ブログ記事663件
【キャンプ女子山暮らしヒデ子】トマトと牛タンのキャンプトマトと牛タンを食べた時のキャンプです。#キャンプ#キャンプめし#キャンプ女子#キャンプ飯#ソロキャンプ#車中泊youtu.be夏が来ます!虫が出ます!既に刺されました!もう刺されたくない気持ちでいっぱいなので防虫レギンスを買いました!まずはワークマン安いです980円!レビュー見ると伸びないから大きめ買うといいっぽいです162センチ普通体型のわたしは、LLをチョイス!履いてみますうーん…ゴワゴ
【キャンプ女子山暮らしヒデ子】トマトと牛タンのキャンプトマトと牛タンを食べた時のキャンプです。#キャンプ#キャンプめし#キャンプ女子#キャンプ飯#ソロキャンプ#車中泊youtu.be防虫レギンスに引き続き、コチラ『防虫レギンスワークマンvsTSUMUGI』【キャンプ女子山暮らしヒデ子】トマトと牛タンのキャンプトマトと牛タンを食べた時のキャンプです。#キャンプ#キャンプめし#キャンプ女子#キャンプ…ameblo.jp虫に刺されないためにワークマン
殺菌・抗菌・消毒・防虫など、ハウスケアに役立つ作用をもつエッセンシャルオイルを使って、アロマスプレーを作りませんかレシピ【材料】🔴30mlスプレー容器・・・1本🔴精製水・・・25ml🔴エタノール・・・5ml🔴エッセンシャルオイル・・・合計6滴(下記参照)【作り方】①容器にエタノールとエッセンシャルオイルを入れよく混ぜ合わせます。②精製水を入れてよく混ぜたら完成【使い方】使用前にかるく振って使いましょう用途にあわせて、お肌に直接スプレーしたり、お
6月3日までの話で申し訳ないのですが来月からは定価販売に戻るそうなので書いておきます。新製品の密閉収納容器ですが下の公式サイトではクロゼットや隙間収納としてご案内しています。完全密閉なので湿気を通さず、虫も入らないからカシミアのセーターやスカーフ類、着物小物、バッグや靴の収納にもお勧めですし、季節のお人形、漆器の保管、毛糸や布地アルバム、写真、ビデオ、本、作品、切手、コイン、小型楽器、カメラ、精密機器の保管化粧品、入浴剤、湿布、お薬お米や乾物の保存にもお勧めですけど
さて。暖かくなってきたので!また再開しましたアースノーマット!玄関にはアースノーマット用のコンセントを付けているんです今回は180日使えるやつにしてみました玄関はまじで付けっぱなし!アースノーマット取替えボトル180日用無香料蚊駆除剤(1本入*3箱セット)【アースノーマット】楽天市場4,957円アースノーマット60日無香料セットコードレス蚊駆除蚊取り器(1セット*2コセット)【b00c】【アースノーマット】楽天市場1,674円他の寝室とかは
マルメロと申します夫と猫とともに暮らしています念願のマイホーム、きれいな姿を記録に残してあげたい…という気持ちでブログを始めましたよろしくお願いします!2023年5月引き渡しされました!〜諸事情により内容と関係ないサムネでお送りしております〜新居を建てたからには必ずやっておきたいこと…それは害虫対策……私、本当にマジで100%絶対にあの害虫の存在が無理でいやほとんどの人が苦手な存在だと思いますが……!
ホウ酸水は、8%以上が有効で、16%の質量濃度が欲しいとか有りますが、主にシロアリに対する木材の処理として、木材内部の量考えて見積もって言ってる気がします。普通に吹きかけるホウ酸水の高濃度性は、宣伝において商品の差別化も入っての説明が感じられる気がします。そして、単に水に溶かそうとすれば、ホウ酸は常温では10%も溶けないでしょう。アルコールなどの溶剤とか混ぜればもっと行くかも知れないですが、高価になりますし、その安全性も問題になりますね。まあ、ミクロに見ると、ダニが食ってくれなきゃいけ
こんばんは、しんです。アクセス数がやばいことになってる!!と思ったら初めてアメトピにあげられていました「家電まとめ買いで80万円得した話」らしいです(笑)マイホーム計画と関係ないところで取り上げられていましたしかも、定価からは80万円ですが、店頭価格からは20万円という・・・さてさて。本日は引き渡し後のDIYのお話です。といってもDIYというのもおこがましいような内容ですがドレン管って何?エアコンで除湿した際に出る排水を捨てる管です。一般的なエアコン
寄りそうお片づけガイド、ライフオーガナイザー®松井陽子です。前回の「観葉植物のムシ対策はコレ!」の続編になります。■手ごわいムシに対策先日、ムシ対策ということでご紹介しましたが、今回はなかなか手ごわくて数日の間、竹酢液をまきましたが、一向に改善の気配がありませんでした仕方なく少しずつ段階を経て、より根本的な対策を取ったのでご紹介します。■まずは水没作戦これコバエだけでなく、ナメクジやムシの幼虫などの対策にもいいそうですが、鉢ごと水に沈めて、ムシやたま
家電ニュースの投稿記事。ザ・手抜き。ご一読を。(結構ある手抜き2023.5.5家電ニュース8面より)こちらの投稿記事、ポイントが二つあります。ポスティングにて、定期的に仕事が入るというお話。新規客宅で多いのが、エアコン工事の際、手抜きに遭遇するというケース。エアコン穴用のスリーブ、結露防止や小動物侵入を防ぐのに重要な役割があります。スリーブぐらいしましょうよ。ただ、防虫キャップに関しては、防虫を優先
前回から、ある程度経過しての結果報告です。寝具や一部の絨毯に撒いたホウ酸水は効果がかなりあった。毎日ダニに刺されてかゆいかゆい言ってたのが、午前中撒いて、その日の晩から全く症状がなくなった。そして、それは何かの偶然ではなく、日を続けて刺されないので症状が緩和し、炎症が引いてくる状態になった。掃除機かけたり忌避剤でも、まあまあ効果があるかな?程度だったので、これはとても驚き。逆に、コレで効果があったということは、やはりダニが原因だったのか…、という薬事療法的判断が出来た。(今までの対策
時間指定にしていた荷物子供が家にいたはずなのに不在通知子供に聞いても気づかんかったってドライバー直通電話にかけたけど出ない電話切ってから19時までって気がついて、明日以降の再配達依頼しようと思ってふと気づいた帰宅途中の電車でかかってきてた電話がドライバーの電話番号だったあー出ておけばよかったかぁ‥でも電車で電話はとれないよねぇ‥明日以降で再配達以来の手続きをネットでしてたら、ピンポーンってなんとなんと、荷物が届いたんですよこんなことあります?無事荷物を受け取り、お礼の連絡を
ご訪問どうもありがとうございます。ここ毎日・・・怠さが抜けない…まつです。たぶん、暑さに身体がついていかないからだと思ってるのですが…やっぱ、、歳もあるんだろうか??今日も食(野菜家庭菜園)のお話しです。まつ農園も沢山の野菜を植えてあります。全部、有機栽培です。農薬や化学肥料を使っていないです。なので、害虫がどんどん寄ってきますし病気にもなりやすいので、ほんと気を遣います。防虫にハッカとか、唐辛子
きゅうりの種を撒きました。去年もこの方法で苗を育て、夏の間たくさん成ってくれたのでした。この頃の暖かさも手伝って、一週間ほどで芽を出しました。双葉がひらいて、今年もきゅうりの栽培が出来ると喜びました。しかしです、その翌日になって双葉を見るとかじられたような跡がありました。これはどうしたことかと思って、毎朝観察することにしました。すると、だんだん葉は小さくなっていき、中には茎しか残らない物まで出てきました。そしてすべてが食べられて、双葉は全滅してしまいました。(+_+)
突然ですが、以前に書いたこちらの記事防虫ハーブ昨年の記事なんですが、「チャタテムシ」などと検索してこの記事に辿り着かれる方がいらっしゃるようです。ネットのお悩み相談室みたいなところで駆除方法について相談されているのを見かけたことがありますし、チャタテムシに悩まされている人って多いんですね。悩む気持ち、分かります気にしない人は気にならないようですが、一旦気になるともうあれですよね。このチャッティ(愛称)めが~~!キーーーー!ですよ。そして気にしない人はやっぱり全く気にしないので、家族に
ママ太郎のベランダガーデニングに新しい仲間が増えました。蚊不寄さんと蚊連草さんと一緒に登場のマーブルとイヴです。こんにちわん蚊不寄(カヨラズ)、別名アルテミシアサザンウッド。地中海沿岸から西アジアエリア原産のヨモギの仲間とのことで、オーストラリアでは蚊避けに樹液を使うとのこと…ぇ?オーストラリアって植物の輸入できるの?ちなみに、食べちゃダメらしいです。なんで食べちゃダメなの?教えてハーブに詳しい方日当りと適度な水やりでぐんぐん育つということで、文字通り自然の逞しい力を持つハーブ
おはようございます。あなたの「いつも」を大切にする整理収納アドバイザー&整理の力で主体性を取り戻すステージアップインストラクターのとみやすかおりです。個人さまのお宅にキッチンの整理収納サポートにお伺いすると、殆どのお宅で「食器棚シート」や「流し台シート」が使われています。そしてこれらシート類、ズレていたり、折れていたり、汚れていたりしています。なぜ敷いているのかお伺いしてみると、除菌防虫等の衛生面から、掃除がしやすい、滑り止めになる(ズレ防止)、この3つの回答が戻ってく
ダイソーで衣類圧縮袋と食品用乾燥剤を買ってきました✧これで何をするかってね?そのまま衣類を入れて圧縮するのですよ(笑)UNIQLOのカシミヤニットを自宅で洗ってちゃんと乾かしたのでそろそろしまおうかと。カシミヤは湿度とかカビ、虫に弱いそうなので、圧縮袋の中に乾燥剤も入れます。衣類用の防虫・防カビ乾燥剤もダイソーに売ってるんですが、あの衣類の乾燥剤の臭い臭が嫌いなので無臭の食品用の乾燥剤を入れました✧これ、中に青いビーズが入っているんですが、これがピンクになったら湿度高いよっていう合図
こんばんは🌛前回の続きです『キノコバエ駆除*大作戦!』こんばんは、ピッグです20回以上投稿し直してもエラーばかりで心折れそうでしたさて。新居に大量発生したキノコバエその後、彼らは恐ろしいことに他の観葉植物までも侵…ameblo.jp色々と試した中で特に有効的だったことをご紹介しますキノコバエ駆除に有効的だったことこれは根付いてしまった観葉植物のコバエを一掃するのに有効らしいのですがその方法は…水没バケツにすっぽり入れて水没の拷問にかけてしまいますゴメンよ…拷問をつづける
(2022年3月15日更新)ついに蚊にきくムシコナーズという製品が発売されましたAmazonではまだ見かけないですし、3Dというバージョンは少し高額なのでヨドバシがオススメです。本記事更新時点では在庫ありです。KINCHO製品情報蚊に効く虫コナーズプレミアムプレートタイプのご紹介!「蚊に効く」虫コナーズプレミアム吊るだけで、屋内への侵入阻止+屋外で寄せつけない効果簡単・手軽に蚊対策!www.kincho.co.jp以下、ヨドバシカメラのリンクです。蚊にきくムシコナーズ
夏ももう終わりという頃合いになって。ふと、コバエ対策の記事でもあげようかな、と思い立ちました(時期的には、もう何ヶ月か早い方が良かったのかもしれない)私・・・虫が本当に本当に本当ーーーーに超、苦手でして・・・((号泣))どれくらい苦手かと言うと、まだ私が言葉を話す事も出来ない位幼かった頃から、虫を見付けると、「ちっち!ちっち!!!(ギャン泣き)」と指さして、怯えて泣く程の筋金入りですしかも、父曰く。どれだけ小さな虫で
こんにちは雨が続いていますねなかなか庭仕事ができずうずうずしております(笑)さて。我が家では枝豆(茶豆)も種から栽培を始めたのですが、この枝豆、まぁ色々と考える点がありました去年とその前の年に主人と主人のおとうさんが挑戦したのですが、最初のときはほぼ虫に食われ、大丈夫だと思って湯がいたものも中に虫が・・なんてことがあり恐怖。去年はそれでもだいぶ良くなりほぼ食べることができたのですがやっぱり難しいようでした枝豆といえばカメムシが有名ですよね。私はそういった点から枝豆は面倒、無農薬