ブログ記事9,441件
4月1日(火)透析明けの休みでした。ババ様を歯医者に連れて行き、その後は立岩~菊間方面へ桜を見にドライブ菊間の遍照院さんの桜は1本も無くなっていました(昨年の画像)瓦公園を経て厄除けモナカでお馴染みのタバタヤ菓子舗さんへタバタヤさんと言えばバナナボートですねバナナボートを4個購入し、次はショーケース上段の和菓子を全部下さいと和菓子大好きな嫁ちゃんへのお土産として購入しましたタバタヤ菓子舗さんは昔ながらの駄菓子屋さんも兼ねており、駄菓
こんにちは南大門の記事の番外編になります韓国の駄菓子屋さん?的な所へ行きましたスナックワールドさん地下鉄の5番出口を左に曲がり、大通りに面したら更に左へ!明洞側方面からバスに乗ると、南大門の停車場所の目の前にあります※方向音痴が酷い私が説明すると非常に分かりにくいですね記事の下に地図貼っておきます子供さんや、友人へのお土産なら良いかも!見た事無いもの沢山ありまーす写真だけ、ポンポン貼るので見て下さい今気づいたんですが、お店の外観撮ってないとにかく黄色のお店なんで、すぐ分か
先日、姪を連れて東京立川市にある昭和記念公園にてサイクリングをしてきました(昭和記念公園にはレンタサイクルがあります)その前にグリーンスプリングスでランチを写真が横を向いているのはご愛嬌・・ということでお許しいただけると幸いです焼肉和kazuというお店で焼肉をいただきました個室だったので気兼ねなく、ゆったり過ごすことができましたランチセットだったので、2000円以下でお得に
午後になると娘その2から報告が入ります今日も安定のギャン泣きだそうです。朝ごはん作ってる娘のところに催促に来たコタローおさがりのピンクが似合うね今日は母のお遣いでわさだタウンへ。(ショッピングモール)商品券を買いました。ついでなので駄菓子屋さんに寄って久しぶりの大人買い数えたら全部で69個ありました。これ、ちょっと企みがありましてね。週末のお楽しみです。片付けも頑張ってます。2階、ちょっとすっきりしてきました。といっても、8畳のほうは寝具がいっぱいあるので
連日たくさんの子どもたちに遊んでもらっています…ねーさんそれにしても春休み入ってから寒い、寒い昨日ジュースプレゼント初日㊗️最初のうちはみーんなでカンパーイ🥂してましたがそのうち誰もしなくなりバタバタにねーさんも忘れるという…そして…写真撮り忘れ…🙄まぁ、いいでしょう今日もジュースプレゼントしてます😊待ってるねそれにしても風は強いし体感寒いし明日は雪予報…☃️みんな暖かくして遊びに来てくださいね心よりお待ちしております🍀
ハイカラで、まるで洋菓子の様なソフビ人形達。そのお店は難波心斎橋通りの入口近くにあった。前回の続き、良き時代の思い出話です。心斎橋と言うと、幼い頃親に連れられて歩いた記憶の中ではとても大人っぽくて、とてもモダンな場所。今の様に若者や外国人で溢れかえっている心斎橋とは全く違った。人の数も今よりはずっと少なく、立ち並んだ店はもっとモダンで落ち着いた洒落た大人の雰囲気が漂っていた。勿論、自分が幼かったのでより、そう感じたのかも知れない。デパートの様に玩具店があ
【ガトーショコラ】150円とはあり得ない、、、、月曜日定休日なので10時から家を出てあるミッションに挑む!室蘭市に【だがしや】さんがあってずっと気になってましたのでお邪魔しました。店内は駄菓子屋さんと茶店のあいのこです。飲み物が、、、、激安過ぎる駄菓子屋なのか?茶店なのか?夜は飯どころ飲みどころになるらしい月曜日、火曜日、金曜日、土曜日のみの営業元はヤクルトの販売店だったところ冷房効いたお店でマスターとママが優しくて夏休みだから子供達が駄菓子を買いに来て
今日は、蒲郡に用事があったので、、、ついでに、SNSで、知り合いが投稿してたこちらへ寄りましたぁ~(#^.^#)拾石町にある駄菓子屋”まつや商店”さん。。。昔ながらの、駄菓子屋さんって、雰囲気がグッド~~(^^♪もちろん、店主は、おばあちゃん。。。なにやら、映画の撮影で滞在してた「斎藤工」と、、、「山田孝之」が、来店したそうですぞ。。。わあーーーい!!これ!これ!!この感じ~~(#^^#)細々とした、ちっちゃい駄菓子が、、、1個売りし
みなさんこんにちはこどもサークル湯本です2018年に始まったこどもサークル湯本子ども達が元気に通ってくれている日々が7年過ぎ、8年目を迎えました(●´ω`●)気持も新たに、ふかふかのジョイントマットリニューアルでございます子ども達にもお手伝いをしてもらって今まで使用していたジョイントマットともお別れです皆でお部屋を綺麗にしていきましょう外すとこんなに汚れが履き掃除&掃除機部隊と、ピカピカ磨き部隊とに分かれてお部屋を綺麗にしていきましょう「おぉぉ~ピッカピカ☆」何だか気持
🌸🌸🌸駄菓子屋ぺったん🌸🌸🌸★営業時間★●平日→10月から3月15:00~16:304月からは15:00〜17:30●土曜→不定休です(営業カレンダーで確認お願いします)★定休日★●日曜●平日は学校行事やその他諸々…でお休み、臨時休業する場合あり。
こんにちは。今日は曇り。寒い。。。今朝のお茶は、カレルチャペックのガーデンパーティーにしました。ヌワラエリヤにピーチとローズのフレーバーです。美味しい。で、先ほど温かいものが欲しくなって、黒ごまラテを飲みました。色はすごいですが美味しいです。一昨日土曜日夫が外出していたんですが、私へのお土産に、うまい棒の100本セットを買ってきました。。。うまい棒を販売している、やおきんの経営する駄菓子屋さんが草加のマルイにあるらしくて、そこに寄ってみたようなんです。まぁ面白がって買った
マーケットインとは、顧客のニーズや市場の需要を最優先に考え、それに基づいて製品やサービスを開発・提供する手法です。プロダクトアウトとは、企業側が良いと判断した製品を、市場に投入しようとする考え方です。いつも、私は、プロダクトアウト的な思考で、ビジネスを立ち上げ、何度もコケて来た訳なんですよ。私は、飽き性なので、自分が魅力的だと思うモデルでないと、モチベーションが続かないんですよね。子どものころ、駄菓子屋さんのオバさんは、仕事に飽きないのかなと考えたりもしてたんですよ。そして、オトナに
こんばんは~👋😃晴天の横浜でした。車の中は暑いくらいでした。今日から1泊で湯河原温泉に来ています。道路は混んでいて他県ナンバーの車ばかりです。箱根駅伝が藤沢を通過してから家を出ました。国道1号~134号線~新湘南バイパス~西湘バイパスと走り湯河原の青巒荘に来ています。朝ごはんはちりめん山椒のおにぎりと煮しめの残りで済ませました。昼ごはんはダイナシティ小田原で食べました。田舎のららぽーと的な感じの商業施設です。ベトナム料理のお店に入りました。私は春巻き5種盛り。全部1本づ
チビちっち、今日から年長さん進級です。ゼロ歳から通っている保育園最後の一年の始まりです。最終学年初日は、いつもの登園しぶり。今日はダディがお休みだった事もあり、お友達は、パパがお仕事お休みの時はパパと一緒に遊ぶからと保育園お休みするそうです。なんで私は休んじゃいけないの!と朝からゴネる。学校始まったら簡単に休めないため、極力行って欲しいのですが、ダディと遊びたい気持ちも分からなくもない。ごねにごねて、なんとか登園。ダディと一緒に行きました。雨降ってたので歩いて登園
こんにちはLikeです4月となり、Likeさんに新しいお友だちと職員さんが入りましたみんなが優しく色々なことを教えてあげる姿を見てLikeのお友だちはみんな思いやりがあり素敵だなと心が温かくなりました今年も新しいお友だちや職員さん含め一緒に楽しく仲良く活動に取り組んでいきたいと思いますそれでは、Likeのお友だちの様子を紹介します3月28日(金)のレクリエーションは「ドッジボール大会」でしたkonoki有明
春休み入りましたが…本日…会議のためおやすみです昨日え?!春休みだけど?なんで?午前中にお店やれば?などなど…ねーさんだってみんなにあいたーいでも会議もお店やるには大切な情報交換の場。だから明日待ってるね〜【4月の営業カレンダー】そして【入学•進級のお祝い💐】そして4月の初旬には店舗裏にこいのぼりが泳ぎ始めます🎏入学式前の日曜日に設置予定ですのでみんなで見に来てね
観音寺に、なにやら香川県最大規模の駄菓子屋があるとかで・・・情報を頼りにやって来た^^「駄菓子屋ひなた」場所的には国道11号をハローズ観音寺店から入って、ちょい走ったトコ・・・うどん屋で言えば、桃山亭観音寺店のスグ近所・・・(笑)経営母体は菓子・冷菓の卸問屋、萩田商店っぽい^^休日の今日はお客さんいっぱいで、となりの飲食店と旅行会社の兼用駐車場を臨時駐車場として開放してくれてました^^駄菓子屋さんの入り口は、建物ぐるっと回って裏側・・・このアコーデ
どーも!!ホームメイトFCくわな大福店のヒロスケです!!こいつをポチっと可愛がってあげてください♪↓<imgheight="150"src="https://blog.with2.net/img/banner/m11/br_banner_alpaca.gif"style="aspect-ratio:150/150;"title="人気ブログランキング"width="150">&
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。木曜日の昼下がりにこんにちは。15時…本日のおやつ時間をお届けしますね。今日のおやつはドンキホーテにて見つけた子供が喜ぶこちら〜…つけポリスティック。(お値段298円で購入。1個がミニサイズやから子供のちょっとしたおやつやあたしのおやつにも好きやな…で、購入してみました!!購入するまでドンキでしか売ってな
自分が子供の頃にあったような駄菓子屋さんです寺町四条下った街のど真ん中にいまもご高齢のご夫婦が営んでおられますなつかしいなあ大人もきてますもちろんこどもも棚卸し大変そう。。次女が買ったのは練り消しとライトがつくゆびわいつまでもつづいてほしい船橋屋なのでした
こんばんは西武園ゆうえんちには昭和ならではの駄菓子屋さんもあります結構店内は人がいっぱいで店内写真は撮り忘れましたが昭和な駄菓子がいろいろあります我が家はこちらを購入刺さる人には刺さるこのソフトグライダーもう昭和感盛り盛りですホント、これでよく遊びましたわ他にお土産物屋さんでメロンソーダ風ゼリーを購入まさにメロンソーダなゼリーでとても美味です次回行ってもこれ買います埼玉県所沢市の西武園ゆうえんちたまにはいつもと違う雰囲気の遊園地はいかがでしょうか
どうも!中野店スタッフのケロケロ🐸です!いよいよ今週末は桜が満開でしょうか?お花見なども楽しいですよね♥ケロケロは久々に実家の母に会いに帰省してきますそして、この週末は東京でも合同展示会がありますね!そしてそして、この週末には、いつもおりじなるぼっくすのリボンチャームを担当してくださっているR&MFACTORYさんが主催をするキッズワークショップイベントが練馬で開催されます!!!工作好きなキッズたちはぜひ参加してみてくださいね3つのワークショップを体験するとプチプレゼント
こんばんは!夜の更新になります!私は今、作成中のものがあります!それはじゃ〜ん、オレンジロップのペーパークラフト!こばちゃんに似てます!頭もちゃんとまーるくなります!型紙はこちら!キャノンクリエイティブパークからネザーやミニレッキスまでもあります!次回作りたいのが画像をお借りしますが駄菓子屋さん!他にも和菓子屋さんやお寿司屋さんもありました!ペーパーミュージアムはこちらから!私は来週休みから駄菓子屋さんにチャレンジ予定です!
我が家のさくらんぼの花先週、咲きました毎年少しずつ咲く花が増えて来て嬉しいそして先月受験した文章読解・作成能力検定の結果が届きました。2級、無事に合格です自分でもびっくりの191点!奇跡が起きました。3級で撃沈した論説文がなんと満点勉強しなかった項目がすべて満点という不思議な結果になりました。年明けから勉強を始め、ようやく文が苦手なことに気づいて対策をしていましたが、気分が乗らず…こればかりは過去問や問題集をひたすら何度も挑戦してパターンをインプットするのが一番効率的な勉強方
今もショックと混乱と立ち直る努力途中だし、blogを書く精神ではないんだろうけど…心を吐き出したいし、落ち着かせたくて書いてます。リアルに。いつかこんな日があったなーって思えたらいいな。お菓子。私は子供達をある意味すごく甘やかせてました。お菓子を買ってあげる事が私は大好き。スナック菓子や、グミやらチョコレート。週末はちょっと高めな作るお菓子を毎週買い与えてました。これがある意味私の幸せ。下の子もめっちゃ喜ぶし、休みに一緒に駄菓子屋さん行っても色々買ってあげてた。元嫁に
どうも!中野店スタッフのケロケロ🐸です先月開催して好評だったおりじなるぼっくすのミニ縁日ですが、ご好評につき(というか、店主のツルの一声で?)、今月も開催します!!!おりじなるぼっくすのミニ縁日2022年9月11日(日)10:00~14:00入場無料今回も、ハンドメイドクリエータートキウサギさんと葛飾の駄菓子とハンドメイドのお店、miccuのおうちDXさんにご協力いただき、出張駄菓子屋さん10円駄菓子の販売50円くじはちのす遊びはちのす遊びはボ
先日、長田区にある駄菓子屋さんからダイレクトメールを頂きました。兵庫区内にも何軒か駄菓子屋さんがあるのですが、ふと気になって尋ねてみました。長田は私にとっては懐かしい場所です。大昔、勤め先が長田区にありまして商店街の辺りはよくウロウロしたものです。震災後、景色はすっかり変わってしまいましたが、今でも自転車で走ると懐かしい空気を感じます。今月、2月のワクワクで子供達に手渡すお菓子の袋はその駄菓子屋さんにお願いしてみました。若い店主さんがわざわざ配達してくださいました。あり
2021/02/18:追記勘違いする人、いるかもな〜とは思ってた。「いちごミルクキャンディ」メーカー廃業で「勘違い」続出サクマ製菓「いちごみるく」は無関係、販売も従来通りですよ飴・キャンディーの老舗メーカーであるアメハマ製菓(愛知県一宮市)は、経営環境の悪化などを理由に2021年4月末で製菓の製造・販売事業を廃業すると公式サイトで発表した。同社は「いちごミルクキャンディ」の製造などで知られ、ツイッター上では「アメハマのいちごミルクはよく食べるので悲しい」と惜しむ声が広がっている。ただ、中に
ふと思い出した懐かしの駄菓子大好きだったのは、ストロー寒天指でストローをぷにぷにすると、つるんってでできた💕私の子供の頃は、こんなビニールにははいってなくて、紙の箱に今思えば100本くらいはいって店先でバラ売りしてたっけ今の時代では、かなり不衛生っていわれそうだな。いつも10本くらい箱からつかんで、買っていたような...いろいろ思い出してたら無性にあのニッキ味のストロー寒天食べたくなって今でも通販とかで売ってないかなぁ〜?とググってみた。ショック!!!すでにこのお店、廃業してまし
たまに子供と買いにいく駄菓子屋さん錦糸町駅から歩いて数分ですビルには大きなうまい棒目立ちます1階は単品でお菓子沢山ありますが2階は箱で売られていますかなりの種類のお菓子がありますよ❤駄菓子屋さんなんて懐かしい思い出🎵子供とあと何回来れるかしら⁉錦糸町って人が沢山いて楽しそうな街です