ブログ記事682件
こんばんは、しんです。アクセス数がやばいことになってる!!と思ったら初めてアメトピにあげられていました「家電まとめ買いで80万円得した話」らしいです(笑)マイホーム計画と関係ないところで取り上げられていましたしかも、定価からは80万円ですが、店頭価格からは20万円という・・・さてさて。本日は引き渡し後のDIYのお話です。といってもDIYというのもおこがましいような内容ですがドレン管って何?エアコンで除湿した際に出る排水を捨てる管です。一般的なエアコン
昨夜、雑誌が売り切れる前に早くご紹介しなければと思って、寝る前に慌ててブログをアップしたのですが(写真はいつかブログに書こうと思って購入時に撮ってありました^^)、もしかすると2月号はもうお店にはないかもしれませんね。。TopSantéはとても薄い雑誌なのですが、どうやら月刊誌のようで、すでに3月号(Mars2019-N°342)が発売になっているみたいです。。(先ほどMary-Louさんにコメントいただいたところでは、2月号は売り場になくて3月号になっていたそうです。こ
殺菌・抗菌・消毒・防虫など、ハウスケアに役立つ作用をもつエッセンシャルオイルを使って、アロマスプレーを作りませんかレシピ【材料】🔴30mlスプレー容器・・・1本🔴精製水・・・25ml🔴エタノール・・・5ml🔴エッセンシャルオイル・・・合計6滴(下記参照)【作り方】①容器にエタノールとエッセンシャルオイルを入れよく混ぜ合わせます。②精製水を入れてよく混ぜたら完成【使い方】使用前にかるく振って使いましょう用途にあわせて、お肌に直接スプレーしたり、お
9月になっていくらか涼しくなってきただろうか。本日、関東は台風が来ていて、久々30℃を下回る気温になった。「おっ!良い風吹いてるね~」なんて窓を全開にして空気の入れ替えを行うのはいいがこの時期、まだまだ用心しなくてはいけないのが、そう「害虫」である。うちは犬を飼っているので、特に「ヒトスジシマカ」や「アカイエカ」などの「蚊」の存在にはちょっと敏感。屋外での作業時や犬の散歩、部屋の空気の入れ替え時などにはまだまだ「蚊取り線香」などの虫除けアイテムは手放せない。今回そんな虫除
ニラの花が咲き誇っています。この花や蕾はチャーハンやパスタに入れると、とても美味しい❗️でも、今回は大根の虫除けに使います。黒い小さな虫や青虫が付くと、一晩で葉脈だけになってしまいます。ミントではいまいちでしたが、ニラやニンニクは嫌いと言うから、効果は?楽しみです。隣のイタリアンパセリに大きな青虫がいました。これは大根の葉は食べません。調べて見たら、キアゲハの幼虫のようです。
テレビ等でも話題の、虫除け効果抜群とされるトンボ型の防虫グッズ「おにやんま君」税込1,430円1,300円にて販売しています重量約10g軽いです日本製日本最大・最強の肉食とんぼが「おにやんま」とか他の虫は天敵になるので、だから虫が寄ってこないらしい・・・蚊、ハエ、蜂、アブ、ブヨなどに効果的。殺虫剤等は使用していないので、何年でも使用可です安全ピンタイプは口の部分に安全ピンが付いていて、帽子やバックに取り付け可能。背中にストラップも付いているので、
突然ですが、以前に書いたこちらの記事防虫ハーブ昨年の記事なんですが、「チャタテムシ」などと検索してこの記事に辿り着かれる方がいらっしゃるようです。ネットのお悩み相談室みたいなところで駆除方法について相談されているのを見かけたことがありますし、チャタテムシに悩まされている人って多いんですね。悩む気持ち、分かります気にしない人は気にならないようですが、一旦気になるともうあれですよね。このチャッティ(愛称)めが~~!キーーーー!ですよ。そして気にしない人はやっぱり全く気にしないので、家族に
こんばんは🌛前回の続きです『キノコバエ駆除*大作戦!』こんばんは、ピッグです20回以上投稿し直してもエラーばかりで心折れそうでしたさて。新居に大量発生したキノコバエその後、彼らは恐ろしいことに他の観葉植物までも侵…ameblo.jp色々と試した中で特に有効的だったことをご紹介しますキノコバエ駆除に有効的だったことこれは根付いてしまった観葉植物のコバエを一掃するのに有効らしいのですがその方法は…水没バケツにすっぽり入れて水没の拷問にかけてしまいますゴメンよ…拷問をつづける
こんにちは雨が続いていますねなかなか庭仕事ができずうずうずしております(笑)さて。我が家では枝豆(茶豆)も種から栽培を始めたのですが、この枝豆、まぁ色々と考える点がありました去年とその前の年に主人と主人のおとうさんが挑戦したのですが、最初のときはほぼ虫に食われ、大丈夫だと思って湯がいたものも中に虫が・・なんてことがあり恐怖。去年はそれでもだいぶ良くなりほぼ食べることができたのですがやっぱり難しいようでした枝豆といえばカメムシが有名ですよね。私はそういった点から枝豆は面倒、無農薬
夏ももう終わりという頃合いになって。ふと、コバエ対策の記事でもあげようかな、と思い立ちました(時期的には、もう何ヶ月か早い方が良かったのかもしれない)私・・・虫が本当に本当に本当ーーーーに超、苦手でして・・・((号泣))どれくらい苦手かと言うと、まだ私が言葉を話す事も出来ない位幼かった頃から、虫を見付けると、「ちっち!ちっち!!!(ギャン泣き)」と指さして、怯えて泣く程の筋金入りですしかも、父曰く。どれだけ小さな虫で
(2023年6月27日更新)花王から新しい蚊用の殺虫剤が発売されるようです。記事を書きました。『殺虫剤を使わない蚊対策』夏になると困る蚊の対策。マンションに住んでいる方は、おおよそ4階くらいから入ってきづらくはなるのですが、エレベーター経由で入ってきたりもするので油断はできませ…ameblo.jp(2023年6月1日更新)2020年作成の記事なのに、この時期になると多くのアクセスがあるのはありがたいことです。すでに大手2社から蚊用のプレートタイプの製品が発売されています。アースか
ホウ酸水は、8%以上が有効で、16%の質量濃度が欲しいとか有りますが、主にシロアリに対する木材の処理として、木材内部の量考えて見積もって言ってる気がします。普通に吹きかけるホウ酸水の高濃度性は、宣伝において商品の差別化も入っての説明が感じられる気がします。そして、単に水に溶かそうとすれば、ホウ酸は常温では10%も溶けないでしょう。アルコールなどの溶剤とか混ぜればもっと行くかも知れないですが、高価になりますし、その安全性も問題になりますね。まあ、ミクロに見ると、ダニが食ってくれなきゃいけ
前回から、ある程度経過しての結果報告です。寝具や一部の絨毯に撒いたホウ酸水は効果がかなりあった。毎日ダニに刺されてかゆいかゆい言ってたのが、午前中撒いて、その日の晩から全く症状がなくなった。そして、それは何かの偶然ではなく、日を続けて刺されないので症状が緩和し、炎症が引いてくる状態になった。掃除機かけたり忌避剤でも、まあまあ効果があるかな?程度だったので、これはとても驚き。逆に、コレで効果があったということは、やはりダニが原因だったのか…、という薬事療法的判断が出来た。(今までの対策
おはようございます。あなたの「いつも」を大切にする整理収納アドバイザー&整理の力で主体性を取り戻すステージアップインストラクターのとみやすかおりです。個人さまのお宅にキッチンの整理収納サポートにお伺いすると、殆どのお宅で「食器棚シート」や「流し台シート」が使われています。そしてこれらシート類、ズレていたり、折れていたり、汚れていたりしています。なぜ敷いているのかお伺いしてみると、除菌防虫等の衛生面から、掃除がしやすい、滑り止めになる(ズレ防止)、この3つの回答が戻ってく
こんにちは。鍼灸師メディカルアロマセラピストのいまいです。一気に気温が下がりましたね~先週重い腰を上げて衣替えをしておいて本当に良かった・・・笑我が家はクローゼットやタンスの防虫にアーボビデのオイルを使用しています。防虫とハゲにはアーボビデ!タンスには使っていないハンカチにオイルを落としてそのままポン!クローゼットにはハギレとコットンで簡単なサシェを作ってかけています。防虫目的でアーボビデにしていますが、これからの季節ならヒノキなんかも良いですね(^^)いろいろ組