ブログ記事3,549件
フジ、アナウンサー採用面接で「セクシーポーズして」複数名が回答、第三者委「明らかに不適切」調査ではアナウンサーへのヒアリングが行われ、2月17日時点で同局に在籍していた68名のうち63名(男性31名、女性32名)と、2016年4月以降のアナウンス室からの退職者のうち協力が得られた13名(男性8名、女性5名)が対象となった。報告書によると、アナウンサーの採用面接時に「セクシーポーズをしてください」という質問があったかどうかとする質問に、複数名があったと回答したという。ht
今回は人事行政についてという広い分野で一般質問を行いました。内容的に少々マニアックな所もありますが、一番知っていただきたい、採用の部分をクローズアップしてお伝えしたいと思います(YouTube約10分程度頭出ししてます)地方公務員法第17条第3項に採用の方法とあります。この17条3条の趣旨の採用方法の原則として…人に対する評価、判断は主観的なものに陥りやすい傾向があることにかんがみ、できるだけ客観的に判断できる方法を主体とし、主観的な判断はこれに附加することにとどめることが適当である
皆さん、こんにちは!今回は、面接試験で『ほぼ確実に』聞かれる質問職場内で他者と意見が対立したら、どうしますか?について、アドバイスをしておきます。前提として、対立する相手には、①上司②同僚の2つのケースがありますが、今回は、②同僚との意見対立のケースです。一般的な受験生の回答は、はい!まずは相手の意見を再度しっかり傾聴し、その根拠等を正確に理解し、その上で自分の意見を誠実に伝えます。そして、両意見のメリット・デメリット等を整理しつつ、粘り
前の記事をアメトピに掲載していただきましたありがとうございます!また、沢山いいねやフォロー、コメントをしていただいてありがとうございます、!前の記事でパートの希望を書きましたが大切な事が抜けていました人間関係がいいところがいい!しかし、これは入ってみないとわからないですから口コミなど見ても、同じ会社でも複数店舗があるので、自分が入社予定の店の口コミがないとわからないし…お店にどんな人がいるか見に行っても、全員チェックできるわけでもない前のパート先は、普段から買い物に利用してい
前回はこちら『夏休みの家族旅行の行き先と航空券代』前回はこちら『夏の家族旅行の航空券を取るタイミングがやってきました』今晩からスタートです前回はこちら『インフルの時の対策と調子が悪くなる夫と元気な妻』前回は…ameblo.jp夏の航空券をシンガポール航空で予約しました本日は少し子供の話我が家の長男、先週英検3級の2次テストでした!長男の英語歴は6年年長〜2年生まで大手英会話スクール引っ越しのタイミングと他の習い事関係で、3年生から英会話スクール→公文の英語に転校と同時に色々習い
前回はこちら本日、AO入試の資格審査結果が届きました!残念ながら希望した2年制は不合格!しかし、1年制か夜間の1.5年制にエントリーする資格は与えられました!リィの場合、家から通える製菓専門学校はここしかないので、パティシエになるために専門学校行くならどちらかのコースに決めるしかありません。リィはどちらにするかかなり悩んでいますし、何より2年制に不合格なことにかなり落ち込んでいます。2年制は2年生の1年間は学内のショップ実践があります。多分落ちた理由は洋菓子コースの2年制が人気があ
32階会員制サロンOrqued'or(オルクドール)レストラン個室の眺望を超える清光なお二人とランチご訪問頂き有難うございますm(__)m予約・オーダー受付中です!トレンドカラーを反映したエコファーバッグ(2023−24秋冬コラボバッグオーダー受付中)『トレンドカラーを反映したエコファーバッグ(コラボバッグオーダー受付)』トレンドカラーを反映したエコファーバッグ(コラボバッグオーダー受付)ご訪問頂き有難うございますm(__)m予約・オーダー受付中で
2024年2月2日ついにこの日が来ました1/26に試験を受けてから1週間長い長い1週間でした当日、午前10時に合格発表昔と違って、今はWEBで合格発表なのね(学校に掲示されるの見に行かなくていいなんてね)スマホの画面用意してドキドキしながら待っていましたそして10時になり画面をピコっと押すと出てきたーど真ん中に長男くんの受検番号がありましたやったー合格しました旦那と良かったーと大喜びあー無事に合格できてホント良かったぁその後、すぐにピンポーンとチャイムが鳴り
【彼女と別れてくる…と言った日にかかってきた結果の電話】の続きあっけなく失恋した私は、しばらくは、勉強に打ち込むことにしました。英検1級1次試験は、何度かトライしてなんとかギリギリで合格していたものの、2次試験の面接が、残っていました。そして、2次試験も何度か落ちて、1次試験が免除されるには、最後のチャンスというところに、さしかかっていました。次の2次試験で落ちたら、もう一度、あの1次試験の筆記から受け直さなけれ
受験前に身上書の提出を求められる幼稚園、小学校はあります。確かに、事前面接を実施している園、学校もあるのです。どのような便せんを使ったり、書き方に迷うという質問を受けます。書くべきことを書かなかった場合、校長先生からお叱りを受けてしまったご夫婦もいます。どうぞご相談ください。
高3娘(理系)の大学入試を総括するにはまだ早そうだが……ハッキリ言って苦戦続きだった長年進学校で高3生を担当されている担任の先生が共通テスト後の面談で言わんとしていたことが今なら分かる『決まりかけた【国公立大学の出願】が……担任との面談で』肝心な英語で大失敗してしまった高3娘『まさか…英語で大失敗するなんて【2025年大学入学共通テスト】』何とか体調を崩すことなく大学入学共通テストの日を迎える…ameblo.jpその読み合ってましたよさすがですと私大は共通テスト利
前回の続きです。まだ読んでない人は前回の記事から是非読んでほしいです。『新卒2か月で退職した話①』大学卒業から1年、今は無職です。身バレ怖いので詳しくは書けないのですが、書ける範囲で書いていきます。新卒で就いたのは公務員。仕事の内容的には魅力的だけど適…ameblo.jp今回は、2か月という短期離職から転職に向けて1歩踏み出した話です。転職するために職業訓練校に通うことにした。職種はIT。新卒のときからITに興味があったし、専門性のある仕事のほうが向いている気が
我が家のダウン症次男三月の初めに特別支援学校中学部の卒業を迎え翌週高等部入学試験に挑みました試験と言っても面接試験😅生活教養科志望の生徒は保護者と一緒に面接室に入り試験官の先生の質問に答えるという中学部卒業前に事前のアンケートがありそのアンケートをもとに質問される最初は子供から残り時間は保護者へ質問入室時の挨拶退室時の挨拶はもちろん質問への受け答えも次男なりに応えられました😊時折母の通訳を挟みましたが内容も理解した上で応えていたし何より面接試
長男が小学5年生から中学1年生までの間様々な実験や研究を通したくさん学ばせていただいたジュニアドクター今年度の募集チラシを次女が学校から持ち帰ったのは夏休み前のこと基本的に理系の我が家長男を見ていたこともあり興味を持った次女市で入選した去年の夏休みの自由研究すっぽんの孵化についての研究を自己推薦として応募しました書類審査にインターネット上での試験そして面接審査によって受講できるかどうかが決まります長男の時は試験はなく書類審査と面接審査だけでしたが
自分の仕事と直接関係あるわけじゃないんだけど受けることにした秘書検定という資格。『秘書検定準1級筆記試験』私が勤める会社には、対象の資格を取得した際に奨励金がもらえる『資格取得奨励制度』があります。2年ほど前にその制度が始まった時、語学系の資格が対象とならないこと…ameblo.jp筆記は7月に受かったんだけど、8月に受けた二次試験(面接試験)で落ちてしまいましたまず、面接会場で驚くことがたくさんあって、試験が終わった直後も、不合格が分かった時もブログを書こうかどうか迷ったんだ
実技ポイントとしてカウンセラー役の振り返り2分に何を話すかについてのポイントをお伝えします。実技試験ではロールプレイ終了後カウンセラーとしての振り返りでは、基本的に主訴で1分、良かった点と改善点で1分、合計2分間話すということになっています。ただし2つを合せて2分ということもありえますので、と両方練習しておくといいでしょう。養成講座でそのように習った方もいれば、もしかして初耳の方もいるかもしれません。まず、主訴ですが、クライエント役の方が8分の中で話した「困った
今月のブログはお休みします。今週の日曜日、11月3日にキャリアコンサルタント学科試験があります。翌週の11月9日に面接試験があります。キャリアコンサルタントの試験勉強を通して、私自身の成長に繋がりました。なんとしてでも1発合格がしたい。そんな思いで、生活の合間時間で勉強してきました。とにかく、焦らずに試験に挑みたいと思います。来月の12月17日に合格発表があるので、結果がわかり次第ブログをアップしたいと考えています。
先日大学院の記事を書きまして、コメントを頂きまして入試のお話を聞きたいということでした。ありがとうございました。昨年ほんとにさらっと、大学院に行きます!!という記事で入試については少し触れた程度だったのでここできちんとご紹介したほうがいいかな、と思い改めて記事をあげることにしました。というか、さらっとしか触れなかったのはほんとにさもない試験だったので、触れる価値あるかな、というのもあり入試なのかも不明な感じだったのですが一応母校を目指している後輩のために記したいと思います。基
こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほですアラフィフの正社員共働き女性です現在中学生の息子が無事大学卒業するまで更年期症状に悩まされながらも散財・節約のバランスを取りつつ人生を楽しみながら仕事を続けることを目標にしています私は事務職を長年やっており今はパートさんの採用にかかわる仕事をしています先日、事務職に応募する際の履歴書の書き方について書かせていただきました(あくまでうちの職場の例です)『【事務職】パートに採用されやすい履歴書』こんにちは、アラフィフ兼
更新が遅くなり申し訳ありません。地方国立大医学部に出願された皆様、面接試験でほぼ100%聞かれることは、「なぜ○○大学医学部(当大学医学部)を選んだのか」というものです。地元の受験生であればあまり突っ込んでは聞かれないかと思いますが、遠く離れた地方国立大医学部を受験する場合はかなり突っ込んで聞かれます。この質問に回答する場合は以下の順番がいいと思います。1.以前に住んでいたとか、祖父母が住んでおり何度も来ている等があれば最優先で答えてください。2.縁もゆかりも
ご存知のように奨学金には返済義務のない給付型奨学金と、返済義務のある貸与型奨学金があります。返済義務のない給付型奨学金を受けることができれば言うことがないのですが、実はハードルはかなり高いと言えます。その理由としては①そもそも採用枠が少ない。奨学金を給付する団体にもよりますが、採用枠は5名程度が多いようです。②試験があることが多い。筆記試験(学力試験、小論文等)や面接試験があり、1次試験で筆記試験、2次試験で面接試験というところもあります。娘が大学に入学した年に
北海道からCAを増やそう!働きながらCAを目指そう!企画者のこんみつこです。前回は「ZIPAIR最終面接対策」でした。まだの方はこちらホームページはこちら※こちらのホームページはスマホからの場合、セキュリティレベルが高いと表示されない可能性もあります。ご了承くださいませ。AIRDOとPeachのCA対策講座キャンペーンを行っています。このブログの最後に掲載!ページをお開き下さり誠にありがとうございます。本日は「AIRDOの受か
2024年度第3期の英検1級二次試験に合格しました。英検1級と全国通訳案内士の試験の共通点は、両試験とも二次試験が面接形式であるということです。さて、どちらの方が難しいか...私は、後者だと感じました。「ヨーイ、ドン」で問題用紙をひっくり返して、題材を選択するために与えられた時間が短いからです。英検1分全通30秒また、全通の方が題材の選択肢が少ないです。英検5択全通3択「スピーキング」に与えられた時間は、同じ2分間なのですが、全通の方が長く感じました。英検は、ウダウ
北海道からCAを増やそう!働きながらCAを目指そう!企画者のこんみつこです。前回は「JALCA既卒募集開始今がチャンス!」でした。まだの方はこちらホームページはこちら※こちらのホームページはスマホからの場合、セキュリティレベルが高いと表示されない可能性もあります。ご了承くださいませ。ページをお開き下さり誠にありがとうございます。本日は「JALとANACA既卒面接のポイントおさらい①」です。既卒者ができそうででき
国家一般職の面接対策今回は,国家一般職の面接対策についてお伝えします。国家一般職の人事院面接は,あっさりかつ淡白に行われます。面接では,志望動機や自己PRなど,基本的には面接カードの記載事項について質問されます。しかし,国家一般職の面接の配点比率は2/9です。これは,国税専門官などと同様,他の地方上級などと比べると低いですが,軽んじると簡単に不合格になるということを意味しています。特に,筆記でアドバンテージを稼げていない人や小論文でコケてしまった人は,面接でB以上(5段階)を狙
医学部編入試験ではほぼ全ての大学で推薦書が必要となります。そして、その推薦書はほとんどの場合、出身大学の教授に書いてもらう事になるのですが、ハードルが高く感じてしまう場合もあるかと思います。研究室に入っていた人の場合は、その研究室の指導教員に書いてもらう事がほとんどです。その指導教員が何らかの理由で書いてくれない場合は、副担任のような人がいればその人に、いなければ、他の知っている教員に書いてもらう事になると思います。大抵の場合、研究室の指導教員に常識的
NEW!2024年度版更新しました!看護学校・看護大学の面接試験で落ちる理由(都立看護専門学校合格ライン)はこちらへ(注意)以下はは2018年度版です。(注意)歴史を記録するために敢えて残しておきます初版2010年9月1日改編第15版2018年9月16日根拠編NO2は最後にリンク張っておきます。----------------------【2019年度合格実績(2018年9月16日集計)】正規合格者のみです。#聖路加国際大学看護学部1名#慶應義塾大学看護医
こんばんは、中山です。受検生の皆さん、12/8(日)は学科試験・論述試験お疲れ様でした。1級・2級ともに、中々に手強い内容でしたね。まず1級の論述です。昨年第13回で大きく形式が変わった論述試験。だからこそ、今年は変わらないだろうと思っていた人が多いのではないでしょうか。しかし、蓋をあければ、問3と問5の表現が変わり、戸惑った受検生が多かったようです。人は変わることを危険(リスク)と捉え得てします機能があります。問3そして問5もわずかながら文章表現が変わ
中学不登校で通信制高校3年生の長女が、専門学校の学費免除の特待生になる為に、面接試験を受けましたが、結果は不合格。。封筒の厚みがあったから、合格と勘違いしちゃった(T^T)入学のあれこれ入ってたから、厚みがあっただけ!!期待させやがって!!笑笑中学不登校の子が、紆余曲折あって、特待生なれました!!なんて、サクセスストーリー、まあ現実はそんな簡単じゃないか!笑笑とりあえず、ここらが腕の見せ所!失敗したときこそ、マインドセットチャーーンス!!長女には、直接伝えずに、後でラインしま
つい先日、日系および外資系航空会社で勤務している現役CAと元CAからなる大人女子会に参加してまいりました。20代から60代と年齢層も幅広く、なかには、長年CA採用に携わった方もいて、自然と話題はCA受験に。それぞれの成功と失敗体験談をシェアしているうちに、「なかなかうまく次に進まない人」の特徴が見えてきました。まず、CA受験がどのような流れで進むのかといいますと、航空会社によって内容は異なりますが、第一次面接試験、(筆記試験、英