ブログ記事2,319件
こんにちは府中市四谷でピアノ教室を主宰しております髙木久美子です私がとても良いコンクールだなぁと思っている一つ《ソナタコンクール》今年で9回になり色々内容も充実してきました昨年ぐらいに出来たジュニア育成部門これがすごく良いんです♪本選まで進むと受けられるマスタークラス今をときめく素晴らしいピアニストの先生のレッスンを受けられますなんといってもこれが最大の魅力今年はYくんが見事予選を突破しその権利をゲット桐朋学園大学のキャンパスまで行ってきまし
名古屋音楽大学管楽コース木管春学期実技試験。昨年度の秋学期は本務校の入試など慌ただしさと重なるため来れていないので、1年ぶりに聴く2年生と、初めて聴く1年生。サクソフォン専攻生の大いなる飛躍も驚いたが、フルート、オーボエ、クラリネットの学生たちの成長に驚愕した。昨年聴いた、まだよちよちとした学生はもうどこにもいなかった。僕が学生の頃、雲井先生に最初に言われたこと。「音大に入学した時は、サックスのやつらが一番うまいように見えるんだよ。小難しい曲を小器用に吹いたりしてさ。でも卒業する頃には
今日は午前中エリザベト音楽大学の説明会に参加して来ました🎹会場はエリザベトのザビエルホールです入試についてやカリキュラムについてのご説明や、大学の先生方のご挨拶などがありました広島に暮らしていると身近に音楽大学があることのありがたさをついつい忘れてしまいがちですがあらためてステキな大学だなと思いましたせせらぎミュージックHPはこちらせせらぎミュージックインスタグラムはこちら
こんばんは。ルルーです(*^^*)注意欠陥多動性障害(ADHD)を伴う自閉症スペクトラム障害(ASD)を持ちながら音楽大学に通っているピアノ専攻の2年生で、現在20歳です♪今年の1月下旬に診断書を貰いました。これは、私がまだ小学校6年生の頃のお話です私が通っていた小学校では、クラスメイトの背後に忍び寄ってその子の肩に触れ、「わぁ!」と大きな声を出して驚かすという恐ろしい遊びが流行っていました…(°Д°)『全くもう‼️何でこんな迷惑極まりない遊びが流行るねん…』と、当時の私は非常に腹立
クラスレッスンで、バレエの先生やダンサーの中には「短調」の曲を嫌がる人が多くいます。外人ダンサーに比べて、日本人ダンサーは短調を深刻に受け取って、体が動かなくなる傾向にあるような気もします。元々、日本人(アジア人)は短調が大好きで(明治から昭和初期の歌謡曲は圧倒的に短調が多いです)、そのせいで短調に過剰に反応してしまうのかもしれません。バレエクラスの中で、何割程度短調が許されるか、また、同じ短調と言っても、重苦しいものから軽快なものまであるので(「白鳥の湖」のテーマ曲も立派な短調ですね)、
洗足学園では、洗足学園音楽大学声優アニメソングコースと洗足学園音楽大学バレエコースのコラボ企画として、「バレエwithナレーション「白鳥の湖」」公演を行います。とても面白い企画です。ぜひ、みなさんご覧ください。https://www.senzoku-concert.jp/concert/3141/
音大まで出たのに簡単に音楽をやめてしまう人が多すぎるという意見を見ました。そういえばずいぶん前に、音大に行くことの意味についての記事を書きましたね。きょうはこのことについて、久々に少し考えてみました。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。辞める人多すぎ!パーカッショニストの大久保宙さんの、こんなツイートを見ました…音楽の仕事目指すの辞める人多すぎ親の気持ちも考えて日曜日の進路説明会親はもっと反対して良いと思う最近の親は優しい
シュトゥットガルト音大修了に必要な実技以外の単位は、必要以上に保険を掛けて講義をとっていたので、有難くクリアとなった。何度も言うが、私の提出物は全てルームシェアのドイツ人たちの優しさが半分以上占めていると言っても。過言では無い。笑音大生でもないので、意味がよう分からん内容だったろうにも関わらず、よく付き合ってくれたと思う。あとは、卒業演奏会を開き、教授陣の審査を受けることで単位が完了。それと同時に、その先どうするかを決断しなければならない。滞在期限と
昨日は、第九のマエストロ練習でした今年は、全体練習は、音楽大学のホールを借りて練習のようで、生まれて初めて、音楽大学に足を踏み入れた憧れの音楽大学✨音楽大学に進学したかったけど、経済面となんせなんの楽器も弾けない😅わけで、あきらめたのだけど。入ってみると、防音のレッスン室や、見事なコンサートホールやら、そりゃ、お金がかかるわけだホール練習は、合唱団の声も見事に響きますから、音浴ですね😅週末また、音楽大学で練習があるので、楽しみにしておこう
オペラ歌手。もちろん歌がとても大切ですが、それと同時に演技をする、演じるという部分も、ものすごく大切な要素ですよね。私は昔、オペラの授業の際、演技を考える時に、まず「動線」を考えていました。動線とは立ち位置から舞台上を移動するラインのことで、簡単に言ってしまえば「私はこの瞬間に右に行く、左に動く」などと言う、演技プランのことです。演出家からはよく、大げさに動きすぎているなどと言われることも多く、どのように演技をすればいいのか、全く分かりませんでした。ですが、イタリア人のダリオ・ポニッス
今年洗足学園大学院を卒した川口春霞さん。彼女は、バレエピアニストを目指して、この春からイギリスに留学します。この度ブログを立ち上げ、バレエピアノのこと、留学のことを報告してくれることになりました。洗足学園のバレエコースのことや、養成のことなどもたくさん書いてくれるようです。これをご覧の皆さんも、彼女のブログはすごく参考になると思います。ぜひご覧くださいね。https://ballet-piano.hatenablog.jp/
皆さまこんにちは!ピアニストの石川奈々歩です。昨日は、東京上野精養軒にて、今年度より日頃ご支援いただいている福島育英会様の奨学生懇親会に出席してまいりました💐実は毎週お仕事で伺っている上野精養軒さんですが、こうしてお仕事以外で伺うのは初めて✨昨日のお料理も大変美味しく幸せでした🥰福島育英会様には今年度から2年間ご支援を賜る予定ですが、その他にも来年度に自主公演助成奨学金をいただくことも決まっており、来年の東京でのリサイタルが早くも決まりました✨💪そしてそして、今日のお洋服です🎀
音大受験に必要なフルートの演奏レベルは?こんにちは、辻ゆきこです!昨日のレッスンでとてもうれしいことがありました以前音大進学の相談をしてくれた生徒さんが「〇〇大学が気になっています」と具体的な学校名を伝えてくれたのです中学生が短期間でよく調べてくれました!でもレベルは高いです生徒さん自身も「今の私のレベルでは教本の進みが遅いと思います」と気づいていますこれから高校受験ですが受験勉強と並行しながらフルートの練
ラベンダーは青みがかった薄紫色の代表的な色彩です初夏に野原を紫に染めるラベンダーの花の色からつけられた色名で、優しく妖艶な雰囲気のある色ですラベンダーのような明るい紫色は、原色の紫色に比べ柔らかさがあり、色彩心理的には、精神の癒しにつながる色と言われています10数年前、大学生の姪と甥と一緒に暮らしていた頃、声楽家を目指し音楽大学に通っていた姪は、大好きだったはずの音楽が自分自身へのプレッシャーからか、音楽を心から楽しめず、辛く感じる時期を過ごしていたようです声楽の発表会などで緊張が続いた
皆様、こんにちは。沖縄・奄美地方は台風6号の影響で強烈な暴風雨に、反対に北海道地方は秋雨前線の影響で大雨が降っている状態とは裏腹に、本州は猛烈な猛暑で大変なことになっている日本列島ですが、年を追うごとに地球上は異常気象が増長しています。私が子供の頃は、エアコンが現在ほど普及してなく、また、通勤電車の全てに冷房が搭載されてなく、ドル箱路線の山手線でも一部の車両にしか冷房がない状態で、乗客は窓を開けて扇風機をフル稼働させるといった日常生活でした。今から40年も昔のことです。その時代は昭和50年
チェコの国立の教育機関は基本的に、全額免除である。つまり入ってしまえば、全て無償…すなわち『タダ』である。外国人には奨学金制度もあるし、銀行も学生は無償で作れる。寮費も安い。ただし!!それには条件がある。チェコ語で全ての入試を受かる、という超難関を乗り越えなければいけない。ヤナーチェク音楽大学の場合。(ここからは劇場調でお送りします)入試会場にて〜『Dobrýden(どぶりーでん、こんにちは)』入試の椅子に座る。そこにはまだ何も置かれていない。周りを見渡すと、台湾人や、メキ