ブログ記事348件
いつもの検査に行ってきました。レットヴィモは非常に安定して使えてるし、昨年4月にとんでもないことになった以降、完全にやめてた酒も送別会シーズンでお試ししたら、大丈夫なことも分かった(無理は禁物)。これで効果抜群だったら最高なんですが、まぁ効果は継続していますが寛解は無理だよねってのは変わらず。ってのは主治医も同じ考えだということで、投薬前は腫瘍の位置/サイズの問題で手術できませんでしたが、今の状態であればできるかもしれない!ということでPET検査をして、腫瘍の状態を正確に把握したうえで手
『⑧義母から電話…ICUにて』『⑦義母の事…手術当日』『⑥義母の事…医師のポケットの中』『⑤義母の事…いよいよ入院』『④義母の遺言書』『③義母から電話…言い方』『②義母から電話…人生を振り…ameblo.jp⇧こちらの続きですご訪問有難うございます精密検査の結果心臓病と診断された義母…無事に手術が終わりましたICUで絶対安静中の義母から…再び電話が夫にきました義母「もしもーーしっ」手術前に近い…強い口調だわ夫「ハイハイ…どうしました❓」義母「どうもこう
『⑦義母の事…手術当日』『⑥義母の事…医師のポケットの中』『⑤義母の事…いよいよ入院』『④義母の遺言書』『③義母から電話…言い方』『②義母から電話…人生を振り返った』『義母から電話……ameblo.jp⇧こちらの続きですご訪問有難うございます精密検査の結果心臓病と診断された義母…無事に手術が終わりました手術が終わりICUに入院中の義母手術翌日は執刀医から電話をもらい経過は順調との事でした術後3日目に義母から夫に電話がきました早っ❗️義母「もしもし…」夫
令和7年1月10日今年初Takuの主治医は腫瘍内科の先生だけど忙しいのかな呼吸器外科の先生が対応してくれました仕事のできそうな先生です胚細胞腫瘍の抗がん剤治療は規則正しくしないといけない延期や休薬はないそうです非常に強い薬の為誰もが4クール以上は認められていないのことということで本当に悔やまれる抗癌剤治療終了結果は4.5×3.5センチ残存同じ病気の人と
忙しい一日でした。手術が終わったら上司に報告しないといけなかったのですが、する気になれず放っておいたのですがさすがにそろそろしないといけないので久しぶりにスマホのTeamsを開き報告。あまり見ていたら熱が出そうなのでさっさと閉じました。勤労意欲は全く湧いてきません。その後汚い話で申し訳ないですが手術日以来初の便。執刀医回診があり、改めて明日退院と決まりました。面談コーナーまで歩き夫に電話。喜んでくれるより先に自分の仕事の都合を心配していました。まあそんなものだしその状態の方が日常っぽくて
こんばんは今日は2月2日だけど節分なんですね。2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうです。全員初めての、2月2日の節分ですね1月31日に退院したばかりなので今年は節分イベントには行けませんが、来年の2月3日の節分の頃には、新型コロナ禍も収まっていてほしいです124年ぶりの2月2日の節分を記念してブログテーマに「闘病・入院・手術・健康」を追加しました。ブログテーマの追加は原則ストップしていましたが、先月に大人になってから初めての入院・手術を経験したので、久しぶりに追加しまし
『④義母の遺言書』『③義母から電話…言い方』『②義母から電話…人生を振り返った』『義母から電話…めでたしめでたしからの』『⑤義母の体調不良の原因』『④義母の事…誤診か?誤った…ameblo.jp⇧こちらの続きですご訪問有難うございます精密検査の結果心臓病と診断された義母…入院しましたいよいよ義母の入院となりました2日後に手術となります夫と私と義姉で付き添って病室に入ると…ちょっと興奮状態の義母義母「まぁまぁ綺麗じゃなーい❗️景色はイマイチね
『⑥義母の事…医師のポケットの中』『⑤義母の事…いよいよ入院』『④義母の遺言書』『③義母から電話…言い方』『②義母から電話…人生を振り返った』『義母から電話…めでたしめでたしからの』『⑤義母…ameblo.jp⇧こちらの続きですご訪問有難うございます精密検査の結果心臓病と診断された義母…入院・手術となりました義母の手術は午前9時過ぎに始まるとの事で…当日は夫と2人で朝6:30頃通勤ラッシュの渋滞に少しハマりながら横浜へ💨8時頃に義母の病
手術は後から聞いたところ約5時間だったそうです。私が気がついたのも18時頃だったか…おぼえていません。一般病棟とは違う昭和感漂う部屋に寝ていました。ここから朝まで1時間毎に目が覚めています。痛みは幸いなく、ただ口が乾いて仕方なかったです。ヘルペスができてしまうと思い、懸命に口の水分を集めて唇を舐めていましたが、つい口を開けて寝てしまうこともあり水分を集めることすら難しかったです。学生の頃は水を飲んではいけないという時代の部活だったのですが根本的に違う水分への飢餓感でした。そして今はコロナ
術後は骨折しているようなものなので2か月程はバンド固定してくださいとのこと。最初に病院で購入したトラコバンドは着物の帯のような形で広いマジックテープがついていてしっかりと固定はできるのですが胸の下の方が浮くのでどうしてもずれてしまい女性には使いづらいと思いました。退院してからこれを見つけました。竹虎胸部固定帯アドール女性用【竹虎公式】竹虎アドール女性用S/M/L/LL胸部固定帯楽天市場胸をよけて固定するのでずれにくく女性にはおすす
手術してから2日目。この日が一番回復を実感できた日かもしれません。朝食。メニューは覚えていませんが必死でバナナ半分と牛乳半分を口にしました。バナナも牛乳も結構ヘビー。その後フットポンプを外してもらえました。シュコーシュコー音で気がおかしくなりそうでしたので嬉しかったです。ネットでむしろ気持ちよかったと書いてた人のポジティブシンキングをなぞってなんとか耐えてましたが。足クセ悪いのでポンプつけたまま足は結構動かしてましたし。そして尿意で不快だった尿道カテーテルも外してもらいました。不快だったの
この日は朝の検温、血圧測定ついでに採血。手術後とはいえ注射針は怖いまま。そして万が一の時に薬を入れるために針は手首に刺さったままですが、点滴を外してもらえました。ご飯が食べられないと点滴は外れないと聞き、必死にご飯を食べて良かったです。給茶機にお茶を汲みに行き、洗顔ルームで洗顔し、手術の後から着ていた臭いレンタル着(赤色のストライプ)からノーマルレンタル着(青色)に着替え。執刀医の回診。一応翌日でも退院は可能とのこと。手術後、微量の不正出血が続いていたのですが話し合った結果それはまた退院
微熱が続いています。無理のないように記録を残しておきたいと思います。スマホを持つのはそんなにつらくはなくなってきました。さてHCUから一般病棟に戻ってきました。窓からは外の景色が見えます。異世界から現実世界に戻ってきたと感じました。まだ気分は悪いままですがレントゲン撮影があるそうです。生まれて初めての車椅子。いったん足のポンプを外し車椅子へ。手術前計測の結果、足の筋肉は平均の1.5倍あるらしいのですが、そのせいか気分が悪い以外は歩行等に問題はありません。手に吐いた時用のカップを持たせてほし