ブログ記事30,492件
これって、今流行ってるWEB内覧会というやつかな?流行ってるよね??ね??きなこと申します2024年9月末菓子工房がついた新居完成ちょっとだけ建築家住宅売りやすい平凡な家を目指したつもりが夢を詰め込んだ結果インパクトのある家になりましたまず、間取りですが、、初期の設計図なので、実際とはだいぶ違いはあるものの、↑雰囲気は似てるから、許して〜ウッドデッキもうんこみたいだけど許してー玄関ホールは、扉なしの即部屋タイプ。予算ギリギリ土地もギリギリ!だから玄関
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。今回の話新居でたまに起きる私と父のトラブルについてこんばんは今日は我が家でしばしば起こるトラブルについて聞いてくださいそれはちょっとした間取りの問題。問題
たまたま目に入って見たこちらの動画。この方の家作りの考え方、大好き。私としては、すっごくいい話を聞けたなーって。忘れたくないから自分の備忘録のためにブログに載せておこう。最近また何かいい物件ないかなーって、葉山や稲村ヶ崎見てるんですけど、今まで古い家狙いだったけど、土地買って建てるのもいいなって思い始めてる。よく考えてるんですけど、台所やお風呂場など、一般的にお金かかりそうなところって、絶対もっと安くすむはずって。昨年、もう少しで古い家買うかもーってなっていた時にPin
こんばんは、ぽんぽこたぬ太郎です!前回の記事はこちら。今回は土地契約編です『〜新たな土地での間取り〜』前回、土地を見に行ったついでで仮申し込みに記入し、無事に仮申し込みができました。一週間後…今回は、三井ホームと土地の契約に行きました‼︎午前中に三井ホームの打…ameblo.jp土地業者のオフィスに移動。我々の選んだ土地は2,500万円でした。一番最初に候補だった巨大擁壁くんは、2,300万円だったので200万円高くなったことになります。まぁね、近くにモールもあるし駅もそれなりに近い
一条工務店のオプションの中でも、採用率の上位に位置すると思われる自在棚のおはなし。一条工務店の自在棚の種類自在棚は棚の高さを変えられる可動棚のことです。サイズは次の通り。幅(mm)奥行(mm)AS1030780300AS10451235300AS10601690300AS1530780450AS15451235450AS15601690450AS2030780600AS20451235600AS20601690600
">こんにちは。きたきつねです。家を建てるにあたって間取りを気にするのはもちろんですが、きたきつね的にはその他の設備も気になっています。分かりやすいところではキッチン、洗面台などありますが、それよりも、コンセント位置・種類、照明の位置・種類、窓の位置・種類が、これから過ごす上では大事になってくると思います。ということで、まずは窓について位置・種類を決めていくためにも、どのようなものを入れることができるのか整理したいと思います。一条工務店の窓高性能窓&サッシ「防
こんにちは、とろとろです我が家はスウェーデンハウス(SWH)のヘンマベストという半注文住宅。SWHの北欧風のデザインと高断熱の機能が魅力でハウスメーカーを決めました。2021年から夫婦2人で住み始め2024年娘が誕生家が建つまでの間取り変更や打ち合わせなどの記録【半注文住宅、家が建つまで】|とろとろのお家*スウェーデンハウスの注文住宅*とろとろさんのブログテーマ、「【半注文住宅、家が建つまで】」の記事一覧ページです。ameblo.jp3年目
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。前回の話経験の浅いチームで、1ヶ月で家のプランを決めることになって、初回のヒアリングでは話し足らず、追加のパワポを20枚送った!初回ヒアリングで話し足りなか
">きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています■■設計まとめ■■間取りまとめ気密結果住宅の性能評価オプション一覧収納率計算■■住宅仕様■■総二階間口:3間(6マス)奥行:6間(12マス)吹抜:6畳(オープンステア含む)延床面積:34.3坪(113.5m2)太陽光:13.5kW蓄電池:7kW■■入居前内覧■■玄関周り洗面所LDK2階ホール周りW
以前から見てた記事で冷蔵庫とカップボードの前面を合わせると見ました!それはこのような感じで冷蔵庫をカップボードの横に設置するのはほとんどの方がされていると思います!でもお気づきでしょうか?冷蔵庫とカップボードが揃っていない!!!ちなみに我が家にある冷蔵庫は奥行き63cmでした。デメリットとしては・見た目がスッキリしていない・角でぶつけるかもしれないぐらいでしょうか?でもせっかくの注文住宅!こだわれるのならこだわりたいですよね?そこでスッキリした画像がこちら面が揃っているだ
三井ホーム三井ホームは最終候補の一つでした。もともと三井ホームは高いと聞いていたのと、奥さんが三井ホーム独特のデザインは好みではなかったこともあり、候補には入っていませんでした。なぜ三井ホームを検討することになったかというと、YouTuberのまかろにおさんの提供しているサービスのメグリエに試しに登録してみていたところ、三井ホームの営業担当さんからコンタクトをいただいたことがきっかけでした。ハウスメーカーや工務店を決めきれていない中、幅広く話を聞いてみた方が
前回、土地を見に行ったついでで仮申し込みに記入し、無事に仮申し込みができました。一週間後…今回は、三井ホームと土地の契約に行きました‼︎午前中に三井ホームの打ち合わせに出席。そして、お昼ご飯を食べてから担当者と不動産屋へ行く流れです。新たな間取りが提示されました。それがこちら!落書きが多くてスミマセン元々欲しかった大きな構成要素としては・小さくてもいいから庭がほしい・4LDKはほしい
年末に風邪をひいて痛い目にあいました咳からの声が出ないが続き職場でもインフルの疑いをかけられ今も午後は声が掠れてきて出にくいので無理をせずの生活を送ってますもうすぐ1ヶ月経つのですがこれからは通常通り更新できたらと思います!!もう1月後半遅くなりましたが家計簿報告を...12月はイベントたくさんでしたその分出費もありましたがボーナス月なので特別ですあいみょんライブ夫は福山雅治のライブにも行けましたアウトレットで久しぶりにお買い物も出来ました♪クリスマスはお互
間取りがまとまらない!なんかモヤモヤする!間取り確定まで時間がない!こんな困り事に「間取り相談」は威力を発揮します!■「10/3~22の一般枠」「11/5~15の一般枠」を受付&公開中です↓※10月、11月はそれぞれ1枠限定予約はコチラです←クリック「相談の流れ」はこんな感じです←クリック「我が家のテレビの視聴距離」まで意識して間取りを考えると、空間をさらに有効活用できるかもよ!という話。置く予定のテレビサイズテレビの視聴距離この2つを意識せずに間取りを考えるだなん
こんばんは。今回は、我が家にある10帖の吹き抜けについて紹介します。一条工務店で間取りを作成された方なら、広い吹き抜けを採用することが難しいということがお分かりになるかもしれません。いわゆる『一条ルール』の絡みです。建物の強度を保つため、吹き抜けの縦横の長さ以上の床が、縦横それぞれ2階に必要になります。文字じゃ分かりにくいですよね◯吹き抜け縦(黄マーカー)≦2階床縦(青マーカー)◯吹き抜け横(緑マーカー)≦2階床横(赤マーカー)この両方が成立していない限り、一条工務店の間取りは成
わたしの家は、リビングの横にトイレがあります。注文住宅で、間取りは自由にできたからトイレの位置はリビングの横にしました。リビングから1mくらいは奥に入っているのですが、でも、リビングのすぐ近くにトイレがあります。リビングの横にトイレがある間取りは嫌だという人もいて、その嫌な気持ちはよくわかります。わたしは、玄関の近くにトイレがあるのが嫌で、それでリビング横にトイレを配置しました。家の購入を考えていたとき、建売の家でもいいかなと思っていたのですが、建売の家はトイレが玄関のすぐ
ご来訪ありがとうございますsahoと申します夫と、小学生の娘と息子4人家族ですマイホームを検討して早8年懲りずに現在も検討中簡単に状況説明希望エリア&価格で、良さげな建売が出ました。ただ、間取りが気に入らない!!問い合わせたら、まだ建築が始まってないので間取り変更可能とのこと。至急、間取り検討しなきゃ土地条件と間取りの希望項目↓『急展開!間取り迷子』ご来訪ありがとうございますsahoと申します
◆たくみ◆・地元の工務店で注文住宅・北海道、雪はそれなりに積もる地域・40代夫婦、高校生1人、小学生1人の4人家族・延床:約33坪1階:約19坪、2階:約14坪・木が多めのナチュラルテイストの内装・DIY多め今回は一直線LDKの大きさについて書きます。我が家のLDK。夜の様子。ごちゃごちゃしたところは見ないでください…。(笑)普段からこんな感じです。(笑)「同じ1台のテレビをLDKどこからでも振り向かずに観られるようにしたい」ということで、我が家はLDKをまっ
我が家のグレイスキッチンのおはなし。キッチン通路幅の写真『グレイスキッチンの通路幅』今日はグランスマートでのキッチンの通路幅についてグランスマートで採用できるキッチン我が家ではグレイスキッチン一択ですが、採用できるものとしては4種類あり…ameblo.jp以前も書きましたが我が家のキッチン通路幅は100cmカップボード奥行45cmを採用した結果です。採用例の少ないレアパターン我が家の実際の写真がこちら。引き出しをフルオープンした状態がこちら。
間取りがまとまらない!なんかモヤモヤする!間取り確定まで時間がない!こんな困り事に「間取り相談」は威力を発揮します!■予約はコチラです←クリック結局「間取り相談」って、どんな手順で、何をしてくれるの?…を細かく解説する話。ついでに…最近いただいた「お客さまの感想コメント」も一緒にご紹介!間取り相談の流れまず、間取り相談の流れは↓こんな感じ!①申し込み(打合せの10日前頃、お客さまに必要事項を作成していただく)②間取りチェック(頂いた資料を拝
こんにちは、しんです。まだ地鎮祭すらしていないのですが、来年に向けて息子の転園先を探したりと忙しい日々を送っています。さて、今日はいよいよキッチンのオプションについてです。たった4.5帖のスペースに、妻のこだわりがたくさん詰まっています。お高い・・・【標準仕様】とくになし【オプション】スマートキッチン3種類より選択(ステップカウンター)スマートキッチンカウンター変更(天然御影石一枚板)グランカップボード(ベーシックタイプ)グランカップボード(家電収納タイプ)カップ
一条工務店さんの内壁の厚みについての話です。ですがもし他社さんであっても、気にしてみて損はない内容かなと思います。あ、外壁の話ではないですよ!工法の違い一条工務店さんは、在来工法の住宅と2x6工法の住宅を両方ラインアップされています。在来工法は、グランセゾン、セゾンF、セゾンA、百年、ブリアールです。2x6工法は、グランスマート、アイスマート、アイキューブです。なんか意外と言及されていないブログがありますが、それぞれの工法によって、内壁の
こんにちは、しんです。スタバのバターミルクビスケットがとても美味しかったので、真似て作って見たところ、子供にバカ受けでした。まあ元々の材料とか分からないですし、別モノなんですけどね^^;さて、今日はダイニングのオプションについて記載していきます。またいつも通り、オプション以外のこだわりについても紹介させて頂きます。【標準仕様】冷蔵庫置場(⑥と書いてある窪み)押入れDの造作ウォークインクローゼットへのリモコン等の配置【オプション】マグネットシート(マグの相方)ピク
ごきげんようMayaですお越し下さってありがとうございます🔽前回の記事です🔽『【WEB内覧会11】脱衣所』ごきげんようMayaですお越し下さってありがとうございます🔽前回の記事です🔽『【WEB内覧会⑩】2階トイレ』ごきげんようMayaですお越し下さってありがとう…ameblo.jp北側の脱衣室は、風水のラッキーカラー、ピンク色💖隣のトイレとは真逆の、可愛くて落ち着いた雰囲気に仕上がりましためっちゃ狭いけど、洗面所側か浴室側のどちらかのドアを開けておけば、着替えるにも洗濯するにも
仮住いの1ルームに落ち着いて、一人暮らしを満喫していた所へ、現場監督から進捗の連絡が入りました。こんな現場ですから連絡は密に、という指示でも出ていたようです。もっとも現場監督からの連絡は、このあと続々と続くトラブルの報告のみでしたが。進捗は順調との事でしたが、後々、電気工事士の方から聞いた話によると、部材の発注ミス、納期ミスで現場に入っても何も出来ない日が頻発したとか。誰だ!手配ミスしたヤツは!!そんな事はおくびにも出さず現場監督は言いました。「凝った造りの家なので、大
">こんにちは。きたきつねです。先日最後の打ち合わせが終わりました。最後の最後まで見直し箇所が出てきていましたが、要望は盛り込めたと思います。住んでからは色々出てくると思いますが、現段階での思いとして、FIXした間取り、設備をまとめておこうと思います。間取り全体間口6マス×12マスの合計72マスで36坪相当です。吹き抜け4.5畳(+オープンステア部1.5畳)で延床面積面積が34.3坪になります。詳細はこちらをどうぞ。『一条工務店【我が家の間取り公開】⓪まとめ』
面倒くさがりな私は特にそう思うんだけど…事前に「湯上り準備」をせずとも、入浴後、お風呂の中から1歩も出ず、脱衣にあるタオル棚に直接手が届いたら便利だよね。浴室内である程度、体を拭いてから出ることができれば、脱衣の床や足ふきマットがあまり濡れずに済むよね~と。これに共感された間取り相談のお客さま、K夫さんち間取りのビフォーアフターの話。坂口家の浴室手前のタオル棚面倒くさがり代表みたいな我が家の脱衣付近はこんな感じで…浴室の出入口すぐ横に奥行き20㎝のタオル棚がある。我が家
前回、擁壁の土地を白紙にすることを伝える事を決めた我々。『〜土地探し④〜』前回、擁壁問題が発覚し、白紙に戻すことにした土地探し。でもまだ白紙に戻すことを伝えていない私たち土地ははやく決めないとどんどん無くなっていくんですよね。しかも…ameblo.jp打ち合わせ室に入ると、ばばーんと土地の資料や地盤改良の設計図、見積書がありそして、担当者に加え展示場の責任者・マネージャーやら2名加わりました。(ますます、白紙にしたいです。なんて言いづらい雰囲気)地盤改良の設計図では、やっぱり巨大擁壁の
引渡しから2週間経ちました。引っ越しは3日後。その間、ほぼほぼ毎日のように新居に小分けした荷物を運び入れてます。駐車場の土間コンも終わりましたが、例のブロック塗り直しがある為、植栽と表札はその後になります。ジョリパットは色で少々迷ってて正式発注はこれからなので引っ越してからの作業ですね。内覧会の前に、まずは我が家の紹介です。子供の居ない高齢夫婦の終の棲家です。・2023.3契約・2023.11着工・2024.1上棟・2024.3引渡し・2024.
トヨタホームでまだ定まらぬ我が家の間取り、・自分らが求めること・トヨタホーム側の施工上の制限両方を満たすよう考えなければなりません。前回新たに間取りの希望が加わりました。今回は間取りの制限事項についてまとめます。トヨタホームさんはセキスイハイムさんと共に工場で作るユニット工法を行っています。現場組立の高級ライン・エスパシオもありますが数量的な主力はユニット工法のシンセ。ユニット工法のメリットデメリットは以前に初期段階で検討していましたが、間取りの制約について改めて考えます