ブログ記事78,208件
こんにちは、Irisです。最近あの存在のことを気付けば考えています。恋でしょうか。自分にも他人にも厳しくて人によっては”あの人苦手、怖いし・・”って敬遠されがちだけど、本当は優しくて、太陽一周の旅を約30年もかけてする白い変な輪っかが体の周りにくっついてる土星のこと。(さっきから何いってんの?)・・というサブい前段は置いておくとして、この数年で私にとっての土星の立ち位置がずいぶんと変わりました。個人的に土星はただ
こんにちは放課後デイサービスkonoki登呂ですまた寒くなってきたので体調にはお気をつけください早速ですが3月31日(月)の様子をお伝えします今日のレクリエーションではkonoki全体で遊木の森に行きました補修チーム、数字探しチーム、自由チームに分かれて各々活動しましたみんな一生懸命取り組む事ができました森が綺麗になったねしっかり話を聞くこともできました頑張ってくれました今日のおやつはゼリーでした明日も楽しく遊ぼうねInst
こんばんは😊皆さんは、バックハンドボレーは両手ですか?片手ですか?🙌私は、状況に応じてちょっと変わりますが、基本的に両手です🙌そんな私が、生徒さんにボレーを指導していて気になるのが、ラケットの持ち方です😐両手バックボレーの皆さん、利き手と反対側の手(右利きの方でしたら左手)のグリップって気にされてますか?利き手の持ち方は、『包丁持ち』だとか『コンチネンタルグリップ』だとかって言われて、指導を受けたことがあると思います😊👍けど、反対側
今日は3月30日、年度が替わるまで、残すところ1日になった。年末年始より、働いている身にとっては、3月31日から4月1日に変わると云うことは、大きな意味を持っている。例えば、定年退職の人は、3月31日で身分を失い、その日帰る時に、IDなどを返却することなる。そして、24時とともに、定年する人のパソコンへのログインIDとパスワードは失効してしまうのである。また、研修などが始まっているとは言え、正式に4月1日から新入社員などは身分を持つことになる。いわゆる試用期間の起算
自分の中で、今まででどんなことが頑張ったかと言えば、1つが大学院時代であると間違いなく言える。その結果、今で言うところのGPAは4.0、すなわち、5段階評価で行けば、全て5に相当する成績である。それでは、学位授与式で総代になれたかと言えば、実は総代にはなれなかった。もう1人、オール5の学生が存在した。自分の学生時代は、まだまだ、年長者を敬いなさいなどの色合いが濃く、学生課から事前に説明があり、自分より1歳上の方が総代になり、残念ながら総代にはなれないとの説明があった。
おはようございます😊二女が仕事から試験の合格証を3枚貰って帰りました働いてる知識でこの試験は難しいものではないみたいですが日々の頑張りが見えて嬉しいです!銀行で働いてもうすぐ1年来月20歳になる二女二女が入社した時同期は大卒しか居らずいつも同じ歳に見られまだ19歳というとあぁ、そうだった!という感じらしいです周りからも可愛がられ仕事は大変だけどこれからも頑張ってもらいたいです今日は友達とランチ🍽9時30分に迎えに行く予定です急いで片付けて支度しよう
GW恒例のバレエコンクール『こうべ全国洋舞コンクール』今年は生徒達は公演に出ていた為出場しませんでしたがお勉強をしに準決選、決選を見に神戸へ客席から客観的に見て色々感じたことを私に送ってきてくれました静華(中2)おはようございます✨神戸コンクールを見に行って、全体的に踊りが安定していてとても迫力があり、私の踊りは小さいので今の現状だと厳しいと思いました。踊りが安定するということは基礎がしっかり身についているということだと思うので基礎をしっかり身に付けて丁寧にかつ、上半身、
こんにちは!!昨日はお風呂入ったあとに結構張って内服するか看護師さんと悩みながら様子みて落ち着いたのでまず、夕方からまた張り始めて飲むか迷い🤦♀️様子みて落ち着いて笑笑めんどくさい患者←🙋♀️w聞くと最近満月だったらしくその3日前後は赤ちゃんが産まれやすかったり切迫早産の人は張りやすかったり💦💦あるらしく!なるほどってなりました。笑笑ココ最近ほんと酷くて、産まれるんじゃないかと思ってました笑でも、担当の先生は長さ変わらないよと頚管長測って貰えず🤷♀️🤷♀️
昨日仕事帰りにいつものようにウエルシアに半額品探しに行くと、かつて見た事のないくらいの混雑ぶり!自宅近所のウエルシアは空いていて、ゆっくりウロウロできるからお気に入りだったのに、人混みにどっと疲れてしまいましたレジも店内の通路を辿るようにズラーーーーと何十人も並んでいて、、、途中で抜けるにも抜けられず仕方なく並んでお買い物半額舞茸2パックと半額黒烏龍茶あとは子供たちのお昼用に冷凍パスタを買いました冷凍食品やパックのご飯、パスタ、ふりかけの棚がスカスカでしたが、皆さん非常事態宣言を受けて
朝夕と少し涼しくなってきましたね夏の暑さから、すこーし開放された感があるある日の夕方看護部長に訪問者が看護部クリニカルラダーの認定証を受け取りに来てくれましたカメラむけるといい笑顔副看護部長ともパチリ日頃は、なかなか自身の成長は気づかないかもしれませんでも確実に看護師として成長をしています。自身の成長を認めつつ、次なる課題に前向きに挑戦する姿勢を私たちも
モヤモヤすっきりアドバイザー天時信哉(AmatokiSinya)です。ごきげんいかがですか?2/23~3/1のタロットカードからのエールです。☆今週のアドバイスカード『今のあなたの粘り強い頑張りは、状況を有利に展開させる』【ワンドの7】☆今週の流れのスリーカード(過去・現在・未来)過去【ソード・10】現在【ペンタクル・8】未来【節制】過去、思わぬ試練に直面して心を痛めることもあったあなた、今は、目標に向かって日々、コツコツと努力して
木曜金曜の小学生低学年クラス足先を伸ばしましょう一列に並び遠くに足を伸ばそうと頑張る生徒達バレエには足の美しさは必須ですコンクールでも足の綺麗なバレリーナさんがとても多いですでも、足だけに拘ってると他が疎かになってしまうのでバランス良くレッスンをしていますスタジオパフォーマンスを12月28日に行う予定で、この日で今年は終わりになります生徒達はバリエーションを練習中小学生低学年は銀の精小学生高学年、中1は人形の踊りお姉さんクラスは森の女王を踊りますお母様達に
応援したい心理が働くときは、ポジティブな感情がきっかけになっている場合が多いでしょう。がんばっている人が周囲にいて、その人を心から応援したくなるときは、どのような内容が理由になっているのでしょうか。自分もがんばっているから自分だけががんばっていて、周囲はのんびりと過ごしているという状況を遠慮したいと思うと、この気持ちが応援したい心理につながります。自己中心的な性格だと、自分の努力を認めてもらうだけでなく、ふさわしいがんばりを
●過労、限界までの頑張り、休まない心をバランス・・バッチフラワーレメディ【オーク】我慢強い頑張り屋さんの貴方へ・・明らめる力と負ける強さ↓オーク(ヨーロッパナラ)の詳しい説明↓まずはオークが対応するアンバランスな状態は・・・UNBALANCE義務感や責任感が強く忍耐力もあるので、とても疲れていても休もうとせずに働き続けます。困難があっても決してあきらめずに頑張ります。弱音も吐かず、人に頼ることもありません。もし、過労で仕事などに支障をきたすことがあれば、自分自信に
ミシンカバーを作ってみましたよ…ふふふふ…(^ω^)私の大事な相棒なので…汚れたカバーではちとかわいそう…頑張りました。頑張ってると言えば…今、四柱推命の勉強中です。昔っから頭が超悪かったので今更学習できるか…なんて思っていましたが…先生の指導がいいのでここまで頑張りました。ゆがこ…魅惑の占い師誕生まであと少しです。待っててね。
あなたは今、しあわせですか?人生をたのしめていますか?しあわせになるには、まず【自分自身を知ること】が大切です。それにはライフプロファイリングが最適です。ライフプロファイリングってなに?あなたの出生から現在、未来に至るまであなたがどんな性格で、これからどんな人生を送ったらいったらいいかを読み解いていくものです。みなさんひとりひとりのライフプロファイリングをしながら【生きにくいこの時代にどうしたら幸せに生きていけるか】このページではそのこた
今日は六本木の友達のジムにお邪魔してきました✨1人ではなかなか追い込めないので今日は良かったと思います👌普段自分ではやらないトレーニング方法も教えてもらった♪皆さん、夏はもうすぐそこ🏖体締めましょう♪僕も頑張ります✌️今日は胸とお腹、最後に龍太郎さんと📷女性の方も気軽に👌https://ja-jp.facebook.com/triggbodydesign/気になる方はこちらへ☝️それから僕はシュラスコに🍴充実した1日♪これから仕事頑張ります✌️
果実が真打になったのが2011年ということもあって、福島のことに思い入れがある。福島が頑張ってるんだから果実も頑張りたいし、どんな風評被害があっても負けずに頑張ってる人達がいる。ちなみにその年で落語界での真打昇進は果実のみ。起き上がりこぼしを引き出物にしました。勝つことは必要だけど、打ちのめされても立ち上がることの方が実は大事。がんばっぺ!福島(^○^)
肩の力抜いて視野広く!↓バーべイン(クマツヅラ)の詳しい説明↓まずはバーべインが対応するアンバランスな状態は・・・UNBALANCE自分の使命(やりたいこと)を確信していたり、高い理想や目的、強い信念や明確な主義を持っています。周囲の人にも自分と同じように考え、行動してほしいと思い、熱意を持って説得しようとしてしまう状態です。また、自分自身にも純粋に使命を遂行する努力を強いる場合は、常に緊張感がありリラックスできません。気持ちが高ぶったり、熱中し過ぎたり。。
次女の春休みに入ってすぐ、成績表をもって児童精神科医のところへ。今回は私だけが行きました。相変わらず某武道を熱心にやっていること、HSK2級に合格したことなど一通り次女の近況をお話しした後、医師から「他に何か、気になることはありますか」と尋ねられたので。「将来、社会に出てどうなるのかが不安です」と答えました。「私は未来予知はできませんが私の感想として」とまずは一言あってから「人は、頑張っている人には気をかけます。武道でも、一生懸命がんばるからこそ