ブログ記事12,367件
軽祭りじゃなかった、フロントバンパー左側祭りでした。まさかポルシェがやってくるとは、よくウチなんかに出すよなぁ。キズは大した事なくてホントならバラさずにやろうと思ったけど艶消しのモールは交換するのでやむ終えず分解。バンパー自体はそんなに難しくなく外れましたがモールが外れない!はまってるだけなんだけど爪がでかい!見た目外れる気がしない。裏にリテーナーのようなベースになる部品がありそこに今回交換になるモールやウインカーなどがはまっている構造。だからまずそのベースを外してからモールやウイ
最近の車についていけないにっさんです。にっさんって私の事で、日産じゃないですからね(笑)ナゼかS660乗りのお客さんが当店には数人います(^▽^;)めちゃくちゃイジくってる人もいればライトチューンでセンス良くイジくってる人もいます。どれはどうでもイイんですがS660のハイマウントストップランプってどう外すのか?知ってる人居ますか?実はにっさんも知らないです(´艸`*)っで、ついに交換の依頼
ジープって初めてだな。フェンダーは軽い鈑金。ソリッドの黒なんですがカラーコードがどこにもない。コーションプレートは左ドア開けた内側にあるのですがカラーコードらしきの記載がないんだよなぁ。説明書に記載もないしラゲッジスペースの床下にもない。ネットで調べたらブラッククリアコート、PX8じゃないか?まぁソリッド黒だからデータなくても合わせられるからいいけどなんか釈然としない。バンパーはキズ、飛び石多数なので一本。外しはグリル上部トルクス、横トルクスと10ミリボックス、下トルクス。外す
おはようございます朝から天気が良いので日向ぼっこ中昨日は暑かったです今日は更に暑くなるみたいですそして明日はまた更に暑くなる予報昨日はレクサスのボンネット裏とトランク裏塗装ちと原色が足りなかったので今回は2点塗装最近、サイドカップでクリヤー吹くのにハマってます今日は午前中、足りない色が来るので来たら全塗装中のレクサスのドア内塗って、所沢へ行きますヤツと同行ですヤツとは噂のビリケンW某コーティング屋さんに同行回ります14時位には工場出てしまうのでご不便をおかけしますが、よ
問い合わせはgarage-dress@outlook.jp上記のアドレスまで下記の記入例を参考にしてテンプレートをコピペして書き加え送信お願い致します。(※メールを受信できるよう設定をお願い致します)※件名には西暦で送信日と自身の名前を記入していただけると処理がスムーズに行えますのでご協力お願いします。また予約希望日を第三希望くらいまでお知らせ頂ければ、当店の予約状況と照らし合せ最短の日時を折り返しご連絡いたします。(例)---------
GX71車検スリット短縮加工V&Aトータルサービスhttp://www.vats.jp/GX71スリットスポイラー短縮ピッタリ加工・・・取付位置決め・・・ボルトナット取付・・・しっかり固定して・・・穴開け・・・短縮高さ調整・・・センター切断して・・・幅は延長・・・アチコ
こんぬつわ!つめ折り加工とバンパー下がりの専門店のにっさんことポジ男です^^※動画ありピンモン入りましたぁ~!ざーっすヾ(≧▽≦)ノさて16アリストのリアフェンダーはツメの部分にアーチモールが付いている為折る事は出来るんですがフェンダーに歪みが発生してしまいます。なので切る事に。フロントの場合も同様にモールが付いているので折れば当たり前ですが歪みが発生してし
いつもありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です昨日、2022年11月13日(日)に播磨科学公園都市で予定されてた「世界の名車INTECHNO2022」がまたまた雨天順延になりました…11月23日(水/祝日)に開催するそうなので次こそは楽しみにしたいですねさて、雨明け週明けの今日はリヤガラスの交換を紹介させてくださいっ!当てた覚えがないのになぜかリヤガラスが割れていたというダイハツタント様がご入庫さらになぜかコーナーだけ欠
ICSセンサーを交換すると、それで終わりじゃなくてメーターにこのような警告が表示されましす。いままでのソナーとは違いパーキングサポートブレーキなる機能があるので脱着交換にはかなりシビアになってるようです。ただフリーズデータを消去しただけでは数秒あとに再び警告音ともに警告が表示されてしまいます。新品のセンサー付けただけでは認識してくれないのでしょう。そこで作業サポートから認識(登録)する作業をします。クリアランスは検知/ステアリング調整を選びまして。センサーを交換したのでF3を選びま
一つ仕事が終わると次の仕事があるかないか?あったらラッキー、なかったら時間との戦い。最近ずっとこんな感じ。毎日綱渡りのようです。これもコロナの影響なのか?都合が悪いとコロナのせいにしてないか?なんかよくわからなくなってる。この日も時間との戦いを覚悟してたんだけど思わず恵みの仕事が、ラッキーでした。アウディQ7左リヤドア及びプロテクター傷補修です。サフェ入れるまでもない程度まで磨きで落とせました。色かけてクリヤーで完全わからなくなりました。アウディなのでアウターハンドル外す
ボンネット交換です。この色も青なんだか緑なんだかわからない色。すかしは赤白い黒なんだけどこのすかしどうみても普通の黒のすかしじゃないなぁ。青でもないしデータの色の中でこれ出すの無理じゃない?このすかしはファーストバイオレットだよねぇ、でもこれには使ってないし。パール入れると粒子荒くなるしなぁ。チンブラと白使ってなんとか出た。フェンダーはプラスチック。凄い静電気!もう塗っても塗ってもゴミつく。もういやっ!ちなみにバックドアもプラスチックです。フェンダーがプラスチックでバンパー
こんばんは古川です。久しぶりの夕方のブログ投稿になります!曜日や時間は不規則になってしまっていますが週に1回は必ずブログを書く!という事はけっこう長い間続ける事ができています。あとは内容がおもしろかったり役にたったりする物が書ければ最高なんですがね……さてそんな今週させていただいた作業は前廻りの修理や側面修理の作業。それらにエアロパーツの取り付け作業等もさせてもらえました。上の写真は前廻り修理でお預かりのお車の作業中写真
1990年頃乗っていた車の写真出てきた。KPとTE71です。当時はこんな感じで乗ってたんだとしげしげ眺めてます。2台共深夜の林道ダート仕様でフォグランプを左右のコーナーのインを照らす様にしていましたねぇ❗TE71はメーターパネルを自作。タコメーターΦ110ででかかった。KPはマッドマックスのカラーリングです。この頃から黄色いインターセプターが好きだったんです(笑)パクタレたKPを買って来て、自分で鈑金塗装したんですよ‼️当時は路面の舗装率が低くて山道は側道に入ると未舗装で砂利道を走
おはようございます今朝2度寝マジ疲れてます金曜日、土曜日と業者様と今後の展開についてミーティングを致しました色々知らないことを聞けるので勉強になりましたブログにも書きましたが、レクサスのボンネットは昨日塗り直ししました舐めていてほんの少し足りなくてメタリック希釈剤で溶いて塗ったらイマイチメタリック感と赤味が強くて顔料ベースで樹脂入れる塗料の怖さ知りました。つーか、友達には裏だから良くねそこまで違わないしと言われましたが、昨日も書きましたが自分も2人の自分がいて闘いましたがやはり
フィエスタのバンパー交換です。画像は作業終了時のものです。色の差違がそんなに目立たなくてよかったです。リップスポイラーは修理して付け替えで、リップには純正なので位置決めの爪がついていて、バンパーには爪が入る穴が空いているのですが新品バンパーにはこの穴がない。この穴開けるのは現実的ではない。どうするか?メーカーに問い合わせたところ、穴付きバンパーの供給はないようでリップの爪を切って両面テープでつけるとの事。さすがアメ車。でもリップの下はリベット止めだから両面テープが剥がれたとしても
鈑金塗装部門もフル回転中です。お預かりのEK4シビックは室内ペイントを施工しダッシュ貫通ロールバーの取り付けガゼットプレートでピラー部分も補強し見た目もカッコ良くしていきます。あとはフロントガラスを入れたら完成そしてもう1台EK4シビックこちらもロールバー取付見た目やボディ補強にももちろん良いのですが万が一のクラッシュ時のドライバー保護にも一役買ってくれます。やはり安全に乗れるのも大事ですよね(横転者は語る)こちらは業者様からお預かりのEK9シビックオールペイントと公
こんばんは(*'ω'*)今日もムシムシした暑さでしたね( ̄∀ ̄)動がなくても汗が出るくらいでした(~_~;)さて、今日は…Z31のヘッドライトをLEDに‼︎先ずはノーマルバルブを外します…まぁ〜外すのは簡単ですが、取付けはちょっと奥の方なのでやりにくいくかな…( ̄∀ ̄)手を入れるとこんな感じ…左側のバルブはへんなのが付いてました(笑)こんなバルブ余り見た事ない( ̄∇ ̄)右側が大半だと思いますが…さて、昨日I井さんから車を擦ってしまったと言う連絡があったので今日はお昼過ぎに見
休日だが急ぎとのことで作業を進める。客が早く仕上げほしいというならそれを叶えるのが品質だ❗俺は最高品質を掲げる以上世の中の普通とかには左右されない。人と同じでは飛び抜けることなど出来ない。2015DodgeChallengerHellcat(チャレンジャー・SRT・ヘルキャット)ブラックウレタンサフェーサー仕上げ👍️塗装吹き付け隣接部の暴れはギリギリカバーできた❗あぶない💦あぶない💦俺ももうベテランなんだから完璧を求めて失敗している場合じゃないな、状
GX71マークⅡ・・・フェンダー叩き出し・・・作業完了・・・塗膜がパサパサの・・・ドアミラーも綺麗にして・・・磨き作業と・・・部品組み付けして・・・ヨレヨレの・・・サビサビのサイドモールも・・・持込み中古部品の・・・両面テープ剥がして・・・洗浄して・・・3Mの両面テープを・・・
みなさんこんにちは~鈑金工場吉田です今日は題名通り『鈑金工場より割引券を』ということで・・・現在グループ会社である共進自動車整備工場とくるまやラーメン佐原店・根岸店をご利用いただいたお客様に鈑金工場でご利用いただける“工賃10%OFF券”をプレゼント中です~さらにさらに!!鈑金工場をご紹介いただきなおかつ、その方が鈑金修理をしていただくと・・・整備工場で使えるエンジンオイル(5W30)交換無料券またはくるまやラー
ご新規様のご来店。H30年式のほぼ新車のルーミーのバックドアを当ててしまったとの事です…この車種は樹脂素材PP/ポリプロピレン製のバックドアなので、基本は修理はききません交換するにはちょっとした割れなので修理いたしました。仕上がりを確認して頂いての納車は完了済み次回は事故以外でのご入庫をお待ちしています。初めてのご入庫ありがとうございました(代表:遠藤)
おはようございます昨日は変態コーティング屋、ファンクルーズへ打ち合わせと言うか?売り込みにコヤツと色々談義させていただきました16時半から19時迄ファンクルーズの酒井社長と取締役のリョウちゃんとはかれこれ15年位のお付き合いになります何買ってくれたかはまた後日使ってよければ販売されるかと思います。昨日塗ったドア内は天然焼き付けちうそしてブースでは前日塗ったボンネットとトランクメタリックがギリギリだったので希釈剤でボトルの溶かして使ったら色味が違ってしまったので塗り直し(
先日、ND5RCマツダ・ロードスターにエスケレートのリアウイングVer.3を装着させて頂きました。ウイングを装着する位置決めが終わり、トランクリッドに穴あけ加工が終了。仮合わせ後、ピアノブラックに塗装されたウイングに、ハイマウントストップランプを移設します。ストップランプ本体はウイング本体の下側に装着され、ウイング装着後もきちんと後方から視認されます。移設した跡を隠すカバーもキットに含まれています。商品自体は未塗装品ですので、弊社でペイントして取り付けています。装着!
2015DodgeChallengerHellcat(チャレンジャー・SRT・ヘルキャット)パーフェクトフィニッシュ👍️修復箇所にコーティングを入れて万全。自分の仕事は満足しかない。ただそれだけ。自分のためにやってる。結果、会社やお客さん、取引先のためになってる。今回は秀樹の大口の取引先先の社長さんの車だ👀‼️アイツの顔に泥をぬるわけにはいかない👍️ヘルキャット(Hellcat)は直訳において「地獄の猫」と和訳できる英語であるが、用法上は専ら「性悪女」
こんにちは😃永井自動車工業(株)大垣店です🚙3月は卒業式シーズン。ご卒園、ご卒業おめでとうございます🥳と、ゆーわけで長年当社に住み着いて毎日大量のフン💩を産み落としてくれていたハトさん🕊️にも卒業してもらいましょう廃墟のような感じにボロボロで垂れ下がっていたネットを新しいネットに張り替えてもらい無事ハトさん🕊️達は羽ばたいて行かれましたご卒業おめでとうございますさて今回の修理はトヨタプリウスPHV右フロントまわりの修理です👨🔧フロントバンパーは新品
こんばんは。花粉症に悩んでいるありんこです。今週は温かかったのですが、花粉がきつくてメガネが必需品でしたね。次男も花粉症が酷くて病院に連れて行ったら眼科は人だかり。皆さん大変ですね(^^;)今日は寒さが戻って、橋本市内でも雪が降ったなんて情報も…さて、私の職業の自動車鈑金塗装。自動車のキズヘコミや事故損傷を、鈑金塗装の技術で直すのですが、この技術、他にも活用できないものかと、以前から思っていました。自動車は、ほとんどの各家庭に1
おはようございます朝イチ洗車終了昨日の背中トレと脚トレ効きましたつーか怠け過ぎて体力がないこの前のブログで書いたけど、本日はFunCuriseへお客さんとコーティングの車預けに行くので午後から留守になります最近留守にしがちで申し訳ございませんです今日は福岡で大井産業の大の市です。自分は戦力外通告で行けませんが、Walcomブース出店しておりますのでよろしくお願いします仕事のみなさんも休みのみなさんも良い週末をお過ごしください何時もご愛読いただきありがとうございます田舎の山奥
先日、ダイハツハイゼットカーゴにお乗りのユーザー様よりご依頼を頂き、リアバンパーを交換させて頂きました。駐車場にお車を駐車している間に、当て逃げされたとのこと。仕事でお使いのお車の為、鈑金塗装で数日お預かりする時間もなく、作業時間が短縮できる塗装済みの新品バンパーに交換し対応させて頂く事にいたしました。また、今回は実費での修理のため、バンパーフェイス以外のテールランプやセンサー類は全て再使用し、出来るだけリーズナブルな修理とさせていただきました。午前中にお預かりしてから約2時間で作業終了
兵庫県南部雹害車修理V&Aトータルサービスhttp://www.vats.jp/4月16日兵庫県南部で発生した雹被害・・・当店のお客様地域が特に酷く順次受付しておりますが保険会社の立会い車両確認完了後に車両をどうするか?ルーフの修理方法は取替?デントリペア?鈑金?又は、車両乗り換え?現状転売?保険金詐欺???又は、車両保険金受取りボコボコのまま乗り続けるか?などなど、現在修理見積り及び車両査定価格を基本に
ダイハツ・ハローフレーム修理蒸し暑く雨の降る12日に剥離・錆処理を行い、翌日確認すると表面が変色、錆が発生していました。深い錆では無いので240番のペーパーで錆処理を実施しました。以上でボディー関係の修理は終了です。鈑金塗装などのご相談や見積りは下記のアドレスまでお問い合わせください。【お問い合わせ先】サイエスオート〒405-0012山梨県山梨市東後屋敷663-7saiesu_s@lapis.plala.or.jp【サイエスオートブログ】ht