ブログ記事8,023件
こんにちはえんがわのよしのりとさとこです先日、グランドハイアット東京で、王室など世界中のセレブや一流スポーツ選手、各界の著名人、アーティストなどのセラビストとして活躍されていて、現在はヨーガ、ヨーガ哲学をお伝えしているあやえさんが、よしのりの施術を受けにきてくれました。あやえさんは幼少期のトラウマで、旦那様以外の男性を受け入れることはなかったとのこと。その彼女が、まず男性セラピストの施術を受けること自体が奇跡‼️なぜ、受けたいと思ったのか?
人の感情をまるで自分のもののように感じ取ってしまう存在。。。それが「エンパス」です。その優しさゆえに人を支え、共感し、癒すことができる一方で、他者の痛みや怒りを過剰に背負い込んでしまい、疲弊しやすい面もあります。最近目にした動画では、次のように語られていました。エンパスは、他者の感情を自分のもののように感じる魂の持ち主。その優しさゆえに、傷つき、疲弊し、やがて沈黙の中へと消えていく。しかし「最後の別れ」は、単なる逃避ではない。それはエンパス自身が真の自己に目覚め、無意識の闇と向き合
こんにちは、mielですいつもありがとうございます🌈3月を目前にして暖かくなってきましたね。先週の寒波再来も立春の時よりマシでした😅とはいえ、大雪で大変な地域もあるのでどうぞご安全に。さて、ただいま魚座月間です。魚座といえば浄化。しかも身体というよりエネルギーや魂領域の方の。私、久々に絶賛デトックス中なんですよ〜ということで、現在進行形の体験談です💡今月、太陽が魚座入りした時にふとカレンダーを見て、「28日は魚座新月かあ」と思っ
メルマガ登録されると日曜日の朝の開運zoomライブの招待状お送りします!大和易無料研究会員登録フォーム1lejend.com古事記の神代時代イザナギとイザナミが、修理固成の国創りを行うとき別天津神(天之御中主神など)から使命を受け授かった特別な神棒『天の沼矛(あめのぬぼこ)』で海に突き刺して「コオロコオロ」と混ぜるてオノコロ島が出来たといわれています。この『天の沼矛』こそ大和国の最初のレガリアなのです。レガリアとは、国の長である権威の証
こんにちは!潜在意識の専門家藤堂ヒロミです。突然ですが、質問です。「あなたは未来が決められていると思いますか?それとも自分が選べると思いますか?」この宇宙は、周波数でできていますが、その周波数は無数のレイヤー(層)になっています。簡単に言い換えると、周波数チャンネルが無数にあるイメージです^^また、宇宙には人間の思考ではとらえきれない程の数の「法則」があります。この地球で皆さんが1番知っている法則は重力の法則かもしれませんね^^普段、多くの人は
3%成功者は知っているお彼岸の超開運法!9月20日~26日秋の彼岸です。彼岸とは、春分の日・秋分の日を挟む一週間を示す言葉でもともと、私たちの心のあり方を示す仏教用語ですが実はここに大きな開運法が隠されています。さらに日本では祝日ですこれはもともと大嘗祭や新嘗祭と同じくご先祖を祀る儀式でした•春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」•秋分の日は「祖先をうやまい亡くなった人々をしのぶ日」皇室では春分=春季皇霊
今週のカード:17R→3今週、私たちが取り組むべきテーマは「無意味な想念を聖霊にゆだね、光に還してもらう」です。とはいえ、橋を渡ったにもかかわらず未だに実感がない方には難しいかも。ということで(いつものように)蛇足の解説です。ご存じのようにコースは物事の結果ではなく原因を訂正するために与えられています。そして聖霊の示す「原因」とは、ひとつには”神がこの世界を創造した”という誤った想念を指し、もうひとつは”我々が自分自身を罰するためにこの世界を(神に隠れて)
こんにちは!潜在意識の専門家藤堂ヒロミです。よく、思い込みがなかなか変えられないのです。長年、取れないのです。このような言葉を聞きますが...。今は、誰でも肌で感じているように、世の中、世界全体が変化していますよね^^この変化は、何が起こしているかと言うと、私たちの「意識」です。思考ではなく「意識」意識の中でも「潜在意識」さらに細かく書くと、「集合的無意識」になります。難しく聞こえる人は、シンプルに「私たちが強く信じた思い」が世の中を動かしていくと知っておいて
今週のカード:8R→4:今週、もしかすると豊かさに関してあなたの価値観を揺さぶるようなことがいくつか起こるかもしれません。もちろんあなたは、コース学習者としてこの世界は自分の見ている夢にすぎず何の意味もないことを知っています。しかし、そうはいってもこの世界に拡がる不平等な概念、例えば性や人種による経済的格差やそれを肯定して憚らない「世界」に対して言葉にならない憤りを抱えている・・・かもしれません。ただ、コース学習者であれば自分が見て、感じているものは自分
智子@第444代目@UF_dynasty·9月2日最近、知人の一人が、生き方を定められず、思考が迷走気味だったので、別の知人の講演を、影の魔法師1~99の超大作にまとめました。内容は興味深いのですが、凄く長いので、集中力を保つために、1日30ポストずつくらいに分けて読むのがお薦めです。8月31日影の魔法師1今日は、方向性に迷っている知人がいたので、影の魔法師さんに、これからの日本の行くべき道を、お話していただきました。連投になりそうなので、ゆっくりポストしていきます。
ご訪問ありがとうございます。グリーンフォレストの森口です。記事化を待つ講座やセッションでの気づきが、まだまだたくさんあるんですが、ふと浮かぶことがあったので、今日はそちらを先に言葉に変えて、こちらに残しておこうと思います。私たち人間は大なり小なり、「理想の自分像」というものをもっています。たとえばそれは、優しい人だったり、頼りになる人だったり、リーダーシップのある人だったり、おおらかで
やぎりん訳詞《海はふるさと》(大海啊故郷)は戦意高揚の歌か?海はふるさと王立平・作詞/やぎりん訳詞こどもの頃に母さんから聞いたわたしのふるさと海のまち海辺に生まれ海で育った果てしなく広い青い海原吹く風やさし海はふるさと母さんのまなざしわたしを包む(間奏の旋律は唱歌《うみ》のメロディ)わたしが生まれた海辺のまちは母さんも生まれたふるさとよ海辺に生まれ海で育った果てしなく広い青い海原吹く風やさし海はふるさと母さんの思い出白い砂浜忘れないわ