ブログ記事234件
朝、今日は、痛み少し楽かな、って嬉しくなってでも、怖いから、低周波治療機を弱めにつけてわんこ散歩も長めにしてきましたそれなのに、午後、子どもがまたの高熱で食品の買い出しに行ったらお店の中で、すごいどきどきしてきて涙でてきた飲料やお水やたくさん、逃げるようにレジ行ってお会計中、左右下顎、首肩背中に激痛が始まってたガラスが突き刺さってきたーすごい数のガラスが汗びしょびしょになり急いで車に積んで逃げ帰りましたいったい何?!やっぱり、線維筋痛症だよね歯の
ロキソニン…ステロイドを含まない抗炎症薬で解熱、鎮痛、消炎作用を持つ薬剤熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮するのです。カロナール…非ピリン系と呼ばれる解熱鎮痛薬痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。つまり、痛みの物質が作られるのを抑えるのがロキソニン。脳に作用するのがカロナール。慢性痛は、痛みの物質がすでに作られているため、カロナールが推奨されてます。非
非歯原性歯痛の話⑮の続き↓漢方薬を服用し始めて1ヶ月がたちました。ペインクリニックでは5回目の処方がありました。先日,ペインクリニックの先生のzoom講演を拝見していたので,自分の体質を先生に伝えることにしました。(漢方は体質,性格によっても効果が出るもの)自覚している体質や性格↓神経質,心配性,手足の冷え,乗り物酔いしやすい,目が疲れると頭痛,婦人系の不調はない,運動はほとんどやっていない,体力がない【現在の症状】
こんにちは。今回は私の歯痛の症状の経過と、試したお薬たちを整理してみます<25歳>膠原病類似症状で、ステロイド+メソトレキセートで治療。<27歳>突然、原因不明の全歯知覚過敏に。熱い物も冷たい物もしみる~!(ちなみに膠原病類似症状は軽減し、お薬はゼロに)歯科口腔外科で歯痛の原因を調べてもらうも、歯科的には特に異常なし知覚過敏用の塗り薬も全く効果無し。あまりにも痛いので、自分で色々調べてみる。ペインクリニック(麻酔科)という診療科があることにたどり着く。歯科の先生
歯の事件後、首肩背中のコリ、痛みの緩和のためオムロンの低周波治療器を買いました歯の痛みがひどい時は治療器を一日中つけていました気が紛れる、という効果もありました電気とはいえ、身体が大きく揺れたりするので結構効いているのでしょうかでも本音を言うと、コリがほぐれる感覚はあまりないです私のコリがひどいからかもしれません整体をしても、首肩のコリが取れる感覚はないくらいですから一時期は、治療器を一日中くらいつけていたためか外していても、身体が振動しているような電流が通る
原因不明の歯の激痛と10年前から続く知覚過敏および眼痛、縮瞳の整体治療8診目でほぼ完治した症例の解説です。Ps=睡眠時無呼吸症候群(いびき・呼吸停止)及び小顔矯正も・・・患者Yさん=46才-女性・主婦/看護師の症例●口腔内疾患【総合案内】歯痛、非歯原性歯痛、歯周病、口内炎、臭い玉(口臭)、味覚障害、顎関節症…●緑内障…眼関連疾患【総合案内】緑内障、眼痛、斜視、眼瞼下垂、飛蚊症、目ヤニ、流涙、くま…●JHSC整体院の総合治験例はこちら①Yさんの病歴・・・患者Y
こんにちは年度末の怒涛の3月と年度始まりの4月もそろそろ終盤。3月に始まった、突然のズッキーン!!(針が貫通したような痛み)は、現在も続いています3月のストレス(生活習慣の乱れ等の変化)で発症したのかも‥‥と思い、3月の受診時に麻酔科の主治医に相談したところ、「仕事はいつ落ち着きそう?そこまでどうなるか様子を見てみよう」という事になったので様子を見ていますが、現状維持って感じです(日に日に悪化していないのが幸い)一応、痛みがあった時に手帳に印をつけて記録しているの
たくさんの歯科に行って、ちゃんとした歯科医の共通点が私なりに分かりましたあくまでも自分勝手な見解ですがいい歯科は時間を取って、きちんと患者の症状を聞く症状のメモを取る初診で歯の模型をとる治療室が個室白衣やユニフォームが清潔、マスクをしている歯科衛生士さんの言葉遣いが丁寧予約を先々まで抑えてくれるマイクロスコープ、ラバーダムがあり使いこなすHPは意外と地味逆の悪い人たちは自画自賛のHP(うそばっか)マイクロスコープ設置と書いているのにない、あるいはマイ
前回のブログから、かなり期間が空いてしまいましたね実は、仕事を休職していました。ブログで何回も書いたとおり、限界でした休むのはとても勇気が必要だったし、休んでいる間も、職場の人への罪悪感で中々休めなかったけど、今思うと、休むという選択は、英断でした早めに休めたので、早く復帰することができて、今は働いています。もしあのまま無理をし続けていたら…復帰するまでもっと時間がかかっていたと思います。そして、休職前と、今の写真を見比べると、全然違っていて、休職前は本当にやつれていました
パニック障害はすっかり完治しましたが、実は今とっても困っていることが…27歳頃から原因不明の歯痛に悩まされています発症当時は、膠原病類似症状の治療のためステロイドや免疫抑制剤など様々なお薬を飲んでいたこともあって、「お薬の副作用かな?」と思っていました。でも、お薬を飲まなくなっても歯痛は一向に良くなりません;歯科口腔外科で検査や診察をしてもらったけれど、原因分からず…私の場合は、一部の歯が痛いのではなく、全体的に酷い知覚過敏のような状態。冷たいものが歯に触れるのは
噛み合わせがおかしくなってから平らなスプリントのマウスピースを作ってもらいました平らと言っても歯は平坦でなく、噛み合わせもあるので当たりが強い箇所があったり削ると、違う箇所が痛くなったり調整は大変です起きている時につけると圧迫感がすごいし、ついつい噛み締めてしまうのでさらに痛くなりますなので、寝る時だけにしていました寝る時も噛み締めてしまいますが、顎が下がっている分、前歯の噛み締め感は少ないみたいですでも、先生は、顎の位置の安定のために常時つけて、と言っていま
こんにちは2年ほど前の話です。いつも通り、大学病院の麻酔科の受診に行きました。診察室に呼ばれ、入るやいなや先生が、「マフィンちゃん、僕も歯が痛い‥‥」と主治医もろとも共倒れ的な状況に。笑(いや、笑っちゃ失礼なんだけど)なんか、その数日前?に痛みが出てきたようで、痛みで外来診察どころではなかったそう‥‥痛みに耐えきれず歯科に駆け込んだところ一旦は異常なし。でも、よく調べると病変らしきものが見つかったようで、それを治療するとすっかり良くなったらしいです。早い
※歯のお話です。フラップ手術とは歯周病治療のひとつで、歯茎を切開して歯石や病変部を除去する外科的治療です。※ざっくりなので、気になる方はお調べ下さい。すんません。まぁ、切って開いて歯石をゴリゴリ取ってキャーだけど、イェ~イな感じです。この手術をするにあたって、検索すれば手術動画はいっぱい出てきたんだけど、経験談としての話は少なくて・・・ということで、治療内容というよりも、痛みの経過を書こうと思いました。※”手術”という名ですが、そんなおおげさなもんで
非歯原性歯痛の話⑭の続き↓歯科大で非歯原性歯痛(非定型歯痛)の診断をされ、抗うつ薬の処方をされたけれど、ペインクリニックの漢方薬のみで様子を見ることに決めた私。ペインクリニック5回目からは1週間おきから、2週間おきに通院になっていました。そんな時期に、ペインクリニックの先生のzoom講演会があったので、視聴したのです。日本臨床漢方医会のもの。「痛みに漢方が効くらしい」というタイトル。先生はもともと麻酔科医で、こちらの医院を開業されるまでは、大きな病院に勤務されていたとのこと。
歯が原因でない歯の痛みが出てから早三年。その間、全く違和感や痛みがない時期もあったので完治したと思ったりもしたが、昨年あたりからまた歯の調子があまりよろしくない。本当につらいときは漢方に頼るが、それ以外はじんじん、ヒリヒリとした嫌な歯の痛みや違和感と格闘しながら日々生活。ここ最近の痛みは外が寒いとより痛みを感じる。大学病院で非歯原性歯痛の神経障害性疼痛と診断された際、難治性の痛みと言われただけあり、三年経っても未だ完全には良くならない。ほんと、歯が痛く無かった日々が恋しいそんな痛
「立効散」りっこうさん。私が歯科大のペインクリニックで処方してもらったお薬です。強いお薬がこわくて、漢方から始めたいと申し出ました。歯痛や抜歯後の鈍痛に効くようです。鎮痛効果のある生薬で作られており、うがい薬として使用されることもあります。飲む時も、ぬるま湯にとかして、30秒ほど痛い箇所になじませてから、飲むといいみたいです。表面麻酔のような、ビリビリと痺れた感じになります。私は今、朝と晩の1日2回服用しています。飲まないより、飲む方が断然楽になります。漢方だけど、即効
歯が痛いから肩や首が凝るのか、、肩や首が凝るから、歯が痛むのか。私は別の歯の痛みを半年程我慢してしまい食い縛りが始まり、、謎の左上鈍痛が始まりました。そこから左上の治療をさらに繰り返してしまいいろんな歯医者を転々とし、ストレスからか、痛みからか、脳が痛みを覚えて敏感になってしまいさらには食い縛りや緊張からによる、筋膜からの歯痛もあると思っています。始めに始まった虫歯の痛み。神経とるのはもったいないからと神経の保護する薬を入れてずーーーっと様子見されました。我慢強いの
歯が痛くなかったらもっと仕事がんばるのに歯が痛くなかったら、もっと楽しいのに歯が痛くなかったら、もっと活動的になれるのに最近、また、痛みの波がやってきてます、、なんでマッサージで良くなってきてこのまま治るはずだったのになぁ、、昨日は久しぶりに夜中痛みで目が覚めて辛かった、、、また気づいたら寝てしまってたけどこれが痛みの波??ってやつ?手強すぎる、辞めてた薬、また飲もうかな。なんて思ってます。私が行ってた歯科大のペインクリニックは問診のみでなんの検査もし
ブログを読んでくださり、ありがとうございますアメンバー申請ですが、記事を書いている方、同じような症状を持つ方、など承認させていただいていますブログ記事がなく、プロフィールなどわからない方は承認が難しいです自身の具体的なことを書いていて、怖がりなので、申し訳ありませんご理解どうぞよろしくお願いいたします
ここ最近また歯の調子が悪い痛みと言うより気になる強めの違和感ここ数日、奥歯周辺の歯茎あたりがヒリヒリ、熱っぽく腫れた感じ私の場合、特発性歯痛に加え、筋・筋膜痛による歯痛も併発してるっぽいので、顎周辺の咬筋あたりを手でコリコリマッサージすると良くなるときもあります。直近で最後にしんどい痛みが出たのがクリスマス(2022年12月)あたりだったからこの半年はたまに調子悪いときはありながらも数日間続くことは無く、てっきりもう治ったかなと思ってました非歯原性歯痛(非定型歯痛)は思ったよりもし
前回の続きです。『非歯原性歯痛ペインクリニックへ①』おはようございます。本日は数ヶ月に1度の歯科大のペインクリニック受診日です。帯状疱疹などもあり、前回から3ヶ月ぶりの受診です。私が初めてペインクリニックを受診…ameblo.jp問診票に、これまでの経緯や現状の痛みについて書きました。そして、先生と話して、服薬をスタートします。ペイン先生「どの薬が合うかは個人差がありますし、効果がわかるまでにも、漢方なら最低2ヶ月はかかります」と。私は昔から薬に抵抗があるのもあって、まずは
プラセボ効果(プラシーボ効果)って聞いたことありますか??有効成分が含まれていない薬剤(偽薬、プラセボともいわれる)でも、症状の改善や副作用の出現が見られること。偽薬効果ともいわれる。プラセボ効果が起こる理由は明らかになっていないが、暗示や自然治癒力などが背景にあると考えられている。つまり睡眠薬だよ、とビタミン剤を飲ませても、眠れる。とか鎮痛剤だよ、と別の薬を飲ませても、痛みが和らぐ。みたいなことです※プラシーボ効果は特に痛み、不眠、下痢に影響を及ぼします昨日の夜と今日の朝、
今日見つけた記事にこんなことが書いてました。とある大学病院の口腔顔面痛外来にきた患者のうち歯が痛みの原因でない(非歯原性疼痛)痛みの原因は、筋・筋膜疼痛が48%、持続性神経障害性疼痛24%、心因性疼痛10%、三叉神経痛8%、その他10%私、筋膜性歯痛➕持続性神経障性鈍痛じゃないかな、、いわゆる慢性痛。※補足神経障害性疼痛(慢性疼痛)の原因は様々で、急性の痛みが発生した時に適切な治療を行わずに、そのまま放置してしまった場合には、痛みが別の痛みを誘発させて、慢性化すること
今日は息子の体育祭だったのですが、チャリ🚲で会場につくと、なんかキツイ。日傘も帽子も被っていましたが、変なだるさが襲ってきました…喉にも違和感。気分悪い感じ。日照りあり最高気温30度☀喉が乾く、という感じはなかったのですが、点滴しなきゃ…と麦茶をごくごく。300mlの水筒があっという間になくなりました。普段こんなに短時間で飲めることはないので、予想外で…😑まぁ、水分補給も普段から努めていて、だいぶ飲めるようになってきたので、それもあるかな?トイレに2回ほど行き、建物の
私は、ブログ以外に、SNSで非定型歯痛の投稿をしていて、発症した時から始めて、沢山の非定型歯痛の方と出会ってきたのですが、当時、非定型歯痛で一緒に頑張っていた人で、まだまだ痛い人もいるけど、でも、痛みがなくなって、SNSからいなくなった方も沢山います本当に沢山!気づいたらSNSやめてたり、更新なくなったりしています。みんなどうしてるかなみなさんに、私は本当に沢山助けていただきましたSNSで出会った方が、本当に素敵で優しくて良い人たちしかいなかったので、私はここまで元気になれたと
ネットで調べると、治らない人が沢山いて、もう一生治らないんじゃないか?と思ってしまいます。でも私は気づきました!治った人は、ネットからいなくなりますだって、思い出したくないもん。本当に本当に地獄だったから…つらかった頃は、毎日SNSなどに、つらい気持ちを投稿していました。そこで出会った方々に、沢山助けていただいて、私はここまで来られました。そして、非定型歯痛がよくなった今は、SNSを開いている余裕なんてないし、思い出したくもない!という毎日です。よくネットで、治らないとあるのは