ブログ記事2,363件
2025年3月、音大に進学したハルカちゃんが、いよいよ卒業することになりました。今年のお正月休みに帰省した時に遊びにきてくれて「先生にも卒業式に保護者として参加して頂きたい」と言われ、喜んで参加してきました。私も母校の卒業式なので、楽しみでした。正面玄関です。この玄関は、私が卒業した翌月に完成しました!まずは教会で卒業記念ミサがあります。キリスト教の大学なので、こうした行事があります。懐かしい聖歌隊席ですね。入り口で式次第をいただきまし
奈良井巳城先生のプライベートレッスンハッピーセミナー研究会企画で開催しました。音楽大学の先生で、ピアニストでもある奈良井巳城先生のご指導は、ほんとうにわかりやすくて楽しいレッスンです。まず、ウィークポイントを明確にされます。つぎにその理由を明らかにされます。そして改善のための方法をわかりやすくお話し実践なさいます。最大の魅力ほめる!ほめちぎる!!そして笑顔!!!魔法にかかったように上手になっていく受講生すごい!あ!私!
はじめにこの記事は大人バイオリンブログの方に2017年ごろ書いた記事の再編集版です。当時は地元の音大へソルフェージュのレッスンに通っていました。音楽大学のオープンキャンパスへ行くこの日は地元の音楽大学のオープンキャンパスに行ってきました。と言っても、オープンキャンパスが行われていることを知ったうえでいったわけではなく、いつものソルフェージュのレッスンのために音大へ行きましたら、たまたまやっていたので寄ってきたという感じでございます。(音大生になったわけではないですが
このブログは洗足音楽大学の授業HowtoComposeの予習復習用に書いております。履修学生の方に特化した内容ですので、御理解の上お楽しみください。1月6日は15回目、最後の授業です。みんなの曲を聴きながら楽しくおわりましょう!今回はこの授業で行った作曲法をダイジェストでご紹介致します。なお、授業内では作曲家の楽譜等、資料を見ながらお話しいたします。いきなりですが…今私達が勉強している西洋音楽は、14〜15世紀頃から楽譜によって記録されてきたものに基づいています。
重い食事治療があると困ること、音大生あるある。我が家の子供達には先天性代謝異常症(メープルシロップ尿症)によるかなりヘビーな食事治療が日常的に不可欠です。ざっくり言うと、食事からたんぱく質を除去し、代わりに治療用のアミノ酸粉末を粉ミルクとして摂取する、という治療です。なので、外食が難しく、出かける時は常に治療用ミルクを持ち歩く必要があります。そんな状態の人が音大生になると、どんな困り事があるのか…。誰でもパッと思いつくのが宿泊が伴う授業やコンクール、コンサートだと思いま
今日は朝から雨~なのでお家でお仕事。私のお教室に来る生徒さんの半分は音楽関係の方で、音楽留学のためにドイツ語を学びにいらっしゃいます自分がオーストリアの音大で勉強していたので、ドイツ語だけでなく、試験の内容とか入試の注意事項とか、お話しできるから、かな?日本から海外の音大の情報を集めるのは意外と大変先輩や知り合いが行きたい大学で勉強して入れば良いのですが、いない場合は大学のホームページから探すしかありません。困るのが「ドイツ語証明書」大学4年コースか大学院か、演奏家コースか教育
生徒さんを5名、来月5月から私がレッスンを引き継ぐことになりました。アメリカの音楽大学の大学院を修了されている、英語も堪能なベテランの先生です。今月は、引き継ぐことになった生徒さんにもお会いしたり、少しレッスンしたり入念な打ち合わせをしていただいたので、安心してレッスンをお引き受けできる準備が整いました。川口市西青木内林順子ピアノ教室http://www.junpia.com幼児から大人のピアノレッスン・音高音大受験川口市ピアノ教室個人。2歳から大人まで。音高音大受験対策。自ら楽
音大生のみなさん、音大卒のみなさん、「音大に行きたい」って言ったとき、なんと言われましたか。先生や、両親や、まわりの人たちに…。ぼくは…、、いろいろ思い出して、きょうは書いてみますね。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。あなたは男の子なんだから自分の話を書く前に、まず、トランペット奏者の荻原明さんの、この記事を読んでみてください。荻原明(Ogiwara,AKIRA)@ogiwara_a「あなたは男の子なんだから、どうやっ
さいたま市岩槻区のピアノ教室母と娘が二人三脚で教える三塚ピアノ教室へようこそ(^^♪1つ前のブログでお話した東京音楽大学ピアノ科に合格した生徒さんが、コメントを寄せてくれました---------------------------------------------------------------♪Aさん(高校3年生)より私が音大受験を決めたのは高校1年生の冬でした。公子先生に相談したところ、東京音楽大学がいいのではと教えていただきました。元々私も小学生の頃から憧れていた大学
皆さんこんにちはドイツは日に日に寒くなっています私はこの10月から、ドイツのデュッセルドルフにあるロベルト・シューマン音楽大学の学生になりますフルートのエヴェリン・デーゲン教授のクラスで、2年間の修士課程ですドイツには28校の音楽大学があり、留学生の多くが受けられるだけ受験しています受験時期は年に2回あり、10月に入学するための試験が5月から7月、4月に入学するための試験が1月から2月にかけて行われます(^^)受験のための出願は約2ヶ月前に締め切りです受験の流れをまとめるとこうなりま
こんばんは。ルルーです(*^^*)注意欠陥多動性障害(ADHD)を伴う自閉症スペクトラム障害(ASD)を持ちながら音楽大学に通っているピアノ専攻の2年生で、現在20歳です♪今年の1月下旬に診断書を貰いました。これは、私がまだ小学校6年生の頃のお話です私が通っていた小学校では、クラスメイトの背後に忍び寄ってその子の肩に触れ、「わぁ!」と大きな声を出して驚かすという恐ろしい遊びが流行っていました…(°Д°)『全くもう‼️何でこんな迷惑極まりない遊びが流行るねん…』と、当時の私は非常に腹立
洗足学園バレエピアノ養成講座では、バレエのレッスンで使用される音楽を中心に、ピアノの演奏技術を学ぶことができます。洗足学園の学生であれば、どなたでも参加可能です。バレエ音楽に興味がある方はぜひご参加ください!(コースは問いません。ピアノ初心者、バレエ初心者、バレエコースの学生さんも大歓迎)。説明会2025年5月13日(火)昼休み(W501)レッスン内容は次の通りです。・バレエピアノの演奏技術の練習・バレエの振り付けに合わせた演奏の練習・ピアノ演奏技術の習得・バリエーションの演奏
音楽大学に入るためにはどの程度のソルフェージュ力が必要なのでしょう…平均的かどうかはわかりませんが、ぼくが入学前にやってきたことを思い出して書いてみますね。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。Twitterで昨日Twitterでこんなことを書いたら、たくさんの反応をいただいたのでした。福見吉朗@fukurou293今、私立の音楽大学って入試科目にソルフェージュはほぼないです。でも、ソルフェージュをやらずに音楽大学に入ると、間違い
こんにちは!音楽家専門心理カウンセラー&マリンバ奏者野元麻美(のもとまみ)です。演奏中のミスをとっても怖がっている人の特徴として「今ミスしたら人生終わりだ!」と自分を追い詰めながら演奏しているというものがあります。あなたはいかがですか?ストイックにやりすぎて、自分をいじめてしまっていませんか?私は極度のあがり症&超ストイックでしたので、演奏が始ま
今日はパリの音楽大学について少しお話しします。私はもう、かれこれ20年以上前にパリに留学をしていました。滞在は8年。通いから入れると15年。パリのエコールノルマル音楽院で学びました。L'EcoledeNormaldeMusiquedeParis当時の大学での印象をお話ししますね。まずは三点!1:めちゃくちゃ勉強させられます!2:日本人、全体的に印象が薄いです!3:ヨーロッパの生徒との音の違いに驚きました!他にもたくさんありますが、まずはこの三