ブログ記事4,141件
ラウンドアップの代わりになる除草スプレー・1ガロン(3.8ℓの酢)・エプソムソルト2カップでラウンドアップの代わりになる!我が家はマンションなので、雑草を抜く手間はありませんが、お庭や畑などは、これから暑くなると雑草を抜いてもすぐに生えてきて大変でしょう。エプソムソルトとお酢で除草剤が作れるそうなので、お試しください。https://twitter.com/cOm6O0xOOWWG7Dw/status/1539479269025251328?s=20&t=M4YQb2N7
今日の南伊豆は、久しぶりに朝から青空がみえる。少しやる気になって畑に。除草して、こちらに植えてある生姜と、こちらの葉生姜がみえてきた。ナスの苗とピーマンの苗もなんとか残っている。(笑)さすが、日が出てきたので暑い。チョット休んで、水分補給は赤紫蘇ジュース。ジャンボニンニクを薄くカットして焼いたやつも頂いた。(笑)紫蘇ジュースはこのぐらい入れて、薄めます。甘さが欲しいときにはオリゴ糖を少し入れます。今日は、誰にも会わないので、スタミナをつけるのにジャンボニンニクを少し焼い
先日草刈りをした作付けのない畑せっかく刈った草が伸びない内に耕耘機でガラガラと掻き回しました明日から今までより暑くなる予報の当地取りあえず予定通りに出来ました☆ひこのひとりごと☆☆ブログ村、ランキング☆
鍼灸院に行った後、10時半位から菜園へ。雑草って奴は凄まじい。一週間でこれ↓だよ(*゚Д゚*)無からこれだからね菜園やってると、闘いだわこの時点で34℃まずは除草から。毎週やらないと、大変なことになるから。一気に暑くなったから、野菜もへばってる。紫蘇なんか、しなしなだよ(^^;あー、こやつは一週間に一回ではいかんヘチマになってしまった。キュウリもナスも成り始めなんです。やっと採れる様になってきた。苗植えが遅かったから。しかし、一気に晴れたから、水やらないとピンチ!
2016年夏、DIYで安くて丈夫で長持ちするウッドデッキを作ると覚悟を決めたNパパ。勝手口から撮影。『ココを全面ウッドデッキにしてやる!(・`ω・´)』可愛い嫁さんにも承諾を得て、マイホームから6年の時を経て遂に動き出した。そして取り敢えずググる。「DIYウッドデッキ」と、ウッドデッキは腐るらしい。特に木と木の接合面が。よって腐りにくい『単管パイプ』で足周りを組むのが良いとの事。『ナンダ?タンカンパイプッて?』鬼の如くググり続けて数週間。まずは設計図を書けとの事。右の壁
何やねん~~!!この暑さ!!休憩をしもっての作業でなかなか捗らないなぁ…(;^_^Aアセアセ・・・今日はトマトとナスの手入れ。トマトの脇芽取りと誘引。マルチをめくって除草して追肥したあと軽く混和。マルチを元に戻しておきます。中長ナスの脇芽取り。マルチをめくって除草して追肥して軽く混和。マルチを元に戻して完了。今日はまだまだ時間があったけど阪神対中日の野球を見る為に帰宅…(^^♪
おはようございます😃畑に新顔が増えました😆ひよこ豆100均で種を買いました10粒くらい撒いて芽がでたのは1つだけ😅初めて苗を買いました実がなるといいなぁ🥰パッションフルーツ前に1度鉢植えで育てました畑はお初ですこちらも実がなるといいなぁそれにしても雑草畑と言っていいほど雑草が茂ってます今日は雨なので雑草もイキイキしてますね暑いとジャングルになりますその前に除草しなくちゃね😉🎶
そして、お彼岸が来たんですが、この頃体調を崩してて、お墓掃除に行くのもしんどくて後回しにしてたら、とうとうお彼岸直前になってしまいました『さすがに明日はお墓掃除行かなあかんけど、天気予報診てたら雨降りそうやなぁ・・・。』『早朝に起きて、なるべく雨降らんうちに終わらそ・・・。』前日の夜に天気予報を確認したらまさかの降水確率50%・・・。でも、3時間予報では雨マークは9時~の所についてたので、雨が降る前に終わらすために早起き!そう思って、5時に起きて曇り空の中お墓掃除
今日はトウモロコシ第7弾の種まきから。次にイチジクC圃場の1通路の誘引。そのあと番田の畑に行ってトウモロコシ第1弾と2弾にトレボン乳剤を散布してから第3弾の除草をして追肥。トレボン乳剤を散布第3弾の除草と追肥途中で雨が降り出したので今日の作業はここまでです。トマトの様子ナスの様子
ヌビアン系の子ヤギ、オスとメス限定2頭の販売を開始します💕鼻梁がこんもりと隆起し、タレた大きな耳が特徴のヌビアン系ヤギ。原種は大型のヤギですが、計画交配を重ね小型化を目指しました🤗当ファームで最もヌビアン系の血を色濃く現しているメスヤギのショコラちゃんが、黒のオス子ヤギと茶系のメス子ヤギを先日出産しました🥰ヌビアン系の子ヤギは予約を受付けておりません。ヌビアン系の母ヤギは国内にも殆どおらず、当ファームにもショコラちゃん1頭のみ。年に1回の出産。前回はオス1頭のみでしたし、毎回先着順で販売
皆さん、こんばんは。津軽は晴れ。午後は風が寒くなりました。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓乾直圃場の、播種溝からビシッと生えそろっていたヒエが、オレンジ色になって死に始めています。一回目の除草剤が効いているようで一安心です。ちなみに一回目の除草はこちら。先週入水した乾直圃場は、月曜からため水モードに切り替えて、2回目の除草剤散布に入っています。今年は、横浜流星。?ドローンで1キロ剤を散布
現在、子ヤギのご予約の方が常に2~3名居られます。お問合せボタンから、ご希望のヤギの種類・オスメス・頭数を連絡頂きますと2~3か月後に順番が回って来る状況です。宜しくお願い申しあげます。メイメイファーム
梅雨入り前の日曜日に自宅庭の草刈りを。草刈りと行っても、充電式の刈払機で一気に雑に(笑)除草してしまいます。ただ家庭用なので一度に刈れる面積が少ないので時間はかかりますね。そのへんはマキタあたりの業務用刈払機とは全然能力が違います。というか全く別物ですね。家庭の庭の一角を除草するくらいですね、このクラスの刈払い機は。自宅の庭の時はほとんどがプラ刃。これならキワ刈りも問題ないですし、キックバックした際も危なくないですしね。ただプラ刃の問題点は