ブログ記事7,355件
彼岸の入りとなりました。もう春のお彼岸なのね~、こんなに寒いのに…何なんだ、この気候₍₍(˃͈ㅿ˂͈)₎₎サムイᐝ風も強くて晴れてるけど外に出たくない…。リュウノヒゲの撤去完了西側花壇のリフォーム中。ゆっくりと、ぼちぼちと…。『西側のお庭のリニューアルに向けて情報収集』西側のお庭、先日コマユミを抜いてマルバノキを植えこみましたがこの際新たに作り直してみようと思って。『カイガラムシだらけのコマユミの伐根』先日、日曜日の午…ameblo.jp
実はクラピアには法律に触れるので公表ができない最大の欠点が存在します、これのおかげでいまだにグランドカバープランツとして芝生を超えることができないでいます。この欠点は公表できないので、クラピア仲間の間では「クラピアの隠ぺいされた欠点」と呼んでいました。欠点を解決する方法は存在しますが、法律に触れるので販売店やメーカーに問い合わせても答えは返ってきません。最高の緑絨毯の上で遊ぶ裸足がとても気持ちいいこの欠点を解決すべく個人レベルでいろいろと取り組んで情報を発信
Thankyouforstoppingbymyhouse.枯れ枯れのリクニスの先端に咲いた1輪にアゲハチョウが止まっていました。枯れっ枯れになっていたので、引っこ抜かなきゃと思っていたのですが、アゲハチョウにとっては給水ポイントになったようです。良かった良かった。(*^▽^*)昨日のドクダミの除草のブログに、色々なコメントを頂きました。卯月さんからは毎日毎日庭中ドクダミに侵されています。除草剤って使ったことがありません。
Thankyouforstoppingbymyhouse.下の庭のホトトギスが、また咲きました。タイワンホトトギス苗楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今年は9月3日に花が咲き↓、通常より2ヶ月弱早く咲いて驚いていたのですが・・・9月に咲いた花は、色が薄く、蕾も少なく、ちょっと残念に思っていたのですが・・・例年通りの時期に咲いた今の花は、鮮やかな色で咲き、蕾も沢山付いてホッとしています。
きょうもニンニクの除草です。これは、先日除草した隣の畝。せっせと除草して昼前には終わったけど・・・野菜を育てていると言うより、除草をするために野菜を植えているような気がしてきた。実際、野菜のネタより除草や圃場整備のネタの方が多い気がする。困ったもんだ。(T_T)
奇跡と言っても猫に関することではありません。今回は以前お話しした草ボーボーになった庭のことです。この雑草だらけの庭をどうするかと迷っていたところ、6月2日放送の「がっちりマンデー」で振動タイプの除草機を紹介していました。皆様もそうだと思いますが、固い土から草を抜くときは、前後にゆすりながら抜くと思います。WE-750-製品情報|musashi(ムサシ)-日本一のセンサーライトメーカー只今欠品中です。7月下旬から順次入荷いたします。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません
こんにちは。SUIGOUグループのブログにご訪問いただきありがとうございます😊✨️今回は千葉県香取市でソーラーシェアリングを推進している*ソーラーシェアリングとは?農林水産省HPより引用営農型太陽光発電について:農林水産省www.maff.go.jpエネファーム水郷💡🌿のエネファーム水郷|太陽光発電×農業で土地の有効活用千葉県香取市のエネファーム水郷では、太陽光発電施設の除草やソーラーシェアリングでの土地活用を推進しています。「千葉県北総地域」で遊休地や管理に困っている農地など
雑草対策にクラピアを植えていても雑草を完全に防ぐことは出来ないので、放っておくとしだいに雑草が混じってきます。その都度取り除けばよいのですが、遠地だったり子育て中で手が回らないなどの理由で、雑草まみれになってしまうクラピアが多いのも事実です。庭の雑草対策にクラピア猫の遊び場としても好評いったん雑草がクラピアに混じってしまうと取り除くのがとても大変です、手作業だといつになるのか分からない状態で、途方に暮れてしまう方もいるでしょう。そこで思いつくのが除草剤による
ダイソーに売っている薄めて使う除草剤を使ってみました以前、ダイソーの薄めて使うお酢の除草剤の方を使ったことがあったのですが、その際には我が家の無敵の雑草ちゃんたちは一切枯れることなくただお酢臭いだけで終わっていたのです(笑)『うすめて使うお酢の除草剤に挑戦』ダイソーで「うすめて使うお酢の除草剤」をはじめて購入してみました同タイプでそのまま使えるものも売っていましたが、じょうろで使いたいので薄めるタ…ameblo.jp犬ちゃんがいるので、除草剤には
アラフィフの地方在住50代シングルマザーです。2025年春から大学生になる子供がおります。日々のこと綴ってます。美容、健康、インテリア、ファッション大好きです。忘れてました今日から彼岸入りなんだそうです。全く仏壇もお墓もなにもしてない。もぅ、明日でよいかなー。忘れたことないけど、やっちゃったバチあたるねきっと天気回復したので、花壇の枯れた茶色い部分を切ってきました。緑が目立つと、全然ちがう昨日の茶色はなんだったのかしら、それくらい変わります。茶
えーと、今回はヤギの話です。ファーム田形では、ヤギを飼育しています。先日、長野県安曇野市のI様から、自宅の除草用にヤギが欲しいということで、トカラ系小型ヤギの子ヤギ去勢1頭、を販売しました。↓ヤギちゃんご購入、ありがとうございました!ヤギちゃん、バイバイ!!元気でね!!まだまだヤギを販売していますので、ご希望の方はご連絡ください!お問い合わせの際に、生体の色
えーと、今回はヤギ、ヒツジの話です。私はヤギ、ヒツジを飼ってるんですよね。農家ですので、畑の草を食べてもらおうと。でね、最近はブームでして。ヤギがほしい!ヒツジがほしい!飼い(買い)たい!レンタルしたい!などと問い合わせが多くなってます。ここからが本題です。先日、茨城県笠間市のH様からヤギが欲しいということで。当ファームにお越しになられました。ご自身の車に積んでいかれました。↓ヤギさん小型ヤギの子ども、去勢1頭です。
おはようございます!やなぎですっ日中外で作業をすることが多くなってきました。まだまだ25度を超える日もあって、いつになったら秋になるやらそして今日も外の修繕工事のお話。こう毎日外で作業していると喫煙所にいるお客様の絶好の話し相手に…またトワーズ工務店ですか!とうまいことも言われることもwってことで、コインパーキング精算機の花壇的な場所を修繕します。まずはビフォー↓これ直すのかぁ。。。なんて心の中で文句
雨降りの朝です小雨ですが、良く降ります気温も高くなって。。雑草が出て来ますのっぴきならない事情で始まった陸わさびの様子・・丘わさび、畑わさび・・色んな呼び方があります初めて作った去年はほぼ全滅・・そんなわけで今年も期待は薄かったんです5月の連休の前には収穫の予定なので不織布のトンネルを外して除草・・追肥をします中には大きくなったものもありました今年は虫や病気も無くて葉っぱが綺麗・・生存株も多かったので何か期待しています去年とは大違いです
行いました。シャインマスカット3号樹棚の下を中心に行いました。菌ちゃん先生効果を早める意味もあり古畳敷きを急ぎました。と同時に外来朝顔退治も兼ねています。今回の記録写真。これを参考に次回行う場合。<撮影メモ>今回は殆どが3枚切りで間に合う。10枚敷いて十分。残り2枚が4枚切りにした年末頃入手した物を入れる。切らない畳は3枚入れている。4枚切りの方はこの下に竹を埋めています。この畳の下は原則栽培しない部分で、水路の様な役割として竹を埋める。当面隣の野菜定植地は菌ち
昨日、耕運機を使って庭を耕しました(夫にやってもらいました〜)今回初めて庭を畑にするため、耕運機で耕す前に、ひと仕事ありました(これは、私がやりました〜)まずは、小枝の片付けや、表面の草を鍬(くわ)で少し叩いて取り除く作業です。草の根が張っていると耕運機がなかなか前進しないということなので!楽に作業が出来るよう、夫のため!耕運機のため!に除草をしました除草というと大変そうですが、3月中旬なら根もそれほど張っていないので楽なものです。除草適期ですね草の根元を叩いて取り除くにはこの
UPDATE2なんと土も「老化する」…「人類の存続」を左右する「知られざる危機」。これは「令和」の「不都合な真実」か!?(現代ビジネス)【画像】能登半島地震で明らかになった「日本には砂上の町が多い」という現実日々、踏みつけて気にも留めない土。じつは、この土がなければ、生命は誕生しなかった可能性があるという。それだけではなく、土は生物の進化や恐竜の絶滅、文明の栄枯盛衰にまで関わってきた。生命進化に限らず、食糧危機、環境問題、戦争……いま人類...l.smartnews.com土も老化する
面白しろ培養床、ヒューゲルカルチャー。みなさんヒューゲルカルチャーをご存知でしょうか?近年、ドイツや東ヨーロッパで行われている培養床です。まず下地に枯れ木、次に枯れ草を敷いてその上に土を被せて「ヒューゲル床栽培」(ドイツ語:Hügelkultur)として堆肥と水持ちを兼ねさせるやり方である。(Wikipediaより)絵のイメージは左上から1ヶ月後、1年後、2年後、20年後のイメージです。ヒューゲル(Hügel)とはドイツ語で「丘」カルチャー(kultur)は「培養」なので丘培養という
ここ数日間のゴソゴソまとめですふと気づくとアカシアフロリバンダがめちゃ伸びてました台風直撃したらヤバいやんと急に心配になって来年花は咲かなくてもいい覚悟で剪定することに4月12日花後剪定でこんなにスッキリしてたのにんで。。。んで暑くてもヤル気になったらやるんですね私こんなんなりました見えにくいですけど一応葉はついてますよ相当切ったんで処分枝葉の片付けも半端なかったですこれで一応台風による倒木等の心配は回避できたけど
ヌビアン系の子ヤギ、オスとメス限定2頭の販売を開始します💕鼻梁がこんもりと隆起し、タレた大きな耳が特徴のヌビアン系ヤギ。原種は大型のヤギですが、計画交配を重ね小型化を目指しました🤗当ファームで最もヌビアン系の血を色濃く現しているメスヤギのショコラちゃんが、黒のオス子ヤギと茶系のメス子ヤギを先日出産しました🥰ヌビアン系の子ヤギは予約を受付けておりません。ヌビアン系の母ヤギは国内にも殆どおらず、当ファームにもショコラちゃん1頭のみ。年に1回の出産。前回はオス1頭のみでしたし、毎回先着順で販売
yahooのブログのシステム終了に伴いこちらに移籍しました。このブログは、田舎にある手作りの家(私の隠れ家)で、DIYやその家の前にある750坪の畑で60種類ほどの果樹や野菜作りの失敗や成功の行動日記です。いわゆる草を取る(抜く)言い方として『草取り』『草引き』『草抜き』『草むしり』と方言を含めていろいろありますが、私の住んでいる北海道では「草引き」というのは絶対にありえないですけどそれ以外の中では「草取り」が一般的なのかな。今回のテーマはその言い方の比較でなく「いかに
通称「田車(たぐるま)」。たぶん正式には、「中耕除草機」。これ購入のためあちこち探した。昨年有った店には無くなっていて、売るのに苦労したとのこと。(もう仕入れる気は無い。)あちこちのホームセンターには、当然のこと無かった。農機具屋は取り寄せるのは可能とのこと。信頼している新井農機さんは、過去に取り寄せて使っていた人が、作業中に救急車を呼ぶことが重なり、売らない方向で考えているとのことだった。探している内に山形の美善さんが、人力株間除草機を出していた。これは、田車のように引き戻す作
家の前の道路脇に毎年この時期雑草が生えてしまいます。あまり気にせず伸びてきたら草むしりしていたのですが、よく見るとそのような状況になってるのはうちの前だけなんです。お隣も道路の反対側も道路の脇はコンクリートで埋めてあって雑草はありません。うちの前だけ何故そんな状態なのかはわかりませんが、そのような状況である事を取り敢えず役所へ相談してみました。道路河川管理課というところの担当者が話を聞いてくれました。玄関のすぐ脇はこんな感じです。いつもなら自分で草むしりをするところです。反対側はこ
本日、6月2日放送の「がっちりマンデー!!」では、加古川市にある(株)ムサシの爆売れ商品であるムサシ除草バイブレーターミニWE-730が紹介されました。激アツ園芸会社が続々登場!「儲かる!園芸」ということで、通販番組で1日で1億円以上売り上げたという「草が根こそぎ抜ける」最強マシンとの評価も高い除草バイブレーターミニWE-730の開発にまつわるお話でした。※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。※オマケ付き※【54%引き】草刈り機雑草抜き売
えーと、今回はヒツジの話です。ファーム田形では、ヒツジを飼育しています。さて、コリデールの白色、黒色、今年もヒツジたちの出産があり、子ヒツジたちを販売しています。↓子ヒツジ上の子たち以外にも、まだまだヒツジを販売していますので、ご希望の方はご連絡ください!お問い合わせの際に、生体の色、♂、♀、年齢など、ご希望を詳しくお伝えください。また、ポニー、ミニチュアホース、ウサギ、ヤギ、
無事に伐採作業完了です🪚とても高くて太いヒバでした❗️慎重に、安全第一で作業させていただきました☺️🤲
本家のブログに紹介されました!!ありがとうございます!『「美男美女結界と喝采は同じものですか?」』「美男美女結界と喝采は同じものですか?」というご質問をいただきました。これはYesであり、Noです。いや、厳密にはNoです。美男美女結界というのは、自分…ameblo.jpあ、半農ヒーラーの「いち」さんが面白い試みを始めています!自然農法のメッカになる日が近いのかも!ということで名前も半農ヒーラー「いち」に改めます!ある場所ではそう名乗っていたのですが、正式にこちらの名前とすることに
なんと私の記事がランキングに入りました!!15位と25位に!!ありがとうございます!本家、4位、24位、総合4位Ray先生、3位、総合23位おめでとうございます!!!森野さん、1位、22位Hiroさん、9位シュンさん、37位、総合14位おめでとうございます!!そして私、15位、25位ありがとうございます!!本家に紹介されてアクセスが伸びているとは思っていたのですがランキングに入れるとはビックリ!?その本家のブログはこちら『気功技術の「美男美女結界」と「喝采
文明が砂漠化をもたらすというよりは、耕作(たがやす)が砂漠化をもたらし、文明を消滅させる。とは本家のブログからの引用です。『土を耕作しつくした文明は消滅する〜鋤は人類が発明したものの中で、最も古く価値のあるものの一つだが』目というような精密なレンズが漸近的に突然変異と自然淘汰でゆっくりと長い時間をかけてできたとは到底思えない、という意味のことを書いたのはチャールズ・ダーウィンで…ameblo.jp土を耕作しつくした文明は消滅する。四大文明という古い言い方の跡地は全て砂漠です。ち
今日もお寄りいただきありがとうございます♪蛇口とホースの連結が壊れて水がプシャー!いつから出てたの??水道代が恐いこわい。まあそれ春のことなんだけどね。で、何気なく通ったダイソーで見つけたのがこれ。分岐蛇口ジョイントjp.daisonet.com330円商品を見るまあこれが大変便利でして。今までいちいちホース外してたの、なんだったの?って感じです。白のはホームセンターで買った連結。口径が合えばメーカー問わず連結できるのも良いです。今日は草取りと剪定に従事しました