ブログ記事3,297件
問題)次の回路で、EとFではどちらが明るいですか。解答)60W(E)>100W(F)60Wの方が明るくなります。解説)2つの電球は直列接続なので、電流の大きさは同じだから、明るさも同じと考えたかもしれません。いままでの理論だと正しい判断だとおもいます。また、明るさを表しているのがワットなのだから、ワット数の大きい方が明るいと考えたかもしれません。そう考えるのも仕方ありません。電力(単位W)の求め方についておさらいしておきましょう。明るさ=電力と考えて、電力の大きい方が明るく
先日交換したバッテリーの結果。『シグナスバッテリー交換』昨日書きましたがバッテリーを交換しました。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だ…ameblo.jp変わりませんでしたね。(笑)電圧の変動が結構激しく、13Ⅴあったと思ったら13.5Ⅴや13.7Ⅴと安定しません。レギュレータは1年経ってないんですけど。まあもう少し様子見ですかね。ホーンは相変わらず鳴るときと鳴
ようやく1週間が終了。京都は雨は降るものの、土砂降りでもなく、屋外のリフォームもこなせました。毎日空調服を着て現場に入り、汗だくで帰宅してお風呂に入ってスッキリするそして夜に近所のママ友さんとランニングをして、2回目のお風呂そんな毎日です。毎日それなりに暑いのですが、真夏の暑さに比べると、まだまだ涼しく感じるのは、私だけでしょうかこれからが暑さ本番ですそんな多忙な1週間ですが、パパさんのバイクが壊れました以下バイクネタです。バイクは、丸5
直流の電圧は説明するまでもない事ですが、交流やノイズの電圧については理解している人は極一部だけ。今日取り上げるのは「Vp-p」と「Vrms」の違いです。ちなみにコンセントの100Vはrmsの方です。注:私は学校で電気を習った事がないド素人です。間違い勘違いの可能性を、考慮下さいますようお願いします。コンセントの話を少し具体的に説明してみます。コンセントはご存知の通り交流ですから電圧は常に変化し続け、一定である事はありません。周期的に電流の向きが変わるのでその境界で
明日のレースも前車検(電圧計測、F1フロントウイング計測、ラリー最低地上高、登壇順のくじ引き)を予選、決勝の各ヒート走行前にそのヒートのゼッケン1番の方に行って頂きますゼッケン1番の方はレース後のマーシャルは免除させて頂きますゼッケン2番以降の方は今まで通りコースマーシャルをお願いします明日のレースの申し込み結果はこちら43名109エントリーとなります
まだこのブログを始めたばかりで自分の中でブログの書き方も定まっていない頃、・機内持ち込みの手荷物・飛行機に持ち込む荷物(スーツケースなど)・航空便・船便において、日本から現地に持ち込むアイテムについて自分なりにまとめていました。『アメリカ駐在生活が決定④~機内持ち込みの手荷物~』機内持ち込みの手荷物は、・飛行機がとばす、乗継都市で1泊・スーツケースが行方不明で、後日届くというような、非常事態を乗り越えられるものを用意するといいと思…ameblo.jp『アメ
先月、父が亡くなり昨日車の中を整理していたら2019年に買ってあげたジャンプスターターが出てきたhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B076P6Z6Q5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1中華製のリチウムイオンバッテリー搭載のジャンプスターターである父上はADHDっぽいということもあって、もしもの時のために買ってあげたのだがADHD故に使い方を覚えることすらせず、買ってから4年経つが車内に
この充電器はダメだ!とニッカドバッテリーを既に3本?4本?ダメにしてるこちらの方そんな事はおかしいだろうと思いその充電器をお借りしてお店の電池を充電しましたお店のレンタル用バッテリーは既に充電してあるので追い充電しても直ぐに終わるはず充電スタート!暫くして電圧が11V付近を確認しデルタピークが出たなって思ってそのままにしてたら…9V付近まで電圧が下がってるこれはおかしいと電池を触ると熱い!直ぐにコネクターを外して設定の確認をするためにメーカーのサイトから説明書をD
バッテリー液漏れの異常があったKSR液漏れしたのは初めてなので何かしら電装系に異常があるのかもしれない注文していたAZバッテリーとレギュレータが届く液漏れしたバッテリーはこれよりちょっと良い?ATX4L-BSスペックも同じで違いはよくわからない…純正バッテリー(FT4L-BS)の互換はこのAT4L-BSATX4L3600円AT4L2900円レギュレータは純正新品!MADEINTHAILANDでは早速レギュレータの抵抗値測定…やっぱり…使用していたものと同じ数値
2021年2月20日のお話。中華ゴリラの各種ステーの製作をするのに久しぶりに半自動溶接機を引っ張り出してきて溶接をやってたんですよ。この半自動溶接ってやつのコツがまだいまいちわからないんですよね。電圧と電流の設定だけだけど板厚が変わる度に変更しないといけない。これが全然わからないというか決まらないんですよ。ネットで調べたら半自動溶接機の設定とか書いてるけどその通りにやってもうまく溶接できない。溶接はやったことあるけどアーク溶接ばっかりだったし、それもはるか昔の話で25年前。その時で
ボルドール10周年記念ありがとうリフレッシュ計画進行中でございます!続きまして・・・今回のリフレッシュ計画の中で、「最重要課題」であったジェネレーター&レギュレーターにようやく着手してやります!!以前にもテスターで充電状態などをチェックしており、その時もそれなりの数値は確認できていましたが何となくシックリこない感じがしまして・・・10年を節目に念のためにレギュレーターを新品にしておこうと思い、純正ではないですが「強化タイプ」とされているレギュレーターを事
本日から福岡単身赴任をスタートしました夕方、ナッツRVの大宰府インター店に立ち寄ってエルショコ号が4月7日にトラックに追突された箇所の修理依頼をしてきました色々重なって修理まで半年が過ぎました(笑)何と福岡のマンションと太宰府店はとても近くて歩いて10分!!何かの縁を感じます(笑)実は、エルショコ号は太宰府店で購入したのでエルショコ号も久しぶりの里帰りさらに、太宰府店には神奈川店でお世話になったメカニックのKさんも居られて久しぶりに話が盛り上がりましたKさんは神奈
バイク用に開発された高性能バッテリーです。所さんのバイク数台に搭載し、3ヶ月間放置した物も13Vを維持し電圧は低下しなかったそうです。気になって調べてみましたがコレですね。https://stockvintage.base.ec/items/26139835テスターいらずで電圧計もバッテリー自体に装備されています。何しろ小型でメチャ軽量みたいです。ただ価格がですね~~。52,800円次世代のバッテリーと言ってもいいんじゃないですかね。所さんは愛車のト
購入して4ヶ月経過しました。相変わらず不安定なところがあり、突如電源が落ちたり再起動を繰り返したり。一旦電源を落として再度立ち上げると回復しますが、走行中とか画面を触ると同様の症状が・・・。原因不明ですが、少なくとも車で使う時は何ら問題なく安定しています。USB電源から電力供給していることから、電圧チェックをしてみました。パソコンからは5.025V、車では5.070V。バイクの方は4.944V。常に5Vを割っている状態です。許容範囲と思うのですが、試しに電源供給を付属のアダプタ
一週間ぶりのブログ更新です。今回は昇圧回路を作ってみました。昇圧回路にもブートストラップ回路(チャージポンプ回路)などいっぱいあると思うのですが、今回は手軽にしかも簡単に作れる昇圧チョッパ回路を作りたいと思います。・目標個人的な目標としてはとりあえず感電したいな(?)と思い、軽くビリビリする80V位を目標にしたかったのですが、私の手持ち部品MOSFETの耐圧が最大60Vしか無かったため、今回は諦めて60V超えるか超えないか位を目指します。(超えたら仕方ないね
今日は昨日に比べると結構暖かめでした~!!一日晴れていて、日が暮れると寒いですが、日中は過ごしやすかった気がします。気が付けば、日暮れも少し長くなったような気もしますね!!さて今日は修理のCB400Fの作業です!!色々と作業は有るんですが、とりあえずCB400Fに良く有る充電不良問題から!!症状はライトをつけていない状態では比較的充電電圧が良いんですが、ライトをつけると、充電電圧があまり上がらない状態でした。バッテリーを充電して置いて、ライトONのアイドリング
はいどーもー無事に異音解消して今日も気分爽快です。エンジンもむやみにかけて一人ほくそ笑んでいます(*´艸`*)さて、前回のブログではうれしさも手伝って、少しばかり記述に誤りというか、素人っぽいと言うか、全体的なニュアンスを伝えたかったのですが、如何せん電気系なので、理解が及んでいません。なので、整理してみたいと思います。もし、同じような症状の方のために参考になればと思いますまず今回の原因の部品の名称は
MT-5をご購入されたお客様電池で使用されていたのですが新しい電池を入れてもうまく動作しないとの事で点検修理依頼へ出されておりました昨日プロポが帰って来ました修理内容は…どうやらマンガン電池では使用できない様です電池に負荷をかけた時に電圧が下がって正しく動作しないみたいでご使用の方はご注意下さい
CAGEMANch.さんです。タミヤさんのTBLM-02S(ブラシレスモーター)の進角(回転数)についてお話しすることはあまりしてこなかった?のですが。。。ちょっと訳がありまして書いています。この記事は進角回転数電圧KV値の測定値をお伝えするだけのたわい無い内容です。アンタのモーターの現状スペックを知ったところで。。。けっ♪という方は申し訳ありませんが。。。その通りなんです。それでは。。。遠慮なく、本題に入ります。
こんにちは、Dr.Jです。前々々回からはCPAPの持ち歩きで大変という話を始めています。前回は渡航先でCPAPなどの電化製品を用いる際には、国によってはコンセント形状が全く違ってしまうために、変換プラグが必須となるという話でした。※CPAP(ContinuousPositiveAirwayPressure)とは睡眠時無呼吸症候群(SleepApneaSyndrome:SAS)の方の症状緩和に用いる機器です。詳細はコチラをご参照ください
前回…僕は、「レクチファイヤは、ジェネレータで発電した交流電気を直流電気に変換(整流)するパーツ」「レギュレータは、発電された電気の電圧を、一定範囲に制御するパーツ」「レクチファイヤとレギュレータは一体になっていることが多く、従って同じパーツを指しつつ、レクチファイヤともレギュレータとも呼ばれる事がある」「またどうやら、レクチファイヤとレギュレータが一体になったパーツは、イグナイターとも呼称されるらしい🤔!」と言うような内容を書きましたが、Bike仲間に教えて頂き、それは僕の大いなる勘
こんばんは😊仕事の方はお疲れ様です🙇🙇今日、よーやくBRCさんからレギュレーターが届きました✌️まずは、レギュレーター交換して電圧が上がらなければステータの電圧測って、ダイナモ点検してみます😊天気次第で考えます🤣昔話になりますが、BRCさんでヨンフォアのパーツ、リードマフラーやら、リアショックやら20万近く買ったらカレンダーが届きました😍今は、走れ貧乏人なので20万なんてありませんが🤣🤣今から14年位前になりますが、当時xjr400とゼファー400のベース車を組んでて、メインのヨン
まいどおおきに!今日はZX12Rお客さんからのSOS。キーをオンにしても電装系が何も点かないから見て欲しいと。最初はただのバッテリー上がりかと思ったがほんと何にも点かん。2週間ほど前には元気にセルが回ってたので最初ヒューズ切れかと思ったが....簡単なトコから点検するがヒューズ切れ無し。メインヒューズは独立しててバッテリー横にある。バッテリーの状態は。。。1.5V程度しか残って無い乾電池か!とツッコミたくなるほどの電圧通
エンジンがかからないとの事で電話がありました車は三菱キャンターダンプブースターケーブルをプラスとマイナスを間違えて繋いだみたいでメインヒューズが飛んだみたいさすがに在庫はないので注文部品が入ったので現地で交換飛んでます新品に交換バッテリも交換してとの事で交換エンジン始動かかりましたがん❓バッテリチェックランプが点灯電圧を測ってみると少ししか電圧が上がらないオルタネーターもダメなのですぐに注文とりあえずは乗れたので届き次第で交換部品が届いたので交換トラッ
今日も秋晴れで良い天気でしたね~~!!ただ、やはり朝晩は冷え込んできました。日中は30度に行かない位なので、気持ち良い陽気です。さて、今日は旧車の充電に付いてのご紹介です。こちらは車検等でお預かりしていたCB400Fです。CB400F等の旧車の多くの場合、3相交流タイプの充電回路です。ローターコイルが有り、その外側にステーターコイルが付いており、ローターコイルが回転することによって発電をして、その電圧をレギュレーター等で制御してバッテリーに蓄電しています。
みなさまこんにちはマニヲです今日は死んでしまったバッテリーを蘇らせる事を実施しましたつい先日購入したバッテリーも1本お亡くなりになっていてビックリ一回も使っていなくて死んでいる場合は交換して貰うのですが2回程は使ったから流石にねなので蘇生をする事にしました手持ちの死んでるバッテリーは3本まずは被覆を剥がします銀色のフィルムに包まれたリポバッテリーが出てきました上からみるとこんな感じ2セルの場合の仕組みはリポバッテリーの1セル辺りの公称値が3.7V満充電時が4.2V放電
久しぶりにエンジンを掛けてみます。サイドカバーを外してエアクリーナーボックスにパーツクリーナーを3秒ほど噴射してみました。(゚Д゚)ノネットの情報だとこれをやるだけでエンジンの掛かりが段違いに良くなるとのことです。メインスイッチオン電圧12.2vΣ(゚д゚lll)ガーンこりゃダメかな。※北米仕様なのでメインスイッチオンでヘッドライオンになります。ピンゲルコックをオンにします。そういえば、今日は気温が18℃くらいあるんだっけ。チョ
ホンダスカッシュで、ヘッドライトの球切れが起こる原因を調べていました。レギュは中古でもOKと聞いているので、ご近所ショップで調達。左が今までの物で、刻印無しの品物。右が新電源のSH634A-12。ご近所ショップから無料でもらう代わりに・・・その他のレギュも預かり、無料の交換条件として、機能確認をして返すことで商談成立したところまで、前回ブログに書きました。レギュレーター内部には、DCを作るためのダイオードと、AC電圧を制御する素子が入っています。(画像中の
フライト重量100g未満の制限をクリヤーするうえで使用メカの選定は最重要課題になります。そこで先ずはサーボ選びからなんですがメーカー公称値は各社の基準に統一性が無いので実際に手にして計測なりしなければ当てになりません。それでも過去の経験からメーカー公称値や画像や市場価格等で予測はできます。そこで候補に挙がってるのがこちらDM-S0020メーカー公称値名前:2gマイクロサーボ、260度回転角!」をご参照ください。動作電圧:3.7v〜6.0v実行電流:35maアイド
6Vだった84年C50、半波整流でヘッドライトが暗い、エンジン回転上げるとランプ類が電圧上がり過ぎで切れそうになる。30年前ごろ行灯カブ乗ってたからわかるんです。メーター照明ランプが、切れてないけど真っ黒でした。ヘッドランプ下向きフィラメントが切れてた。いろいろ考慮して全波整流化を決行することにしました。マグネットローターを外して発電コイルを取り出し、ライト系のコイルを充電系につなぎました。こんなの出来るのも、カブオーナーさんたちが苦労して行って記録したブログを公開してくれているお