ブログ記事38,404件
品川区/武蔵小山/オンラインの離乳食教室赤ちゃん目線の離乳食で、子育てに自信がもてる!!\離乳食から始まるハッピー子育て/野淵みひろです(^^♪テレビをつけて離乳食をあげ続けた結果みなさんは、離乳食の時間、テレビつけてますか?私は栄養士なので・・・栄養士だけど・・・つけてました(ノД`)子どもがいないときは、赤ちゃんのときからテレビをつけるなんて!と思ってたけど、産ん
赤ちゃんの離乳食が面倒くさい?野菜が嫌い?麹×米粉でこどものアトピー改善発酵ズボラごはんと米粉パン講師長男小学校入学にあわせて東京都から岡山県へ移住♥杉野登子(すぎののりこ)です初めましての方もいつもご覧くださっている方もご覧いただき、ありがとうございますアトピーやアレルギーでお子さんの体質に不安があっても毎日のお食事で家族で一緒に/おいしいねー\を叶える未就学児3人子育て中でもできた
レシピというほどではありませんが、自分の覚え書きのため離乳食の作り方を残していきたいと思います!おすすめの作り方やアドバイス等あれば是非教えてください😊今日はつかみ食べ用の野菜スティックを作りました🥕🥦🥔今回は人参、大根、じゃがいも、ブロッコリーの茎・房で作りました!それぞれ7mm×4cmほどのスティック状に切り、じゃがいもは10分ほど水にさらしてあく抜きをします。スティックにできなかった部分はみじん切りにして一緒に茹で、他の離乳食で使います後で分けやすいようにお茶パ
記録は途切れてますがまたまとめたらあげます📝💖離乳食お魚レシピ2選♡後期になってくるとお魚苦手〜て子も出てきますが食べやすい2つだと思うのでよかったらぜひ☺️タラのパン粉マヨ焼き・タラ(皮無し)・マヨネーズ・パン粉①タラを食べやすい大きさにカットしてマヨネーズで和える②パン粉をふりかけてあえる③フライパンに油を塗り両面こんがり焼く✳︎めちゃくちゃ簡単すぎてレシピというほどでもないけど😅もはや全て目分離w冷凍も可能ですがサクサク感は無くなります!✳︎他の魚でもok骨
こんにちは!夫と1歳3ヶ月の娘と3人で暮らしている、さっこと申します。今日は離乳食でほんだしは使えるのか?というのを、離乳食後期の頃に調べたので、ここに書き残します。結論…、離乳食後期にほんだしは使えます!!!大人の量の1/3と思って使うとちょうどいいです。理由も知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!ほんだしだしの素箱(450g)【ほんだし】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}離乳食後期になると、素材の味だけじゃ食べてくれないですよね…
2020年早生まれ児の母のブログです。現在、育休中!2021年の春の保育園入園を目指して、はじめての子育てに日々奮闘しております。★出産レポのまとめは→こちら★スタジオアリスデビューのまとめは→こちら★アメトピ掲載記事〜電車の中で話しかけられて反応に困った話〜こんにちは、Tomatoです今日は雪かも…的な予報が出てましたが、降るんでしょうか…?さて、我が子がジャムデビューしました!いままで、パンはミルクで栄養補いたくて、パン粥で与えてたんですけどそろそろ手掴み食べ
こんにちは我が家のプロジェクトが迫ってきて、日に日にてんやわんやな毎日ですまた載せますねさて、久々に離乳食ネタ基本週1、2はお友達とランチしているので(みんないつもありがとう(´;Д;`))毎度BFを持ち歩きますお出かけ時に便利なのは…ダントツこの2つですよねご飯とおかずが入っているので量も栄養面も安心だし飽きずに食べてくれますお店によりますが、どちらも250円前後なイメージです似た感じのメニューで比較してみました和光堂*鮭とほうれん草の雑炊*茶碗蒸しキューピー*鮭チ
蕎麦にはオリーブオイルが合う!ということで、本日の昼は「とっくり芋」という在来種の山芋(というか山芋自体ほとんど在来だけど)で、オリーブオイルとろろそば。きんぴらごぼう添え。とろろ芋に、「無添加なないろ栄養おだし」で作った麺つゆ、生卵を加えてなめらかになるまでよく混ぜる。>>もりくみこ監修無添加国産だしパック丈夫な体を作る『なないろ栄養おだし』冷水で締めた十割そばに、とろろをかけて、海苔とかつおぶしをのせ、オリーブオイルをたっぷりまわしかけていただきま
チラ見いただけるだけで光栄です(ノ∇≦*)生後9ヶ月21日目の娘ちゃんの成長ブログです(o*。_。)oペコッ自己満ブログです(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪このラッパトイザラスで買ってもらってんっと娘ちゃん↓My両親に感謝です((๑◕ω◕pq)このピアノも買ってもらってんっと娘ちゃん↓My両親に感謝です(o*。_。)oペコッわたち背負えるねんっと娘ちゃん↓そ、そうなんだヽ(´ω`*)この夏らしい青い服はご近所さんのお下がりをいただきました♪感謝です♪青色髪飾りはM
ご訪問ありがとうございます♡◉2019年10月に第1子2024年5月に第2子を出産☆◉フルタイム勤務のワーママ現在、育休中*⋆✈︎◉2023年にマイホーム新築◉資産運用で早期FIREが目標ほぼワンオペ育児.....5歳差の兄弟育児に日々奮闘中!!アメトピ掲載記事▶【マイホーム】唯一の後悔点▶2人目も男の子!周囲の素直すぎる反応!!▶【切迫早産】自宅安静中のお給料事情▶ママ達から大絶賛されたベビ服よく読まれている記事▶注
離乳食は、初期の頃からまとめて作って冷凍スタイルです忙しいママ&パパのためのフリージング離乳食(ベネッセ・ムックたまひよブックス)Amazon(アマゾン)1,100〜4,360円この本を参考に、約一週間分のストックをまとめて作ってました。まず、食材ごとに茹でたりレンジでチンして、大きさ・固さを調整して、15mlの小分けトレーに分けて冷凍。食べる時は、タンパク質を1個、野菜を2〜3個組み合わせてレンジで解凍して、出汁や野菜スープを加えたり、とろみをつけて調整して、食べさせてました
息子が大好きな蒸しパン蒸し器を使わず、簡単に作れる蒸しパンを試行錯誤しました蒸しパンって簡単に出来ると思いがちだけど、案外奥が深いふわふわにならなかったり、時間が経つと固くなったり、冷凍して解凍すると固かったりね料理に不安がある、そこのあなた!安心してくださいわたしは料理が得意じゃないし(作るの嫌いではないんだけど)、不器用で要領悪くて失敗も多いけどそんなわたしでも作れるレシピこんな感じに出来ます↓この蒸しパンのレシピは、フライパンで蒸して作りますそして、リッチェルの50m
0歳女の子子育て中ママ愛知県在住の管理栄養士ぽにょです見に来てくださってありがとうございますいいねもありがとうございます「おうちごはん/旦那弁当/離乳食」レシピを書いてます「こども/家/おやつ/外食/趣味の旅行」についても書きます<ブログの更新頻度>8:00~★朝ごはん10:00~①離乳食12:00~弁当12:30~★昼ごはん14:00~②離乳食19:00~③離乳食20:00~★夜ごはん1日の投稿数が数件あります
〜1y4m12dはこちら⇩⇩⇩・・・DAY346◆野菜炒め取り分け▶︎炒めて調味料を加える前に取り出して少し小さく刻みました❁︎DAY347◆卵サンド▶︎茹で卵に少量の牛乳とマヨネーズのみパンを剥がして卵だけ先に食べてたよ!サンドイッチの意味〜☝️笑❁︎DAY348◆牛肉ピーマン炒め取り分け▶︎大人はチンジャオロースの味付けをしたので味付け前に取り出して少し小さくしました。お肉に下味がついているので特に調味料は加えずに。片栗粉を、まぶして焼くのでお肉もパサつ
#PR#インフィニティ*2021年に結婚し、2024の春に出産した30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★生後11ヶ月離乳食記
神奈川県在住、現在33歳の姉妹ママです1号こっちゃん19wで子宮頚管4ミリ21wマクドナルド手術2019年4月22日に39w3dで出産2号すーちゃん14wシロッカー手術23w妊娠糖尿病2022年6月3日に38w5dで出産産後、境界型糖尿病と診断されました「お金と手間をかけずにゆるりと知育」がモットーです。アメンバー申請については👉こちら👧3y11m&👶0y10m昨日は主人が仕事お休みだったのでIKEAにお出かけしました🚗IKEAって平日11時オープンなんですねという
使ってしばらく経ったので使用感をレビューしますハイチェアはNOVUSを買いました【ラッピング不可】ベビーチェアハイチェアキッズベビー赤ちゃん子供キッズチェアテーブル付食事用イス椅子テーブルチェア食事高さ調節テーブル落下防止シックダイニングダイニングチェアモダンNOVUSノウスベビーハイチェア楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ジェネリックレモチェアと呼ばれているらしい。カラーはホワイト、ブラック、グレーの
こんにちは💩が、オトナ💩になってきました3回食になって、ミルク量よりも食べ物の量が増えたのでしょうね。出ない日もありますが、バナナ🍌を食べさせるようになってからはいい感じに出てます。バナナが苦手なので、ヨーグルトにいちごと共にバナナを忍ばせますが。バナナの主張は隠せず、本人は不機嫌そうに食べてますそんなバナナ←の効果もあり、昨日は4回も💩を出しました。出過ぎーー4回もだと、ずっと💩でおむつ交換しているような気持ちになりますね。大きくなってくると、おむつ交換も動くし。仰向けで
親子の向けのナチュラルなお料理が得意な🍽財津あやかです✨元保育園の管理栄養士ですはじめましての方はこちらから♡。゚こちら、何度もリピしている卵不使用のバナナケーキ🍌✨保育園時代は、子どもにも大人気でおかわりが必須のメニューでした卵アレルギーの息子のために普段のおやつは基本卵なしで作ります卵がなくてもふごく美味しいので
ついに1歳!11ヶ月〜を振り返ります。睡眠大体20時半時〜6時半でたまーに1回座って夜泣き?お昼寝は安定して2回です。ミルク・離乳食ミルクは1日4回150ml前後(23時も150ml)離乳食後期1日3回レシピ通りの量を食べられるようになりました!それにしてはミルク飲んでるな笑手掴みブームのため一度手掴みさせてあげないとスプーンを嫌がります初めての食べ物里芋山芋ごぼうチンゲンサイみりん発達記録体重:10.8kg・掴まらずにしゃがんだ状態から立てる・長い
お出かけする時は必ず麦茶を持ち歩いているちょこちゃんでもストローって洗うの大変だし、そもそも綺麗に洗うのも難しいですよね。そんな時見つけたのがこちらセリアの100円ストローマグ100円でこのクオリティは凄い。著作権とかどうなってるんだろう。。。蓋はボタンで開閉します。写真のとこまでしか開かないので顔に当たりそうでちょっと邪魔でした。飲み口の部分はプラスチックのストローで固くて短め。(もう少し長かったらなあ。)慣れていない子にとっては飲むのが難しそうです。ちょこちゃん試しに使
実家に帰った時にビオラルとBiopleでベビーフードを爆買い(投稿するのを忘れてしまい少し前です)色々試した中でおすすめのベビーフードをご紹介します①manmaビオラルにあるmanmaシリーズは娘もだいすきでよく食べてました旬の食材を使用していて野菜、お米は主に滋賀県産、栽培期間中化学合成農薬・化学肥料不使用のものを使用しているので娘にも安心してあげられますパウチで自立するのでディズニーなどの外出先では湯煎で温めてあげてました楽天1位【旬の野菜そのまんま】7ヶ月の選べるセット【
毎日お疲れ様です今日は暖かくなって春かと思いました🌸🔶自己紹介🔶👶🏻は現在9ヶ月第1子離乳食は5ヶ月~スタート腰座りぼちぼち歯は下の歯2本👩🏻は30代後半育休中𓏸︎︎︎︎𓈒𓂃🐌子育てしつつ大学生👨💻韓流好き(セブチ推し)離乳食は後期がそろそろスタートします3回食ってやつです人間に近づいていってるなぁとしみじみ思います3回食になるとお出かけの難易度が上がりそうとビクビクしながら、先日9ヶ月1週目のうたまるフリージングを作りました👏👏🩷今回は今までとガラッとか
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテル楽天トラベルみーくん、2歳7ヶ月相変わらず我が家は、レバーを常備しよく食べさせてます。最近は、レバーの下処理をするとき息子は眺めていてレバーを突きます(笑)そのうち、キッチンバサミで下処理できそうそんな鶏レバー料理も2年も経つと味噌汁作るくらいの感覚で気軽に作ってます調理するのは朝、旦那のお弁当を作ったあとがお決まり。お弁当のおかずを作った鉄フライパンを洗わずそのまま使うからこれが一番楽。例えば、おかずがニンニク醤油炒め
今朝はそうめんにかぼちゃを入れて、ほうとう風そして青のりととろみを付けた肉団子。お昼はおかゆ、鮭、ひじきの煮物、ヨーグルト(きび糖)。凝ったメニューは作らずに、なんとかなっています(胃もたれするくらい悩んだ時期もあったけど)今日は朝からよく食べてくれてなにより雨降りなので、いつも以上に読書に精を出す息子『いないいないばああそび』が好き過ぎて、両手でおいでおいで〜をしながら声を出して笑っていました〜いないいないばああそび/木村裕一/子供/絵本【3000円以上送料無料】楽天市場748円
こんにちは先日釜揚げしらすに挑戦しようとスーパーに行ったところ塩抜き不要の商品を見つけました塩抜き不要なので、ふやかすために少しだけ煮てすりこぎでつぶしてお湯を足して食べやすくしましたが、これだけではなめらかさが足りずに食べにくいことはだんだん分かってきていますでも片栗粉で食べやすくしただけでは嫌がるのもわかってきてます笑なので、ごはんやうどんに少しずつ混ぜてあげてます(すごく普通のこと)最近片栗粉でとろみを付けるよりも炭水化物に混ぜた方が食べてくれることにようやく気づき、とろみを
原因不明不妊。AMH1.6AIH4回→惨敗。IVF1回目→陽性後化学流産IVF2回目→妊娠継続→息子ぷぴお誕生体外受精で授かった第一子。36歳高齢初産を経て男の子ママとなりました。今後は子育て記録や日常を記録する予定本音はまだミルク飲んでて欲しかったこんにちは、うしこですぷぴおは、ミルクがあんまり好きではないみたいで。母乳を飲むのが難しくて、5ヶ月で完ミ。逆に離乳食は大好き。歯が生えるのも早かった。9ヶ月で上4本、下2本。手掴み食べも大好き。教えたわけじゃないの
今朝の離乳食で息子が喜んで食べたプリン今回は卵黄と粉ミルクで作りました。卵黄が大丈夫なら離乳食中期から食べられます粉ミルクでほんのり甘さもあるので食が進まない時にも重宝しますよーーーーーーーーーーーー■レシピ<1食分>粉ミルク(調乳する)50cc卵黄1個①調乳した粉ミルクと卵黄をよく混ぜて耐熱容器に入れる。②フライパンか小鍋に容器の半分〜2/3が隠れる位の水を入れて沸かす。沸騰したら①をお湯に浸からせて蓋をして弱火で8分蒸す。③出来たら火を止めて容器を取り出し(
離乳食記録まとめて更新〰️📝day298(1y2m29d)朝・大豆粉パンケーキ・豆腐ハンバーグ・重ね煮野菜・りんご、いちご夜・コーンごはん・あおさお吸い物・イワシバーグ・重ね煮野菜⇩⇩day300!!朝・トースト・コンポタ・お野菜たっぷりスクランブルエッグ・鶏ハンバーグ・柿夜・あおさおにぎり・白菜クリームシチュー・牛肉と長芋のバター炒め・さつまいも⇩⇩day305朝・トースト・重ね煮野菜・手羽中醤油ソテー・にんじんしりしり・おさ
だんだんキッチンに落ち着いて立たせてもらえなくなって(笑)、最近は炊飯器に頼ることが多い日々です。炊飯器調理は、炊くのに時間がかかったり、その間お米を炊けないとかデメリットもあるけど、それ以上に、具材を突っ込んでスイッチひとつでほったらかせる、上手に煮込めるのがお気に入り。いろいろ自作ベビーフードのようなもの(野菜もタンパク質も炭水化物もオールインワン!)を適当に作ることも増えてきて...料理名不明なものも多々あるので、ここに載せることを躊躇してしまう(^_^;)今日は、みんな大好きミ