ブログ記事5,923件
最近、PRP(PlateletRichPlasma=多血小板血漿)治療に関するお問い合わせが多数ありますので、まとめておきます。PRP治療は、治療を受ける方の血液から抽出した高濃度の血小板に含まれる成長因子を子宮内あるいは卵巣内に注入する方法です。血小板由来の成長因子は、細胞の成長を促す物質や免疫にかかわる物質を含むため、この治療により子宮内膜機能改善や卵巣機能改善が期待できます。自己血小板由来成分濃縮物(PFC-FD)を用いた治療は、不妊治療以外にも皮膚などに投与する形成外科治療や関
4月24日。整形外科に行ってみる。左肩と太もも?関節あたりが痛いと。左腕を上げようとすると痛いです。洋服を着替える時方が辛い。レントゲンをたくさん撮られる。肩や太ももの骨や関節の異常は特になし。けど、首がヘルニアらしい😱えー、ずーーーっとデスクワークだからかな!?首は痛くないけど、首から肩に来た可能性もあるらしい。結果、やっぱり50肩。別名、肩関節周囲炎。太ももも血流の滞りや運動不足じゃないかと。ということで、リハビリをして帰る。50肩は直ぐには治りませんよ〜。だそうです
「こんな身体でこの先ずっと生きてかなきゃいけないんだって思ってた」から「今後が楽しみで仕方ないです」身体もお顔もこんなに変化しておられました✨全身の関節がゆるすぎて常にどこかが痛いのが当たり前というお客さま。大人になると身体が固いのが悩みという方が多いですが、こんな方もいらっしゃるんです。セッションでは指紋スイッチ®を入れて、その方に必要な動きをしてもらって調律していくのですが、身体がガチガチの人も、逆にゆるゆるの人も、本来あるべきところ、動物の身体に戻っていく不思議に、毎回お客様
息子はGVHDがひどく紫外線がダメなので外での運動がなかなかできません外で本格的な運動はできずとも大好きな釣りに行ったりできるなら少しずつ体を動かせるんですが、手のひらの皮膚状態も悪いので釣竿を握るのもできず、、、なので筋肉がものすごく落ちていて、肩や肩甲骨など関節の可動域も狭くなっていることが先日判明しました腕がまっすぐに上がらない(腕を上げて耳の横に付かない)腕を背中に回して手をつなげない(以前はできてました)足の指や足首あたりがよくつるズボンを履くとき
こんばんは🌙今朝仕事に行き、いつも通りにPC💻を開けて、いつも通りに入力作業していたら、何か変❓親指の関節にアザがある💦もちろん身に覚えはなく、身に覚えが無いのがモヤモヤしながら、凄く痛いわけではないのでそのまま仕事…………夕方見てみたら、アザが酷くなってるーーーーーーーわわわーーーちなみに、現在も2枚目の写真と同じような感じです…💦.どうしてこんなアザになったのか……なんでなんでしょう…❓❓❓気になる‼️‼️(手が年を取ったな…😭
ママブロネタ「今日のうちの子」からの投稿★本文はここから★「体育で突き指した~」と学校帰宅した長女が言いました。えっ!?保健室は行ったの?と聞いたら「手を振ってたら!痛みがマシやってん」って…おい~見た感じ少し腫れていたので、湿布を貼り様子見ていましたがだんだん、時間とともに痛みが増してきたようで、「グーすると泣くほど痛い」と言いだした時は、すでに19時……病院閉まってるし…もっと早く言ってもらえますか~湿布が気になり指を長女が触り過ぎたか、痛みが増したようです。薬指
イーマ・サウンドセラピーを受ける時、⭐️マナヒーリングヒカリでは、カイロプラクティックで使用する、姿勢を整えるマットに寝て行います。直接、身体に触れませんが、マットの牽引効果で、筋肉や関節などが自然に伸ばされ動きやすくなります。肉体とエネルギーの両方からアプローチができます⭐️💎私の主人の側弯症にもイーマ・サウンドセラピーとカイロプラクティックでケアしています💎法律が厳しくなっておりますので、ここでは結果を記載できませんが、興味のある方は、お気軽にお問い合わせ
1枚目の画像がブログの看板写真になってしまうので今日のお昼のザンギ海苔弁をば。wwここから閲覧注意ですけども。指にでかい水疱が出来てる写真です。大丈夫な方、どうぞ。今回でもう何回目なのか。(;'∀')そして今回は破けなかったのででかい。皮膚も固くなっちゃって、でもぶつけたりふとした時痛いし、使い勝手悪い。というわけで、ちょっと早退して整形外科に。待ちもなくすぐ診察室へ。いつもの先生じゃなかったからか、絞り出し頼んだらこれは皮膚科だねって。先生針刺すの怖いのん?wwは
zoony!です!仮面ライダーWS.H.Figuarts真骨頂シリーズ続きいきますね!パーンチ!!サイクロン側!パーンチ!!ジョーカー側!ジャンピングパーンチ!!かっこよすぎ!ですよね!プロモーションも凄いがこの関節部分の作りが凄い!ほとんどモールドがわからない作り!肘も凄く自然な関節でそれにより体のラインがキレイにみえるのねーでは比較してみよー向かって左が2010年版S.H.Figuarts仮面ライダーWサイクロンジョーカー向かって右が今回の
ミシュワンの口コミと効果をまとめました!全犬種全年齢期対応のミシュワン。愛犬は大事な家族なので、食生活もしっかりサポートしていつまでも元気に過ごしてもらいたいですよね。3つ星のドッグフードと話題のミシュワンについて悪い投稿もすべてチェックしました。ぜったい損したくない人にはきっと参考になると思いますよ。\最大20%オフはこちら/ミシュワンを割引で買う>ミシュワンの口コミ※悪い評判自宅に10歳になる豆柴がいるのですが、加齢もあってかバテが酷く、食が細い状態が続くケースも増えてき
子供の頃から準備体操で当たり前にやっていた足首まわし。実はやってはダメな動きなんです。足首まわしをすると関節が緩みます。関節は締めて(密着させて)動かすのが基本。足首は骨の構造的に回す設計に出来ていません。骨同士密着しているのが分かります。動く範囲が決まっています。回す必要はないです。関節は緩むと不安定になります。ちなみに手首もです。身体の構造の勉強をすると子供の頃から当たり前にやってきた事が当たり前ではなくなってきました。長年の癖は修正して快適な身体作りをしていきます。足首をぐるぐ
脊椎の各部名称です。第1頚椎は環椎と呼ばれ、後頭骨と関節しています。後頭骨と環椎の間の関節は主に屈曲と伸展に関わっています。第2頚椎である軸椎は、上部は環椎と下部は第3頚椎と関節で繋がっています。軸椎は、歯突起と呼ばれる突出部を持ち、環椎がその歯突起の周りを回転するように動きます。胸椎は人間では12個ですが、犬には13個あります。人間同様、胸椎の1つ1つに肋骨が繋がっています。腰椎は人間が5個に対して犬は7個、仙椎は人間が5個に対して犬は3個と頚椎以外は数に違いが有
天神です!「パーマネントマットバーニッシュ」ってご存知の方も多いのかな?僕は最近YouTubeで動画を見ていて、ここ半年ぐらいで知ったんですよ!アクションフィギュアやプラモデルなどの可動関節がゆるゆる、ぷらぷらになってしまい、立たせてもすぐに倒れてしまう、まともに立たない(汗)関節がゆる過ぎてカッコイイポーズが取れなくなった!などなど!「ゆるゆる、ぷらぷらになった関節に渋みを復活させる」のに役に立ちます!
ウチの茶太郎、今年グッと歳を取った気がします。白内障でどんどん目が白くなり素人のワタシでも分かるくらい進行して来ています。そして今年もう一点気になっていたのが背骨のゴキゴキ&ゴリゴリ音。茶太郎が座ったり立ったりする際に背中に手を当てると骨なのか関節なのかゴキゴキと音を立て、ワタシの手のひらに振動が伝わる様になりました。歳をとって膝の軟骨がゴリゴリ、ゴキゴキ言う感じと似ていると言うか…。痛くないのなら、と、しばらく様子を見ていたら日に日にその不快な音は大きくなり、夜、寝返
胸郭を形成する骨の主な名称です。13個の胸椎にはそれぞれ肋骨が繋がっています。そして、肋骨の最初から9対めまでは胸骨と繋がります。(胸肋骨と呼ばれています。)肋骨の10対め〜12対めは胸骨とは繋がらず最後肋骨の軟骨に付着しいています。一番尾側の13対めは筋肉内でどの軟骨とも繋がっていないため『浮遊肋骨(ふゆうろっこつ)』などと呼ばれています。胸に有る骨の胸骨(きょうこつ)は7つの胸骨片からなり、それぞれが肋軟骨と繋がります。その繋がりのことを胸骨肋骨結合と呼びま
これまた学生時代に暇だったからまとめていた。今思えば本当に暇だったんだな。◆関節可動域測定について〇定義・関節可動域(ROM;Rangeofmotion)とは,関節を自動または他動運動させた可動範囲である.ROM測定はゴニオメータを使い,関節が可動できる角度を測定することである.領域共通検査なので全疾患に適応する.☆ActiveROM(自動):筋力や運動の協調性,拮抗筋の影響を受けるが,実際の身体状況を把握できる.・痛みにより動きが制限されていたり,術後な
この前YouTubeで「医者が絶対に食べないもの5つ!!」ってあって、観てたの。フライドポテト加工肉これ息子くん好きだから、教えてあげたの。「お医者さんって、フライドポテトとか、ウインナーとかの加工したお肉食べないんだって。体に悪いから」そしたらさ、「じゃあなるべく食べないようにしよう」ってなると思うじゃん?彼は違った。「じゃあ俺は医者にはならない」そういう事じゃねーー!!(笑)予想の斜め上どころじゃない答えが返って来た