ブログ記事7,004件
いつもご訪問して下さり、有り難うございます\(.^-^)/昨日は、夜勤明けでしたが...ようやく念願が叶いまして夕方、同僚と待ち合わせして、何年も前からずっ~~~と行ってみたかった鎌倉にある伝説のお洒落なバー🍸✨🍸へ~~~"THEBANK"へ~~~http://wonder-wall.com/sp/ja/project/337/昔、銀行...今はバー🍸✨🍸ご存知の方も多いかなそ
1番奥へ緑豊かな素敵な雰囲気ん?なんだろう…?何も説明ないけどかなり古そうですとてもステキな場所でした!円覚寺編おわりー続く
3月11日(土)、急遽思い立って鎌倉へひとり散策に行ってきました。今回は、鎌倉駅西口方面へ。まずは、寿福寺。姉上・北条政子が頼朝の死後、頼朝の父・義朝の邸宅跡に創建したお寺。ずっと訪れたいと思っていたのですが、SNSで良くない情報を目にしていたので、諦めてました。が…、今回万を期して。寿福寺-鎌倉市観光協会|時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~【鎌倉市観光協会】寿福寺(じゅふくじ)www.trip-kamakura.comまずは、山門。そして、山門をくぐると中門ま
今日は、4月の「花をたずねて鎌倉歩き」の参加記録です。普段よりもさらに喧騒から離れ、源氏山方面への春山ハイキングに。それほど急な坂を登ったりはしませんのでちょうどいい運動になるかもしれません。(ただし、下山までは結構長距離を歩きました)道中ではカントウタンポポらしき花(右写真)を複数見かけました。ちょっと識別に自信がないのですがセイヨウryでないことを願っております(汗)。程よい木陰を歩き、まずは源氏山公園へ。天気も良く、散策にピッタリの陽気でした
散歩の最後はいつもの『豊島屋本店』。何せこんなものまで買ってしまったハトラーな私。このもふもふと柔らかい素材が触って気持ちいい。乱雑なバッグの中でもこのポーチだけはすぐ見つけることができます(笑)おふざけ半分で購入したのですが、今ではお気に入りです(笑)実はこの日の『豊島屋』のInstagramでアップされていた鳩ビームが気になっていたんです・・・電池式プロジェクターライト、簡単に言うと鳩サブレーの形が点灯して映し出されるライトです。年甲斐もなく「可愛い♡」なんて思っちゃったので
桜の開花情報が出ると出かけたくなります。いざ鎌倉へ八幡宮まで続く段葛桜のアーチのトンネルをくぐってと言いたいところですが満開には少し早かったかも桜の満開の時期は本当に難しいです。両側には名店が沢山あって花より団子で寄り道色々KIBIYAベーカリーいつも目にしていましたが買ったのは初めて1948年創業と歴史もある百名店桜あんパン自家製酵母パンなので日持ちもして食べ応えのあるパンでしたせっかくなので本店で鳩サブレを本店では色々な鳩グッズを売っています今は鳩の影が写し
また食べたかったクロワッサン専門店の『IDEALBAKERY』にも午前中に寄りました。なぜなら、前回13:00過ぎに行って売り切れになっていたクロワッサンがあった為、早い時間に行けばいろいろあるかなと思って。午前中と書きましたが、正確にいうと10:30です。源頼朝の墓に向かう道中にあり、これが目印。店前には可愛らしいユキヤナギが満開でした✨ドアを開けると、クロワッサンのいい香りが充満しています。花粉症ピークで鼻詰まりの私でもいい香りを実感!!(笑)ショーケースの中の種類も豊富。
鎌倉鶴岡八幡宮段葛桜満開〜んぢゃね
おはようございます今日は晴れ間のTOKYO予想最高気温を見るのがちょっと怖くなってきてるけど今日は31度とりあえず、体温超えとまではいかないようだけど…朝からなにげに高湿度で70%超えさてさて鎌倉遠足のつづき『【初夏の鎌倉】ミルコーヒー&スタンド~自家製ジンジャエール@500円』こんにちは今日は降ったり止んだりのTOKYO体温超えのよりも快適だわさてさて鎌倉遠足のつづき『【初夏の鎌倉】妙法寺~暑い中頑張って上った甲斐があった!頂上…ameblo.jpようやく
妙本寺の続きです。まだ早いかなと思っていたカイドウも咲き始めていました✨✨✨祖師堂前のカイドウの大木は鎌倉に転居しても間もない頃の中原中也が、小林秀雄とともに眺めたことで有名らしく・・・つい最近、映画『ゆきてかへらぬ』の宣伝を見ていたせいか、木戸大聖さんと岡田将生さん、広瀬すずさんの顔がチラつく・・・映画は観てないけど(笑)カイドウは日本では広く北海道南部から九州まで栽培されています。リンゴと同属の落葉果樹で、原産地の中国でも古くから栽培され、その花の美しさは、中国の唐の玄宗皇帝が酔っ
円覚寺から歩いて数十分…明月院に来ました(.❛ᴗ❛.)中は広々しています昔は橋の所にいたうさぎさんとカメさん!お家が出来てますあじさいの時期には大渋滞になるあの階段も…ガラーン奥に進むとうさぎ小屋❣いました♡(>ਊ<)♡可愛いお地蔵さんも可愛い❤綺麗だなー本堂列に並んで写真撮りました(◍•ᴗ•◍)✧*。続く
取り急ぎ♡ちょうど見頃だと思います。むしろちょっと終わりかけでしょうか。今週がピークなのかなと思います。今北鎌倉に移動してきました🌸✨桜を見ながら✨休憩中です!
ランチは、鎌倉雪ノ下に70年前からある古民家をリノベーションしてイタリアンレストランとしてうまれかわった『古民家イタリアンかど屋』に。鎌倉の静かな住宅街のいっかく、源頼朝の墓近くにあります。昨年12月に放送された「アド街(鎌倉雪ノ下)」の10位で紹介されていた赤いレトロなポストが目印のお店です。今回は事前に食べログでスペシャルランチを予約。先ずはスパークワインをグラスでお願いしたら、3人だとボトルのほうがお得だと言われ、ボトルで。◆本日のブルスケッタスモークチキンとポテトサラダにキ
デザートは御成通りからちょっと入ったところにある『GELATERIASANTi』で。前回美味しかってまた食べたかった甘夏ソルベもカフェポップもこの日はなく💧間違いなしのいちごのソルベとマスカルポーネフラゴラにしました。はい、間違いないです(笑)いちご🍓いちご🍓で美味しいです♡でも、カッサータ、ローズマリーハニー、カフェポップ、甘夏ソルベのフレーバーが恋しい♡
https://komachi-f.com/鎌倉こまち市場風凛komachi-f.com【ふるさと納税】鳩サブレー25枚入/44枚入|お菓子おかしお取り寄せスイーツサブレ人気焼き菓子クッキーグルメご当地お土産個包装銘菓神奈川鎌倉ギフト老舗詰め合わせ定番名物送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【鎌倉的土産】かかんの麻婆ソース3個セット/6個セット|【TVで紹介されました!】麻婆豆腐麻婆ソース
こんにちは♪40代からの美髪再生DODAIYAの藤原明美です先日鎌倉〜江ノ島散策しましたその続きです私はおととし富士山に登って以来少し登山をしてましたがひざを痛めてから登山は諦めました山は登ったらまた降りてこなくちゃいけないのになんで登るのか?そもそもそんなに登山なんて好きじゃないはず〜なのにたまに山に行きたくなる気がする…”私って山好きなのかな〜?”と考えてみるとあ!私は山じゃなくて森林浴が好きなんだと気づきました
ランチはいつもの『ドットリーノピッツェリアストゥッツィケリア』。江ノ電和田塚駅そば、鎌倉駅から徒歩14分のところにあります。食べ終わってすぐに食べたくなるので、1ヶ月に1回はお邪魔しているお気に入りのピッツェリアです。頼むメニューも決まっています(笑)妙本寺から急いで歩いてきたので、喉カラカラ。とりあえずビール!!お店の奥様に「タコのマリネ?」と聞かれて、笑ってしまいました。いつものように◆タコのマリネタコはやわらかく、パリパリの新鮮野菜にマリネの酸味、そしてオリーブのしょ
14日から始まった懐かしのドラマ「俺たちの朝」は江ノ電「極楽寺駅」周辺がロケの中心だったんだ主人公のオッス(勝野洋)、チュー(小倉一郎)、カーコ(長谷直美)の三人が共同生活する一軒家がこの近くという設定だったのさしかも今のドラマよりずっとロケが多い感じだし(屋内シーンはスタジオセット、しかも造りがイマイチ)・・・てことで、第1話・2話を見終えてのロケ地巡りにちょこっとだけ行ってみたよレトロな雰囲気漂う極楽寺駅の駅舎ここは昔からあまり変わってないね右手のスロープやパスモのタッチパ
今日の放射線治療、昨日書いて貰ったマジックのマーキングまたまた薄くなっていたせいか、またもやレントゲン撮影からスタート。今日は照射終了後、全てのマーキングをテープにしてくれました(((o(*゚▽゚*)o)))これで、しばらくはあんしーん!因みに今日は女性技師さんでした。男性技師さんより男性っぽい雰囲気がカッコイイーさて、鎌倉散策の前回からのつづきです。長谷寺に着き、整理券を受け付けで提示して再入場。まずは手水舎で清めまして、脇に咲く紫陽花が期待感を仰ぎます♡あじさい路はすでに人の
こんにちは♪40代からの美髪再生DODAIYAの藤原明美です今日はめちゃめちゃ寒いですね〜先週は28度もあったのに今日は20度も低いです一体どこの季節へ向かっているのでしょうか?まぁ沖縄から北海道へ旅行したと思えばちょっと得した気分になれるかな昨日は何年ぶりかで鎌倉に行ってきました本当は鎌倉アルプスと呼ばれる天国ハイキングコースに行く予定でしたがあいにくのお天気と話の流れから鎌倉〜江ノ島散策に変更しました
鎌倉を旅した前回のブログのつづきです前回のブログはこちらツバキ文具店の鎌倉案内前日に鎌倉で小川糸さんの小説「ツバキ文具店」を道しるべにポッポちゃんのように旅したわたしまだ行きたいところがあり翌日も再び鎌倉へ来ました旦那さんの家を前日より早く出発しまず最初に来たのは鎌倉市農協連即売所(レンバイ)鎌倉地元の農家て採れた鎌倉野菜が売っているそう旅してもその地元の市場とか見て歩くのが好きです本によると昭和3年に始まった日本初のヨーロッパ式マルシェだそう広かった鎌倉
石垣島旅行記の途中ですが休日の鎌倉さんぽの記録です春の暖かさに誘われて鎌倉へすし兆さんザ・観光地、オーバーツーリズムの鎌倉に行く前は飲食店の行列が苦手なので途中の乗り換え駅・大船の駅ナカ立ち食い寿司に寄り道し先に食事してしまうのが定番です。いざ、鎌倉!暖かくて、ちらほらと半袖の方もいらっしゃるくらい。春ですねー。いやぁ…ヒートテック着てこなくて良かった…ソメイヨシノはまだ少し先のようですが春の花があちこちで咲き始めていました!可愛いまるで初夏のような日差し。豊島屋さ
ランチのお店に向かっていたところ、先日鎌倉宮に向かう道中、気になっていたクロワッサン専門店に寄ってみました。南アルプスの天然水で焼き上げるクロワッサンとデニッシュの専門店。昨年2024年12月にオープンしたそうです。南アルプス山脈から湧き出る水を使い、北海道の醗酵バターをふんだんに使って何層にも折り込まれたクロワッサン。ベーシックなホテルクロワッサンは売り切れだったので、私はホテルクロワッサンブラックを2つ。気持ち大きめなクロワッサンで1つで十分🥐翌朝リベイクせずに食べたものです
今日は有給休暇。半年前に購入したデニムをはこうと楽しみにしていた私。えっ?はけない?マジ、ウエストキツい購入した時余裕やったのに。どうしてもこのデニムはきたいグッと、お腹凹ませて今日乗り切ろう半年でここまで成長するとは。真剣に美と健康に向き合おうと思った61歳。今日は京都から神奈川県鎌倉市へにほんブログ村にほんブログ村
◎6月24日(土曜)(VAC12日目)昨夜発熱し緊急入院したが、今朝はもう下り、あれ?って感じ。血液検査の数値も良くなっており、早めに退院出来そう。抗原検査は陰性だがPCRの結果が月曜まで出ないから部屋から出れない、窓側で差額ベッド代取られる上、窓がデカくて暑い、熱がこんなにすぐ下がるんじゃ、一晩様子見れば良かったと後悔、気持ちが朝からとっても重い…と今日はダメダメな日だ。荷物もまだスーツケースに入ったままで片付ける気がおきない。1年前の今日、母と妹と鎌倉散策をした。蒸し暑
長谷寺紅葉狩り2023年昨日、今日と12月と思えぬ気温。昼は20度を超えるポカポカ陽気だった。ここまで暖かいと地球温暖化がいよいよ、、、という感じがする。2023年は「秋」らしい季節が少なく、夏から冬へ季節が変わった感じがした。そんな時の紅葉はいまひとつの事が多い。今日(2023.12.10)は、早起き(*いつも通りだが)して鎌倉散歩道を久しぶりに散歩した。JR鎌倉駅から御成通りをとおって長谷寺へ。ここまではいつも通り。違うのは拝観料を払って中へ入り紅葉狩りすることにした。真正
ご訪問いただきありがとうございますプチプラコーデ(しまむら・GU・ユニクロ等)&ブランドMIXコーデを日々綴っておりますパーソナルスタイルアドバイザーNAOでございますいつも遊びに来て下さってる方、初めてご訪問の方々、本日もありがとうございますインスタグラムもよろしければこちらから→♡♡♡今日の京都は曇り7月20日のお講座絶賛募集中です詳細はこちらより『またまた講座やります@NHK文化センター梅田+楽天限定セッ
昨日は、久々に鎌倉へ〜❤︎❤︎長男くんの小学校が創立記念日でお休みで、次男くん5歳七五三の撮影をしてきました❤︎スタジオがお洒落すぎました❤︎こちらはまた改めて✍️一先ず、撮影のことで頭いっぱいだったので、、無事に撮影を終えられてほっと一息😊💓次はカメラと向き合う時間を楽しみに❤︎その後は長男くん誕生日かな♫(要領が悪く同時進行ができません💦)鎌倉といえばテラハ!全然話違いますが、バチェロレッテ🌹の前にNetflixのラブデッドラインという恋愛バラエティーを見初め
「かまくら景観百選」にも選ばれている鎌倉・高野の切通(きりとおし)に続き、今日は長窪(ながくぼ)の切通散歩リポートです。多聞院(鎌倉市大船)というお寺の駐車場方口から「高野の切通」に入り、切通の終点は、県立大船高校横の六国見山への道標と階段でした。地図を作ってみました。大船高校の北にある水色の線は「高野の切通」、水色の星印が道標と階段付近です。大船高校裏手から黄色い線に沿って歩きます。
関東はようやく晴れるようになってきた。安定しないのがいかにもって感じで良い気がしない。家を出て渋谷に到着。今回は新しく出来た彼女と同行。そして山手線で品川へ。そして横須賀線に乗り換える。東海道線よりも遠回りして横浜へ行き、そして大船で東海道線と分かれるんだよね。鎌倉の前に北鎌倉ってのが手前にあるし明月院に近いけど今回はコース上、華麗にスルー。まず円応寺。ここは仏像が怖い…。サッサと出よう。次に建長寺へ。歩く間に「祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり沙羅双樹の花の色盛者