ブログ記事7,043件
1183)『1183)わか・さざ50年史(19)S63.3一本列島のダイヤ改正で普電増発(YEAR16)』1182)『1181)わか・さざ50年史(18)S61.11ダイヤ改正とS62夏ダイヤ(YEAR14~15)』1180)『1180)わか・さざ50年史…ameblo.jpの続きです。それは突然やってきました。新名称の特急がS63年夏ダイヤで唐突に登場です。その名も、「ビーチインBOSOわかしお」・「ビーチインBOSOさざなみ」東京発だし
5月にポンをとって出かけたのは、最近気になるフランス西海岸。フランスで海っていうと、たいていの日本人がイメージするのはニース、カンヌ、マルセイユなどの、地中海側の青い海。つまり今私が住んでいるあたり。海からパワーももらって生きている私、ここの青い海も好き。でも治安の問題や、人々のモラルやゴミの問題で、大好きな海ですら足が遠のくこの地域。海は悪く無い。集まる人々のモラルの問題なんだよね。。ごめんね、海よ。もうちょっと安全
いっつもしっかり日焼けしたい時には、、、ラン島🏝️までローカル船🚢(30バーツ)で行くの💪↑ここバリハイ埠頭。12月はもう人がたくさんになってたよ☝️ラン島まで週1、2くらいは行っちゃうんだけど😁👌😁👌はいっ!!今回はレンタルバイク🏍️しちゃいましたっ👏👏👏👏👏ラン島は小さい島🏝️バイクの免許…??そんな細かいことは気にしないっ警察…??🤔🤔🤔いないしっ💪誰でも借りれちゃいます✌️🙆ま、だいたいどこでも1日250バーツから☝️船おりたら、ものすごい数のお兄
1泊2日宮古島一人旅2日目イムギャーマリンガーデン展望台から絶景を眺めた後は、宮古島最東端の東平安名崎を目指して、沖縄県道235号(保良上地線)を東へ向かいました。東平安名崎にたどり着くまで見どころがいっぱいです。まずはムイガー断崖に立ち寄りました。宮古島には、〇〇ガーという地名がいくつかあります。川のない宮古島では飲み水が貴重で、湧き水が出る場所や井戸がある場所を「ガー」と呼んでいたそうです。この湧き水が出る「ムイガー」が鯨が見える丘でもあり絶景
↓frombokete↓やだやだハイオクじゃなきゃやだーbyきゅーりさんMay1962ExtraIssue小出英男が1952年に台東区上野で創業した会社。1965年に商号を太陽図書へと変更した。この『拳銃ファン』誌は1年ほどの期間しか発行されていない。当初、小出書房は出版社でなく中取次業だった。1962(昭和37)年での180円は、比較的に高い雑誌だったように思える。現代の雑誌と違って広告が
2025年2月7日(金)茨城県大洗町ひとり旅今年の休暇は、近いところへ細切れでお出かけすることに。目標は、北関東3県制覇だ!大洗サンビーチに下見のつもりで行ったのに、どっぷりハマって楽しんだ。ひとりでコツコツと遊ぶことが好きだから。(←意外とネクラ?)次は、大洗でも超有名&映えスポット「大洗磯前神社」実は、2013年に日の出だけ撮影に行ったことはあるが、昼間と神社本殿に行ったことのな~い!(←日の出撮影して参拝してない)『ありがたや~な日の出@磯
義家族と一緒にケファロニアにホリデーに行った時の続きです。『ケファロニア島の旅①』先週、義家族総勢11名で、ギリシャ領のケファロニア島にホリデーで行ってきました。ケファロニア島は、イオニア海にあるイオニア諸島で最大の島です。ちなみにケフ…ameblo.jpまず私達の滞在したヴィラ。こちら裏庭側です。翌朝は、とってもいいお天気ですが、ちょっと風が強く、朝はまだ肌寒い感じでしたが、徐々に日差しが強くなって暑くなってきました。島なのと海沿いと言う事もあり、結構、風の強い日も多
3日目▶️シュノーケリングツアーいくつかのスポットへ!またいつものビュッフェスタートだんだん青さが変わってきたー🥰やっぱり私の癒しは海。日差しが眩しいぜ。📍PulauTulaiBlueLagoon次はランチタイム。今回から韓国カップルと私達だけだった彼はたまにマレー語を英語に韓国人カップルへ通訳私はいつものナシゴレンカンポン餌をあげたら、これ身体噛まれ放題だかんねwで、戻ってきた〜塩水の後は甘いやつ。サーフィンやっていた頃もこの流れだったw一度また部屋に戻
月曜日に宮古島に入りましたが、もう今日帰ります、ゲイパパです沖縄本島以外、慶良間諸島にしか行ったことなかったけど今回始めて離島の宮古島に来ました結論メッチャ海がキレイだしいい意味でのどかで落ち着くし夜の繁華街も楽しいしゲイバーも楽しかったしもうリピ決定です今回泊まってるホテルも大浴場があって快適だし文句なし学生の時、慶良間の海を初めて観て「ボートの船底が見える」って感動が忘れられなくていろいろ行ったんだけどそれを上回る感動に巡り会えなか
↓frombokete↓キャンセルしますか?「OK」「キャンセル」by麦チョコさん10何年か前の写真2枚1960年より前に生まれていた人なら知っているラーマピストル。昭和30年代と40年代初期はガン雑誌などによく載っていた製品だが、その後あまり見る機会がなくなり、金色モデルやプラスチック製モデルで育った人達は知らない銃だ。日本でCMC製を買い損ねたから、どうしてもこのモデルが欲しかった。手に入れるまで30年
「ばってん今生きとっと!」原案福山敦子さん漫画佐香厚子10万人に1人と言われる「ヤコブセン症候群」という遺伝子疾患の沙里ちゃんとそのご家族のドキュメントです。長崎のご家族、青い海と美しい空、島々、その風景の中のご家族を描きたいと思いました。長い時間がかかりました。私には描けない、と諦めていた時期もあります。でも、なんとか形になりました。待っていてくださった編集者Yさん、福山さん、本当にありがとうございました。小学館フラコミlikeというサイトでの
すぎみきです。いつもご覧頂き、ありがとうございます🌊少し前になりますが…youkoさんが来沖されまして…オトナの雰囲気漂う意味深なカップル…再び❤️しかも覚えてないって…どゆこと?(^_^;)那覇市内からゴッパチ(国道58号線)を北上することおよそ50分…🚙💦読谷村を抜けて恩納村へ恩納村のマリンサービス『むるぬーし』さん…youkoさんのリクエストにお応えします🙋これまた予約時に趣向の件をご相談したうえで青の洞窟シュノーケリングを早い段階で申し込んでいました初めて
昨夜、無事に到着!またまた簡単投稿です着いたのは思い出の場所サンディエゴ6年前に息子がUCSDに留学していた頃何度か遊びに来たところ美しい街並みと穏やかなカリフォルニアの気候が居心地良くて好き💓今日も青い空!青い海!加工なしiPhone撮影でこの空の色って凄くないですか?気持ちの良いBeautifulDay✨これからサンデーブランチへ♡写真を送った日本にいる息子からはお店の
空手道純真会のうた🎵作詞作曲藤中顕[Verse]青い海渡りし風沖縄の息吹を胸に五つの型を受け継ぎて心技体を磨く道[Verse2]サンチンナイファンチンクーサンクーパッサイセイサン受け継がれ純真の教えを胸に光る汗道着に染みて[Chorus]正しき心護る技純真会よ誇り高く[Verse3]北の雪舞う札幌も杜の都仙台も都心の灯りが輝くも脈々と繋がるその志[Verse4]子供らも大人も共に礼節を重んじ稽古に励む護身の術を身につけ未来へ繋ぐこの道
こんにちは。モルディブ旅行記、前回の続きです前回までの旅行記はコチラからでもどうぞ究極の現実逃避~モルディブ旅(5)究極の現実逃避~モルディブ旅(4)究極の現実逃避~モルディブ旅(3)究極の現実逃避~モルディブ旅(2)究極の現実逃避~モルディブ旅(1)ココボドゥヒティ滞在5日目。この島にいられる最終日当日ですここで見る朝陽もこれが最後かぁ~心がギュンてなりますそして最後の朝ごはんを食べにいつものように島の中へと向かいます。もう覚えちゃいました?朝食レストランは【AIR】
チャットGPTで書いてもらいました。今年も梅の季節がやってきました!先週、毎年梅の収穫をさせてもらっている方から連絡があり、日曜日に梅の実を収穫してきました。大人3人で作業すること約1時間。今年も無事に収穫完了です!今年は例年よりも形の揃った梅の実が多く、見た目にも美しくて満足のいく収穫となりました。去年漬けた梅酒がまだ残っているので、今年は気分を変えて「梅干し」と「梅サワー」に挑戦。梅干しは3キロ、梅サワーも3キロ漬けました。梅干しに使った塩は、沖縄の「青い海」。この塩、実はとて
こんにちはハッピー地球防衛軍🌏クーミンです先日、ナチュラルスクールランチアクションでお伺いしたあいのう流通センターさんからご紹介の清川さんを通して嬉しいご報告が‼️当日おはなししていた内容で『お塩のマイクロプラスチック対策ってどうしてるんでしょうね?』という話題になったのですがそれを、メーカーさんに聞いてくださったとのことなのです聞いてくださったあいのうさんも答えてくださった株式会社青い海さんにも繋いでくださった清川さんにも感謝しかありません本当にありがと
山の高千穂から海の日南海岸へ宮崎っぽい道(?)を通って青島海岸にきました若い人いっぱいおしゃれなお店もいっぱいキッチンカーから店主自作の不思議な歌も流れてくる島の周りは鬼の選択岩かっこいいねーおっきいね〜広いね〜で、ここも石が積んであるこの先の青島神社に向かいます運も味方につけた大吉だ去年までの「大凶」や「平」の私とは違うのだよ雨女も卒業したし嬉しかったのでもう一枚青島神社の中は南国植物園みたい「ひら
食欲のない時に、おにぎりなら食べられる~って思いませんか?それも、中に具が入ってない、塩むすび。私の娘も、無性にお母さんの作ったおにぎり食べたい!とリクエストしてきます。「えーあんなんでええのぉー」と言いながら、いそいそと、お仕度お仕度。で、お届けしますと、「あーこれ、これ。おいしいー」と言って喜んで食べてます。だいだい、体調がイマイチ、とか心身ともに疲れている時に食べたくなるようです。塩むすびなんて、具だって入ってないし、自分で握れるでしょ、と思うのですが、娘に言わせると、
〈国頭港食堂〉国頭=くにがみと呼びます。新鮮なお魚が頂ける人気のお店旦那様は、お刺身3点盛りとフライセットでも、お刺身5点盛りになってるぅ〜なんて豪華な定食なの〜お刺身5種類とフライなんて〜お昼から、すごいボリューム旦那様完食私は、お刺身漬け丼5点盛りこちらもわはは…のボリューム(ご飯を半分にすればよかったな)(いつも後から気づくのよ)新鮮なお魚間違いなく美味しいお腹いっぱいです〜沖縄