ブログ記事324件
今日もひとりでリハビリ行ってきましたリハビリのお陰周りの筋肉をほぐしてもらってるかだいぶ楽です指先の痛みが気になりますが明日診察と形成外科で抜糸なので明日を待とうと思いますさてパワービルダー飯田産業のローコスト住宅の我が家購入して早いものでもうすぐ丸5年です飯田産業の建売住宅家に対して30年の長期保証が受けられるのも売りのひとつだったようですがウチはあまり気にしなかったこれが実は条件付きで…こんな感じ↓↑こんな風にあちらの言いなりに提案通
知り合いが飯田産業の建売を購入したらしいので、我が家と違いはあるのか、聞いてみました。知り合いが購入したお家40坪弱土地付き駐車スペース2台分庭スペースなし4LDK1Fに和室とリビングよくあるタイプのお家です。網戸、カーテンレールは、やっぱり付いてなかったので、自分たちで付けたそうですが、めんどくさいし、ケンカになるって言うてました。床暖なしは一緒ですが、食洗機も浴室乾燥もないそうです。あと、庭スペースがないので、両サイドのお家とは、かなり近いそうです。フェンスもうちと同
『5年目のシロアリ防蟻工事を実施してみた!』床下点検口周りと室内のフローリングはブルーシートとビニールで養生『建売戸建の5年目の防蟻工事どうする?』自邸は、建売戸建の最大手グループの飯田産業の家でござい…ameblo.jp『建売戸建の5年目の防蟻工事どうする?』自邸は、建売戸建の最大手グループの飯田産業の家でございます新築で入居してから、来年1月で5年目なります!防蟻処理のメンテナンスの時期が近づき、無償の床下点検の…ameblo.jpシロアリ防蟻工事をして1週間程経ちましたが、施工会社から
建売はとってもシンプルなお家。シンプルというか、外構に関してはこれで完成なの?って、年配の人には感じると思います。我が家も、私の両親がそう言ってました。昔のお家は、家の周りを高いブロック塀やフェンス、門扉で囲っています。実家もそうです。今の主流は、オープン外構…なのかな?家の前に駐車スペースがあり、家と駐車スペースの間に塀はありませんし、駐車スペースと道路の間も門扉などは一切ありません。なので、家のサイドにある小さい庭も前から丸見えです!!家の両サイドと裏側には、近隣との仕切りとし
期待しないで見に行った工務店さんが思いのほか良かったものの、実際のところ他社と比較してどうなのか?というのが判断できず保留にした前回。気がかりなのが標準仕様のグレードについて。以前からローコストの注文住宅だと標準仕様ではまともな物が建てられず、グレードアップの為のオプション料金が嵩んで結果的に割高にるという話を聞いていたので、そこはどうなの?と。そんな訳で一般的にローコストとされるハウスメーカー各社と標準仕様を比較してみることにしました。先ずは工務店さんの標準仕様を確認。■キッチンTOT
ぼんやりと建売住宅の情報を集めてると、やたらと飯田グループの物件があり、「こんだけ建ててるって事は買う人がいる訳で、ネットの評判ほど悪くは無いんじゃね?」と思い、試しに地元の物件の見学予約をしてみました。飯田グループの住宅に関してはポラスの営業さんも・外観は綺麗で良さそうに見えるけどコストを抑えて目立たないところで手を抜いている・普通に住む分には問題ないけどメンテナンスでお金が掛かって割高・建築数が多くて施工管理が出来ていないなど、なかなか酷いことを言ってましたが、流石に今のご時世でそ
引渡し当日は午前中に出来る限りの手続きにまわり、午後にやっと新居へ。鍵を2種類渡されます。1つは、工事業者が使っていた短い鍵。もう1つは、これから使う長い鍵。長い鍵で開けたら、その後は、もう短い鍵で開けることはできません。なので、工事業者がまだ鍵を持っていても、開けることはできません!そして、そして、やっと新居へ!!新築のいい匂いです!でも、すぐ衝撃が走りました…窓ガラスにすごい傷が何箇所も。え??なんなん??すぐに飯田産業に連絡し呼び出し。確認してもらい、業者と話をつけ
飯田産業の建売戸建に妻と娘と住む40代。住まいや生活に関する、家のDIY、園芸、子育て、地域、資産投資などを独断と偏見で発信していくブログ!
新居は快適です!でも家の知識がないので、心配になったことがありました。夜にふとリビングの天井を見上げたら、線が浮かんでいました。わかりますか?リビングの電気つけて、キッチンの電気消すとすごく浮かび上がります。昼間は全然きになりません。1本だけではなく何本か浮かび上がります。点検の時に業者さんに聞いたら問題ないとのことでした。ネットでググっても問題ないと書いてあったので一安心です。でも、知らないから、天井落ちてこないよね?なんてビビってました。あとは家の中で気になるものはほとんどあり
こんにちは😃ディズニー大好きママです❤️建売記録🏠本日はカーテンについて我が家は子供が男ばかりなのでさりげなーいディズニー感にこだわってます‼️建売だけどオリジナルのディズニー感出したくて探しました‼️我が家はこのカーテン使ってます🚪ディズニーカーテン遮光北欧MICKEYCarnivalミッキーカーニバル幅100×丈135cm1枚入ピンクグリーンブルーDisney□洗える日本製形状記憶加工遮光カーテン一人暮らしおすすめリビングスミノエカ
2週間前に行ったときにすでに窓枠が到着してて、先日の土曜にはもう全部取り付けられたーそれと建物の防水シートもほぼ完了。窓は「アルミサッシ」です分かってるけど、熱伝導率が高く、はっきり言って省エネ住宅ではありえないですね自分は基礎工事すら出来てないときに購入したので、なんとか断熱材をグレードアップしたり、樹脂サッシーに変えられないか、売主さんにも交渉してもらったけど答えは、ノーでした。ただサッシーの変更はすでに発注してるので元のやつの廃棄代、住宅性能評価の取り直しなどなどが重なり、大変
こちらが最終的に採用した見積もりです!全窓16窓、合計74万円くらい。全てプラマードU❗️ちなみに前回見積もり取ったお店じゃなくて近所の工務店にしました。工務店の調べ方はリクシルの提携工務店のリストの中きらプラマードUも扱ってるところを探しました😃なぜ近所かというと、同じ市内の工務店にすると役所に補助金を申請できたりするので!あとはその店の割引率が1番大事です!原価と工事費用は大体127万円だったが、窓数が多いので67万円(税抜)にしていただきました!それから補助金を申請したりすると
一般的な建売住宅である飯田産業について考察しました。飯田産業のプラスポイントは1.強い建物性能評価制度において6項目の最高等級を取得しています。「地震に対しては世界一厳しい日本の建築基準法の中でも最も強い」と言えます。壁倍率5倍の耐震パネル(特許)および他社金物の2倍の強度を誇る金物TロックⅡ(特許)を用いた在来+パネル工法のハイブリット工法により、家全体をよろいの様に覆っていることで「壁全体が家を支えている」状態を作り上げています。2.低コストの建物新築住宅の価格は
2017年にお家を建売で購入しました。住んで3ヶ月で地盤沈下駐車場やり直し洗面所のパイプの弁を塞ぎ忘れで匂いがでる2019年初めに台所の配管が地盤沈下で外れやり直し外の雨樋は4回直す2019年12月インターホンの配線が地盤沈下でさけて側溝は流れない悪徳飯田産業直せばいいと応急処置しかしないそして連絡なしさて、ここはどうしたらいいのだろうか今市と飯田で協議してるそうだがこちらには一切連絡なし対応がひどい飯田産業絶対に、買ってはいけない物件だ