ブログ記事335件
お友達から頂いた嬉しいお裾分けですザ・メープルマニアの焼き菓子可愛いチューリップローズ🌷KALDIのコーヒー虎屋の羊羹(この食べやすいタイプを考えた人天才❣️👌)長崎堂の桜どら焼き塩味の揚げおかきいつもありがとうございますどれもみんな大好きですー大事に頂きますね今日は朝一で整形外科のマッサージに行って来たのですが歩きながらちょっと暖かさを感じました冬から春の衣替えは衣替えの中でも一番嫌いだけど早く春になってほしいご近所でパシャ
長崎堂@大阪・心斎橋のシュガーボンボンを買いました。商品名はクリスタルボンボン。田辺聖子さんの小説「苺をつぶしながら」に登場するお菓子だそうで、おそらく彼女自身も食べたのでしょう。砂糖の殻の中には洋酒が入っています。白色にはコアントロー(オレンジ風味)、うすいピンク色にはマラスキーノ(さくらんぼ風味)、うすい青色にはアニゼット(アニス風味)。見た目もですが、このリキュールの風味が、いかにもヨーロッパな雰囲気を醸し出します。本当、少女時代の夢のような(「少年時代の夢のような」、
なんともオシャレなお菓子をいただく「クリスタルボンボン」ケースもオシャレ箱の“彼女”が書いた…ということか大阪ではカステラの老舗として有名な、あの心斎橋「長崎堂」のお菓子とのことでビックリ口に入れるとプチっと弾けて、中からトロ~りと…おお酒いわゆる「ウイスキーボンボン」な感じの“金平糖”風お菓子、というワケやね(説明も分かりにくいワケやね)ちなみに書付けによると、白「コアントローボンボン」青「アニゼットボンボン」赤「マラスキーノ」とのことで、それぞれのお酒が丸い砂糖の“
1919年創業長崎堂の大人気商品クリスタルボンボン娘に買ってきてもらった乙女チック全開のレトロパッケージオープン(ღˇ◡ˇ)なんて夢々しいお菓子なんでしょうシャーロットは見ているひかりのように水のようにスノードロップ白はコアントローピンクはマラスキーノ(香りはローズ)ブルーはアブサンっぽい香りがすると思ったらアニゼットだった若い子達の間でも『レトロ可愛い』が大人気一度は行ってみたい代々木の小楽園インスタもめち