ブログ記事2,006件
支給品の電装パーツを組み込んでいって前後ともライトが点かない各配線を前後に振り分けて個別に通電ブザーとテスターを使ってリーク、通電電圧を確認しながら追いかける前側の配線にリークも無くソケットまでの電圧も出ていた後側の配線もリークも無く電圧も出ている電球を入れて通電すると前後一緒に通電すると点灯しないダイナモで振り分けてテールランプだけだと点灯を確認フロントは支給のガイオーLEDから在庫の新品に入れ替えてテストすると点いたダイナモで配線を統合して再度テストすると両方チャンと点きました
今日も秋晴れで良い天気でしたね~~!!ただ、やはり朝晩は冷え込んできました。日中は30度に行かない位なので、気持ち良い陽気です。さて、今日は旧車の充電に付いてのご紹介です。こちらは車検等でお預かりしていたCB400Fです。CB400F等の旧車の多くの場合、3相交流タイプの充電回路です。ローターコイルが有り、その外側にステーターコイルが付いており、ローターコイルが回転することによって発電をして、その電圧をレギュレーター等で制御してバッテリーに蓄電しています。
※訂正※新たに発見したオーバークロック項目が現状とてもいい感じになってきたので、再び訂正してまとめなおしました。より細かいオーバークロック設定により、「PSO2ベンチマーク」では正規スコアより+100程度の増加が確認されました。また本記事に記載された方法でBIOSの電圧設定を変えると、充電中でもフルパワーで駆動させることが可能になります。(確認済み)まあ+100なんて誤差みたいなものなんだと思いますが(笑)体感効果はあります。ちなみに以前にここに書いていた「電圧を下げたほうがいい」と
ブログにいらしていただきましてありがとうございます薬草の居所、中村先生より3000年の霊木ビワの木万病は血液から起こる。ビワの起源はインドに存在した。宇宙の普遍的な真理を説いた仏陀はインドボダイシュの下で極限の断食に挑み有と無の極地である涅槃の世界に到達した。意識が純化するとそれは深化し目に見えないものが見えてくる。この世の最大の不条理である天災と病死、貧困、その涅槃の世界で仏陀は病苦の不幸を救済するものがビワの木と悟った。それが起源である。以後中国を経由して平安時
CAGEMANch.さんです。タミヤさんのTBLM-02S(ブラシレスモーター)の進角(回転数)についてお話しすることはあまりしてこなかった?のですが。。。ちょっと訳がありまして書いています。この記事は進角回転数電圧KV値の測定値をお伝えするだけのたわい無い内容です。アンタのモーターの現状スペックを知ったところで。。。けっ♪という方は申し訳ありませんが。。。その通りなんです。それでは。。。遠慮なく、本題に入ります。
ナックル。パンヘッド。こっちシャベルヘッドですね。本日もリトルウイングにて、ハーレーの歴史を見たり(笑)これタンク超小さいっすね…で。みんな大嫌いな電気、レギュレーター編です。また食らいました。レギュレーター、大事です。機械式のレギュレーター、フタを開けるとこんな感じっす。もう既に拒絶反応出てる方、大丈夫です(笑)機械式レギュレーター、アーリーシャベルまでの年式に使用したりします。直流電流を発生させるジェネレーターは、ブン回すと20ボルト近くまで発電すると思うんですが…
ニッサンキューブエンジンが突然吹け上がらなくなり走行出来なくなり現在スタンドに避難していると連絡スタンドの人はエアフロ壊れてるは!と無責任発言(笑)いざのってみるとこんな感じである一定の回転数以上吹けなくなってます唯一メーターについたランプはこれe4WDのランプが点くと調子が悪くなりますここで正解した人は凄いですね!アイドリングでは異常は見られません3000回転を越えない位で走ると4WDにもなってるし異常は見られませんコードの内容はこれ調べるとジェネレータ異常ジェネレータ
先日、定休日でしたがどうしてもお伝えしたいことがありましてブログを更新しました!『恐れていた事が現実となってしまいました!』月曜日が、車検や当日作業でバタバタしておりましてブログが更新できず今週の火曜日・水曜日と休みなのですが、どうしてもお知らせする事ができたので休みの中ブログ…ameblo.jpV-UP16という商品が来月から値上がりになる事について書きました今日もメールで問い合わせもあったのでもう一度V-UP16という商品について書こうと思います。ココから
おはようございます神戸市灘区のバイク屋ライダーズガーデンエリソンです今回の車両は『CB1300』暑くなりますので電圧と油温や水温に注意が必要になりますスッキリしたメーターを取付けました4連メーターみたいなちょっと小さいですが持ち込み部品です。取付位置のサイズ感はバッチリですねただ現状では油温センサーが取付け出来ていないので働いていません次回のオイル交換時に取付け予定です6月でこの暑さですオーバーヒートよ熱中症に注意しましょう
ミニ四駆ランキングどうもですじおんくんです今日は電池について良い充電器安定化電源なんか1本1本充電するビーダマンのロングバレルみたいなやつそこに行く前に絶対やったほうが良いのが電池を冷やすことです電池が熱を持つと高電圧をキープできなくなります証拠と言っても僕は一人でブログを作っているので証人はいませんので信じてもらうしかないですがこれが完全にコールド状態から一気に1500mAで充電した状態ですコンディシ
先日取り付けたヨシムラのテンプメーターやっつけで取り付けてたので、配線の処理などやり直しました。前回までは…電圧の取り出しプラスはイグニッションコイル横の黒配線のギボシが余ってたのでそこからマイナスはホーンのステーのボルトと共締め今回はライトケース内にプラスマイナスどちらもギボシでACCの線は黒の余ってたところに、マイナスは2股のギボシ作って分岐させて取り付けで、走行中気になった事が何点か、アイドリング時の電圧が低い!11.5Vくらい?ライトつければもうちょい下がります…実際バ
中華リチウムDCDC使用について。先日の冬バスカップ出場の時に、ついに中華リチウム2台で鉛バッテリーからの脱却を試してみました。中華リチウムの種類は・24V60AH・24V50AHの2台一つは、エレキに、もう一台は予備も含め、魚探・ライブウェルでの使用。魚探・ライブウェルは12V仕様なので、DCDCを使用し、24V→12Vに変換し使用するという運用。DCDCは、IN:24VOUT:12V30A(360W)トラック用DC-DCコンバーターDC24V→12
自己紹介はこちらご無沙汰しております。もうすぐ年末早すぎますシンガポールに来てからもうすぐ1年半なのに…まだダンボールだらけ…何故かというと箱の中にあるのは全部日本から持ってきた家電です電圧が合わずシンガポールで使えないのでずっと箱に入ってるままで…炊飯器扇風機ダイソンの掃除機電子レンジポットアイロンなどなど…あまりに箱が多いのでもうリビングにそのまま置くしかない状況年末の断捨離しようと思ったらやっと見た目が悪いことを気づいた…布でも買って上に
SPECTRALDMC-30SVDMA-240をエス・アイ・エスさんで試聴してまいりました。DMA-240は定価168万とお安いです。SPECTRALはモノラルアンプが存在しますが、日本にはステレオアンプしか入ってきていません。「一時は試聴機まで届いて日本でも発売寸前まで行ったんですけどね」とエス・アイ・エスのスタッフの方の証言です。このブランドは伝統的にケーブルの影響が大きく、同社ではMITケーブルを指定しています。今回はRCAケーブルは
今回はArduinoに超音波センサHC-SR04(ELEGOO社製)を接続する方法について述べます。まずは、データシートを探してみます。早速、ありました。秋月電子通商のページにリンクされています。また、スイッチサイエンスのページにはサンプルプログラムが掲載されています。ただ、赤い文字で何やら気になる記述があります。。。気にせず行きます。スイッチサイエンスのサンプルプログラム、何の苦労もなしに動きます。シリアルモニターに測定距離が表示されます。超音波の反射する素材により大きな誤差が
ミスターバイクBG様に掲載して頂きました今月号に載ってますよ〜CBX400Fもマニアックな内容ですまだ見てない方は是非チェックして下さいね〜修理も沢山バイクシーズンですね〜頑張ってこなしていきますので宜しくお願いいたしますね修理でお預かりゼファー400M様エンジンのかかり悪い事でお預かり…点検したところハーネスの断線発見早速修理させて頂きました電圧も安定してエンジンも問題なくかかるようになりましたまた何かありましたら宜しくお願いいたします〜カブH様パンク修理させ
ご成約頂きました!CBX400FM様納車整備点検はいりました〜電圧も問題なしです次回ブログにて整備状況更新いたしますマグナ50K様納車整備オイル交換空気圧点検ブレーキオイル交換キャブレター点検洗浄ボルト類各部点検ヘッドライト球交換来週には納車予定です車輌販売、部品通販、カスタム依頼、修理依頼、ペイント依頼等お待ちしてます!通販、お問い合わせ専用ダイヤル075-981-0711ホームページhttp://ts-honda.com/当店ホームページはこちら!
お待たせしてます!修理でお預かりXJ400H様特注スプロケットの交換で無事に始動いけました(^-^)長い事待ったスプロケットさん(^^)ミッションも問題なくはいります!!エレメント交換、オイル交換プラグも交換しました!キャブレターの調子がよくなかったので、点検しました(^-^)電圧が低いのでこちらは要修理になります。あと少し時間かかります。宜しくお願い致します!!車輌販売、部品通販、カスタム依頼、修理依頼、ペイント依頼等お待ちしてます!通販、お問い合わせ専用ダイヤル
今週も皆さん宜しくお願い致します!CBX400FH様検査に行ってきました(^-^)検査の方は1発クリアです!メーターもスピード、タコ、O/H完了してます。マグネットスイッチは新品に交換。クラッチ板も新品に交換済み始動時も電圧OKです!!後はナンバー取得してから試乗です。宜しくお願い致します!車輌販売、部品通販、カスタム依頼、修理依頼、ペイント依頼等お待ちしてます!通販、お問い合わせ専用ダイヤル075-981-0711楽天市場はこちら⬇︎スーパーSALE開催中!!こちら
CBX400FB様持ち込み修理本日、エンジン始動しました!部品の拾い出し、完了してます。部品入荷次第、作業します。プラグ交換エアクリーナーエレメントはそのまま使用します。ダイナモブラシは大丈夫です!電圧は後日調べます。キャブレター分解洗浄組付予定です。車輌販売、部品通販、カスタム依頼、修理依頼、ペイント依頼等お待ちしてます!通販、お問い合わせ専用ダイヤル075-981-0711グーバイク販売車輌http://www.goobike.com/shop/client