ブログ記事1,362件
初めて7月に首都圏模試をうけます。なにせ初めてのことなので、傾向も難易度もわからないためとりあえず過去問を買ってみました。比べてみると四谷のテストと比べると素直な問題というか、基本問題が多いように思います。娘さんは、四谷系列のテストしか受けたことがないため算数の最後の大題2つは、たいてい捨て問題だと思ってしまってます。まずそこから、改善していかなくてはいけません苦手な理科と算数を解いてみましたが、きちんと読めばまあまあ理解できるテストだと思います。ただ算数の問題の
中学受験終了してしばらく経ちます。受験最中はわからないことだらけ。でも、終了してから時間が経ち、全体を見通せるようになりました。忘れてしまったことも多いですが、今だからわかることなど、書いていけたらなと思います。各模試の偏差値の比較の仕方ですが、受験時、参考にさせていただいたブログがあるので、紹介させていただきます。各模試の偏差値の捉え方がくわしく解説されています。偏差値60の壁なんてない偏差値の捉えかたと比較の読みかた-偏差値60の壁なんてないこちらの記事は、先にツ
こんにちは、凸凹君のママです。先週、首都圏模試の「中学受験スタート模試」というのを受けてみました♪はじまりの2科目中学受験スタート模試小3・小4・小5中学受験スタート模試|模擬試験|首都圏模試センターwww.syutoken-mosi.co.jp(提携の?)塾での受験と、自宅受験がありました。自宅受験の場合でも、希望すると塾で面談(という名の営業(笑))を受けることができるようです。ウチは自宅受験ですが、面談はもちろん希望せず。自宅受
前回の男子編に続いて、今回は女子編です。(前回の記事はなぜかアクセス数が普段の10倍くらいありました)男子と違って明確なギャップがなくて、「最難関」のラインは明確には引けませんでした(少なくとも渋幕、桜蔭、渋渋は確定でしょう)。表をどこで切るかも非常に悩ましかったです。試行錯誤の末、首都圏の学校で、複数回入試がある場合は最初の一般入試日程で、首都圏模試偏差値が73を超えている学校(全21校)としました。気になる学校が載っていない方はごめんなさい前回と同様に、前年と変わっている場合
いつもお読みくださりありがとうございます。前回のブログにご質問を頂きました。ありがとうございます。具体的なご質問を頂くと私も想定しながらお勧めの問題集などをご紹介できるので書きやすいです。今回頂いた方ですと・6年生・四谷偏差値で理社が37から40台前半・小2から通塾・今まであまり保護者が細かく見ていないという条件で考えていきます。小4以前から通塾している場合、小3と小4で理社の基礎からきっちりカリキュラムは組まれていますので単元学習は漏れなく済んでいるはずです。そ
前回のブログでも書きましたが、邪道中の邪道を進み続けている我が家は、同じ模試を継続的に受けておらず。日能研の模試を受けた後ですが、先週、首都模試を受けてきました自己採点全教科、60〜70%テストを受けた後の娘の感想「日能研のテストよりは解けたけど、簡単過ぎるかと聞かれたらそうではない。理科で苦手単元出まくって、点数低いと思う。国語も自信ない。」結果だいたいの偏差値・4教科偏差値65・2教科偏差値67・国語の偏差値62・算数の偏差値68・理科の偏差値6
立体図形は型(パターン)を覚えないと結局解けない立体図形の切断。それは、中学受験算数の図形界のボス。こいつを倒せば得点が大きいという、考えようによっては旨旨なヤツなのだ。しかし、日常的に立体を切断してその形を眺めている小学生は多くないと思います。そして、それを展開図だとこの位置に点がくるなと思う子はさらに少ないはず。言わば立体切断なんてのはやっても検証については、非日常!!ディズニーランド並みに非日常ですよ。なんだったら、ディズニーランド
職場のパイセンが夏休みに韓国旅行に行かれてたくさんの韓国美顔パックをお土産にくれたので毎日パック祭りなワタクシです今日はプラセンタ入りでペッカペカ〜ところで、先日の記事で自宅受験できる模試をいくつかご紹介しました。『中学受験模試自宅受験』前回の記事にも書いたけど小5のムスメたんは日能研の9月の公開模試を最寄りの教室で受験する予定デス。特に今はZ会の算数と国語しか受講してないし理科社会も含めて定…ameblo.jpで、10月の模試はこの中の首都圏模試センターの合判模
この手の話題はいろんな立場のお考えや思いがあると思います。その通りだ、そんなことないよ、賛否両論あるでしょうし、どう表現しても不快に思われる内容もあるでしょう。まあ、1学年に6500人もいればいろんな見方があります。ただ、自身が塾選びの際に悩んだことでもありますが、情報はないよりあったほうが良い。そして、多数のnを総合して判断するべきものだと考えていますので、いろんな情報、データを元にして、塾選びや塾との関わり方の参考にしていただければ幸いです。数字で見るSAPIX・6415名
9月末から首都模試と合不合を両方受けている娘。▼2つの模試を受けてる理由はこちら『模試で一喜一憂の必要なし?複数種類の模試を通して見えてきた、直前期の今決めるべきこと』昨日の合不合から一夜明け、親切な方から声掛けがありそういえば!と気づいたことがあります。塾主催の模試には各塾の癖があり、その塾に通っている子は慣れているこ…ameblo.jp第5回合不合の予想外の結果に、どうやって勉強(対策)したらいいかわからなくなったことを家庭教師の先生に伝えたところ一回過去問を解いてみてその
国語の攻略は、まず語彙からこの前の記事でも国語について触れました『中学受験国語の対策に使った教材』国語の対策に使った教材もち子の塾なし中学受験の時、国語がなかなか安定しませんでした。三振かホームランのような点数で、ヤキモキいつもしていました。…ameblo.jp国語の攻略に手っ取り早い手は、語彙を増やすこと。当たり前ですが、国語も言語です。英語を習うときに、まず最初に何をしますか?単語を覚えますよね。つまり単語(語彙)が乏し
おはようございます娘っこ、叫ぶ!『今度、ナイキのスニーカーが欲しい!』ね、値段が…倍もうスニーカーサイズが大人サイズで、今後スニーカー代上りそうです受験生の皆様首都圏模試、お疲れ様でした。娘はな、なんと算数の偏差値が1番高かったです✨個別で頑張った成果が目に見え、とても嬉しそうでした。基本がしっかりできてきた『頑張ったね〜💕』と伝えました。と、言っても第一希望判定が40〜60%って微妙だわと内心。けれど口にはしないの、私は女優💕(女優、女優)得意だと
さて。◯年前。D中学の2科目入試を算数=たぶん満点、国語=合格者平均以下で入学した娘ちゃん。現在の成績は……というと。数学・国語=平均その他=平均以下副教科=平均以上あんなに余裕ぶってた算数も。数学の前では振るわず。平均に甘んじており、国語は逆に心配していたほどではなかった。ただ、最近特に理社が本当にひどく、下から何番目という状態。ずっと平均だったから安心してたのに。急にガクンと落ちた英語は補習にはならないものの、結構ギリギリだね、という絶妙な悪さ。(どうせなら補習受けてほしい
ぼくちゃんが受けた模試は、トータル4回。・四谷大塚の志望校判定テスト(4年1月、5年9月)・首都圏模試センターの合判模試(6年、2回)予習シリーズで勉強していましたので、模試もはじめは四谷大塚のものを受けました。でも、6年からは、首都圏模試を受けました。その理由についての、お話です。1つ目の理由は、四谷の合不合だと、御三家を受ける子達と同じ試験を受けるので、どうしても捨て問が多くなります。片や、志望校の過去問は、全問とりきるスタイルなので、本番に向けての練習、という目的には
ご訪問有難うございます✨️金曜日夕方にUPとのことでしたが、午後早い時間に出ていた模様です。算数>2科>社会、4科>理科>国語理科は大丈夫じゃないか?と思っていたのですが、いちごが泣いた通り、やばかったです国語と理科が駄目すぎて、ビックリしましたけど、算数で正答率1%未満の問題解けていたのも、ビックリしました。今回は算数に救われましたが、4科偏差値は過去最低、志望校判定も今まで80%出ていたところも、40%、50%だったりと、、、いちごは、想像よりは悪くなかったとのことで、まあ仕方
中学受験カウンセラー野田英夫です。私が執筆した「中学受験大学付属校合格バイブル」ダイヤモンド社販売絶好調です!amazonにて「ベストセラー1位」(中学受験案内カテゴリー)を獲得しました!皆さん、ありがとうございました!!おかげさまで、私が経営する「早慶維新塾」と「早慶ゼロワン」には、大勢の入塾希望者が押し寄せております。しかし、申し訳ないのですが、「早慶維新塾」も「早慶ゼロワン」も入塾者定員を設けております。まだ若干の空きはありますが、その後は、来年度(20
「子供の字が汚い」特に男の子の親なら、お悩みになる方も多いのではないでしょうか…?我が子も例外でなく、悪筆に悩まされてきました。そんな中、息子ちゃんは男子校希望なので、男子校の先生方から、いくつかの対策を聞くことができました。サレジオ学院国語教員👩🏫先生「我が子も数年前、中学受験を経験しました。もう、塾でとにかくスピードをつけるように訓練されてるから、綺麗に書く、まで意識が向かないんですね。頭の処理スピードに手がついていかない。なので、『丁寧に書いてね』って意識させた
組分けがダメでも合不合ならワンチャン?!合不合はダメでも首都圏模試ならワンチャン?!なんて根拠のない期待を僅かばかりしていましたがしっかりいつもと同じような成績でしたね四谷大塚系テストより偏差値10上がる位、志望校判定は同じような結果でしたまだ解答ちゃんと見てないのでわかりませんが算数もっと取れたんじゃないのー?と思ってしまうこのところ塾のミニテスト算数ベーシックなのに点数悪いです算数が出来ないと不安になります逆に算数さえ出来ていれば他が多少悪くても気が楽です
閲覧ありがとうございます。初めての方はこちらをご覧ください。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+統一合判の成績表が本日届きました。速報で偏差値自体は知っていましたが、どこが苦手なのかは冊子でよく分かりました。分析に関しては首都圏模試はなかなかですね~偏差値による合格可能性はあまり参考にしないのですが、2日の併願校に関しては少し参考にさせて頂きました。やはり巣鴨の方が合格しやすいと出ますね。二郎は巣鴨の過去問との相性も悪くなく、校風も嫌いではないので受ける価値は
こんにちは急に肌寒くなりましたね😣冬の気配を感じ、本番が迫ってきているように思え気が気ではありません。そんな本日は、『合格力が育成していないことを叩きつけられるテスト』👽今回の算数の単元。エビ🦐が特に苦手な範囲なのですがここ2日目、苦手なんて言葉では納まらないくらいのカオス問題も読めない読めていない。何も解けない。だからやる気もない。なんでしょう…解けるはずの問題さぇ解けなくなる定期的に訪れる負のZONE…👽自己採点したら気絶するかもしれません【送料無
我が家の中学受験が終わって半月そろそろ決算時期かなと思い、塾の会員サイトにログインできるうちに請求書をDL6年次(2023/2〜2024/1)にかかった費用を計算してみましたちなみに我が家のひよこが通うのは準大手の集団塾四谷大塚のテキストを使って授業を行い模試は前期は四谷大塚の合不合判定テストと首都圏模試成績が振るわないので後期から首都圏模試コースに(模試の種類云々はまた別記事にしたいですね)塾の費用って、通い始めた段階で年間のスケジュールで全額を見せてくれな
最近かいマムさんのブログにお邪魔したら、中学受験について書かれてたので、懐かしいなぁ、、うんうん、大変だったよなぁ、と思い返しております。うちの息子、、小学校二年生の時に担任の先生に、私の手にはおえません。補助の申請をしてください、、言われたんだよ。黒板の板書も追いつかず、漢字も覚えられない。九九も出来ません、、国語も算数もついていけなくなります。と。でもな、、九九なんて出来なくても大丈夫よ?意味のない暗記が苦手な息子はひたすら数を足して行ったそうだ。息子は算数受験するく
🤍ご覧いただきありがとうございます🤍都内在住マンション暮らし🏠家族は夫と私と息子と🐩×2いたって普通のサラリーマンの父とフルタイムで働く母に育てられる温室育ちの一人っ子男児が中学受験に向けて頑張る様子を綴ってます。笑顔で2025年2月1日を迎えられるよう親子伴走でがんばっていますまたまたアップできていない記事がたまるだけの日々が続いてましたー!気が向いたら適宜あげていきます。さてさて、昨日は小6になって初めての首都圏模試を受けてきました。これまで試験会場は何も考えずに家か
いつもお読みくださりありがとうございます。今回は理社の問題集のなかでのおすすめを紹介します。まずは5年、6年生で偏差値40台(四谷)だったりする場合や中学受験を5年生、あるいは6年生からスタートした場合にやってみてほしい問題集です。低学年向けはまた扱いも違うので、次回以降にします。今回はもう後がない、とにかく理社をかためなきゃ、という人向けです。後発スタート組になると、どうしても時間が足りないので二科目入試を目指すことになると思うのですが、私が過去指導させて頂いた子でも、どうしても
中学受験をしていないママ友に合格を報告すると、「第一志望だったの?」「一番行きたかった学校?」とよく聞かれます。本当によく聞かれます正直何をもって「第一志望」と言うのかわからないので「そうだよ!第一志望!」と言い切っています次郎みたいな偏差値(首都圏模試)50レベルの子にはもはや「安全校」なんてないので、受験する学校はすべて行きたい学校であり、受かったら行く予定の学校でした。地方の学校も受験しましたが、ここしか受からなかったら寮生活でした。本人は地方に行
このブログは2026年に①息子(中2)の高校受験②娘(小5)の中学受験(2024.4現在)のダブル受験を控えるアラフィフ母の徒然呟き日記です。2人の受験をうまくサポートできるのか?一応旦那はいますが、受験に関しては戦力外(やる気なし)細々と書いていこうと思っているので、よろしくお願いします。前記事、お読みいただきありがとうございます😊『【娘】第6回アタックテスト(志望校判定)』このブログは2026年に①息子(中2)の高校受験②娘(小5)の中学受験(2024.4現在)のダブル受
前のお話はこちら『受験日程について★その1』中学受験を終えてひよこの特性についての記事を連投しておりますがそちらは予約投稿でポストされるだけなので並行して2024年中学受験の振り返りを残していこうと…ameblo.jp1月お試し校を受験し、見事に🌸を勝ち取れた後で聞いたらまだこの時点では受験生の自覚はなかったとのことこれで自覚が芽生えなかったらいつ芽生えるのちなみに姉のも同じ日程で1月受験していますが、の方はこの結果を見てようやく🔥がついてましたいや、うちの子
このブログは2026年に①息子(中2)の高校受験②娘(小5)の中学受験(2024.4現在)のダブル受験を控えるアラフィフ母の徒然呟き日記です。2人の受験をうまくサポートできるのか?一応旦那はいますが、受験に関しては戦力外(やる気なし)細々と書いていこうと思っているので、よろしくお願いします。前記事、お読みいただきありがとうございます😊『【息子】今後のスケジュールを説明したら』このブログは2026年に①息子(中2)の高校受験②娘(小5)の中学受験(2024.4現在)のダブル受験
中学受験を終えてひよこの特性についての記事を連投しておりますがそちらは予約投稿でポストされるだけなので並行して2024年中学受験の振り返りを残していこうと思いますまずはひよこの受験日程の振り返りそもそもひよこの実力の程は?ってところからですが、夏まで受けていた四谷大塚の合不合判定で偏差値35を切っています世の中「偏差値40台からの中学受験!」とかいうキャッチフレーズが溢れてますがうちから言わせれば「偏差値40が超えられないのですけど?」という状態ですそんなわけで
塾なし中学受験を振り返って時間が経つと忘れてしまうかもしれないので、中学受験が終わった今の感想を。※思ったことをパラパラと書くので読みにくいと思います。(塾なしメリット)5年途中と始めた時期が遅かったことでの大変さもありましたが、期間が短かったということで一気に駆け抜ける感覚でだれることが無かったのは良かった。ただ、算数の単元を終わるまでは正直焦りが出てしまう。正直、4年から塾に行ってない場合は、塾の中で落ちこぼれてしまうので塾なしの選択肢は良か