ブログ記事972件
だいぶ遅くなりましたが…移植周期③についてまとめたいと思います浅田レディースクリニックで移植3回目(他院含めると6回目)やっと妊娠出来た周期でした今回は移植周期③〜卒業までまとめます移植周期③浅田レディースクリニック(勝川)移植周期:35日通院回数:3回内容:3日目分割胚×2個移植(7B・5A)ホルモン補充周期(自費)(エストラーナテープ・ルトラール)卵管水腫手術なし結果:HCG1.5低すぎるのでは…⁇スケジュールは下記ですALCでもらったスケジュールを
お久しぶりです!2023.7.1に無事第二子出産致しました。出産報告をしようしようと思いながらあっという間に時が過ぎてしまいました。(体外受精治療後の出産どうでしたか?という質問も個別に多く頂いたので、皆様に報告しなければと思っていましたが遅くなりすみません。)加藤レディースクリニック様にて授けて頂いた第二子ですが、無事生後半年になりました✨離乳食も始まって、少しずつ授乳も間隔が空いてきました。もう辛い思いをしたくないから諦めたい、そう何回も思ったけれど、こうやって産んでみると、本
2022.10作成(現在は3歳7ヶ月になっています)アメーバ限定を外しました!もう1つのブログでは娘の成長を綴っているのですが、不妊治療から検索してきている方の不安を少しでも取り除けたらと娘の様子をこちらでも公開することにしました。娘は2017年3月3日に加藤レディスクリニックにて移植して頂き、2018年11月20日出産致しました。出産体重4000と大きめでした。私自身は妊娠中10Kg増加でした。顕微鏡授精での出産だと大きめになる傾向があると聞いたので、想定内ではありました。も
44歳イヌーピです41歳で結婚して、結婚1年目から不妊治療スタート🏥採卵11回全て顕微受精胚移植5回目最後の凍結胚を2個移植して3日目初期胚2個諦め7割期待3割フライングはしませんでしたこの最後の移植でやっと本当にやっと妊娠する事が出来ましたこの時の感動は忘れられない大切な記憶になりましたうちのクリニックで出している体外受精、顕微受精あたりの成績は44歳以上45歳以下では着床率3.8%FHM率3.7%胎児の心拍確認率分娩率0.8%凍結融解胚盤胞移
陽性判定は貰ったものの、hcg103という何とも期待薄な数値に肩を落としつつも、ここからの数値の増え方が大事などというネットの情報を小さな胸にクリニックへ。イメージと異なり、ここのクリニックでは陽性判定後の今後、血液検査や尿検査等はないとのことあ…そうなんすか。気を取り直し、内診に呼ばれ経膣エコー。内診しますねー。見えない。…見えない。…チラッ。これ………???ズーム、ズーム、ズーム、と何度かズームしてやっと見えた胎嚢。ズームしないと液晶の汚れかしら?と疑うレベルである。な
心拍確認の2回目確認です🫀👶🏻成長してくれてるかな、、、先週から今日まで、出血も少しあり不安で不安で💦大事をとって1日会社休んでゆっくりした日もありました🥲待合室しつで、ソワソワ👉🏾👈🏾内診室に呼ばれて、モニターを恐る恐るみると、いました❤️前回、リングだったのが多い丸い白い影✨エコーで、これが赤ちゃんですよーって説明受けて、心拍も問題なかったです🥹1週間で1センチ成長してして、順調🥰診断では、出血の事を話したから、エコーで見る限り赤ちゃんの袋も問題ないし、大丈夫とのこと。
子宮の中は見えないけど、着床してほしいという願いは届いているはず移植周期に飲んだ着床をサポートするサプリメントを紹介します。・イソラダイセンリッチアグリコン型イソフラボン「AglyMax(R)」が配合されたサプリメントこのアグリコン型イソフラボンはホルモンパランスと子宮内膜の着床環境を整え着床しやすくサポートするものイソフラボンという名前だから大豆を食べればいいのではないか、と思うけどちがーうこのアグリコン型イソフラボンは味噌にしか含まれて
前回のブログの続きですKLCを卒業してすぐに友人から「生理が遅れて検査薬をしたら陽性だった」と連絡がきましたその段階で他人に報告できるのが羨ましいよ〜その子は1人目の時も私に生理が遅れていると報告してくれてその後すぐに陽性反応が出て彼氏と入籍おめでたい事ですがその時も私は妊活頑張っていたのでかなり複雑でしたそして1人目が生まれたのは一年半前2人目は2歳差にしたいーと言っていた彼女はしっかり2学年差を授かったようですわたしからしてみれば友達が1人目を産んだの
来週の火曜日まで気が気でない毎日を過ごしています。旦那ちゃんとは赤ちゃん生きてるかなぁ?という会話が日常茶飯事にいつものそんなやりとりをメールでしていました。そしたら夫から返信が。生きていてほしい。信じるしかない。だがどんな結果になっても妻の頑張りは嘘じゃない。結果がついてきて欲しいけどどうなっても誰の責任でもない。しかし良い結果だった時は間違いなく妻が一番頑張ったと私は思います。おっとぉー私も今までの自分の頑張りに拍手を送りたいですスタンディン
こんにちは⭐︎インナービューティープランナーのKANNOYUMIです。数あるblogの中から私のblogにご訪問いただいてどうもありがとうございます。このblogでは、私の不妊治療を通しての妊活の様子とその暮らしの中で感じたこと、気付いたこと、そして不安と共存しながらも無事にクリアできたマタニティライフを通して今に至るママライフまでをリアルな言葉で記録として綴っています。ですが、私も五年の妊活の中で沢山経験してきましたが言葉は時に凶器にもなります。