ブログ記事1,433件
こんにちは上級食品表示診断士のあごひげにゃんこです前々回より食品の保存方法表示についてお話させていただいています賞味期限や消費期限を過ぎていなくても、保存方法を間違えた食品は、ちょっとお腹こわすくらいでは済まない、命に関わるような食中毒を引き起こす危険性があるので、最新の注意を払わなければいけません前回より個別に保存方法の決まりがある食品について、食中毒別に数回にわけてご紹介していっています初回の基本編はこちら↓保存方法を間違えると…*保存方法表示(基本編)*前回のリス
上級食品表示診断士のあごひげにゃんこです今日は食品表示の見方番外編11月20日に実施される上級食品表示検定試験の試験勉強のコツについてお話します上級食品表示検定試験は公式テキスト&問題集がないので何から手をつければよいか…という方も多いのでは??もう試験勉強始めてるけどこれでいいのかなぁ…なんて思ってる方もいらっしゃいますよね…私がどう勉強していたかも含めてInstagramのDMにいただいた質問に回答する形で解説したいと思います!あと2ヶ月を効率よく試験勉強に当
トマトワクチン入りトマト流通、加担企業pic.twitter.com/ATL2rxqa9g—円堂心政経(天野心政経でアップ中!)(@4kthgsnLS5PtBYR)2022年7月14日有無を言わせさず遺伝子組み換えたいんですね?!あのワクチンは遺伝子組み換えワクチンです。遺伝子組み換えといえば、、、見た目の禍々しさ、、、気持ち悪いですね〜😨😨😨😨😨これを体内に入れるとどうなるのか?!安心して肉や野菜を食べたい。もう既に遺伝子組み換え食品は巷にあふれているだろうし
【食品表示検定】・初級試験(2024年5月30日~)まで、あと144日・中級試験(2024年6月13日~)まで、あと158日・上級試験(2024年11月17日)まで、あと315日まだ、2023年度の合否結果が出ていませんが、マークシートの自己採点結果では明らかに無理と想定されています。2024年度の試験まであと315日なので、勉強を開始しようと思います。とりあえずは、2023年度のマークシート問題の解説作成です。答えしかわからないので、1問ずつ根拠を探していこう
こんにちは。タルトリエ&ロースイーツのルグテです。😊▷週一回タルト、月一回焼き菓子販売▷名古屋市港区で毎週火曜日にロースイーツ教室を開催しています。(*^^*)ルグテHPルグテ–ロースイーツ教室名古屋市港区legouter.net今日はめずらしくテンション高めなルグテです。聞いてください!なんと本日、念願のラベルプリンターが届きました~!今まで食品表示ラベルに頭を抱えていたルグテ。食品表示ラベルとは、材料、賞味期限、保管方法、製造者、アレルギー特定原材料表示など焼き菓
ベビーキッチン「ねこの台所」のあゆみです。初めての方はこちらから▶︎初めての方へインスタ▶︎★★★1/22の「親子でバナナケーキ」受付中➡︎詳細はこちら★★★1/30「ベビークッキング親子で味噌豆乳スープと大根味噌おにぎりを作ろう」受付中➡︎詳細はこちら★★★今日は手作りミートソースをマカロニに乗っけてグラタン。ミートソースを作るときにウスターソースも入れるんですがうちはイカリのウスターソースを使っています。カゴメとパッケージ似てるんですけど…食品表示を見てみるとたくさん
えびじゅん食育タイムズ317号(令和6年2月12日)☆干しそば、そば粉1%でもそばです「干しそばとは乾めん類のうち、そば粉を使用したものをいう」と規定されているようです。ですから1%でもそば粉が入っていれば「干しそば」です。でもそれでは配合割合がわからないので、30%未満の場合、実際の配合割合を上回らない数値で、「20%」とか記載し、さらに10%未満の場合は、「10%」未満や「1割未満」等の記載が必要です。もちろん原材料は重量順ですので選ぶなら、そば粉が1番目に書かれている商品を選ぼう
直売所のひとつに加工場があり、真空パックの機械を利用することができます。今はタケノコがたくさん採れるので、タケノコの水煮を真空パックにしています。タケノコをあく抜きするときには、米ぬかとトウガラシを使います。あく抜きの際、皮つきのままでゆでるという方法もあるようですが、かさばりますので、我が家では、皮をむいて縦に半分に切っています。ゆでる時、米ぬかをそのまま入れると、水の中に散らばって、タケノコの溝の中に入り込んで、後で洗い流すのが大変です。それで、最近は、米ぬかをガーゼで包んで入れる
昨日から次男、鼻水が出始めましたそれ以外は症状なく元気なので鼻風邪かな?そして私は昨日、寒気と少し動悸がしてこれはヤバイと思ったのですがなんとか熱は上がらず持ちこたえましたでも昨晩しっかり寝ようと思ったのに眠りが浅く更に夜中子供に起こされたりでぐっすり眠れなかったし長男のクラスも休みが増えてきてるし…何かあったらすぐにやられてしまいそうなので家の中でもマスク着用中あと、我が家では普段お茶はルイボスティーを飲んでいるのですがそれに生姜入れて飲んでおりますネフローゼの再
こんにちは上級食品表示診断士のあごひげにゃんこです今日はバレンタイン企画第2弾ということで、食品表示比べてみたチョコレート編です…とはいえそんなに変わらないんですよねチョコの表示って。使ってる添加物とかもほぼ一緒。なのでバレンタインに役立つかはわかりませんが、最近のチョコ事情や、私がはまっているチョコを何点かご紹介させていただいた上で、表示比べしていきたいと思いますまずは私が最近はまっているチョコレートブラックサンダーカカオ72%若い女性に大ヒット中!今時これ言う勇気
こんにちは帰国準備するにあたって、結構どうしようかなーと思っているのが食材です。食べ物はさすがに持って帰るにも色々な制限があり、出来れば食べきって、使い切って帰国するのがベターです・・・がそうは言っても、なかなか使い切るのも難しいですよねなので、可能であればまだカナダに駐在予定の友人や、永住組の人に差し上げて処理してしまおうと考えるものです。使い切れないものであげれるものがないかチェックしていた時にふと、賞味期限の読み方がブログネタになるのでは?と思い、今回書き留めておき
かんたんおやつマイスターの曽我真子です。かんたんおやつに出会い気軽にできるおやつ作りを広める活動しています。レンタルキッチンを借りてお菓子を販売するのが初めてで、色んな事がわからない事が多く問題を解決しながら進んでいきました。マルシェ販売当初、分からないなりに調べて食品表示を書いていてすごく気になったのが「製造元」と「販売者」。「製造元」は菓子製造許可を得ている方の名前と許可のある住所を書かなければならない。何かあった場合の責任者は誰なのか=菓子製造許可を持っている
【食品表示検定】・初級試験(2024年11月1日~)まで、あと0日・中級試験(2024年11月14日~)まで、あと10日・上級試験(2024年11月17日)まで、あと13日上級試験まであと13日です。ほとんど勉強ができていない状態ですが、少しでも点数がとれるように勉強しなければ。とりあえず苦手分野の克服です。
こんにちは上級食品表示診断士のあごひげにゃんこです仕事忙しすぎてポチ逃げしかできてませんあぁ…ゆっくりしたい食品表示基準措置期間満了が3月末に迫ってますからねアーモンドアレルギーの追加の対応もバタバタやし、この業界は今大忙しです~🌀まぁ仕事もプライベートもぼちぼち頑張りますよさてさて、シリーズ化も視野に入れて挑んだ表示比べおもしろかったよって声もいただいたので…第2弾食品表示、比べてみたやらせていただきます第1弾バスク風チーズケーキ編はこちらをご覧ください第2弾は食パ
佐々木紀子です。先日もマフィンを作りました。個包装なので、サイズの見合う袋を選び、表示シールを貼っておき、できあがったマフィンをいれて、熱シーラーで密封する。商品は小さくてもひとつひとつに表示シールが必要です2020年、食品表示法が新食品表示制度に完全移行されました。材料の中で一番重量の多い原料原産地表示が必要になり、栄養成分表示が義務化されました。(義務表示は熱量たんぱく質脂質炭水化物食塩相当量の5項目です。)
2025年夏頃にスタートを目指す名古屋市自宅アイシングクッキー・料理教室【PaletteCooking】mizunaです🎨前回に続いてアイシングクッキーの販売についてです(またしてもバタバタしておりブログ更新が遅れてしまった…今日からまた頑張ります)今回の写真はお友達のお子様バースデーのピーチ姫にブンブンジャー前回ブログでお伝えしていた通り、販売はできませんがこれからも個人で楽しむ範囲で作りたいと思いますアイシングクッキー販売で乗り越える私的3つの壁。①キャラクターはNG②菓
7月2日は「うどんの日」だそうです。これは、香川県の讃岐地方で、田植えが終わると、手伝ってくれた人にうどんをふるまう習慣があることにちなみ、田植えの終わる時期である「半夏生」(はんげしょう)にあたる7月2日を「うどんの日」としたそうです。さて、この「うどん」ですが、どんなものを「うどん」と言うのでしょうか。○「うどん」の定義「食品表示基準」をみると、切り口の長径の長さなどによって、めんの呼び方が異なることがわかります。★食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)別表