ブログ記事2,027件
今日は阪神淡路大震災から26年。。。忘れもしないこの日の神戸は今朝より随分寒かったです気温差にみなさんも体調管理に気をつけてくださいね今回も引き続き、弘大に用事で出かけた韓国チング達のちょっとした現地情報ですが。。。平日の極寒日とは言え、一時期に比べるとコロナ感染者が増え弘大ファッション通りも人はまばらそんな中、早目の簡単な食事をとるためコンナムルやビビンバで有名なチェーン店、全州現代屋へコンナムルクッパ₩8000、全州ビビンバ₩10000、スンドゥブチゲ₩8000など。。
昨夜は心友とディナー韓国料理屋さんの済州へオモニがニコニコしてて癒されるお店スンドゥブチヂミ豚肉と野菜の甘辛炒めオイキムチ〆はデニーズへ金曜の夜は最高だ
昔ながらの「チャバン・コドゥンオ(塩鯖)」をホイル焼きにしていただきました。ユッケジャンと一緒に。「我が家の魚料理」シリーズ、今回は韓国でおそらく最も庶民的な魚として愛される「コドゥンオ(고등어)」、鯖(さば)ですね。ヾ(≧∇≦)〃♪昔からいちばん一般的なのが、「チャバン・コドゥンオ(자반고등어)」といって、開いて内臓を取り除き、塩に漬けた、いわゆる「塩鯖」ですが、冷蔵庫のないような時代から一般的だった食べ方であり、日本だと江戸時代からあった「刺し鯖」ということでしょうね。これは、かつての
平日ランチを楽しみに~八王子市長房町712焼肉ちんぐさんちんぐとは日本の対馬地方の方言が韓国に伝わったそうで「友達」という意味だそうなコチラのお店、オモニなおばあさまがワンオペで頑張っているお店ランチ営業してない日も多いハードルの高いお店ですよ~過去に土曜日、日曜日、祝日と3回伺いましたが足が痛くて...今日は雨でお客さん来ないと思って...ご飯炊いてなくて...と既に3回お断りされ平日ならばと4回目のチャレンジで無事にランチありつけました(笑)
今回のメニューは、돼지고기김치찌개豚肉のキムチチゲです。具材が最もシンプルな、基本のキムチチゲの作り方です。材料감치キムチ400g(古漬け)돼지고기목살または앞다리살豚肉チゲ用200g양파玉ねぎ1/4個대파長ネギ1本침치국물キムチの汁1/2c~*멸치육수出汁5カップ~설탕砂糖少々후추胡椒少々식용유食用油1Tヤンニョムジャン*참치액チャムチエク1T생강술生姜酒1T(清酒とおろし生姜でもよい)다진마늘すりつぶしニンニク1T고
ソウル市最大の在来市場!久しぶりの京東市場~清涼里市場へ清涼里青果物市場では普段日本よりちょっと高めのバナナが1房₩4,000~高騰が続くリンゴ3個₩5,000じゃがいも&玉ねぎ大1袋が₩2,000って京東市場では高麗人参店が軒を連ね高級魚霊光クルビ(イシモチの干物)10匹₩60,000は桁違いの激安全てのアイテムがさすがの破格値あまり広過ぎてどこを歩いているかいつも不明になりながら行ったり来
今夜のぷらりん星は⭐️りんかちゃんるかのちゃんママさん府中ミッテン内フォーリスの2階にソフトクリーム屋さんが在る事はご存知ですか❓今年の7月からOpenしていました🍦【milkKiss】日本初⁉️3倍濃厚ミルクドリンク🥛コレは気になります10月23日の今日からの新メニューは、自家製低温製法ソフトクリーム350円🍦生クリームがお好きな方に……❤️自家製低温製法ソフトクリーム低温製法のミルクに生クリームを加えたクリーミーな味わいのソフトクリーム。生クリームがお好きな
韓国には、日本と同じ様に醤油があります。醤油は韓国語で、간장カンジャン。種類は用途によって様々です。マートの醤油コーナー。いろんなメーカーから、種類も豊富に出ているのでどれを買っていいか迷います。料理教室で、簡単に違いを教えてもらったので少しまとめたいと思います料理教室で先生が使用していたメーカーの商品の種類を写真撮影しました。국간장(汁醤油)クッカンジャン汁物に使う醤油。刺身醤油のようにつけだれには適さない。しょっぱすぎて、そのままは不向きです。塩分含有率が他と比べ高い。
アンニョンハセヨこの間、オモニからお土産で貰ってきた더덕トドッ/トドク(ツルニンジン)を調理してみましたので、ご紹介。オモニから教えてもらった一番簡単な구이の作り方です。더덕とは印のしてあるコレのことです。日本ではツルニンジンと呼ばれるらしいです。ここ韓国では、ポピュラーな食材のひとつで、マートの野菜売り場にあります。*頂いたものはオモニが裏山から採ってきたものです。まず、더덕を棒で軽く叩きます。더덕はあまり固くないので、すぐに繊維がほぐれてつぶれます。食べやすく
アンニョンハセヨ夏日から一変、大雨•強風で寒いです気温差がありすぎて、体が疲れます今回は、된장テンジャン(韓国味噌)について、少し書きたいと思います。味噌ですから、汁物の味付けに使ったり、肉や魚を包んで食べる時に、一緒にそのまま食べたりしますね。家庭料理で一番よく作る汁が、テンジャンチゲです。テンジャン=テンジャンチゲを想像されると思います。味噌チゲ(韓国式の味噌汁)ですね。ただ、日本の味噌汁とは全く別物です。味•香り•調理法が全く違います。日本の味噌とは、作り方が違うこと
アンニョンハセヨ春の味覚シリーズ3*オモニから大量に送られてきて、消費するのが追いつかず오가피オガピ/五加皮五加皮で検索してみると、五加皮とは生薬名。ウコギの根皮を干して、漢方薬にしたもの。とありました。では、ウコギを検索foodslink.jpよりオガピとは、ウコギの若葉ということでしょう。葉の形状もそっくりです。オモニに"オガピはどうやって食べたらよいか?"聞いてみるとオガピは香りがいいから、さっと茹でてからチョジャンと一緒に食べたら最高だ
韓国滞在14日目~ソウルもそろそろツツジが満開GOTOMALLでは春夏アイテムが溢れ例年なら肌寒い時期ですが、この日は夏日春物より初夏アイテムに目がいきます韓国で最も安い価格と表示したお店こちらのお店も安いんだけど更にこちらは百貨店の繰越商品とくればちょっと気になりのぞくと縫製もしっかりで滞在中の部屋着用にTシャツ2枚購入この暑さで早速着用すると1枚₩2,000とは思えない柔らかい
こんにちは〜珍しくハンガンの南側江南方面でランチしようということで久しぶりにチョンダムコルへ以前は芸能人御用達ということでよく日本の番組にも出ていましたねすぐ近くにバス停がありました2人分の定食に鯖焼きと豚肉炒め追加相変わらずおかずたっぷり!大満足でした。目の前にSSGマーケットがあるのでお土産調達にもおすすめです。コネストさんこちら清潭コル|狎鴎亭・清潭洞(ソウル)のグルメ・レストラン芸能人御用達!おかずたっぷり韓国家庭料理食堂-「清潭コル」の詳
アンニョ~ン♪(こんにちは♪)ご訪問ありがとうございます!釜山からお届しているOhMyBusan♥のブログへようこそ昨日、家の下の階のベランダ付近が水漏れしてるとアパートの管理事務所から連絡が来て、雨水か給湯器のお湯を循環させる部分からの水漏れとのことで我が家に水漏れ原因の確認に来たんです。結局、すぐには原因は判明せず…てか、言わせてもらったら、大雨降ったら我が家のベランダもなんか雨漏りしてるっぽいし…もし水漏れ原因が上の階(我が家)
おはようございます😊故郷名古屋にて沢山の皆様のお力をお借りできて無事HVPC当選メンバー様キムチ🌶️テーブルレッスン完了しました❤️皆さんでキムチを作り楽しかったレッスンの様子はこちら💁♀️名古屋の皆様に会えて嬉しいのは発音を気にせず話せること。やはり都内にいる時はイントネーション気をつけてます。レッスンのスタートはいつもキムチ作りから皆さん初めてのキムチ作りと言われました😊この度キッチンを貸してくださったチアキッチンのオーナーである岩田千晶さん
お昼ごはんは、韓旅サポーターズで同じチームだったちほさんと三清洞の素敵なお店へ~めっちゃ寒い日で、ヒーヒー言いながらお店へ。景福宮の入り口がすぐそこ、この辺りめっちゃ雰囲気ええわ~そこから歩いて3分くらい、お店に到着!韓屋の外側はそのまま、中をきれいにリフォームしてお店にしてるみたい席に着いてメニューを見てみると・・・メインを選ぶとおかずが付いてくるというのがスタイルらしいんで2人で2種のメインを選んだ。
ソウル女子旅’23夏〜「スンナムシレギ〜순남시래기〜」明洞の大好きなシレギ料理専門店〜韓国旅行最後の晩餐明洞のヘルシー韓国料理シレギ料理専門店『순남시래기명동점スンナムシレギ明洞店』コネスト情報https://www.konest.com/m/gourmet_detail.html?id=15759スンナムシレギ明洞店|明洞(ソウル)のグルメ・レストランおひとりさまもOK!明洞のヘルシー韓国料理店-「スンナムシレギ明洞店」の詳細情報。メニュー、地図、行き方、口コミも
アンニョン!韓国の美味しいもの語り、「アンニョン食堂」です。毎年春のお楽しみがあります。それは、野草を美味しく食べること。うちのオモニを始め、韓国の人たち(おそらく主に年配の人)は春の野草を近くから採ってきて美味しく料理して食べます。日本でも有名なものだと、野蒜(のびる)。ネギのような草で、根っこは1センチ前後の白い球状になっています。日本でも野原や土手によく生えていて、というかオモニによると日本の方が本当にあちこちに生えているのに誰も採らないから「なんて勿体無
今日は仕事の関係で、朝から埼玉県川越市へお出かけ。そして、帰社前にランチを。韓国家庭料理居酒屋とうがらしさんで、ユッケジャンラーメンをいただきました。ランチ時だからかな?小鉢が出てきました。サラダおからとキムチユッケジャンラーメン大変美味しくいただきました、ごちそうさまでした♪
最近よく見てるYouTuberの方が、すき家のニンニクの芽(単品)をこよなく愛してるんです。6月には毎年買ってる…のを見てから気になってたので思わず購入ニンニクの芽牛丼ニンニクの芽牛丼についてご紹介しています。news.sukiya.jp食べてみて思ったのは…うまっコレ作れる検索かけたら簡単に出てきました。流石クックパッド。でもね、白だしやらキムチの素とか使うから却下。韓国料理でみつけましたマヌルチョンチム(ニンニクの芽の和え物)マヌルチョンムチム(마늘종무침)--にんにく
新大久保メインで色々なお店に行くけど、何回も行きたくなるお店は実は少ない…そのおかげで?色々なお店に行けるのだけれど…そんな中でサムギョプサルが食べたくなったり、オススメを聞かれたら絶対に教えるのが、この2店。ヨプの王豚塩焼き新大久保ヨプの王豚塩焼熟成肉専門店新大久保本店(新大久保/韓国料理)★★★☆☆3.48■【新大久保駅3分】多数のメディア取材を受けた話題の韓国料理店◎絶品!熟成サムギョプサル♪■予算(夜):¥3,000~¥3,999s.tabelog.com韓国版
3/6会社のメンバーと豚豚ハウス🐖へ地元以外から来てくれるの嬉しいですねオンニも嬉しそうですパンチャ小魚とニンニクの芽を辛くいったもの海鮮チヂミ初めて豚豚ハウス来る人には絶対食べてもらいたい一品皆んな大好きケランチム私の周りは何故かケランチム好きな人が多いサービスで水キムチ水キムチ好きなのを知っているのでいつもキムチ食べる?って聞いてくれる優しいオンニこの日は寒かったのでプデチゲ5人だったのでオンニが沢山食べて欲しいからね〜と山盛り混ぜ混ぜしてくれて
アンニョンハセヨ週末オモニ宅に行った時にオモニの畑のすみにフキがたくさん出てきているのを見つけて、少しもらってきました。フキを韓国語で머위モウィと言います。*慶尚北道ことばでは、もっと濁った発音をします。フキの葉のまだ小さいやつなので、そんなに苦味(アク)も強くなく、美味しいです。よく洗って塩を少々入れてゆでて、モウィといったら、やっぱりコレでしょモウィの包みごはん쌈밥中は雑穀米に塩少々とごま油といりごま。上にのっているのはサムジャンです。CJbibigo(旧:ヘチ
アンニョンハセヨまだまだ残っていた『春の味覚を満喫シリーズ』第6弾はオモニが早朝から山に入って採ってきたこちら개두릅ケドゥルプ/ハリギリの若芽*ハリギリ=針桐*うちの地域のマートで販売されているもののパッケージには"엄나무순、ハリギリの芽"と表示されています。개두릅はもしかしたら、慶尚道地域の呼び名かもしれません。慶尚道のㅇㅇ家のメンバーは皆、개두릅と呼んでいます。2週間くらい前、オモニが裏山で採ってきた山菜のうちの一種類です。ハリギリは、はかまの部分がきれいな赤。
こんばんは🌙おつかれさまです!今夜は新大久保にある韓国家庭料理でりかおんどる🐷韓国の調味料や参鶏湯やキムチなどテイクアウト店にあるお気に入りの調味料です!韓国家庭調味料¥734200g!唐辛子、ニンニクや牛骨エキスなど色々入っていて美味しい調味料スンドッブも簡単にできますよ〜今日のお昼はうどん大さじ1と1/2を沸騰したお湯に入れて味をみてダシを少し入れて調節してうどんと卵入れて煮込みます冷蔵庫の残り野菜なども入れち
こんばんは😊まいむめもです!今日は日が経って味が変わったキムチの活用法を紹介します!特に夏はキムチの酸味が強くなるのが早いですよね??そんな時は、キムチ炒めがおすすめです✨材料・キムチ800g・長ネギ15cm5、6本・砂糖大さじ2・味の素少々・サラダ油大さじ5・ごま油大さじ3・ごま適量作り方①フライパンにサラダ油をひいて、輪切りにしたネギを先に炒めます。
アンニョンハセヨ春の味覚、봄나물ポムナムルのひとつをご紹介します。냉이ネンイ/ナズナ(ぺんぺん草)日本ではナズナといえば、春の七草のうちのひとつ。七草粥くらいしか思いつきませんが、韓国では、春の味覚としてよく食べられています。ネンイもいろいろな調理法がありますが、汁物にするのが一番だと思います。韓国の家庭でよく食べるのが、こちら냉이된장국ネンイテンジャンクッ(ナズナの味噌汁)ネンイのテンジャンは香りが最高です簡単に作り方をご紹介出汁をよくとり、韓国味噌テンジャ
こんばんは。東北居酒屋飯の帝王です。仙台駅から南へ。中央4丁目の交差点を東口方面へJR高架をくぐってすぐ。「韓国家庭料理扶餘」さんへ。居酒屋メシ探しに、今夜は韓国家庭料理です。仙台でも評価の高い韓国料理屋さんです。遅い時間に伺いましたが、まだまだお客さんいっぱい。さすが人気店です。靴を脱いで掘りごたつ的なテーブル席で韓国アイドルに囲まれて、角ハイボールとキムチ盛合せをオーダー。合わせてプヨサラダ&おすすめの海鮮チジミとヤンミョムチキンをオーダー。@韓国家庭料
ネットフリックスのプログラム”흑백요리사“日本タイトルは「白と黒のスプーン」なのかな?白さじ(有名料理人)と、黒さじ(挑戦者)で料理対決をする番組です。そこに黒さじ料理人として出場した、出演ニックネーム、イモカセ1号さん。韓国家庭料理の料理人。この方が、板海苔を炙って、ブレンドした胡麻油を塗って、塩を振りかけて料理に添えて出したのですが、海苔が美味しい!と、審査員達に大好評。食べてみたいなと思っていたら、早速商品化されてました😅早いな〜胡麻油の香りがしっかりとあり、香ばしい。胡麻
ゴールデンウィークのランチに行ったらオススメの【韓国料理】この日は、いつもお世話になっている方と匠でんきのお客様の経営する飲食店にランチを食べに行く事になりました😊そのランチに行ったのが…↓↓↓↓↓↓韓国家庭料理「唐辛子」近鉄四日市駅から北口から徒歩3分ぐらいの場所にあるお店(唐辛子さん)‼️家庭的な韓国料理から本場の味まで楽しめるのが唐辛子さん😊辛いのが苦手なしょーやんでもついつい通ってしまうぐらい美味しい料理がたくさんあるんです👍中でも、オススメなのが…ラン