送料無料USB2ポート付き海外用コンセント変換アダプタ...1,780円楽天海外コンセント対応マルチ変換プラグ送料無料海外用コンセ
春休み暇にかまけてドラッグストアの商品開拓とファストファッションの研究に開けくれたwヨーロッパには日本で有名なH&MやZaraだけでなくさまざまなファーストファッションブランドがある日本では展開されていないブランドも多く、これは流行りの取り入れ方とベーシックラインのバランスが日本でいうGUだなとかこの価格帯と品質であればしまむら、西松屋あたりかとかこのブランドとあのブランドは姉妹ブランドなのかとかこのブランドは安いけどサイズ欠けが多いなとか一人ブツブツ言いながら色んな店をまわった
観光でモスクを訪れる際、またこのラマダン期間のイフタールに行く際にUAE伝統衣装のアバヤを購入されたい方も多いと思いますモールに行ってもアバヤはあちこちで売ってたりするのですが、値段はどのくらいなのか・・・どこで買うのがいいのか・・・迷うところですよねしょっちゅう買うわけでないのですがアテンドでご案内したりしてざっと相場を一番のおすすめはこちらNaifSouq(ナイーフスーク)NaifSouq一帯がほぼアバヤやカンドゥーラのお店でいっぱいですそしてその中でもN
こんばんは。アメリカ駐在に向けて準備中のきらです。昨日、船便1便目を搬出しました。わが家がお願いしているのは、クロネコヤマトの海外引越し。日通と相見積もりを出してもらい、主人の会社が決めました。(たぶん安い方)正直、日通の方が上かなと思っていたけど、クロネコヤマトの海外引越しの評判は良いです。実際、その前評判通り、かなりスムーズでした。朝9時半くらいに、ピンポーンスタッフが3名でやってきました。大まかに流れを説明し、
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いていますやばいです。花粉。先週のある日の朝、起きてきた娘と息子がふたりとも目をゴシゴシこすりながら「なんか目が痛い」と。そして、鼻水も少し。嫌な予感がしました。2年前、娘が