ブログ記事2,548件
えーーーといよいよ、やばいですね世界のあちこちで停電してるらしくそのうち私たちも停電、、きますよごく、、ちょう、、おん、、そ、、く、、で、、ど、、まん、、なか、、に、、お、、と、、さ、、れ、、る、、3年近く備えてきても震えますよ。【送料無料】北アルプス天然水「5年保存水」2Lx1箱/6本入り防災水災害用水備蓄水非常用水軟水赤ちゃんミルクペット立山連峰大自然の天然水まとめ買いお水飲料水長期保存国産ミネラルウォーター2リットル
連休も終わっちゃいますね休日は一人時間が少なくなりますが早起きしなくてもいいというのが吞兵衛には嬉しいスープ系の備蓄をやめました。前はコーンスープとかフリーズドライの野菜スープなどを買っていたのですがいつの間にか買わなくなりました。普段飲まないので備蓄していた時も減りが悪い軽いし期限も長いので備蓄向きなのに・・・アスザックフーズ選べるフリーズドライスープ8袋セット(32食)送料無料フリーズドライ野菜スープ味噌汁たまねぎスープ具
前回記事にしたら意外と好評だったので(?)久しぶりの防災&備蓄品ネタを。毎年コツコツと備蓄や防災グッズを増やしていたのですが、昨年からその量が一段と増えています笑きっかけは色々あったと思いますが、最近気になっているのは食べ物の備蓄です。当初は自然災害を想定してあれこれ少量ずつ買っていた食料達。それがここ最近の物価高で「また値上がりしちゃう」と普段の食料自体を多めに買ってストックすることが増えました。特にお米は元々ふるさと納税の他に真空パックの物を買って切らすことのないよう
あくまきあくまきと聞いて「何それ?」と言う人が殆ど。かと。旦那の両親の故郷が鹿児島で私には馴染みの食べ物になりました。とりあえず商品を。で何となく?こんな感じですかね?我が家では、きな粉をかけて食べます。美味しそうですよねー!ねっ!子ども達は、小さい頃よく食べていたのだが今は食べなくなってしまったおまけってたわけって聞こえるお米をリクエストしたら送ってくれました。ありがとうございます
今月期限のフリーズドライのお味噌汁。22年6月購入。3年って過ぎてしまえばあっという間。場所を取るので飲んでしまいたいのですがやはりもったいない期限気にしないし。(30度以上の高温で保存すると着色が進むので注意)わが家は即席みそ汁も少し持っていますが減らしていくつもりです。一人の時にお味噌汁が飲みたくなったらお椀にお味噌と葱、梅干し、わかめ生姜パウダーを入れ熱湯を入れて飲んでいます。葱はキッチンばさみかスライサーで切るのでまな板いらずお
毎年のボーナスは大体がわんこ関係(主に医療費)に消えていた我が家ですが、ユウがお空に行った今年は余裕のある生活だぜ・・・とか年始の頃はわんこのいない寂しさに精一杯の強がりを見せていた気がするんですが全然余裕ないのはどうしてーー(笑)食料品に始まりチケット代や諸々の物価高とかあるけれど、本当に不景気を実感しております。チケット代だけではなく劇団四季の年会費も次回からは上がってしまうようで仕方がないけれどこちらも節約しながら楽しむしかありませんね。そんな世知辛い今日この頃私がこの夏のボー
この記事では、老舗和菓子屋とらやさまのようかんについて紹介します災害時の避難所は、意外にもしーんと静まり返っているそうですその中で、非常時持ち出し袋から食べ物をガサガサ出して食べていると、「何も持たずに避難してきた人からの視線が痛かった…」「音の出ない食べ物にすればよかった」「持参した食べ物は、避難所の外でこっそり食べた」という体験談を聞きましたまた、災害時は、極度の緊張感から、脳が甘いものを求めます甘くて、静かに食べられるもの…災害時、ストレス
きゅうりの古漬けの続きです4日ほど経ち白いカビみたいな【乳酸菌】が出て発酵したので漬け直しをしていきます。材料1回目のきゅうり5kg塩1kg先ず、きゅうりを全部だして漬物容器を洗います。容器を逆さにして乾燥させるきゅうりを洗います。全て洗いザルなどにあげる。2時間ほどしっかり乾かす。急ぐ時はキッチンペーパーで拭き取る乾燥した漬物容器の底に塩をする1回目と同様に1本づつ塩を揉み込み端から横に並べる2段目は縦方向に並べる全部並べたら残った塩を全部かける中ぶたをし
こんにちはさちの自然菜園へようこそ黄金生姜保存中の生姜がカビ臭くなっていました少し白いモヤモヤも付いていますやばい!腐ってしまう!!!とりあえず白いモヤモヤを洗い流して考えましたカビ予防と言えば…シナモンの殺菌・防カビ作用が使えるかも?胡蝶蘭や観葉植物の育て方(特に薬剤を使わない方法)を見ていて知ったのがシナモンの殺菌作用です。茎や根に振りかけて切り口からの雑菌感染を防ぐことが出来るようです。シナモンは細菌だけでなくカビにも効果があり(細菌とカビは別物で、細菌に効果があっ
今日も今日とて眠いです結局金ローで劇場版名探偵コナンをリアタイしました1年に一度、私がリアタイで見るのが劇場版名探偵コナンです(笑)その他はTVerで見るけど基本的にテレビは見ませんますよねで購入しや海苔とわかめが届きました国産わかめワカメ\2個で2000円ぽっきり送料無料/360円OFFクーポン有!無添加・無着色!三陸産国産カットわかめ大容量70gカットわかめカットワカメ楽天市場最安値挑戦★1280円送料無料!【全型36枚有明海産】or【初摘
お試し引換券で交換。お酒はローソンアプリの届いた方限定クーポンで30ptでしたこちらの30年保存可能の無添加梅干しを買ってくださった方ありがとうございます備蓄非常食30年保存食災害用食品梅干し無添加塩だけ長期長期保存保存【送料無料】災害時備蓄用白干梅750g×4パック(3kg)【お一人様1個まで】【15〜20日営業日でお届け】楽天市場9,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}私が買った時は賞味期限3年で250gの小分けでした
こんにちは。ブルーシャークです今日は「お米が高すぎるよね~」の話から、真空パックでお米を備蓄している話をしました。お米以外にも、大豆や小豆、パスタ、そば、切り餅なども自分で真空パックしたり、アルミ袋と脱酸素剤で保管したりしているよって話をしたところ、「脱酸素剤って乾燥剤のこと?」との質問がちなみに、脱酸素剤とは、密閉された袋や瓶の中の酸素を取り除く薬剤。食品を長期保存するためには、酸素に触れないようにする必要があります。こんなの。乾燥しているお米やパ
無添加のサラダチキンが発掘されました。カレー味です。賞味期限が23年8月末日。1年4か月ほど切れています。見た感じからも大丈夫だろうと思いつつちょっと勇気がモミモミしてから開封。触った感じは異常なし。香りはカレー。変なニオイは特にしません。久し振りに食べるので風味は忘れてしまいましたがこんなものでしょう。特にネバついたりカビもなく普通。いざ、実食!食べられる!そう思ってはいたけれど笑お腹も今の所大丈夫
5月の講座の予約状況です5月の講座はバラの石鹸作り&虫よけスプレー作り5月はバラの季節、可愛いバラの石鹸を作りませんかバラの形のグリセリンソープが200g、約3個できます🌹バラの石鹸の特徴はお肌がしっとり潤う天然精油の香りが素敵長期保存できる(1年)年1回の「バラの石鹸作り」です虫よけスプレー作りはオプションで、希望する方のみですマミーのオリジナルレシピで爽やかさ満点👌ボディスプレーとしても使えますヒトにはいい香りで蚊など虫は近づきません🦟🕷️ガーデニ
能登半島地震が元旦におき改めて子どもたちに話をした。小2の長男はテレビから流れる情報や速報の音に激しく動揺しました。スマホやテレビから流れる速報の音は心理的不安をあおって当然であること。不安だからとパニックになる方が危険だと。今できることは正しい情報の把握。身の回りの再確認。情報の波に左右されず、誰かの発言に一喜一憂し叩いたりせず、俯瞰的になること。通常通りの暮らしをする。自粛ムードで経済を止めない。毎年4月に防災用品の確認はしているがさすがに家族5人では2日分持つかど
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介えほんのじかんそなえるウエハース(はらぺこあおむし)PRです。素敵な商品をお試しさせていただいたのでご紹介させてください。PR【メディア掲載】子供非常食ウエハース12本入りえほんのじかんくまのがっこうはらぺこあおむしこぐまちゃ
ナオですご訪問ありがとうございます!一番上の息子がお正月に帰ってきました。3日間くらいいたかな?帰る時にだいたい食品を持たせるですが今回はこれを持たせました!↓非常食と防災グッズです!アルファ米10年保存水5年保存えいようかん5年保存カレー職人5年保存カンパンアルミブランケットホイッスルおしりふき(ウェットティッシュ代わり)昨年防災に力を入れて我が家はいろいろ揃えました!我が家の備蓄を分ける形なので量とし
みなさんはどんな非常食を準備されているのでしょうかうちは、賞味期限が長いタイプは水で戻すタイプのごはん系とか、カンパンとか、缶詰めとかで、賞味期限がそれほど長くないものは、レトルトのおでんやカロリーメイトなどすぐ食べられそうなものも色々常備してました。だけど、賞味期限が一年とかだとあっという間に買い換えの時期がきて、そのたびに食べて買い足すのが面倒になってしまって今回は長期保存できて、常温で食べる非常食があった方がいいなと思って買い足しましたKAGOME野菜たっぷりスープ尾西
入学式を迎えられた地域もチラホラありますねご入学おめでとうございます🌸🌸先週の桜はまだこんなに蕾だったのに🌸さてタイトルにもあるように我が家は一馬力の専業主婦世帯子どもたちが学校に慣れたらパート探さないとな、、と思っていたら昨日から関節リウマチが激痛ですここ2年くらいはすごーく落ち着いていて、腫れも痛みもない。倦怠感もまだマシ。なのに久しぶりに激痛して夜中目が覚めて眠れないくらいああ〜私って病気なんだなと改めて思った次第です思い当たることはたくさんあって、まず
種生姜は保存期間が長く失敗しやすいですが、今回紹介する方法は家庭でも簡単にできて失敗しにくいオススメの方法です。失敗しない生姜の保存方法収獲した生姜の根と茎を切ります。茎の部分は腐りやすいので、根元までしっかり切り落とします。重なってる生姜は土が落としにくいので割ります。こんな感じに仕上がりました土の中には菌やダニ等の微生物がいるので洗い落とします。土を洗い落としたら2、3日完璧に乾かします。乾かした生姜の保存方法です。発泡スチロールと
こんにちはさちの自然菜園へようこそ菊芋畑に残っていた菊芋を全部収穫しました↓よーく水洗いして↓スライサーで薄切りして野菜干しネットに並べます↓風通しの良い軒下で3日ほど干したのですが雨で湿度が高くなってしまったので暖房をかけている室内に天井からぶら下げて更に2日乾燥させました↓だいぶ縮んだもののまだ柔らかいですこれ以上干していても変化は無いのでオーブンで焼きます重ならないように並べて↓130℃で20分焼きました↓パリッと割れるようになればOK↓このまま菊芋チッ
.:*・゚*:.お知らせ.:*・゚*:.通信教育ユーキャン様運営の学びサイト「マナトピ」に初心者でも簡単に作れるお漬物をご紹介させていただきました!◆記事は、コチラ漬物ブロガー兼YouTuberに聞く!初心者でも簡単な漬物の作り方やその魅力とは?|マナトピ食品の保存方法と言えば冷蔵、冷凍保存を思い浮かべますが、単に保存するだけでなく、食材をさらにおいしく、また栄養価も高めてくれるワンランク上の保存法が「漬物」。日本の食文化とも言える「漬物」の魅力を、漬物ブロガー兼YouTuber
じゃがいもってすぐに芽が出てきますが、この方法ならそれを防いで長期保存できますうちはそんなに頻繁に使わないけどないと困るので、すごくありがたいCalbeeポテト品種:ニシユタカCalbeeのじゃがいもを購入しましたこの時期は値上げや価格高騰があり、じゃがいもや玉ねぎの値段がめっちゃ高かった時期6月に入り、じゃがいもの値段は落ち着いてきましたが…欠かせない野菜なので値上げはキツイこのじゃがいもも前は500円くらいだったのに…値下げされても(黄色い値札)899円なんて高すぎますよ
ワラビの醤油漬けをそのまま冷凍保存する勇気がなく、それならばおこわにしたあとおにぎりを作り冷凍保存すればいいじゃない!と思い、おこわを作ってみました。というわけで、3合分のもち米をほとべかし、炊飯器で。※炊飯器におこわモードがあるので、約1時間ほどで炊けます。もともとが甘いので、より甘みが増しましたが、癖になる味です。炊くだけなので、金曜日の晩ごはんの準備と一緒に作りましたが、後は冷凍保存して、好きな時にレンジ解凍。お米農家さんからサービスでいつも頂いているもち米ですが、もち付き以外の
まだまだワラビが採れるんですね!親戚の方から沢山いただいたので下処理(あく抜き)して煮物にしたり炊き込みにしたり・・・こごみの次に好きになりそうな山菜です(^^*)しかし全部は食べきれなーーーいという事で酢漬けにしました◎作り方は簡単!~材料~わらび(下処理・アク抜きしたもの)適量らっきょう酢適量~作り方~①アク抜きしたワラビを食べやすい長さに切る②消毒した保存容器・ガラス瓶に詰め込んで、らっきょう酢はひた
福岡県糟屋郡須恵町○月〜金:〜天然無垢材の自宅よもぎ蒸しサロン〜おいしい水とよもぎ蒸し燕(Tubame)○土、日:〜上部頸椎カイロプラクティックの施術〜アトラスナチュラルセラピーすえ※ご予約はコチラ(完全予約制)✨よく読まれてる記事はコチラ「梅酢」の活用レシピ『梅干しの簡単な作り方①(保存瓶なしでも大丈夫)』福岡県糟屋郡須恵町〜天然無垢材の自宅よもぎ蒸しサロン〜おいしい水とよもぎ蒸し燕(Tubame)✨よく読まれている過去の記事はコチラ初めての簡単梅干し作り梅干…ame
今、トマトを植えている場所に、その前は、赤えんどう豆を植えていました今年も、いっぱい、収穫出来ました〜赤えんどう豆は毎年栽培しています。去年は父が。今年からは私が。去年は、冷凍保存したんだけど、今年は、乾燥豆にしました。もう、冷凍庫が満杯で、製氷庫内も氷じゃなくて、冷凍品を入れてます干し野菜ネットで乾燥させたものが、出来上がりましたハチミツが入ってた空のガラス瓶に、乾燥剤と一緒にいれました。↑セリアで買ったシリカゲルラベルも貼って、完成〜\(^^)/これを水で戻して赤えん
ご訪問ありがとうございます夫と二人暮らしです。なにげなく日々過ごしていたらある日、無駄な出費が多いことに気がつきました(・ω・)!生活の見直しをしつつ節約上手を目指して日々成長していく主婦のブログです。(※2022.3〜6月辺りまで備蓄強化期間につき消費が多くなります)まるです備蓄用にお米を買ってきてあったので数ヶ月後に食べられるように巷で流行っている圧縮袋で長期保存の方法をやってみたよセリアで買っ