ブログ記事2,063件
今朝は大雪予報でヒヤヒヤしていましたが、積もることなく雨で済みました。良かった。久しぶりの出勤が雪だったら超ブルーですから。(それでなくても夏休み明けの子供のような気持ち)ブログに誤字脱字が多くて失礼しています。読み返したりはしてるのですけれどもね。。。投稿後に読み返すと幾つも変なところあったりしますね。先日、クリロー3つを購入した時に、一緒に買ってしまったラックスラナンキュラス。種類はキュベレーです。(画像お借りしました)早速鉢増ししています。持っているのは淡
樹は育っているんですけど、実が付きません。。。植え替えをしていない!植物は基本的に新しい根をだすことで地上の部分が育っていきます。なので、鉢の中で根がパンパンに張っていた場合、新しい根っこをだすスペースがないので、そうすると上の部分の新梢(新しい枝)がでにくいので実が付きにくくなってしまいます。植え替えは1~2サイズ大きな鉢に植え替え(鉢増し)するのがおススメです!鉢を大きくしたくない場合は根をほぐして植え戻します(植え戻し)。鉢増しのほうが上の部分も大きくなるの
ちょうど去年の今頃にコストコでよつぼしイチゴ苗に出会ったことがきっかけで、イチゴ苗を爆買いしていました※今年も倉庫店には大量のよつぼしイチゴ苗が並んでいましたよしかも、去年のより鉢が大きい…『コストコ出身のイチゴを育てます』2年前にイチゴの苗を育てていましたしかし、いつの間にか溶けて無くなっていましたやっぱり、果実って難しいですだけれども、、、いつものコストコで立派な苗…ameblo.jp『あきれるほどにまた買った?イチゴ苗』仕事のストレスであたおかになりそうだった週末…癒しを
Thankyouforstoppingbymyhouse.種まきビオラ【ヘブンリーブルー】の一等賞の花が咲きました。でも、苗は小さいのに咲いたので、良い育ち方とは言えません。今年の種まきビオラの生長は、後日紹介しますので、少々お待ち下さいませ。( ̄▽ ̄;)(笑)昨日植え替え完了した、中庭から拾い上げたこぼれ種育ちのクリスマスローズの苗達です。えぇ~今日もクリスマスローズ???という声が聞こえてきそうですが・
本当はもう一か月ぐらい前にやっておきたかったのですが、ついつい、できないままここまで来てしまいまして・・・。わが家のコデマリは、通常のノーマルコデマリと、コデマリゴールドファウンテン。いつも通常のコデマリの方がはやく、そして比較的こちらの方が多く花をつけます。ノーマルコデマリ。芽が大きくなってしまっています。シュートも出現中。ちょっと時期的には遅いですが、植え替え(鉢増し)実行!根、ビッシリでした!こちらはコデマリゴールドフ
野菜の苗を各種買ってきました(^^)/左からトマト・カボチャ・スイカ・オクラ・ピーマン・ナスです。畑の準備がまだまだ出来ていないので、定植予定のゴールデンウィーク頃まで、鉢増しして育てておくことにしまーす。今回はナスの内容です。栽培するナスは、今年も長ナス(筑陽)と「三豊(みとよ)ナス」です。長ナス(筑陽)の接木苗2つ、三豊ナス(晩生種・接木苗)2つ買ってきました。地元香川の三豊ナスは、全国的にもだいぶ有名になったようですが、改めて紹介しておくと、葉は普通の
Thankyouforstoppingbymyhouse.クレマチス【ベル・オブ・ウォーキング】クレマチスベル・オブ・ウオーキング4.5号サイズ2年生ポット苗楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}去年(2023年)4月19日のブログで紹介した画像です。このクレマチス【ベル・オブ・ウォーキング】は、2022年3月15日にホームセンターで1年生苗として売られていた物を連れ帰った物です。
トマトとカボチャの鉢増しでーす!徒長を無かったことにする鉢増しの方法・徒長の隠蔽ですその後の成長変化の様子も出ます。鉢増しする理由や、定植までの苗の管理法もあります。まずは動画をご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)前回のトマトの種まき~発芽の様子はこちら『トマトの種蒔き(失敗しない古い種をまく時のコツ・写真Ver.付き)』トマトの種まきで
【本日のテーマ】春の植え替え①~鉢増し、栄養補給~ユッカグロリオサ編我が家は春の気配が満々ですよー(^-^)となれば、植え替えを進めたいところ・・(^-^)数ヶ月ぶりのガーデニング活動(^-^)↓お気に入りのユッカグロリオサライジングサン今年は、大きくさせますよー(^-^)植え替えは、こちらではなく・・・↓鉢で管理中の小苗上のライジングサンから回収し、鉢で管理中のカキコ↑ライジングサンの特徴がよく出てます(^-^)※葉っぱに中縞斑が入るのが特徴※バナナスプリットやレク
Thankyouforstoppingbymyhouse.PAC社クオリティーシリーズ【ピンクレース】PAC社という、旧ドイツのドレスデンに在る現在世界で最も注目を浴びているゼラニウム・ペラルゴニウムの育種農場作出のゼラニウムです。クオリティシリーズは強健で病気に強く、花色は鮮やかで花上りが抜群に良い。栄養系(挿し木増殖)のゼラニウムでは一番定評のある品種で、実生系では出せないボリュームが特徴です。【ピンクレース】は半八重咲き
本日2回目の更新です朝のブログはこちら『あやフラワーガーデンの里山ガーデン行ってきました♪』おはようございます寒暖差の影響なのかとうとう喉痛めました5年ぶりぐらい喉だけは咳が怖いので本当に注意してたんですよね葛根湯飲んでも手遅れっぽいな…今日は雨なの…ameblo.jp先日ラグランジアクリスタルヴェールを去年のようなブルー系に育ててみたいと言ってた話覚えてますかこちらは去年買ってきた当初の写真一つは母の日用として買ってきたので写真には2つ写ってますがこんな感じの素敵なブルーでしたジ
毎日暑いですね。昨日首都高で神奈川に帰省した夫。渋滞もなく快適に2時間半で帰省できたそうです。結局世の中、金なのね…(+1000円)妻は980円のスイレンの購入にあんなに悩んだのに…。ゼラニウムを2つ育てていますが数日前から片方が突然枯れだしました。根元がぐらついています。ちょっと嫌な予感…これは2つのケースが考えられます。1つはどなたかのご子息が根を食い荒らしてる。でも7月頭にオルトランを撒いたばかりなので考えづらい。もう1つはそろそろ履歴
こんにちは~♪嬉しい3連休ですね!やっと涼しくなってきたので、ガーデニングを楽しんでいる方も、多くなってきたかしら?私も、夏剪定も15日までに、ほとんど終わったし、夏剪定のやり方はこちらから→★今度は、バラの鉢増し、今日も何鉢か、やりました♫(今の時期は根は崩しません)これで、気になっているバラは、ほとんど終わりましたよ♪(*^o^*)小さ過ぎる鉢で、根詰まりしているバラの事は、ずっと気になっていたので、暑
今日は曇りのち雨の予報こういう時朝の水やりを迷います雨が降るからと水やりサボったら結局ほとんど降らなくてお花達がグッタリとかあるあるですよねYahoo!天気で時間降水量を見てみると1mm以下なのでとりあえず水やりしました降るならしっかり降ってほしいなぁあ、『適度に』ね🍀🍀4月上旬に分球して植え替えたプチダリアプチダリアを分球した時のブログはコチラ『ニシキスミレが咲きました❣️&プチダリアの分球にチャレンジ(^O^☆♪』国連の人権理事会
10号鉢から幅40cm×高さ35㎝の不織布ポットへの鉢増しを行いました。<鉢増し前>10号鉢です。<鉢増し後>不織布ポットに鉢増ししました。土をしっかり押し固めながら入れたので不織布ポットの側面がパンパンに張っています。鉢増しの様子を動画に撮ってみました。よろしければご覧ください(再生時間:3分46秒)デコポン(不知火)を鉢増ししてみました甘くて美味しいデコポンの鉢増しをしました。10号鉢から幅40cm×高さ35cmの不織布ポットへの鉢増しです。よろし
今日も土木作業昨晩は凍るほど寒くてハウスはストーブ焚きました。寒の戻りはこたえるけど、昼の日差しは完全に春。太陽の位置もずいぶんと高くなりました。汗をかきながら土木作業やりました。寒いよりマシやね良い天気すぎたので作業の合間にエケベリアを見て休憩。最近鉢増ししたcolorata‘DesertHarmony’×laui大きくなる事を見越して余裕のある鉢に植えました。最高だぜ、このフォルム!クスピダータメンチャカ×タウラスダメージもなく安定してるけど、絶好調ってわけでは
びっくりするほど寒いです。いや、冬だから当たり前なんですけど暖冬慣れしすぎて耐えがたい。バラの誘引はお休みです←いくじなし!!明日の朝はマイナス4℃ですって!!ゆうゆの曲より低い我が家地方の気温。意味が分からない方、お若いです!今年は外に放置すると決めたビオパン達大丈夫かしら?今日は我が家で唯一のオベリスク仕立て、レイニーブルーfrom薪割りマコさんについて書きます。あ~、左に癌腫で先日処分したシェエラザードが写っているわオベリスク仕立ては壁誘引より頭を使わな
Thankyouforstoppingbymyhouse.今日は、昨日とは打って変わって風は無く暖かな日でした。(*^-^*)抜釘手術から3日目ですが・・・じっとはしていられないお天気となってしまいました。(^▽^;)(笑)花が終わり、葉が黄色くなって、雨の当たらない所にホッタラカシておいただけのラナンキュラスラックスの鉢(2020年10月6日の画像)雑草ボウボウですが・・・(^▽^;)ラナンキュ
Thankyouforstoppingbymyhouse.2週間ぶりの池越しの小屋の画像です。いやいや、今日は小屋ではなくて、池の横に飾ったゼラニウムのお話です。遠目で見れば綺麗に咲いているゼラニウムに見えますが・・・近くに持ってくるとw(゚o゚)wワオ!!汚い!ゼラニウムの育て方で大切な事①雨にあたらない所で育てる事そうしないと上の画像のように汚~くなります。(^▽^;)ゼラニウムの花は雨に弱く、雨(水)が掛かる
今日は夜勤明け。今日も朝から快晴でとても暖かい1日夜勤の仕事自体はいつも通りだったのですが…夕食後の一番忙しい時間帯に施設長がやってきて、内示で出た4月の異動は延期とさせて欲しいとの事忙しいのであまり詳しくは聞けなかったものの、・延期となるのは半年でそこでは異動がある(ホントか)・理由は職員に具合の悪い人が出た(これも内示が出てから沸いてきた話で、病気やケガなら職員で噂になってるはずなので体調面ではないのだろう。)異動先だった職場や消防団本部員には勤務希望と事前の挨拶の連絡はして
こんにちは桃太郎春にうどんこ病に次から次に侵されて、殺菌剤をかなり撒いたので葉っぱが汚くなってました夏場は洗い流す様にジャブジャブ頭からの水遣りで、現在ここまで復活。桃太郎は手に入れやすい普及種で、栽培もしやすいので、ある意味腕の見せ所となる一面もありますね綺麗に作られている生産者さんや趣味家さんも沢山いらっしゃるので、お恥ずかしくない桃太郎に育てあげなきゃ!と思っている内に売りそびれていつまでもファームに居ます…愛され桃太郎、E.colorata若しくはE.colorata
うちのムラサキオモトの葉っぱがゆるウェーブなのは、キッチン窓際に置いているせいかも?先端が窓ガラスに当たるようになってしまったからかも?(そんなわけありそう?)紫具合ばかり気にして(笑)、大きさはあまり気にしていなかったので。お迎えしたときの写真と比べてみました。!!!ものすごく生長してる!45日つまりは一か月半で、500mlのペットボトルを楽に越してた!そして、子株も発見!いつの間に?ムラサキオモトは子株で増えていくことを知りました。そういえばこの前、とあるお店の園芸コーナー
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋®︎です。今日も小休止だね。ずっと欲しかったGジャンと一緒に買ったデニムもお湯に漬けて糊落としだよ。おおお、にごって来た。そっと押し洗いうひゃぁぁこんなに出てくるんだな。リジットのデニムは。インディゴの青だけ落とさない洗剤もあるようだが今回はお湯で。これやるとバケツや風呂桶、洗面台など絶対にインディゴで青くなるからこれをシューっとね。かけるとすぐに染料が浮いて泡が青くなるよ。この洗剤は染料系にはめっぽう強いね。革を染めた
昨日からいよいよ花粉による目と喉の痒み、くしゃみ、頭痛、肌荒れの予感が出てきました。今日は5時間ほど外で作業していたら、後半から同症状がー。普通は外仕事切り上げるんですよね?洗濯物も干さないんですよね?お布団も干さないんですよね?こんな時、やっぱり私って変な人なんだなぁと思います。。今日の作業はリューカデンドロン鉢増しハーデンベルキア鉢増しおかわかめ鉢増しアメリカヅタ鉢増し多肉寄せ植えリューカデンドロンレッドデビルの鉢増し黒い不織布ポットに植え替えます。だいぶ大きいで
たまにはオプンチア以外の植物を。オレだってオプンチア以外の植物持ってる♪アロエだ(^^)♪アロエと聞くとハオルチアみたいな小さなポットに入ってるthe多肉‼️みたいなイメージあるかもやけど。個人的には植物ってやっぱり大きくなるのが好きなのよねー(o^^o)♪ある日オークション覗いてて見つけた‼️即買いしたよ笑そして抜き苗で花がついて送られてきた♪じゃん♪2017年6月22日撮影Aloestriatulaアロエ・ストリアツラ和名では『ヤシアロエ』とゆうらしい。
奇跡の出会いのグロリオサ✨✨以前花を咲かせたが。結局結実する事もなく。すぐに花が散ったよ(^.^)💧それからというもの。とーっても絶不調( ̄∇ ̄)。。。葉が全然展開しなけりゃ幹がやられてる場所もある💦おそらく右の短い方の枝がダメになる可能性がある。泣去年はすっげー調子良かったんよ☝️ほら✨笑もう、いたる所ウチ側から芋パンチくらってバキバキなんよ💧それで。もう一度だけポットを買ってあげよう✨そして完全砂植えから培養土をミックスした土に変えてあげよう👍グロリオサは砂
おはようございます今日は風が強く吹いてますでも寒くなく温かな風です昨日は植木の植え替え頑張りました鉢増ししたり、植えつけたりサンセベリア横から子株が出てきたので別々の鉢にこれで子供の芽も伸び伸び大きくなれるよね100均で買った多肉の寄せ植え大きくなって頭でっかちに直ぐ倒れるのでこれも別々にどれも名前がわからないカランコエも鉢が大きすぎるので小さくしました抜いてみるとほとんど根がないのにびっくり花は咲いてるんだけどこれからもちゃんと育って
Thankyouforstoppingbymyhouse.先日、鉢増しという作業を紹介しましたが・・・今日はゼラニウムの鉢増しの実例と、底が抜ける便利な物を紹介します。2020年4月izurinコテージのウインドウボックスに飾った真っ赤なゼラニウム2ヶ月弱で、鉢と地上部のバランスが悪くなったので、鉢増ししようと思います。(地上部がこれだけ生長しているという事は、根っこも生長しているだろうとの予測です。)サー
こんにちは先日、朝早くにまた、京成バラ園に行ってきましたまだまだ咲いている。しかも、じゃらんのポイントで入場料を全てお支払いする事ができたので、なんとなく得した気分これ、ロサオリエンティスのキムタク様と京成バラ園が作出した「ぽぽぽちーく」名前も可愛いね❤️咲き姿もとても良く、棘もほとんどない首がしっかりしていて雨にも強そう京成バラ園でしか買えないとあれば、連れてくるしかないでしょう新苗でもう数本しかなかったお花や蕾がついてない勢いのあるものを選びたいけど、花が付いているものし
皆さんこんにちは〜ひと庭仕事終えて(ちょこっとね)庭を眺めながらそらくんと1杯やりながらブレイク中のそらくんママですアルコールは無理な体質なのでノンアルのオールフリーですそらくんも眺めてますかわいいやった仕事内容①オリーブの鉢植えの鉢増し四角□っぽい鉢からスタンダードな丸い❍12号鉢に植え替えました。この鉢からこの大きめのテラコッタの鉢へエリゲロンを足元に植え込みさり気なく増えて可愛いく咲かせたい高さ4〜50㌢だった苗木が2メートルほどになってます。まだあまり