ブログ記事2,522件
焼肉East百名店肉の素材や製法のこだわりは随一!コスパ最強の激ウマ焼肉!訪問日2025.4.22焼肉East百名店のもはや常連になってきた【焼肉ホルモン風土.】さん@susu_horu進化が止まらないお店ですねー素材や製法には常にこだわりを持ち店長をはじめ、スタッフ全員が気持ちの良い接客に心掛けていました!さすが百名店をとるお店ですねー✨さて、今日は20:00に予約火曜日のド平日にも関わらず、この時間しか空いてなかったんですよねー間違いなく予約は必須です。【今回い
久々にお邪魔しました・・・カミさんと「焼肉で昼呑みしよう!」とコース予約して伺いました「大衆炭火焼肉ジンギスカンホルモン酒場風土.札幌駅前店」日曜も13時から営業で昼からきっちり焼き肉飲み出来ます4人掛けテーブルに案内されドリンクはBEERから先ずは「カクテキ、きゅうり、キムチ」・・・それぞれいつもの安定した旨さ相変わらず量が多いですが箸休めに最後まで残すべしふた品めは「チョレギサラダ」・・・何度か食べてますが味噌ドレでしたっけ?ついつい急いで食
理由その3:やり直しが許されにくい風土ビジネスに限ったことではないかもしれませんが、日本では、世間の敷いたレールから外れた場合の再チャレンジが、なぜだか難しくないですか?失敗したあとのリカバリーがなかなか認められないという風土が根強くありますよね?チャレンジには、結果がうまくいく場合もあれば、そうでない場合もあるわけで、人生100年時代を迎え、一度や二度の失敗や脱線は、その先の長い人生において、マイナスどころか、むしろ糧になると思いませんか?(^_^)
スッキリとした心地よい部屋を目指すとき、床に置いていいモノはこの3つだけと考えます。この3つとは「家具・家電・観葉植物」床に物を置いてはいけない理由主な理由は2つあって、その1つは「危険」だということ、もう1つは「家の劣化」を進めてしまうということです。床に物を置いてはいけない1つ目の理由「危険」ですが、これは日常でお感じになられている方も多いかと思います。小さなお子さんが何かを踏んづけてケ
osho「無自覚も認めてあげなさい」気づいているときは<気づき>を楽しみ、気づいていないときは無自覚を楽しみなさい。何も間違いはない。...気づいていないときは休憩のようなものだからだ。さもなければ、気づきは緊張になってしまう。24時間、醒めているとしたら、何日生きられると思うかね。人間は食べ物がなくても三ヶ月は生きられる。だが眠らなければ、三週間以内に気が狂い、自殺しようとするだろう。昼には目覚め、夜にはくつろぐ。そのくつろぎは、昼に目覚め、再び新鮮である
この日は鶴岡市にお邪魔しており、お蕎麦気分でしたので検索しましたら、こちらのお店がヒットして、早速お邪魔しましたお店の雰囲気も女将さんの接客も心地良い、素敵なお店ですねまずはメニューを拝見しましょう庄内と言えば、麦切りも美味しいんですよね顔を上げると限定のメニューもありましたたらの芽の天ぷら、すだち冷かけも惹かれるな〜食いしん坊のわたくしは蕎麦きりと麦切りの合盛り大盛りにしちゃいました細打ちの美味しそうな手打ち蕎麦です麦切りも艷やかで、角が立ってコシの強さが伺えますねおろし立て