ブログ記事3,938件
~長崎•最終日を満喫する旅⑤~行き先彷徨う5時台には牛丼~~長崎空港展望デッキの日の出長崎県での最終日を満喫する旅⑤①~④にかけては、最終日もほぼ1日楽しめる余裕ある時だったので、佐世保を満喫したことについて書きましたが、今日は朝早く出発する日についてを書きます。毎回ではないものの、最終日に朝早すぎる飛行機で出発する日は、朝ごはんをどうするか問題でいつも悩みます。バスターミナルに向かうも、周りはというと冬の場合、朝5時といっても真っ暗で冬でなくても、関東よりも夜明けが遅
キャンピングカー・トータス号は長崎市内にある【水辺の森公園】に到着🐢💨ここならグラバー園近くだし、キャンピングカーも停められる駐車場🅿️がある。もちろん事前確認済み👍車中泊よりも、観光時の駐車場が一番困る😒バスや大型車は停めれても【キャンピングカーお断り】って書いてある所多いし…トータス号を降りると、朝見たダイヤモンドプリンセス号が停泊中。近くで見るとデカっ!!😳まるでホテルかビル🏢じゃんwwグラバー園まで200m頑張って歩くよ〜🚶さすが長崎。ず〜〜っと坂道!ばーちゃーん
~長崎•最終日を満喫する旅⑥~羽田空港→荒川区あらかわ遊園~北村西望氏作~『笑う少女』長崎県での最終日を満喫する旅⑥今回は長崎県から羽田空港到着後更に長崎を感じる場所へ行った記録です。帰ってきても長崎を忘れられない、長崎好き人としては一度は行かねばならない。その場所に行くには、まず京浜東北線で王子駅まで出て、都電、東京さくらトラムに乗り換えます。王子駅前より乗車、出発。東京都内唯一の区立遊園地であるあらかわ遊園に到着。入口を入ってから足早に、即刻向かったのは、今回の目的
~長崎•4つ星☆☆☆☆豪華ホテルで楽しむモーニングブッフェ~最寄り電停から徒歩3分~カンデオホテルズ長崎⭐新地中華街長崎県に行くたびに毎回楽しみにしているのが朝ごはん、2024年9月は新地中華街のカンデオホテルズ長崎へ行ってきました。長崎の美味しいものを朝から思う存分楽しむ事が出来ます。また、食べながら眺める、高層階からの景色も素晴らしいです。【6:30】開始に合わせて向かいます。昼間では考えられないくらい静かだった中華街の賑やかなエリアからは少し離れパッと見ても目がいく、
~長崎•冬の歩き回らない旅⑨~朝食も夕食もアパホテル直行~~夜は雰囲気ガラリお洒落パブ長崎県長崎市、冬の歩き回らない旅⑨長崎駅前、バスターミナルの横にあるアパホテル1階、アイリッシュパブでは朝も夜も、美味しいお料理が楽しめます。正に、歩き回らないで過ごせて💮な場所。これは年末年始ではないのですがモーニングメニューは2種類あって今回書くのは、洋食セット編です。カリカリのトーストにはいちごジャム。種類豊富なおかずは一皿盛り。どれも手作りだと思うのですが、とても美味しい。コー
~長崎を新幹線で目指す旅8~ポルトガルの雰囲気満載ホテル~モントレ長崎の朝食ブッフェ長崎県を新幹線で目指す旅⑧朝の散歩から、ホテルモントレ長崎に到着。朝ごはんを食べるために順番待ちをしていた私に対して、係の方がしてきた質問は『朝食のチケットはありますか?』でした。えっ!?チケットいるのか、というのも前払い制だったので先に購入するとのこと。後ろにも既に沢山の人が並んでいましたが間を抜けて向かいのドアからロビーへ向かい、支払いを済ませました。ああ、折角早く並んだのに、と思って
~長崎•冬の歩き回らない旅②~お団子🍡は焼いて食べましょう~和カフェ☕SENJU~長崎堂長崎県長崎市、長崎駅から徒歩10分新施設スタジアムシティ、歩き回らない旅②サウスエリアをプラプラしていたら何とも美味しそうな看板を見つけて立ち止まりました。和カフェSENJUです。じーっと眺めていると、なんと自分で焼いて食べる、焼き串だんごなるメニューを発見、入店しました。注文したら早速登場、真っ白なお団子は焼く前から美味しそうで、ぷっくりまん丸なお団子たちに癒されました。そして着
~長崎空港グルメスポット~景色💮メニュー豊富なレストラン~これで一人前!?とびっくり~絶品大皿の皿うどん『牡丹』長崎を巡る7月の旅、この旅で最後の最後に食べたのは皿うどんでした。ご当地メニューから定番メニューまで空港内のファミレスとも言えるほどになんでも揃う空港レストランです。大好きな牡丹、私が数年前に初めて長崎を訪れた際には一階にありましたが現在その場所には、カレーの蜂の家があり今は二階レストランに移転しています。味は変わらず美味しくて大好きです。店外にあるメニュー模型
~長崎で知らない人はいない~ハートが目印~ますさきのパン~一度食べたら虜になる💮老舗の味~サラダパン&エッグサンド長崎県内を巡る9月の旅で迎えた朝長崎では有名な、老舗のパン屋さんに行って来ました。ハートが目印のお店は『ますさきのパン』のますさきさんです。長崎市内には2箇所あるようで、どちらも路面電車の桜町電停から近くて、電停を挟むようにあります。長崎市立図書館近くにも店舗がありますが、今回は本店といわれる方の店舗へ行きました。朝6時30分開店という、早起き大好きには優しい
~長崎県内380㎞縦断の旅⑩~並んででも食べたい回転寿司~~フルオーダー制~いつも混んでる大繁盛寿司店~『若竹丸』長崎県内380㎞縦断の旅⑩、いよいよ終盤お腹も空いてきたところで晩ごはんへ今回はレンタカーもあり、それならば『車がなくては行けない所へ行こう』と決めていました。そのお店とは長崎で知らない人はいない回転寿司店若竹丸です。今回行ったのは、駅から離れた長崎本店『うまさくるりと宙返り』以前から諫早など何度か店前を通りがかってはいますがいつも混んでる、大繁盛なお寿司屋さ
~長崎•冬の歩き回らない旅⑦~百貨店のファミリーレストラン~トルコライス&いちごパフェ長崎県長崎市を巡る、冬の歩き回らない旅⑦丸山オランダ坂も無事に見付かり、ほっと一息、百貨店浜屋へフラフラッと入ったら『そうだ、レストランに行ってみよう』といきなり思い立ち、8階に向かいました。入口に、ずらっと並ぶメニューサンプルを見た途端、ワクワクが一気に最高潮に到達。季節感メニュー、『具雑煮定食』にも大分心揺さぶられましたがそれよりも奥にあったラインナップに圧倒されて、おどおど迷ってし
~長崎松浦市鷹島町の北端に広がる大草原~絶景感動の海景色~県内縦断の旅②~ゲル&民族衣裳で遊牧民を知る~モンゴル村長崎県内380㎞縦断の旅は、県北松浦市鷹島町へ到着して、道の駅で休憩し11時頃には、次の目的地に着きました。目指したのは、鷹島の北端に位置する『鷹島モンゴル村』です。道の駅鷹ら島からは、それほど遠くはなく10分ほどで着きます。入口にある『ようこそモンゴル村』の看板を通過していよいよ敷地内へ入ります。まずモンゴル村建設の目的を良く読みます。入口には建物があるもの
~長崎•最終日を満喫する旅③~一度食べたら虜になる~甘マヨ~スーパーエレナ&ロンサンド~長崎県への旅の最終日を満喫する旅③弓張の丘ホテルでのランチバイキングを堪能したら、シャトルバスに乗車して佐世保駅に戻ります。1時間に1本あるバスは、車がない場合、本当にありがたい。時間は事前に調べておいて、ホテルのエントランス付近で待機して乗車しました。時間があるならば、最後はホテル駐車場からの景色も満喫出来ると💮車がないと停めないので行かない場所ではありますが隠れ絶景堪能エリアだと
~長崎は尾曲がりネコの街~長崎屋さんのにゃすてら~~表面はパリッと中モッチリ朝食はクロワッサン食パン~千寿庵長崎屋さんのオマガリにゃすてらを食べました。ねこの絵のパッケージがとても可愛くてお土産にピッタリです。味はプレーンタイプのものとドライフルーツが入った和三盆カステラの2種類ありました。ネコの手の焼き印が可愛いです。和三盆が使われている方が、甘さが上品でやわらかな印象でした。長崎には、尾曲りねこといって尻尾がくるっと曲がったねこがいますが私はまだ一度も出会った
~長崎っぽさ炸裂なお店で食べる~絶品朝ごはん~『異人館』~この雰囲気たまらなく大好き~レトロ感溢れる早朝の喫茶店長崎県を巡る8月の旅、今回は長崎っぽさ全開、大炸裂している喫茶店に出会い、朝ごはんを食べてきました。まずは長崎駅を出発、路面電車で10分ほど新地中華街電停に到着したら早朝の静かな中華街をお散歩しながら通過して行きます。お祭りなど賑やかな時からは想像かつかないほど、『シーン』としていますが、これも中々良い風景です。そして中華街の角を曲がったら、お目当ての喫茶店が登
~長崎街道シャオマイ弁当~鳥栖駅開設と共に創業~中央軒~~崎陽軒にも負けぬ味わい~九州駅弁G特別賞のかしわめし~長崎駅から佐賀県を目指した電車の旅は吉野ヶ里歴史公園、鳥栖駅に立ち寄り無事に長崎へ戻りました。日帰りでも十分楽しんだ旅を振り返ってみると、復路の鳥栖→長崎の乗車だけでも3,280円なので乗り放題が3回分ついて、11,000円で購入できる『旅名人の九州満喫きっぷ』は大変お得な事がわかります。そして今回は絶対買いたかったお土産も購入しました。かしわうどんを食べたあとは
~長崎•100年に一度の大改革進行中~10/14開業スタジアム街~長崎イチオシの朝ごはん~ホテル15階から楽しむ景色と食~長崎県を巡る8月の旅は、路線バスのフリーパスを使って長崎市内を周遊しました。本当に便利で使いやすく観光に💮です。今日書くのは、長崎駅前からは2つ目、宝町というバス停で降りてからの散策模様です。現在100年に1度の大改革が進む長崎でそのプロジェクトの一つであるのが長崎スタジアムシティの開業、オフィスに飲食店、ホテルと何でも一同に揃うといういつだったか建設が
年が明けた2025年1月、長崎から福岡を巡る皆さんと同じような普通の旅をしてきました。今回はいつもと違って観光にも力をいれた旅になりました。またまたマニアックな記事になること必至ですが、お付き合いいただければ幸いです。Day02(01.19)-05長崎市内へ・ホテルへ東京羽田空港からのJL609便は定刻に長崎空港の到着しました。荷物を受け取ってリムジンバスで長崎市内へ向かいましょう。バス乗り場に着いたらちょうど発車間際のバスがいて、乗れることは乗れたのですが急ぐこ
~長崎•世界文化遺産『軍艦島』上陸クルーズの大事なポイント~長崎の海を眺める巨大人面~突如現れた~5体のモアイ像!?長崎県長崎市の行って良かった観光地『軍艦島』上陸クルーズもいよいよ終盤。最後の周遊、帰港について書いていきます。上陸クルーズには最後『周遊』もついていて周りをぐるりとしてくれます。それも往復してくださるので、船は右側でも左側でもどちらからでも、はっきりくっきり見ることが出来ました。端から端までをぐるりとクルーズ。そして、上陸時には見えなかった所まで見せていた
こんにちわみどりやリビングの石垣です今回は、新社会人で働いていた『長崎県』についての、私が感じたあるあるを発表したいと思いますさかのぼること、約13年前・・・大学を卒業した私を待っていた、初めての赴任先それが【長崎県長崎市】関東人の私が、初めての社会人がまさか九州約1年半住んでいた中で、私が感じた『長崎県(長崎市)』あるあるを2つほど紹介しますまず一つ目…【修学旅行時期は通勤時間に余裕を持つべし】長崎市内といえば、情緒あふれる路面電
ど~んと3玉!∧∧(。*°▽°)ちわぁ♪今日はうどんの記事ダヨ♫~OUUつごぼうはうどんにも合うネ!!1月29日日曜日寒いね。暖を取りたく、温かい物でもと思いまして筑後うどんたけ久▶長崎県長崎市城栄町2−5今日は日曜日とあって満席ちょっとだけ待ってカウンターに着席。周りをぐるんっと観察。隣の人と目が合っちゃいました(///ㅅ///)ハズ席もほぼ満席🈵僕が注文品を待ってる間、次々お客
時津町からバスで長崎市内へ向かいます。市内に入り、行きに乗った道の尾を過ぎると路面電車が見えてきました。時津町からそのまま国道208号を進むとあるのが長崎電気軌道赤迫支線の終着電停である赤迫電停。長崎電軌で1番北にある電停です。1系統と3系統の路面電車がやってきます。ちなみに以前は“鯖くさらかし岩”がある滑岩付近まで路面電車を延伸する計画もあったようですが宅地化が進み、用地買収が難しくなった為に断念した模様です…😩路面電車で時津町まで行きたかったなぁ…😩帰ってから気づいたのですが30
みなさんこんにちは。昨日は激しい雨が降っていましたが今日の長崎市内は曇り空で静かな一日でした。さて、いよいよジメジメとした梅雨に入りましたね。外出自粛と重なり、きっと皆さんも気分が晴れない毎日を過ごされていることでしょうね。しかし、新しい生活様式のルールを守りながら少しずつ生活を戻していくのも大切ですよね。今回「食」の大切さを感じた方が多いのではないでしょうか?バランスよく食べるためには?免疫力をつけるためには?外出自粛でお買い物も大変な中、買って来た食材
こんにちは、ばぁばです。朝起きて窓を開けるとどこからかモクセイの香りがしました。モクセイの花が咲くころ長崎市内ではおくんちが始まります。10月の7・8・9日の三日間、諏訪神社に出し物を奉納する日本三大祭りのひとつです。血が騒いでいた若い頃諏訪神社の長坂に徹夜で並んで、ヨイヤーとかモッテコーイとか叫んだものでした。(*´艸`)出し物をやる方も見る方も一つになれることに酔ってましたね。モクセイの香りが思い出させてくれました。記憶に残る匂いに母のパンがあります