ブログ記事12,191件
社外FRP製のエアロバンパー修理のご依頼でした。FRP製のバンパーは割れてしまうとちょっと厄介なんです。この程度であれば割れてしまった箇所を直すのはそれほど難しくはないんですが、完全に割れてしまった所よりもクラックが入ってしまった箇所を直すのが大変。割れてしまった箇所より広い範囲でクラックが入っています。クラックはゲルコートからひび割れていますので下地のサフェーサーを塗装しただけでは埋まりません。クラック箇所すべてを追い込んで削ってからパテ処理しなければならないのです。
こんぬつわ!恵方巻はセブンイレブンだったBanBanです。今夜21:00にYouTube公開予定です。今回は200系ハイエースのリフトアップ編。車高を下げるとカッコいいですがせっかくドコでもいる車なのに立体駐車場やコンビニに入れないなぁ~んてすんごく奥さんに怒られそうですΣ(・ω・ノ)ノ!そもそもドコでも行けちゃう車ならもっとドコでも行ける仕様にしちゃおうと車高を上げちゃおうじゃあ~りませ
皆様、おはようございます。今朝は日曜日ですが、いつもより早く出社してから早朝より塗装。ガンを持つ手は寒くて感覚が無いよ〰️😭早朝からの作業ね理由は❓お昼からサーキット予約が入ったので❤️やる事やってから曙工場に向かわなければ💦本日は13時より18時くらいまでサーキットは開けてます☺️ご予約の皆様、宜しくお願いします。突然、気が向いて来場される方々も出来たら事前にお知らせいただけると助かります、おつりやタイヤの準備もあったりとご迷惑をお掛けする事があるので、なるべく当日参加の方々
さて、これから組み付けです。ポップアップリフターはこんな感じで梱包されてきます。まぁ爆発物ですからねその辺厳重ですね。ボンネットも当然交換なので塗装からです。062、今回はジュピターで。毎度の事ですが若干ムラ目立ちますね。部品の取り付け時は補機バッテリーのマイナス端子を外して2分待つ。ポップアップフードのセンサーです。脱着は白いカバーを外してから黄色部をスライドさせて脱着します。今回はレインフォースメントは再利用。ポップアップチャンバーとエネルギーアブソーバその上のペデストリン
こんぬつわ!つめ折り加工とバンパー下がりの専門店のにっさんことポジ男です^^※動画ありピンモン入りましたぁ~!ざーっすヾ(≧▽≦)ノさて16アリストのリアフェンダーはツメの部分にアーチモールが付いている為折る事は出来るんですがフェンダーに歪みが発生してしまいます。なので切る事に。フロントの場合も同様にモールが付いているので折れば当たり前ですが歪みが発生してし
新年あけましておめでとうございます今年も宜しくお願いします昨年はすっかりバス屋さんになってしまい一般車受けれない事態が発生してしまいご迷惑をお掛けしました。今年は何とか一般車も段取りを良くこなして行けたらと思いますそれと今年は、オートアフターマーケット、オートサービスショウとイベントがありますWTBワタベコーポレーション、Walcomの方でブース出す予定です会場でお会いできるのを楽しみにしておりますWalcomの新商品が今年は前半戦で入って来る
GX71マークⅡ・・・フェンダー叩き出し・・・作業完了・・・塗膜がパサパサの・・・ドアミラーも綺麗にして・・・磨き作業と・・・部品組み付けして・・・ヨレヨレの・・・サビサビのサイドモールも・・・持込み中古部品の・・・両面テープ剥がして・・・洗浄して・・・3Mの両面テープを・・・
S15シルビアの修理のご依頼です。錆で塗装が浮いてきております。モコモコモコっと。ガラスを外す前にあらかた削っておく。剥がすと、腐食でボロボロパテが入ってるので、以前にどこかで鈑金してあるんですね。鈑金塗装時に錆の処理が甘かったのでしょうか。内側のパネルも錆が進んでいたので、パネルをガバっと切開し、内側のパネルの赤錆を黒錆に転換させて、錆の進行を止める。赤錆を黒錆に変えて錆の進行を止めるENDOX錆転換剤刷毛塗用500mlAmazon(アマゾン)4,300〜5,544円
三重県からいつもお越し頂いているホンダCR-ZオーナーのY様。久々のビッグプロジェクトに着手です。今回はお客様が購入されたテラフォース製リアスポイラーの塗装と装着のご依頼。ホイールと同色のイエローでアピール度満点!イメージはドイツ空軍のエースパイロットが乗るメッサーシュミット。無難にボディ同色とかピアノブラックをご提案したのですが、お客様のクリエイティビティのほうは勝っていました…脱帽です!仮合せをして、フィッティングの調整をします。ギリギリですが、リアバンパーか
先日、ダイハツハイゼットカーゴにお乗りのユーザー様よりご依頼を頂き、リアバンパーを交換させて頂きました。駐車場にお車を駐車している間に、当て逃げされたとのこと。仕事でお使いのお車の為、鈑金塗装で数日お預かりする時間もなく、作業時間が短縮できる塗装済みの新品バンパーに交換し対応させて頂く事にいたしました。また、今回は実費での修理のため、バンパーフェイス以外のテールランプやセンサー類は全て再使用し、出来るだけリーズナブルな修理とさせていただきました。午前中にお預かりしてから約2時間で作業終了
お疲れ様です年末モードでブローです笑笑とりあえず、社用車のスタッドレスタイヤ交換して事務所のポスト壊れていたので交換したので終いです1年本当経つのが早いですねつーか歳のせいか今年はよー塗ったなどなど新車と全塗装だけでこれだけそして現在進行中の年内最後で昨日、ルーフ塗りました今年はここらで勘弁してやるかなぁ12月頭辺りから野球肘ではなく塗装肘になっており、右肘の調子が悪くて友達に言ったら酷くなったらクリーニング手術するようだなぁって言われました塗装はスポーツですスポーツとい
12月半ばに肋骨骨折そしてコロナ感染年内の予定は押せ押せ・・30日納品そして預かり31日も納品仕事納めすき焼き食べながら紅白日付が変わって直ぐ家族で初詣キミは置いて寒かったぁ~知り合いに会ったつうか列の一つ前にも地元神社だからね今日居ます?と電話が居ない居ないお袋の所にきてる夜は?何時になるかわからない2日の話結局3日朝預かり年末年始の終日休みは2日間のみ居ます?上に居るのに居ないとも言えず··居るからいけないのか??そうそう蛇窪神社へ行ってみ
数ヶ月前に高速道路でコーナー出口でなぜか止まってた車に追突してしまったキャラバンそりゃ高速道路で突然止まってる車があったらぶつかるwそりゃないよって感じですが、前方確認不足などで自損修理となってしまいました。気の毒なので、中古部品集めて修理に入りました。当たり所が悪かったのか中にかなり入ってますうちが依頼してる鈑金やさん腕が良いのでしっかり直して頂きましたがDPF強制燃焼ランプが点滅しっぱなしでスイッチ入れても作動しない。速度も40キロまでもっさりインタークーラー破
苦手意識しかないボルボが入庫しました。鈑金はこの程度で大した事ないのですが以前のような事もあるので分解無しでの作業と言う条件でしたが。アウターハンドルは外さなくてもいいけどミラーはやっぱ邪魔だなぁ。って事で結局分解しちゃいました。分解魂に火がついてしまった。分解の仕方はこの後に紹介します。塗装は614で白なので何の問題もありません。このV40の型式はMB4164Tでした。さて問題のアウターハンドルの分解です。トルクスT-25だけで外れます。ボルボはトルクス何回転とかありますが
問い合わせはgarage-dress@outlook.jp上記のアドレスまで下記の記入例を参考にしてテンプレートをコピペして書き加え送信お願い致します。(※メールを受信できるよう設定をお願い致します)※件名には西暦で送信日と自身の名前を記入していただけると処理がスムーズに行えますのでご協力お願いします。また予約希望日を第三希望くらいまでお知らせ頂ければ、当店の予約状況と照らし合せ最短の日時を折り返しご連絡いたします。(例)---------
予約方法→こちら。日常ネタTwitter→こちらタイヤ履き替え一台分1000円/税込み→こちら※動画あり来店するのに高速道路であまり速度を出せないなぜならバンパーが風圧で下がるからヒドい場合はバンパーが下がってサイドのツメが外れて飛び出てきちゃう症状になることもあります。当然バンパーが下がればここが干渉するのでバンパー下がりと干渉対策はセ
オートサロン会場行くのに、専用駐車場使わずイオンとかコストコの駐車場使う人🫵🫵🫵意味わからん👎👎👎さて今回の依頼はハイゼット😊車屋からの依頼😑抜けない😩👍🤔🤔🤔🤔内側色入れて💦外さないと塗れません😩👍😎おまかせで塗り分け💦一体型だけど…👍別物に見える🙀デカく見せるためキャンディで塗装💦👍完成🎉…と思ったら…ピラーを塗るためフルマスキング💦😎👍ありがとうございました😊
お疲れ様です今日はよー寝たよおまけに二度寝暮れやメーカーやお客さんが毎日来ます昨日もANESTIWATAさんお越し頂き色々なお話しをしました(お話しって事にさせていただきます謎)内緒〜コヤツにバレると世話焼くからな先週忘年会したわーシャインメイトはFunCuriseさんところのゴールドパッド普段はカイザージャパンのDP6500使ってます宣伝はこんだけすれば良いでしょうカーコーテ
今回はアルフィンカバー②編の続きになります。頑張って#80番→#120番→#240番→#400番→#600番までようやく磨き終わりました。…がアルミ鋳造の為かどうしても巣穴が所々出てきます。塗装をする前処理としてこちらの巣穴を目立たなくする為にキズ埋めパテとスプレーサフシリコンオフを購入しました。試しにキズ埋めパテを塗ってみましたが…いかんせん素人の為上手く出来ません(涙)こちらは磨き傷こちらは大き目の巣穴ここはやはりプロにお願いしようと思い前回書
GX71車検スリット短縮加工V&Aトータルサービスhttp://www.vats.jp/GX71スリットスポイラー短縮ピッタリ加工・・・取付位置決め・・・ボルトナット取付・・・しっかり固定して・・・穴開け・・・短縮高さ調整・・・センター切断して・・・幅は延長・・・アチコ
普通の事なのに…https://x.com/windsauto/status/1878318636076851486?t=dVDiGeX19NlUoRTcJ23sUA&s=09#人の車#代車となると綺麗に使用できない人おおいなか🙏女性#お客様毎回、代車を綺麗に(普通に使用していただき)とても感謝してます❣️ありがとうございます。今年から使用のしかたによっては…#代車費用#無料から#有料になることもあることをご理解の上🚗💨🔧代車を借りることを約束下さい。#埼玉県
スタッフの野村です。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年明け最初の鈑金はプリウスです。
EK9シビックレストア計画の続きでございます。フロアのサフ入れも完了したので次はシール打ち。フレームの合わせ面に流し込んでいきます。ルーフ部分は雨漏りの原因にもなりますので念入りに中古車の査定士などに見せたら場合によっちゃシールの違いでルーフやフェンダー交換してますよね?って言われる案件です。もちろんルーフもフェンダーも交換していませんけどもwwフロントインナーも同じく。シールが乾くまでの間に、ドアモールはお客様の要望でドアモールレス仕様にしますので鉄板を当ててスムージング。
こんにちは☃️今朝の雪にはびっくりしましたね🌨️今はすっかり晴れていますが、気温が下がるお仕事や学校のお帰りの際は、路面の凍結にご注意くださいね❄️🚗とっっても寒いですが、当店は今日も元気に営業中です❣️☺️本日ご紹介します修理は、ホンダシビックFL5のフロントバンパーのキズ修理です✨🛠️🚗ご新規のお客様からのご依頼🌟キズの大きさは関係ありません。どんな小さなキズでも当店はお客様目線で心を込めてキレイに直します✨🛠️🚗↓↓↓↓↓今回も艶々✨ピカピカに復活✨✨お客様にもご満
先日前回り修理車輌ですがミリ波レーダーを交換して静止状態では警告出ていませんでしたが走り出したとたんにミリ波レーダー調整未実施と警告でました。エーミングはやらなきゃと思ってはいたんだけど何も警告ないの?と思っていた所で走り出さなきゃ出ないんですね。と言う事でいざ、エーミング!前後エンブレム中央から垂直に糸を垂らしマーキング、それを繋ぐと車輌中央に線が引けます。そこから前方に5m糸を伸ばしてマーキング。車輌後方から目視で直線になっている事を確認します、これが意外と微妙で難しい。あとこの車輌
あっという間に、もう10日です💦世の中は三連休のようですね💧😅私は年末からのお片付けと毎日入庫してくる鈑金修理と預かり車両の作業に明け暮れています。先月は更なるアイテムを準備😁もう50歳、重たいドアやゲートを担ぐと後々に身体が痛くて接骨院に行くハメになるのでコイツが👇役に立ってくれてます。使えない出来ない子より文句も言わず保持してくれます、私も若い頃は機械のように保持してましたが今はもう無理です😢位置合わせ、交換作業がめちゃくちゃ楽チンだよ😚さて、明日も頑張るかな。おやすみな
おはようございます。本日より世間的には本格的に業務が始動です。私は年末年始、年末は同業の知り合いがお亡くなりになってしまい、ご家族の方々とお話しして片付けと残務整理を引き受けて、生前お世話になったのもあるので少しでもお役に立てればと動いています。年始のお正月はというと田舎から福山へ来たオカンが体調を崩して入院と色々と私事もバタバタとする事もありましたが1人暮らしの老人は病院へ居る方が安心なので、こちらはひと安心です。業務自体は、年末年始の作業もあったり片付けも終わらないまま、事故車両
青森県弘前市細越岩木山🏔のふもと、船沢地区🚗自動車鈑金塗装工場🚙オートガレージ三上田舎の鈑金屋のおやんず代表のマコトですスノーモービル修理の続き😁昨日はマフラーを製作続いて折れてしまったフロントのバーを製作ここがないと埋まった時に持ち上げられない続いて折れてしまったスキー部分とりあえず外してどう修理しようか考えて裏からボルト、ナットで固定しようとステンレスの棒にボルトを溶接中もう山は雪が積もっているのにまだ走れないモービルが待機中〜他の仕事もしながらの作業なので
スタッフの柴田です!あけましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!新年最初のペイントはマクラーレン570Sのフロントリップの補修ペイントからスタートです!今年も沢山のご依頼お待ちしております!
GX71フェンダー叩き出し加工V&Aトータルサービスhttp://www.vats.jp/GX71マークⅡ・・・フェンダー叩き出し・・・作業の続き・・・フェンダーアーチの・・・パテ作業のみならず・・・アチコチに有る・・・過去の鈑金跡や・・・歪みも直しながら・・・2回目サフ入れて・・・サフ研いで・・・パテ入れて・・・違和感しか無