ブログ記事502件
月一の通院の日その日は一日仕事…MRIの検査があった頭部のMRIは初めて非常時のボタンを持って…あれ?MRIって怖い…閉所恐怖症じゃないんだけど頭の上からドームの中へ怖いなんかプチパニックになったそれから終わるまで恐怖との戦いボタンを押したかったけど今押したら検査が長引くだけ我慢!我慢‼︎そんなこんなで検査は無事終わった通院の日のお昼ご飯は大体院内で食べる…ことが最近は多い豆腐丼あんかけお揚げさんが甘くて美味しいそして熱々で口の中で火傷した
入院中、リハビリの先生にとてもお世話になりました強皮症の人のリハビリって何すんの?って謎だったのですが…強皮症の人は手指が腫れてソーセージのようになります。皮膚が突っ張るのでだんだんと指を伸展したり、グーを握るのが難しくなりますその予防のため動かすということ皮膚の問題がやがて関節の拘縮につながったりするので、意識して指を曲げる伸ばすをしないといけません。あと、顔の皮膚が硬くなり口が大きく開けられなくなります自覚してませんでしたが、握り寿司が一口で入らないようになってましたこれには顔
2024年の私『歩』でしょうか…とはいえ後悔ばかりの一年でしたその時その時の感情に揺さぶられて…後悔ばかりもっと先のことを考えないとあかんかったなぁ…と反省私の大事な足これで好きなところは行けるようになった美味しいものいっぱい食べた〜デブになる…パラ陸上に出会った新しい目標ができてそれに向かって歩こうとしてる体は良くも悪くもなく月一回の受診も毎回同じ…完治はしないんだなと最近、さらに思うになったどうやって生活のクオリティをは下げずにいく
最近は夏休みの話をしてきました美味しいものとか行ったお店とか…でも今日は最近の体の話をしますネガティヴなことも書きますので嫌な方はここまでで…先月あたりに主治医の先生に『痛み専門に研究しているドクターがいるからその先生のところに行ってみますか?』と言われた…SCSを入れ薬を飲んで…でもやっぱり運動痛はある…良くもならず悪くもならず?だったので何か糸口が見つかるならと思って紹介状を書いてもらった色んな先生の話を聞くことは大切というスタンスでした8月頭
母は33歳の頃、左足から歩きづらくなりました頻繁に足がつり、睡眠中も足がつる痛みで眠れないようでした36歳ごろまでは、私たちにつかまりながら歩くことが可能でしたしかし、悪くなった体を人に見られることを嫌い、杖を使うことを嫌がったため室内で過ごすことが多くなりましただんだん体が痩せて手足も細くなりました母は43歳でなくなりました亡くなる少し前から入浴中に息苦しさを感じるようになりましたが、呼吸器をつけることなく過ごしていました飲み込みにくさも感じていましたが、食事は自分で取れており、
ふ足が悪くなり1人では生活できなくなりました車は運転できるけど実は車までは1人では行けない…だから家から車までおんぶしてもらいます行きたい場所は諦めてた…でもある日主人がおんぶをしてくれた周りの目がとても恥ずかしかったでも最近はそれが私の当たり前人は当たり前じゃないかもしれないけど私は当たり前のことになった主人は初めから恥ずかしいと思わなかったらしい足が悪いんだから恥ずかしいことではない‼️って…そりゃそーか支えてくれる人が私の周りにいるあ
近年パラ五輪にてパラスポーツが取り上げられる様になってきた…とはいえまだまだです普通にやろう‼︎と思い立ってもその環境がないとできません道具も高いし…そんなの買えないそんな中興味のあったパラ陸上の体験会があった昔は陸上競技をしていた我が家主人も子供たちもみんな陸上マンなのだ〜砲丸投げ‼︎クッソみたいな記録だったけど楽しかったジャベリックスローこちらもクッソだったけど楽しかった車椅子駅伝で使われてるレーシング用初めて乗ったすげー!!そして来
『勇気を出します‼︎ありのままの私だから』2020年2月足を踏み込んだ瞬間左膝に激痛その日から膝の痛みとの戦いでした振り返ります…2020.2足を踏み込んだ瞬間、激痛ACL損傷疑い、膝蓋骨が緩いかな?…ameblo.jp2020年からの出来事を振り返ってます…天職だと思っていたインストラクターという仕事に復職したいと思ってリハビリをしてきましたしかし健側側の膝も痛くて爆弾を抱えている膝になりました…2022年の夏に辛かったけどたくさん泣きましたたくさん悩みましたそして
またしても出戻りかのよう…病棟に行くと事務の案内してくれる方がまたですね〜とリストバンドつける時もまたこれ付けますね〜って部屋に案内されお部屋の案内はもういいですね?と確認何度となく説明されたからもう聞かなくても大丈夫です病棟を説明されなくてもトイレにもスイスイと行ける…そんな自分が悲しいとりあえずすることないのでゆっくりのんびり…明日は手術なので手術センターから説明に来られるがこれまた聞いた話ばかり前の通りですねと終わる…何回手術室行く
タイトルの通り…入院生活が終わろうとしてます明日退院〜‼︎長かったなぁ…1ヶ月また夏が終わろうとしてる…悲しすぎる退院は嬉しいことだけどばんざーいで帰れない…リハビリというものが難題入院してる病院は外来リハビリができないからいつも退院の時困る…リハビリ難民でも本当はね頑張ることに疲れたんだよね…一旦休みたいんだよね…一回全てから解放されたいなぁ…それを現実逃避というのか?本当に目の前の現実から逃げ出したい…朝についてくるパン食べれない分を
2025年チャレンジしたいことこれ‼︎ちょっとしたご縁で車椅子レーサーのチームに参加して練習をさせてもらってる足を悪くして一番チャレンジしたかったこと車椅子レーサーまだまだ乗りこなせないんだけど何でもチャレンジしてみるもう一度アスリートに戻りたい新しい扉を開ける開けてみせる‼︎
先日車椅子駅伝のチームの練習を見学、体験しに行ってきた風を切る感覚が数年間なかったからとても気持ちよかった砲丸投げの目標も継続中‼︎自宅でトレーニングこちらのレーサーも乗りこなしたいだけど高額な乗り物はなかなか手が届かない…またいつかは競技者に戻ってやるぞ‼︎
2020年2月足を踏み込んだ瞬間左膝に激痛その日から膝の痛みとの戦いでした振り返ります…2020.2足を踏み込んだ瞬間、激痛ACL損傷疑い、膝蓋骨が緩いかな?とMRIの初見(病院1件目)ロキソニンをもらって帰るコロナ第一波で緊急事態宣言により仕事激減膝の痛みはマシになるしかし子供遊んでいて高いところから飛び降りまた激痛2020.5高いところからジャンプをして痛み再燃MRI初見(病院2件目)復職したかったのでスポーツに特化した整形外科へ棚障害膝の引っ掛かり
2年前に娘が家から旅立ったそれも寂しかった…そして数日前…息子が旅立った…研修先のホテルまで送って行った旅立つ前日は大好きな唐揚げを夜ご飯にした唐揚げを揚げていると…私の隣にやってくる用もないのにウロウロと昔からそうだった『お母さん、味見しようか?』って笑笑今回はそんなことは言わないけど研修に行くものを準備するのに色々と聞いてくるのだった私は察して揚げたての唐揚げを息子にあげた息子は嬉しそうにハフハフしながら食べてた昔からそうだったなぁ懐かしい
本日退院〜‼︎嬉しいけど課題は山積み…これからのことを考えなければいけないことはたくさんあってそれを考えていかなければこの先また同じことになる…今まで避けて通ってきたけど今回は正面から向き合わなければならない…昨日退院前のご褒美長らくアイスを食べてなかった…病室が寒かったから部屋を移動してからはいい感じなのでご褒美の時に食べようと思ってたしかもハーゲンダッツをさっぱりおいしかった〜ピスタチオをというよりカカオ感がメイン?のような感じ最後
埼玉県川越市にあるコンディショニングジムBlueFit(ブルーフィット)の代表で、理学療法士の粟生田です。昨日に続き、脳梗塞やパーキンソン病等の脳神経の問題により足首や足指の筋肉の緊張が高くなっていたり、硬くて柔軟性が低下し、歩行時に足先が下を向いてしまう(尖足)といった症状が出ている方におススメの関節拘縮予防のリハビリのコツをご紹介します。まずは、尖足の原因になっている筋肉の緊張を緩めていきます。後脛骨筋という骨についているふくらはぎの
いつ退院できるのかなぁ〜と思いながら過ごしてます…でも実際は色んなことを悩みすぎてもういっぱいいっぱいで落ち込みの振り幅がとてもある一気に落ちました…現実を目の当たりにしてわかってたつもりでもしっかり私個人に向けて言われると…すごくキツイ…下肢障がい…足が不自由…頑張り続けて3年…もう3年かぁ…と思うのか?それともまだ3年じゃないか‼︎と思うのか?ゴールはどこ?最終地点はどこ?いつまで頑張ればいいのだろうか…どこまで走り続けたらいいの??私頑
実は…この足になってからレザークラフトにハマりました今はもうしてませんが…そしてレザーものの手帳を購入したんですクラフトとは関係ないですね笑笑ミニミニの手帳というかメモ帳??というか…なんやろポケットサイズ仕事の時にポケットに入れたりしてましたこれが第一弾モノサイズ感はめちゃくちゃ可愛い第二弾は正方形の手帳ミニ5穴サイズです本当はあてもなく抽選に応募したら当選しましただからいまだに使い方がわからないだけどブラーっとネットサーフィンをしてたらロルバー
『どうなってるの?何を信じれば??』最近は夏休みの話をしてきました美味しいものとか行ったお店とか…でも今日は最近の体の話をしますネガティヴなことも書きますので嫌な方はここまでで…先月あたりに主治…ameblo.jpこれ読んでもらったらわかると思います…痛み専門医から言われました痛みは気にし過ぎる人が感じやすいと…気にしなくても痛いけど?冷房の部屋にいると痛いけど?ずっと曲げてるのも痛くなってくるけど?それも気にし過ぎってこと?気のせいってこと?ほんま???痛いけどほんま
術後2日目傷口が痛い…これが朝1発目に思ったこと痛い…どうやって起きあがろうか?と…そーそーギャッチアップだ‼︎何とか意を決して起き上がりトイレへよかった〜起き上がれた〜傷口に注意してズボンを下ろす…座ってるより寝てる方が痛くないから一日のほとんどはずっと寝てるズボラ生活3日目って感じなんともナンセンスな組み合わせオレンジにオレンジジュースにマーマレードオレンジ尽くし笑っちゃう〜お昼ご飯メインのおかずはエビのバジル焼きだそうですカシカ
先日家族でお出かけ一番上の娘と買い物へやっぱり年頃の女の子と買い物へ行くのはいいものです家族でこんなものを飲んだり私運転手ではなかったので…飲んじゃいました‼︎もんじゃ焼きを食べてべた焼きをいただくお抹茶のソフトクリーム甘くなくて美味しかったぁ〜そして前から気になっていたものを初‼︎ほうじ茶ビールめちゃくちゃ美味しかったぁほうじ茶の味するけどビールなんだよなぁ上の部分はめちゃクリーミー最高でした‼︎
そうちゃんの最期は、とても悲しいのにとても温かくて、涙が出るのに笑顔にもなれて、とても不思議な穏やかな時間でした。寂しくてたまらないはずなのに、思い出すのは嬉しかった思い出ばかりで、心の中はただただありがとうでいっぱいでした。そうちゃんと過ごした8ヶ月と30日は、苦しいことや不安なことも沢山ありましたが、それを忘れてしまいそうになるくらいに沢山の幸せな時間を過ごしてきました。そして、毎日そうちゃんと充分すぎるくらいに向き合うことができたのは、そんな環境を整えてくださった病院の皆さんや家族が
雪が降ってます…ガーン…なんですけど…用事があって市役所に行ってきた…車椅子スペースのところへ駐車して…さぁ!と思ったらこれ…スロープに雪が積もってる…おーい雪が積もってたらスロープの意味ないやん…怖いやん滑るやん。わかってないなぁ…スロープつければいい!バリアフリーでしょ?と言わんばかりにただ設置してるだけ…そんな風に思える…市役所なんて一定の市民が用事がある時に利用する場所ですもう少し少数派の人たちのことも考えて欲しい…今のあるスロープ
怒りのブログです…職業能力開発訓練セミナー都道府県でかな?開催されるパソコン💻オフィス系デザイン系技術系その他日商簿記社労士などなど在職者向けや求職者向けなどがある技術などのスキルアップ就職するための技術獲得…使い方はそれぞれでしょうか行きたい講座があって聞いてみた『車椅子の人でも行けますか?』結果だめ2階で開催されるそうで無理だそうです車椅子向けの講座がありますってこの講座たち…初級やん今この講座は必要ない‼︎なめとるんかっ‼︎‼︎障
埼玉県川越市にあるコンディショニングジムBlueFit(ブルーフィット)の代表で、理学療法士の粟生田です。今日は自分でも出来る手指や手関節の関節拘縮予防の仕方を御紹介します。健康な人だけでなく、脳梗塞やパーキンソン病等の脳神経の問題により筋肉の緊張が高くなっていたり、関節拘縮が生じていてリハビリが必要な方におススメです。まず、大事なことは緊張が高い部分を緩めるつもりで行って下さい。指先まで伸びている筋肉は肘の内側まで伸びていま
ただ今、3歳7ヶ月の我が家の次男坊。先天性多発性関節拘縮症による、両足内反足・両膝亜脱臼・両手指一部が屈指症のため、現在、治療をしています。さて、実は、7月に障がい者手帳の申請をしておりました。そーいや、神奈川県の手帳は障「害」なんですね〜まぁ、良いですが。6月にこども医療センターの整形外科にいつもの経過観察で受診をしたので、その時に先生にふわっと手帳について聞いてみたら『そろそろ良いかもしれないですね!』と言われたので。※前に聞いた時はまだ早いと言われたんです。市役所の【障