ブログ記事14,498件
ごめんあそばせ🥹なかなかブログまで辿り着けない私ワンコ先生のアトピーが最近ひどくて病院へ。ステロイド注射をしてもらい💦💦💦錠剤💊1ヶ月分処方して頂いて🙏🏻ゆっくり寝れますようにワンコたち。診察室の中に入りたくなぁーーーい😂可愛すぎるその姿に癒される。人間の子どもと一緒よねさぁ!ワンコ先生の番よ。私にしがみつく。まずは体重測定ね。3.5キロ体温計測でイヤイヤと私にしがみつく先生🐶よく頑張ったよぉ〜お昼は娘と定食屋さん。何だか久しぶりにおうどん食べるなぁ〜
いよいよ🙏🏻今週より新たなスタジオ✨まだまだ周知されてないのでお客様は居ませんがこれからですね素晴らしいスタジオのオープンに立ち会える機会を頂けたこと本当にこのご縁の不思議さに感謝しかない🙏🏻受付も可愛くてね‼️ほんと素敵なスタジオ💓空き時間が長かったので家も気になる私は一旦帰宅して車で🚗再度大阪へ💦到着した更衣室でかなり疲労困憊でありますこちらはレッスン後の1枚最近髪の毛を下ろしてレッスンするのでみんなに髪伸びたね〜代行の先生かと思ったわ雰囲
芙蓉二上山で咲いています花言葉「繊細な美」「しとやかな恋人」昨日は彼岸の入り暑さ寒さも彼岸までと言われます少しは涼しくなるのでしょうか今週の講師たちは変わり後見2年前にお稽古し今回はさらに全体のバランス布目の正し方等々細かい点に気を払いながらのお稽古でした着付けの会第2・3水曜日午前香芝市地域交流センター(白鳳台)で
今週ラスト💪んんーようやくブログが追いついた土曜日はこちらから朝から眠くて仕方ない。ベットで眠れないこと3日目そりゃ〜疲れも取れないわ今日既にイベント2本終えここに到着した先生めっちゃ疲れてるバックナンバー30曲踊るらしく…振り付け覚えるのが大変私には絶対無理な話よそぉーんな優美先生のどよぉーーーーんポーズ。やっぱやってくれるしノリが良すぎるから大好きなんだぁ〜❤️❤️❤️先生〜無理しないでね!身体くれぐれも大切にして下さい🙏🏻お次はこちらドームレ
きんみずひき何気ない山野草ですが茶花としても親しまれています秋の季語でもあります花言葉は感謝の気持ち慶事やっと朝夕涼しくなってきましたきものも単衣へと衣替えですね専科卒業試験今回香芝教室では二人の生徒さんが専科の卒業試験を受けられましたいつも熱心にお稽古を重ねて来られました次のステップも楽しみですね土曜日専科のクラス小袋帯の復習です無限のバリエ
「もうすぐ春♪」を感じるパスタと、心ときめくキュートな苺スイーツ!【Mint2023年1月28日号掲載】期間限定メニューが続々!ランチのパスタは、昨年好評の「エビと菜の花のペペロンチーノ」。14~17時限定のお楽しみ「いちご畑のスフレパンケーキ」(1,400円)は、米粉100%のふわふわもっちりパンケーキに旬の苺をたっぷりトッピング。ミント持参でモーニング50円オフ、ランチとカフェは100円オフに(2023年2月末まで)!新登場「クレープシュゼット」(580円)もお見逃しな
奈良studio地元スタジオお昼の今年1本目です😄皆さま今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます2週間ぶりのレッスン時間が足りませんもっと長い時間やりたいわ〜とのお声。。。じっくりほぐしたいですよね〜すっごい分かります。そのお気持ちやはり限られた時間のほぐしは厳しいですが少しでも心地よさを追求できるよう日々精進いたしますお次はこちらも地元。皆さまと新年のご挨拶からスタート致しました🌸レッスン後ほんまに気持ちええわぁ〜好きやわぁ〜先生のレッスンキラッキ
姉上の。。。今日は断捨離dayかなーりかなり片付きまして気持ちがスッキリそれと引き換えに私はこれまたグッタリ疲れ✨夜は姉の魚介パスタ🍝を頂きに実家へ贅沢にもお刺身用のイカ🦑そしてエビ🦐オイルガーリック🧄は絶対に焦がしたらダメらしい!姉が帰国するとイタリアンの機会が多くなるのが幸せワンコ先生🐶本日の断捨離より娘のクッションゲット〜今宵も早く寝て明日に備えます『10月お外ヨガスケジュールです!』Junkoヨガサークルにご参加下さる皆さまいつもありがとうござ
Junkoヨガサークルにご参加下さる皆さまいつもありがとうございます✨Junkoyoga大阪&奈良10月のスケジュールです🌸🔵🔵日程・所🔵🔵10月8日(日)奈良馬見丘陵公園(春まちの丘)9時30分〜10時30分10月15日(日)大阪深北緑地公園(芝生ひろば)10時00分〜11時00分レッスン後はイタリア産🇮🇹オーガニックハーブティーをどうぞ🟠🟠持ち物🟠🟠・ヨガマット(レンタル1枚200円)数に限りがありますのでご予約時にお知らせ下さい。・レジャーシー
2023年度香芝市秋季大会女子の部が9月13日(水)に高塚テニスコートにて行われ、スクール生の堀井さん・濱浦さんペアが優勝、山田さんペアが準優勝されました。優勝&準優勝&オーナー賞獲得おめでとうございます!【女子の部】優勝堀井基子さん・濱浦みささんペア準優勝山田久知代さんペア本当におめでとうございます!!今回上位進出された方はもちろん!他の方も次回、良い報告を期待しております。次回大会以降も是非とも頑張って下さい!みなさ
JA書道コンクールの練習始まってます💪今年は3年生簡単ちゃう高学年は難しいかな~という印象です特に5年生苦戦中中学生は3年生の課題が入れにくいかな~まだまだ練習しますが、とりあえずの写真たくさんの子が入賞できますように···ここから夏休み中、どれだけ話をよく聞いて練習するかで完成作品に違いがでてきます毎回のお稽古時間、ものすごく意識高く練習する子と、ちょっと頑張るけどボーっとサボる時間の多い子、積み重なると差は大きくなるのに子供やからか気付かへんねんな~みんな各々精一杯練習して、上
新規生徒募集のご案内~子供の部~きれいな文字を書けるように一緒に練習しませんか?教室の特長2016年春開講文字だけではなく、挨拶をはじめとする礼儀・集中力が身に付けられます。毎月、課題作品を出品して、進級を目指します。展覧会やコンクールにも積極的に挑戦することで、目標を達成する喜びを味わえ+自信に繋がります。出席シールを貼ったり、練習した文字にスタンプを押したり、お子さまが楽しく興味を持って続けられるような工夫をしております。クリスマス会など楽しいイベントも
人気の和菓子店が9/2・3日10時~5周年祭!毎朝作りたてのどら焼きと豆大福が100円に!【Mint2023年8月26日号掲載】江戸時代末期に東吉野村で創業の老舗和菓子店が、香芝店をオープンして5周年。感謝の気持ちを込めて、9月2日(土)、3日(日)に5周年祭を開催!人気ツートップ「西善のどら焼き」(185円)と「毎朝出来立て豆大福」(175円)を、なんと100円で販売!どちらも1日500個限定。5周年祭の2日間は10時オープンで、なくなり次第終了。どら焼きと豆大福、棒きんつばは
JA半紙作品も無事に仕上げてくれ、ホッと一息······する間もなく次は日本学書展の作品練習です半紙も数人いますが、ほとんどの子が八切りサイズを練習していますこのサイズを初めてチャレンジする子もちらほらいますが、皆頑張ってコツを覚えようとしてくれてます今日の練習作品まぁいい感じかな~でもでもこれではまだ納得できないので、9月中旬の〆切まで集中して練習してもらいたいと思います
先々月?に続き、今回も臨書作品がいっぱい写真掲載されてました~「興福寺断碑」の続きです4文字目は「たん」と読むらしいです難しすぎみんな良く書けましたちなみに中1が2人、中2が1人、中3が1人です続いて小学生&幼稚園児上の毛筆、硬筆は4年生で同じ子の作品です夏前に入会してくれたんですが、上手いのでグングン級も上がっていきそうです3年生の「先生」、幼稚園児の「おとうさん」も頑張りました色んな学年の子達が掲載されて嬉しいです
こんばんは。奈良県北葛城郡広陵町のアイシングクッキー教室Lier(リエ)のりえです。レッスン料金についてのお知らせをさせて頂きます。※お問い合わせ頂く際、レッスン料金のページをかなり遡って確認して頂いている状態になってしまっていた為、再度お知らせさせて頂きますm(__)m1dayレッスン料金を現在の2700円から3000円に変更させて頂きます。当教室では、皆さまに気軽に参加して頂きやすいレッスン料金をと2700円に設定させて頂いていました。その分、細かいレジュメなどをお付けして
教材費無料キャンペーン実施中(2200円or3300円or6,600円-受講コースによります)入学金無料キャンペーン実施中(8,800円)通学バッグプレゼント授業料(年間授業回数44回)英会話(ネイティブ講師)☆年少クラス8,800円(50分)☆年中・年長クラス8,800円(50分)☆小学生クラス8,800円(50分)☆小学生クラス15,400円(100分)☆中学生クラス8,800円(50分)
久々の投稿になってしまいました…大変ご無沙汰していますが、先日ふたかみ文化センターでスピーチコンテストを開催しました。今年はレシテーションの部とスピーチの部の2部門に分かれて発表をし、30名の生徒さんが参加してくれました。今回入賞した生徒さんも、惜しくも入賞を逃した生徒さんも、皆さん素晴らしいスピーチで横で聞いていた私は感動で目がうるうるしていました🥹また、入賞して仲間と喜びあっている子達や入賞できず悔し涙を流している子、涙している仲間を励ましている子などスピーチコンテストを通して色々な
新しい競書誌は2年生3人が写真掲載されましたしかもたまたまJAと課題が一緒の「つばめ」これを練習してる時はまだ知らなかったですが今はこれ以上にかっこいい「つばめ」作品を書けてると思います硬筆も丁寧に書けてて上手
今年も昇段試験の時期がやってきました競書誌6~8月号の中から好きな課題を選んで出品します自分で好きなものを選んでもらったのですが、今回はちょっと偏りがあるような感じです敢えて誰も選んでない課題を選ぶ子もいますが、5年生「雨上がり」6年生「夏の夜空」中学生「来往預期程」を選んだ子達が多いですさて、どれだけ完成度が高いのを仕上げられるか······頑張れー中学生は皆すぐにコツを掴んでくれるので、ビックリさせられてます
20231,500円以下のお値打ちランチワインの木箱入り!炊きたての土鍋ご飯と9種の小鉢に心躍る『映えランチ』【Mint2023年6月24日号掲載】木箱の中に、旬野菜おかず中心の可愛い小鉢が並ぶ。内容は不定期で変わり、この日は「ズッキーニの鶏味噌チーズ焼き」など。そして、さすが人気の焼鳥店のランチ!メインは、ひね鶏を3~4時間コトコト煮込んだ出汁で炊く土鍋ご飯。「鶏とごぼう」「土鍋ごはんで親子丼」など定番5種と日替り1種の中から選べて、デザート付き。予約時に「ミントをみた
お花と雑貨のお店Le*soleil大和高田市北本町5-13定休日水曜日.祝日(時々不定休(*^_^*))tel.fax0745-47-0697http://www.lesoleilnara.com/*月一お花レッスン随時受付中デスっ♫*************************「阪神タイガースリーグ優勝」の恩恵を受けて、あれやこれやそろそろ替え時の電化製品をゲット〜ッ!特にスティックタイプの掃除機(こだわりは自走式)にはホント感動っ!次は日本シリーズ
奈良店セラピストの森ですVIPルームが生まれ変わりました!!奈良店・橿原店同時オープンです!詳しくは体験した人だけのお楽しみですマットルームになりましたっほんとにオススメですJR奈良駅前近鉄大和八木駅前香芝真美ヶ丘アロマクリニック奈良メンズボディスパアロマクリニック奈良奈良県初のメンズエステ、「メンズボディスパアロマクリニック奈良」が奈良市と橿原市の他、香芝市にニューオープン!aromaclinic-nara.com
奈良店の朝井です昨日は生駒のTHETHERAPISTCLUBに姉妹店ですね新人セラピストさんの研修講師をさせてもらいました新人さんはみんな期待してもらってOKですよ生駒駅徒歩4分セラピストクラブ生駒生駒店|ザセラピストクラブ現在準備中...therapist-club.com今日はアロマクリニック奈良の奈良店です珍しくお昼に出勤します~新人セラピスト続々デビューアロマクリニック奈良メンズボディスパアロマクリニック奈良奈良県初のメンズエステ、「メンズボディスパ
アロマクリニック奈良奈良店の谷村ですさっそく新しくなったVIPルームで朝井ねえさんとゴロゴロお電話でのご予約の際にお気軽にルーム指定してください混雑が予想されますのでお早めに県内最大男性専用アロマリラクゼーションアロマクリニック奈良メンズボディスパアロマクリニック奈良奈良県初のメンズエステ、「メンズボディスパアロマクリニック奈良」が奈良市と橿原市の他、香芝市にニューオープン!aromaclinic-nara.com
追い付かず💦なかなかの良いネタ三昧な日々ブログもなかなか追い付かずでありますまぁ〜今はそんな時それを既に知っているので次第に流れ変化していくことも知覚していますそんな落ち着かない日々でも毎日は変わらずルーティンはやってくる。火曜は自宅ヨガレッスン。新たなyoginiもご入会されましたよ皆さま宜しくお願い致します🙏🏻本日は地元スタジオ。これまたお写真を撮ることなく唯一撮ったものがレッスン後に頂いたお菓子アーモンドとかあるんだ!美味しく頂いて🙏🏻ゆっくり
初ご入会だ今日はこれまたドキドキ💓の日OSAKAスタジオ久しぶりに電車でオアシスへ中途半端な空き時間スタバに入るのやめてセブンコーヒーだアングル変えて〜このウェアはバックがほんと可愛い❤️今日は祝日敬老の日しかも三連休なこともあっていつもより少ないけれど馴染みのメンバーさまばかりちょっとほっこりしてワタクシもリラックスレッスン終わって今日はお次のNEWスタジオへ移動んん〜人人人に酔う天王寺で時間調整して〜いざ!!!!スタジオへ13階だからね〜ワタクシ
良い家すぎてごめんなさい。ウエブリーディングです奈良県中南和(葛城市・香芝市)エリアで女性のコーディネーターがお客様に合わせたお客様第一の家づくりをしておりますこんにちは森子です9月も中旬3連休のシルバーウィーク本日2日目ですがお天気にも恵まれておりますただまだまだ残暑厳しくとっても暑いです「残暑」とは立秋(8月7日頃)から秋分(9月23日頃)までを指すそうで「暑さ寒さも彼岸ま
もう6月下旬そろそろJA書道コンクールの練習に入ろうかなぁというところです今年は条幅初めてやる子は今のところいませんやりたいっていう子たまにいるんですが、家で練習できないから······という理由で断念する子が多いかな残念今年も頑張る子は全員入賞してほしい~太く大きく書いた方がいいかな~、余白考えて書いた方がいいかな~この子にはこっちかな~とか色々考えてお手本作成してます7月の練習日程も考えないとな~『2023年6月更新☆新規生徒募集☆子供の部☆』新規生徒募集のご案内~子供の部~きれ
今日の午前中は6年生&中学3年生の条幅練習でした広くない教室なので条幅はマックス3人しか入れなくて、新聞やら書いた紙やらで部屋中えらいことになってます自宅練習の成果もあり、6年生は3回目の教室練習で無事に仕上げてくれました~中学生はJA課題とは別にもう1個課題を渡しているので、もうちょっと練習する~と言ってましたで、何がギリギリ間に合ったかというと······ベスト100に出品する作品20日が消印有効だったので、今日仕上げて郵便局に持ってって間に合ってよかったーそれにしてもサイスが