ブログ記事1,040件
みゅぅです凍結確認のブログでは沢山のいいねとコメントを頂き、まるで妊娠でもしたんかwと言う皆さんのコメントのテンションが嬉しかったですー😂✨『【採卵周期】44歳ドキドキハラハラの凍…結…確…認…(ゴクリ)』みゅぅですさて、やって参りました…。採卵後の一番心臓に悪いイベント【凍結確認】です💦44歳AMH0.5の私には恐怖でしかありません。本日までの流れ採卵日当…ameblo.jpいつも皆さんの応援のお陰で頑張れてるので、感謝の気持ちでいっぱいです‼️ありがとうございます。引き続き応援よ
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです。2024/2/1(木)朝8:00に起きてしまいましたが入院してから今日までで1番良く眠れたと思います。お家が1番!そしてベッドが固
ブースト照射4回はあっという間に終わり、その後は経過観察が続きました。皮膚症状というと広範囲当てた部分が四角く日焼けのようになり、範囲内の毛穴も真っ黒。そして乳頭がただれて明らかに左右差がわかるサイズに腫れていました。化膿しており、毎日保湿とリンデロン(抗生剤入りステロイド)を塗布。かゆみはそこまでないけど、右脇に近いブラジャーが擦れる部分だけずっと痒くて、日焼け後のように薄皮もめくれていました約2週間ほどそんな感じでしたが、化膿も治り1ヶ月も経つと乳頭のサイズ感も落
2021年12月6日が手術でした。(Lumpectomy/部分切除•温存手術)Lumpectomy(部分切除•温存手術)は英語だとBreast-conservingSurgery(BCS)とも呼ばれます。※一応覚えておくと、色々読んだり調べたりする時に便利かなと…さてっアプリで手術後3日目位には既に病理検査の結果がアップされていたので、知ってはいましたが…デビちゃんと、術後7日目の12月14日に執刀医に会ってきました術後の傷口も、型もオッケー!先生が、わたし、乳腺寄せ集めたり
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです2024/3/14(木)術後、1ヶ月半検診でした。先生にはこの検診で問題がなければ元々通院していた自宅近くの病院に転院しますと言われて
11:00お見舞い職場のスタッフが彼氏を連れてお見舞いにこのカップル実は私たち夫婦が仲人(古い)となって引き合わせた2人なのです!もうすぐ2年目とか。私たちも嬉しいです。12:00昼食はじめてのおうどん!麺類嬉しいー!!鶏肉とお野菜たっぷりであったかいおつゆと。ちゃんとコシもある美味しいおうどんでした。便秘気味なので旦那さんが買ってきてくれたR1ドリンクとヨーグルトを食後に食べました。30分後、、効果があったのか(・∇・)すっきり腸活のためにも動かないとね!と1
病理検査の結果【組織型】非浸潤がん【しこりの大きさ】浸潤していないため0cm【リンパ節転移の数】0【核グレード】1【エストロゲン受容体】+【プロゲステロン受容体】+【HER2タンパク】陰性−【腫瘍の大きさ(T)】0【所属リンパ節転移(N)】0【遠隔転移(M)】0【ステージ】0期【化学療法】なし【放射線療法】なし【内分泌療法】なし【分子標的療法】なし昨日のブログにも書きましたがどんな結果になろうともどんな治療になろうと
閲覧注意今回のブログはドレーンの写真があります。ご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・・2024/1/30(月)入院6日目です7:00起床だんだん病院にも慣れてきて起きるのが遅くなってきてます(⌒-⌒;)入院する前は遅寝、遅起き生活だったので前の生活に戻らないよう気をつけなければ。8:00朝食焼きサバです。青魚大好き!病院の魚は骨が全部抜いてあるので食べやすい。本日の腸活はこちら!出ますように!!8:30回診
病理検査の結果も出てひと段落いたしましたので過去編を書いていこうと思います。このブログに辿り着きおかしいな?と思っている方の気づきや参考になればと思います。わたしもまさか自分が乳がんになっているなんて思いもせず第三者からすすめられて病院を受診しています。おかしいと思ったら放置せずまずは病院を受診してほしいそんな気持ちで書いています。2023/11/16(木)最寄駅から数駅離れたその乳腺クリニックは女性専用の乳腺専門クリニックでした。何度も来たことがある駅なのにド
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです。本日は病気になる前の食生活についてお話ししようと思います。ブログのタイトルでもある不健康だったわたし今から遡ること20数年前高校
17総合病院⑤細胞診の結果を聞きに行く。09:30予約。子どもたちを保育園へ送り、電車とバスを乗り継いで病院へ向かう。スマホ片手に調べまくる。【実際に乳がんだった人は5%】そんな記事を見つける。よし、大丈夫。まだ若いもん。わたしはきっと残りの95%に入る。大丈夫。そう自分に言い聞かせる。でもなんとなくの予感が当たってしまう。病院に着くと今日はすぐに呼ばれる。👨⚕『やはり乳がんでした。非浸潤癌だが、一部に浸潤がみられるかも。どちらにせよ、右胸は全摘することになりま
閲覧注意今回のブログは胸帯の状態やドレーンの写真があります。ご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・お見苦しい写真ですいません。こんな感じで胸帯をしております。分厚いガーゼが切除した胸をしっかりホールドしてくれています。首から下げているのはドレーンバックです。本日より下半身のみ入浴可能になったので濡れないように紐を短くしてあります。体液が1日トータル50cc以内に収まればドレーンが外れるそうです。てっきり完全に出なくなるまでと思いきや
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです2024/1/26に右胸を全摘出2024/3/14に聖路加を卒業2024/7/11に聖路加卒業後初の検診に行ってきました。胸の異変に気
10:30退院手続き傷病手当金の申請と入院清算を終えて車で迎えに来てくれた夫とスタバでお祝い「退院おめでとー!」信号待ち窓の外を見る思い出の薬局が!!実は最初の診察日、看護師さんの前で号泣してしまい。その時対応してくれた看護師さんの薦めで、安定剤を出していただきこの薬局で薬を処方してもらいました。「手術が終わるまでお守りだと思って飲んでみて」と泣き止むまで背中をさすってくれた看護師さん。どれだけその言葉に救われたか。あの時のご恩は一生忘れません。安定剤は休職する前
2024/1/28(日)入院4日目です本日はまさかの院内停電の日です!そんなこともあるのかと。6:00起床今日に限って天気が良くないです。天気が良ければ太陽の光で電気入らずなのに。8:00朝食今日は白身魚のおろし煮でした。毎日お魚ありがたい。ちょっと便秘気味なので冷たいミルクを一気に飲もうとしたその時!停電開始!iPad画面の光を利用します。暗闇でご飯。被災地にいる方々はこのような状態で生活されているのだろうかと考えさせられます。8:59そんな中まさかの
ブースト照射が始まった頃だんだんと色素の変化が目に見えてわかるようになってきましたそして1番照射される時間が長く、影響が出やすいと思われた乳頭が化膿し始めました放射線が終わるまではゴムなど刺激を少なくと思っていたのでノンワイヤーブラではなく、前開きのカップ付きタンクトップを使っていました20%OFFグンゼGUNZEセルフェアSELFEARクリップインナーレディースタンクトップカップ付前開きフェムテックセルフケア全4色M-LL楽天市場圧はないものの動くと
お風呂上がりサッパリ〜!やっぱり生き返りますね(⌒▽⌒)1月が誕生日なんですが、今年の誕生日に職場の先輩からプレゼントでいただいたSK-IIのトラベルセットです。入院で使えるものを選んでくださって。なんて優しい心遣い。入院最後の日なので使わせていただきます!ジャーン。記念に自撮りしました。首のタオル外せばよかったな。汗普段は高級スキンケアと縁遠い生活なので人生初のSK-IIとなりましたがやはりSK-II、保湿力が違いますな。モッチモチのツヤツヤです。18:00
無事に初戦の星陵高校に合格し、いよいよ本命の金沢大学附属高校の受験を迎えました。この頃には、私の乳がんが極めて早期のものである可能性が高いことが告げられ、家庭でも落ち着きを取り戻していました。息子が第一志望校の合格を勝ち取れたことで、見えない力に守られていることを実感したのでした。様々な検査の結果、非浸潤癌であるとの見立てにより、中学校の卒業式を終えてから手術を受けることに決めました。職場にはどう伝えようかと迷った挙句、リーダー職員ら数名にしか伝えませんでした。入院計画は2週間と短く、
閲覧注意今回のブログは切除後の胸(モザイク加工あり)の写真があります。ご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・術後から9日が経過、退院から4日が経過し日常を取り戻しつつありましたが昨日の夜から、入院中も腫れたことがあった右脇のあたりと切除した傷跡のあたりに腫れが出始めました。おそらく、浸出液が溜まり腫れを起こしているのでは?と思います。入院中も似たような症状が出ましたがその時はドレーンをつけていたので先生に脇のあたりを押してもらい排出
10:40手術終了予定では2.3時間の手術と言われていたので予定通りに終了したようです。手術の結果術中の目視ではリンパ節への転移なしよってリンパ節郭清は行わず手術で取った腫瘍やリンパ節を病理検査に出します。2週間後に詳しいがんの状態が分かるとのことでした。気がつくと目の前に夫と母が。「よくがんばった」と声をかけてくれて自然と涙が溢れました。母は手術中に到着していました。地元から新幹線で3時間雪国なので来るのが大変なんですよね。そんな中来てくれてありがた
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです2025/1/30術後はじめてマンモ&エコー検査でした。まずは検査着に着替えます。受付で検査着とロッカーキーを受け取りロッカールームへ
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです職場復帰して1週間1番問題だった食生活について。朝はやっぱり食欲がない。昔から食べる習慣がないのでなかなか難しいですが何も食べないと
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです。2024/2/7(水)今日は目覚めから体調が良い。おそらく術後1番体調が良いです。いつもは起きて立ち上がる時に胸が痛くて歩き出すま
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです先日会社の健康診断を受けましたが2回に分けて受診することになりました。なぜ2回健康診断を受けたかというと生理後1週間経過していないために
病理検査の結果も出てひと段落いたしましたので過去編を書いていこうと思います。このブログに辿り着きおかしいな?と思っている方の気づきや参考になればと思います。わたしもまさか自分が乳がんになっているなんて思いもせず第三者からすすめられて病院を受診しています。おかしいと思ったら放置せずまずは病院を受診してほしいそんな気持ちで書いています。2023/11/17(金)朝、仕事場に向かう足取りは重い。実は昨日の病院帰り同僚の1人に連絡をしていて急な休みになるため理由を話し
前回の続き紹介状を貰った大きい病院に行きました!家から来るまで約20分バスも病院行きのが出ており仕事をその日は午後からにして、朝の9時に予約予約が、取れたのは9月2週目でした。初診だったので受付をやりマンモグラフィーと超音波をまずやりました。この日の超音波がすごく長くて色々撮ってる感じでした(笑)そのあと、乳腺外科で先生の初対面👨⚕️40代から50代くらいの先生でした。真面目で落ち着いた印象の男の先生です。先生は今の主治医です。紹介状はその先生宛に書いてありました!
夕食も終わり、術前最後の入浴へ古い病院なので新しくはないけど部屋についていることがありがたい。ここにシャンプーなど入れて使ってと注意書きがあったので置いてみました。持参したS字フックを活用して洗顔ネット取り付け体を洗うボディタオルではなく片手でも使えるようにブラシタイプを持参シャワーを終えてドライヤーで髪を乾かしているとテレビから「セブンティーンさん」と聞こえる?なんと日本のテレビに出演している!ゴールデンタイムでセブチ、、、大きくなったなーとしみじみ。(セブチ=韓
2024/1/31(水)入院7日目(退院日)6:30起床最後の朝です。まだ月が出ていました。外の景色が見えることは精神的に◎これは入院中、一番有難いことでした。8:00最後の朝食最終日の朝はかわいい花麩のお味噌汁。ほっこりしながら飲み終えました。病院の食事が美味しくて毎食楽しみでした。「食べることは生きること」当たり前だけど出来ていなかったと思います。忙しい日々の中で何十年も疎かにしていました。仕事が忙しければ抜いたり、急いで食べたり。バランスなど気にせず
こんにちは。こんばんは。このブログは36歳で乳がんになったズボラ会社員ゆんの闘病記録です⭐︎不健康だったわたしが乳がんになったこのブログ最大のテーマは「不健康だった自分を振り返り見つめ直す」ことです。日々の行動や食生活を記録することで健康習慣を意識して生きる!そしてこのブログがたった1人でも誰かの役に立っていたら嬉しいです2024/11/27乳がんと告知されてから1年が経ちました『過去編⑤(乳がんと診断されるまで)』病理検査の結果も出てひと段落いたしまし
放射線後アトラクションのような待ち時間を経て乳腺外来の診察室に入りました(2時間待った)創部の状態チェックを軽くして水はあるもののそのまま様子見になりました。「薬いつからにしようかな」と先生。あれ?先生、ホルモン剤はどちらでも良いから選んでねということではなかったですか??と私。先生は「こんなこと医師の立場的に言ったらあかんけど、どちらでも良いとは思う。まだ若く、部分切除なので、反対側や残った部分への再発を防ぐためにも飲んだほうがいいとは思います」「ただ、服用すること