ブログ記事827件
今日は2025年に4日しかない最強開運日!!ってことで小網神社に行って来ました〜(^O^)vしかも今日は最強開運日第2位なんだとか!!ってことで去年の2月に初めて授与して頂いた腕輪守りの[龍水晶]が1年経ったので新しくお迎えするべく行って来ました今日は運良く登り龍🐲様も撮ることが出来ました〜(^O^)vいつ見てもほっこりかわいい笑顔で癒される福禄寿様優しいお顔の弁財天様東京の銭洗い弁天様ですが、まだ1年経ってない種銭があるので今日は北斗星は銭ならぬカード洗いしてみました
自己愛アップヒーラー叶逢乃(かのうあいの)です☆叶逢乃の自己紹介記事は、こちら☆ご提供メニューは、こちら日本はジメジメ、身体にちょっとしんどい季節到来だけど、皆さんお変わりないでしょうか??わたしの今年の夏バテ対策は、サジードリンクと味噌と麹だけで作られた甘酒!!サジードリンクと味噌汁は去年から引き続きだけど、更に麴をプラスして。腸とお肌の潤いも目指しますさて今日は、初の試み神社代理参拝&ヒーリングキャンペーンのお知らせです♪癒しと財の神様パワー
秩父駅近くの、今宮神社へ行ってきましたすごく大きい御神木ですね。今宮神社の御神水は平成の名水百選に選ばれている武甲山の伏流水です。古来より龍の住まいと言われている、龍神池・龍神の滝に数千年にわたり懇々と湧き出していると伝えられています。小さな水入れですが、御神水は一粒万倍と云われ、一滴でそのご利益は絶大と云われています。使用方法はお風呂に数滴入れて禊に、これから入院や手術などを控えている人や、嫌なことがあった場合の気分転換に等にお使いください。(水入れは、お札場に無料でご用意し
中世の斜め上行く福の神宇賀神今年は巳年どこへ初詣に行こうか?どの神様にご利益をいただこうか?これから行こうという方におススメなのが宇賀神!🐍蛇のボディとイケオジのお顔のハイブリッドです人間(顔)と動物(胴体)の組み合わせってまるで日本版ガネーシャみたいね🐘奇妙すぎて日本の神様じゃないみたい!?いえいえ、れっきとした日本の神様です。日本の神様=記紀の神様を思い浮かべるけど、その神様をさかんに🌈創作した時期があったのを忘れてちゃいませんか?いわゆる神仏習合です。宇
豊川稲荷東京別院にお詣りに行って来ました❣️私ではなくて主人が…笑神社仏閣巡りが大好きな私に主人が感化されたのか私の背中を見て自然に育ってくれたのかはわかりませんが…笑長野から遠方に行った際にはその土地の神社仏閣にお詣りに行くようになりました🌟今回は主人が東京に用事があった為豊川稲荷東京別院にお詣りする事となり…私からお詣りのレクチャーを受けました笑弁財天様境内にある弁
土屋銭洗弁天・妙圓寺に行ってきたよ平塚だけど秦野よりな感じあたしが来ないと心配で見てるここは吊るし雛っていうのか?さるぼぼって願いを書いてかざるさるぼぼっていうのがいっぱい飾ってただからひな祭り関係なくずっとあるのかな??あたしが行ったのは1月です木札に願いをスタンプして名前書いてお焚き上げしてくれるのスタンプたくさんあって迷う面白いのも中にはありまずは健康ね(笑)銭洗い弁天なので洗い札を買ってお札と一緒に洗い
ご機嫌いかがですか?能津万喜です。先日の参拝ツアーは鎌倉の銭洗い弁財天に伺いました。銭洗い弁財天は鎌倉だけではなく全国にありますよね。弁財天さまについてはこちらをご覧下さいね。https://ameblo.jp/tamayuhi-maki/entry-12585018770.htmlさて、今日はお金の話をさせて頂きますね。現在日本国の通貨は1円・5円・10円・50円・100円・500円6種類の硬貨1000円・5000円1000
先月、都内にある小網神社にお参りに行きました。その後、すぐにご利益があったので市杵島比売様にお礼を伝えに行きたかったのですがうちからだと2時間程かかるのでどうしたものかと考えておりました。そんな時、ふとネットを見ていると千葉市の太上神社が目にとまったのです。そこは、もともと平安時代中期~後期に陰陽師安倍晴明の末裔として代々朝廷に仕えていた陰陽道宗家・土御門家の流れを受け継いできた所とか。そこに、あ月、都内にある小網神社にお参
こんにちは、ちょぬです先日、東京のとある神社に行ってきました。その名も福徳神社(芽吹神社)と小網神社。福徳神社は、創建年は不明。貞観年間(859~876年)にはすでに鎮座していたと伝わっており、当時は福徳稲荷として祭られていた。江戸時代、宝くじのもととなった富籤(とみくじ)興行を許された数少ない神社だったこと、“福徳”という縁起のよい社名から注目を集めたことから、金運アップ・宝くじ当選のご利益があるとされている。という神社で、最近ではチケット当選祈願の神社としても有名で、「推し活神