ブログ記事135件
先日のブログコメントで「昔はドライブインで今は道の駅が・・」というのを読んで私がバイクに乗り始めた頃はすでに道の駅が何百軒とあり、トイレ休憩やお土産や食事に利用していました。じゃあ、昭和からバイク旅の人ってどこで休憩してたの??お土産は?トイレはガソスタ?ドライブインってレストランの田舎版なのでトイレやら自由には使えないですよね、その度飯食ったりコーヒー飲むの?休憩を多く必要なバイク旅には昭和は厳しかっただろうな・・・その不便さがまた旅感マシマシなのでしょうね。今ってほんと不安
金曜に京都と滋賀旅から帰ってまいりました。滋賀県は雪景色最高、飯うま人善しの大満足旅でした。住みたいわー。京都の一番の思い出は宿泊地の四条河原新宿コマ劇前を通勤していたあの時代の街を思い出しました、足元のゴミの種類がやばい、日本語は店員からしか聞こえない。令和にこの風景が見られるなんて、、国際化ってこういう事なんですね。都会は大変ですね、郊外住みでよかったと心から思えました。あと、京都のバスやタクシーの運転が荒すぎる。バス内で平然と立っていられる京都の方の足腰の強さに感心い
現役ソープ街です、客引きが居ない条例なので写真とりまくれました。シーボルトの湯など普通の観光場所から100mくらいでしょうか。ふつーに神社へ行く観光客も通る道沿いです。これ、大型パチンコ屋サイズの風俗店。大きさにびっくりしました全面ミラー仕様もすごい日の出から営業ですから、当然営業中です。画面が流れる電光掲示板の料金表が眩しい普通っぽい商店や高級旅館と並んでソープがある、武雄もそうだったなぁ。立派な元旅館もありますが、屋根が崩れちゃってます。。もったいない名
宿もかなりアレでして、がっかりしながら駅を散歩しました。ほどよくレトロな、ひどく寂れた駅前通りでなんだかとっても居心地がよくまだ18時前だというのに学生すらおりません。このビルだけ目立ってかっこよかった。駅ターミナル周辺は最新で、図書館や公民館役所、すごい広いカフェなどがあって居心地よい施設がありました。使う事もない駅のバスターミナルを眺めながらコーヒー、いつものツーと違って脳も疲れず宿から散歩までできちゃって。図書館で本も読んじゃって、なんだか地元に紛れ込めたような
りん散歩、川崎競輪場を後にして次の目的地へ(2024年10月12日に歩きました)。第一京浜(国道15号)から脇道に入ると「アラビアンナイト琥珀」とありますね。エジプトの壁画っぽいものも描かれています。ちょっと高級そうなホテルっぽいですがアラビアンナイト店内のご紹介|川崎高級ソープランドアラビアンナイトwww.arabiannight-kawasaki
広小路の方にはネットで有名な建物があります。愛知の道路って国道でもないのにどこも広いんですよ。ふつーの住宅地もびっくりするほど広い(神奈川基準)そんな広い道路と交差?してた隙間に、元青線だった一角がありました。有名なカフェー建築比叡も白夜も後から入ったふつーのお店です。和風建築の部分が結構・・雰囲気あります。入り口が私でも屈んではいらないと行けないサイズ。ここはこの一棟だけ、ここから道を曲がったところに・・かなり色濃く残る一角がありました。こっち
TV(もう6年近く無い)代わりにYoutubeを視聴し続けておりますが、たまーに「これなんで入ってきた?」という動画がきます。先日「筋肉少女帯」が一つ入ってきて「うわ、すっかり忘れてた名前、懐かしい!!CD持ってた!なぜお前(Youtube)がそれを知っている?」ってなりました。「ダメ人間」「イワンの馬鹿」などを久しぶりに聞きまして、この年齢で聞く歌詞と、十二年前に聞いていた時とではだいぶ印象が違っておりまして。。。沁みました。若くしてこれを書けるってすごいですね。私は多読ですが