ブログ記事12,102件
銚子マリーナの駐車場です海水浴場の海は穏やかで波もなく、とても静かですね銚子マリーナ海水浴場銚子マリーナ海水浴場·〒288-0025千葉県銚子市潮見町地先★★★★☆·海水浴場maps.app.goo.gl公衆トイレ🚻付近に停めると便利ですね公衆トイレ前で車中泊してみました〜あっという間に朝波は穏やかで静かでしたバーベキューは禁止ですよ〜駐車場全景結構広いです徒歩10秒で絶景が屏風ヶ浦を一望出来ます屏風ヶ浦に向けて遊歩道がありますので、ノンビリお散歩も出来ま
念願のヤマタくんで食べ来た。入店するの特殊な状況になっていて、メンバーの一人が前日有休を取って、整理券を取りに行ってくれた。前日16:00に行って4番目。17:00くらいから整理券が配られるみたい。それから車中泊して、明日朝受付をする。そして、当日、7:30から整理券の順に受付が開始されて、順番と人数が確定される。開店は10:00くらい。自分たちは10:00くらいに行けばいいっちゃーいいんだけど、一人頑張ってくれているので、7:30の受付を目指していく。集
先日、友人からの誘いを受け、銚子電鉄へと足を運んできた。朝の銚子駅から旅はスタート。銚子駅前にはどこかで見覚えのあるオレンジのデザインのバスが停まっていたが、ホテルの送迎のよう。京成タクシーイースト(ちばこうバス)T05号車:PA-LR234J1京成タクシー成田のバス事業であったちばこうバスは京成バスグループの再編に先立って京成タクシーイーストへと引き継がれたというのはさておき、この車体デザイン…誰がどう見ても京成タウンバスだよねぇ?本家京成タウンバス
孝進丸へ!!アカムツ仕掛け紹介!!今回も自作仕掛けを作成します・仕掛け全体→今回は幹10,枝8,捨8、上から70,130,枝60,捨100※捨て糸はすぐに伸ばせるように準備(200cmカット)・エダス→蛍光用、サバ用、潮止まり用など今回も前泊で釣り座を取りに行きます今回は大栄ICから下道で銚子方面へ🚗都心にはなかなか見かけないキジさんの夫婦を発見車にひかれないようにねー(メスは写真が撮れず)ということで、14:30に到着(今回は孝進丸さん)。なのに最後の四隅※2
ここ最近のわたし自分の記憶力に驚いております覚えすぎじゃなく、記憶にないことが多過ぎて頼んだふるさと納税をすっかり忘れてる【ふるさと納税】★Wレビューキャンペーン実施中★【累計4000万個突破!】\個数が選べる!/鉄板焼ハンバーグデミソース10個~20個温めるだけ福岡飯塚冷凍小分け大容量ハンバーグ肉牛簡単調理特製湯煎人気お試し【20250303レビューCP】楽天市場これ美味しいある日、実家からの荷物と一緒に子供たちが受け取った宅配便🚚(わたし不在)
【25年2月1日探索・3月25日公開】現在地はこの辺千葉県印旛郡酒々井町馬橋JR総武本線の南酒々井駅だ。大正3年(1914)開業の歴史ある駅になる。現在列車本数は日中で1時間に2本、まあ少ないわけでもない。銚子方向だ。佐倉から先は関東地方の本線では唯一の単線区間であり、私の乗車した列車は行き違いのため停車している。ホーム上には上屋はなく、雨をしのげる場所は跨線橋の下を覗けばこの待合室だけだ。跨線橋に上がったところで、行き違い車両の特急しおさいの
こんばんは!しおさんでございます(^^)/毎日更新!1841日目の記事をお届けします(*^-^*)今回は♪しおさんの子育て情報vol,176初めて自分でカニが獲れた!銚子市君ヶ浜しおさい公園へのドライブで夢中になった磯遊びの楽しい時間(千葉県銚子市)をテーマに描いていきます(^^)/昨日の記事はこちらです(^^)/↓↓↓☆感動したサービス対応vol,259絶対日本一を目指す!近藤社長の笑顔溢れる想いと料理に感動した魚がし日本一三田店での繋がりの時間(東
2月上旬のシーアゲート探索@銚子レポの続きです。犬吠埼のところで思わぬ紫玉髄を含むいくつかの玉髄・メノウを拾った後、今回目的としていた浜へ向かいました。そこは、シーアゲート探索のために初めて銚子に来たとき、幾重もの波がきれいに当たっているのが遠くからも確認でき、そのうち訪れることを決めていた場所でした。浜に降り立つとそこはさらっさらな砂浜!でも心配はしませんでした。遠くには岩場や石だまりっぽいポイントが見えており、ビーチコマーさんらしき方もちらほら確認できたからです。
最近、下落相場ですがこのまま落ちるなら一旦売って、底で買いなおそうって誘惑が出てきませんか?私も、ちらっと思いましただけど、どこが底かなんてわからないのでこのまま何もしないことにしました底買いや、天井買いが難しいためインデックス投資をしているわけで売ったり買ったりをし始めると凡人の私は負けるこのまま何もしない相場はどうしようもできない長期目線忘れない5,000万5%15年後何もしなくても複利で1億【ふるさと納税】訳あり厚切り塩銀鮭切り身1切れ
今日は孫がサッカーオフ日だったので、娘家族と相方と5人で海遊びへ。婿さんが銚子に行ったことがないと言うので銚子でランチを食べようと計画し、鹿嶋辺りで海遊びを!カシマスタジアム近くにある「下津海岸」へこちらの海岸もハマグラーの方がたくさん。肝心の波はサイズこそセット入ると肩くらいありましたが、今日はNOサーフで海遊び楽しみました(^o^)その後銚子へ。こちら「きみ野」さんで。店内はバイカーが多かったです。メニューはこちら!番長はこちら!つみれ汁海鮮丼舟を!切り身が厚いです(^
週末には釣りに行った記録を、と思っていたのだけど、日曜から体調悪化し、熱も出てダウン気味。。。流石にブログ書く気力が起きなかったので遅ればせながらの更新となりました。金曜夜からの夜釣り〜朝に磯釣りのつもりで準備。とりあえず夜釣り用に、アジングロッドAJX5917を、磯場では普段サーフで使ってる竿でもいいけど、たまには使わないとと思い、青物用のSJ10100を使うことに。久しぶりにツインパワーの5000番も引っ張り出しました。向かった最初の先は、外川漁港。今まで行ったことはなかったけ
週末に友達に誘われて、お魚を食べに銚子まで行ってきました。目的は、銚子にあるTVでも紹介された有名店ヤマタくんでお魚を食べること!事前にYoutubeやお店の口コミを見て調査。10時開店だけど、7時前に並ばないと入れないという口コミもありました。友達と相談して、一か八かで6時半に出発!1時間半で8時には到着予定のはずが、コンビニに2回寄って休憩したせいか、2時間半もかかりました。お店に着いたのは9時。ダメ元でお店に行ってみると、名前を書く用紙にまだ当日受付枠があり、9時の時点で
おはようございます。今日は通勤時間帯に雨で午前中には雨が止み、最高気温は25度とのことですね。じろさんゴミの日で支度に手間取り久しぶりにいつも通りの電車で通勤です。朝二駅前で降りて歩いて職場に向かうと四千歩くらい歩けたので行っていたのですが、今日はなしですね。雨だし。さて、今日のお話は広島山口旅行記の続きと思いましたが、昨日じろさん夫が千葉県の銚子という町に仕事で行ってきてせっかく写真を撮ってきてくれたので残しておこうと思います。銚子の場所はこちらです。茨城との県境ですね。関東で早
こちらは絶対ノー友達の大学生息子をサポートしたり愚痴をいったり、愚痴を言ったりする自己肯定感の低い母によるブログです。ほとんどが愚痴なので最初にお知らせしておきます。あまりたのしい情報はないかもしれません。😭偏差値30台の息子が日東駒専に入れたのでその部分は多少情報があるのでよろしかったら過去ブログをご覧ください。フェイラー公式/フェイラーマナマナハンカチ楽天市場上書きしたら記事が消えちゃいました😭いいねしてくれた方すみません。たぶん今年の一文字は留
2019年のGW、10連休の後半に泊まった千葉県銚子市にある、別邸海と森のお部屋の紹介です。玄関を開けるとこんな感じの景色が広がっています。左手を見ると、ソファーやテレビ、冷蔵庫や給湯器などのくつろぎコーナー。反対からみるとこんな感じです。奥はクローゼットになっていて、浴衣と上下別の館内着の両方が入っていました。我が家は皆迷わず上下別の館内着を選択冷蔵庫の上には、アイスクリームの案内と、ルームサービスメニュー。といってもビールなどのアルコールメニューですが。下の自動販売機はソフトドリン
2022年の水揚げ量は約23万6000トンで12年連続の日本一(水揚げ金額では4位)。言わずと知れた日本を代表する漁港「銚子」が今回の訪問地。震災前・震災後含めて、これまでに7~8回くらいは来たことがあるかな?いつもは銚子駅から歩きかタクシーで向かうことが多いけど、今回は銚子で「銚子電鉄」に乗り換えて、一日乗車券を買って「観音駅」から歩いて向かうことに。銚子電鉄は最近100周年を迎えて、たくさんのニュースで取り上げられ、一方で「銚子電鉄なんと「新車両」導入“中古の中
小さめセレクションの続き…今回はメノウです。(狭義の)玉髄同様、角々しくなく透明感のあるものが多いのが良かったです。それではご紹介。最初は、前回紹介した(狭義の)玉髄のグループにむしろ入るかもしれません。写真左の子ですが、よ~く見ないと縞模様が分かりません。次にこのグループ…特段のものではありませんが(笑)、角々しくなくてツヤがあるのが良いです。次の子たちは、色合いや縞々の具合が良い感じ。縞々が目立つ子たち…もうちょっと形が良い
お腹を満たして向かった先は、犬吠埼😀⤴️途中から海が見え始めて🎶海だ~✨犬吠埼到着~‼️で、灯台の側に停めようと思ったらば、満車🈵💨ここは、混んでましたねー💦なので、少し引き返して、近くの駐車場へ停めまして。海を見に行きました🌊いろいろな石や岩がゴロゴロ。こういう景色、好きです✨空の青色が反射して、きれいでした💗この砂、思っていたよりやわらかくて、浅いようでズボッと行くので、一回足を滑らせて転びました💦穏やかなお天気だったので、岩場で遊ぶ家族連れや海を眺める人たちなどで賑わって
朝5時半に起床すると窓の外は雨。凹みつつ、抗ALS薬ラジカットを投薬した後、2度寝して7時に起きると雨は更に強くなっていた。これだけ雨が強く降られると、走る気が失せるなぁ(苦笑)天気予報を見ながら朝食を食べつつ、一応走る準備をする。銚子市から九十九里周辺の天気は、昼過ぎまで雨が残りそう。バイクに積んである雨具を取りにホテルの玄関を出ると、寒くは無いがやっぱり雨は強い。目の前をビッショリになり、盛大に水を跳ね上げて走り抜ける学生を見た瞬間、ワタシのやる気がポ
亡くなった人からの言葉って、どうして一回しか聞けないんだろう?何回も教えてくれないかなぁ・・と、仕事柄思います。確かにママならなんて言うだろうか、と集中してみても聞こえません。なのに時々、言ってきます。「アンタだけいちご食べてないで、ママにもちょーだいよ」と、こないだは言われたので3つあげました🍓🍓🍓パパは、「たまあにはコーヒー飲みてぇなー」と言うからいつものお茶をコーヒーにしました。ユタねーさんが泊まりに来ても、よく話しています。先日、生徒さんの親御さんが亡くなってLINEで連絡
佐原から銚子に移動。台風になると中継をする犬吠埼の近くにある、皇族の別邸だった場所、別邸海と森へ。ホテル棟と離れにわかれていて、断然離れが良さそうだったので一休で予約。昨年は3人で15万円だったのに、今年は25万円。。25万の価値は正直ない気がして、今年はホテル棟を予約している。(ホテル棟でも15万強)一面の海をのぞむので夕焼けが真正面に見えて美しい。お部屋は67平米の和洋室。ベッドが3台あるので全員快適に寝られる。冷蔵庫の中はフリー。一休ダイヤモンド特典で日本酒が1本入って
お待たせ致しました!活きイカ今夜遅く入荷予定です!!今夜、営業中のご提供は間に合わないかと思います。明日は活きイカ販売しております。
昭和50年頃に創業した「大塚支店」に行きました。「中華ソバ坂本」の後は銚子に来たらこちらも是非食べておきたいと長年思っていた大塚支店へ。大塚支店という屋号ながら店舗はこちらのみで、以前は大塚本店・大塚分店と3店舗あったそうですがすでに閉店しており大塚支店のみ営業してます。大塚本店が創業したのは大正時代だそうで100年以上前に鎌倉でチャルメラ屋台をしてたのがルーツみたい。その後に銚子へ移り店舗を構え、昭和37年に大塚分店を創業し、次に大塚支店を創業したとか
今日は銚子での現場仕事でしたので、Lunchにお邪魔したのは、最近マイブームのお刺身がある『郷土料理きみ野』さん開店11時すぎに入店し、、、カウンターに陣取ります。目の前にあるメニューを拝見しますが、、、発注は本日の限定イチオシ『刺身定食2600円+ご飯大盛り100円』
選抜が熱戦続きの夏の全国選手権は、どのような試合を展開するでしょう。8月8日第1試合開幕戦岐阜南対智弁学園①平常心を取り戻す。地に足の付いた試合。岐阜南2000200116智弁学0000010001岐阜南は普段通りの試合を貫いた。初回、スクイズをはじめ送りバントをことごとく成功。7つの犠打。投げては小田が五回までノーヒットピッチング。結局3安打1失点の完投勝利。智弁学園は初回の先頭打者の平凡な右飛を落球してから浮き足だちリズムを狂わした。第2試合鹿児島実
乗って応援銚子電鉄江ノ電みたいな光景こういう電車好きだなぁあしかじま駅にホームにしばらく電車はきません駅舎で一休み銚子電鉄の駅はどこもにぎやか海鹿島・・・あしかじま読めましたか?待つこと30分、電車がきました🚄女装子蘭のお出かけ動画作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有www.youtube.com
GW家族旅行。部屋に入ったあとは、露天風呂に浸かったり、子供たちに勉強を教えたりしているうちにあっとういう間に時間が過ぎていきました。今、長女は受験に備えて塾に通っており、塾からはGWに大量の宿題が出ています。にも拘わらず、親の都合で、前半の5泊6日はクルーズ旅行に連れ出し、後半の2泊3日は温泉旅行に連れ出してしましました。で、長女は隙間時間を見つけてはしっかり勉強をしているのです。我が娘ながらすごいなあと思います。本人はそのほうがOnOffの切り替えができて気分転換にもなるし良いのだそう。
続き…今回より本編です。小石がたくさん打ち上がっているポイントに到達。打ち上げラインもできており、この辺りでじっくりと玉髄・メノウを探すことにしました。イトマキヒトデ珪化木らしきものもちらほら。碧玉系も色とりどりですが、透明感があるのが好きです。ここまでくると碧玉ではなくほぼ(狭義の)玉髄これはメノウと言ってよいでしょう本題の玉髄・メノウ系にまいります。お気に入りのものをチョイスしていきますね。大きいものは、三浦半島
★2021年12月28日(火曜日)午後1時10分ころ入店★千葉県流山市おおたかの森東にある、さかなめしに行ってきました。駐車場は、店舗敷地内に数台分。(平面&無料)ほかの店舗と共用なのかな?って思って停めようとしたら、車止め?のトコに別のお店の名前が書いてあったので、共用じゃないトコもあるみたいです。店内は、テーブル5卓(×4席)と、カウンター3席ほどで、窓があるので明るい雰囲気。入店時、店内に1組(2名サマ)が待っ
こんにちは!賃貸営業の野杁です。3/20(春分の日)に久しぶりに家族と休みが被ったので銚子へ行ってきました!銚子で有名な「ヤマタくん」という海鮮屋さんでお昼を食べました😋私はヤマタくん刺身定食と+丼、天ぷら(家族でシェア)を頼みました♪+丼は100円なので少ないかなぁと思い頼みましたが思いの外量が多くびっくりしました🙂食べ盛りの男の子でも大満足できる量と味、金額です😊皆様も銚子へ行く際は是非食べてみてください!