ブログ記事4,094件
今日と明日(日)の2日間は、クレール平田道の駅25周年誕生記念祭㊗️クレール平田道の駅がオープンして、もう25年かぁ〜早い野菜直売店の外のイベント会場でレシート見せると、豚汁無料サービス!!!たくさん具が入ってて美味しかった4個当たりましたー🎯ガラポンの粗品は、めちゃくちゃ種類があって4個当たった私は、どれにしようか迷いましたよ粗品は↓↓↓食パン🍞ティッシュトイレットペーパー🚾赤かぶ、トマトなど🍅パン大根、サニーレタスニンニクなど🧄大根野菜おはぎなど🍵柿🍊
「セレベス」という名前からして洋風なたべものを連想しますけど100%和風!テニスボールより大きい?!里芋の仲間でしたりんごと同じくらいの大きさ!!里芋のお仲間ですけどホントの里芋と違ってぬめぬめしてないので皮むきが楽でしたー食べた感じも里芋と違ってホクホクしていて美味しい♡です八ツ頭みたいな食感!!今回は厚揚げと一緒に煮物にしましたけどこの食感だと焼いても美味しそうだなー次に出会ったら焼芋にしてみよ!!里
クレール平田道の駅に行ってきました1/11㈯1/12㈰8時〜17時25周年誕生記念祭🎉クレール平田の喫茶店年末年始のお休みは12/31、1/1、1/2の3日間です葉牡丹クレール平田、安いですよ🉐
3連休、穏やかな札幌ですというわけで、昨日は国道230号のパトロールを兼ねて、雪山を眺めながらの日帰りドライブ道中、道路がところどころ滑りやすかったのは、実は札幌市内定山渓からその先は、すっかり夏と同じな道路状況ですしっかりと除雪され、融雪剤もこまめに散布されているのでしょうね中山峠付近の道路、路肩は雪こんもりも、舗装面がばっちり露出運転しやすいですね~羊蹄山もきれいな眺めパトロールのもうひとつの目的は、温暖な太平洋側の道の駅で、野菜の調達とにかく野菜高騰で手が出ないから、
年明け1/9(火)から矢島漢方農園直売所が始まりました。駐車場は4台くらい止められます。今日は年明け初日だったので、8時15分頃ついたらすでにブロッコリーなどは売り切れていました。私は年末にたくさん野菜を買いすぎて、今日は大根と長ネギだけ買いました。農薬科学肥料不使用の取れたて野菜がとても安く買えます。火曜・土曜・日曜朝8時から11時頃までとなっています。田谷の洞窟と田谷の交差点の間くらいの場所にあります。住所は横浜市栄区田谷254バスでの行き方/JR大船駅
EGAMI福岡県筑後市に最近オープンしました野菜ソムリエの野菜専門店です場所は国道209の尾島中町信号から西に曲がり以前紹介しましたちかちゃん家というお店の奥側裏手にありますGoogle検索ではソムリエ農家の野菜専門店で表示されます駐車場は広々沢山停められますお野菜綺麗で安い沢山買い物しました写真のオレンジ白菜は甘くて柔らかくおすすめ※※※潰瘍性大腸炎とトイレトイレ見つけられませんでした近隣でしたら、国道209まで戻り左折するとドラモリ、ツ
8月18日今日は久喜市菖蒲町の野菜直売所へ。狙いはイチジクの実。確かイチジクの実が出てくるのはそろそろだよね。楽しみにしていたんだ。お昼はその隣の農協直営のうどんと蕎麦の店。地元のおじさんおばさんたちが地粉で作る手打ちうどんと手打ち蕎麦。「花彩」今日は肉つけ蕎麦にしました。美味!
6月にオープンしてからとても気になっていました(⌒∇⌒)伊東市の十足の通り沿いのフードトラックの「ベジショップ315」さんです「カレー」の文字は見えていましたし、なんとなく「スムージー」があることは知っていましたが他に何を売っているのか調べてみたいと思いますお店を覗くまでにお隣へフードトラックの横は「小川ファーム」さんの野菜直売所なので時々車が横付けになりお客様が降りてきます小川ファームさんの息子さん(と聞きましたが間違っているかもしれません)がベジショップ315を経営されているらしい
贔屓にしている野菜直売所へ家族で行ってきたよ。そこ、農園で収穫体験出来たりちょっとしたフードコートもあったりその農園で出来た野菜を直売所で売ってるのね。それにしても野菜直売所ってなんっかもう!血湧き肉躍るっていうか〜たぎるっていうか〜わくわくすっぞ状態になっちゃって!…待て待て落ち着こうか。まずはフードコートで昼食なのよ。家族3人それぞれの好きなラーメンの食券を買ってたら「これも食べる!」夫が追加でボタンを押してね。…食べきれるんかいな…醤油チャーシュー麺(娘
武井鶏園さんで教わって近いので行ってきました。野菜直売所こころ農園細い道の戸建ての庭先にあるプレハブです。大きな車は入れないかも(;'∀')でも曲がる前の道からそんなに遠くないです。中には色んな種類の野菜が・・・昼過ぎてたのでほぼ売れてましたね。お昼だったので無人販売でした。ここで袋詰めしてるのかな。お支払いはこの金庫へ。こんな大きなコリンキー買えました!200円!生でサラダで食べれます。パリパリスライスで食べたい時は黄色いほどいいです。オレンジにな
写真は1月に撮りました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ伊東市十足(とおたり)にある野菜の無人販売所ですこの道を通る人でこの販売所を知らないという人はいないでしょう歴史のある野菜の販売所です基本的には無人販売所ですが、時間帯によっては車の気配で小川さんが出て来てくれるので、野菜の事を質問したりお話を聞くことができるんです繰り返しますが、写真は1月に撮りましたなので野菜が冬野菜なのはご了承くださいm(__)mこの日もあれやこれやと野菜を選びながら「ブログにしたいので写真を撮ってもいいですか?」
野菜は好きだけど植物にはあまり興味のない鹿吉です。こんばんは!動物は好きで、だからそれなりに知識も吸収するのですが、植物に関してはまったく知識がありません。だれもが知る花や木の名前くらいは認識しておりますが、ちょっとマイナーになると全然わかりません。私の動物好きはわりと限定的で、四つ足の獣のことなら詳しいです。それ以外のものになると一般的なことにプラスα程度の知識しかありません。それでもメジャーな昆虫の雌雄くらいは判別できます。本日はそんな話をひとつ。昨日、道の
「長野に行ったら野菜買え!」って思っている。宿に泊まっていても「とにかく野菜が美味しい!」今回はいちごも美味しそうだったのでゲット〜。(しかし、いちごだけは福岡のあまおう優勝だと思ってる)道の駅と野菜直売所は危険。これでもお買い物をセーブした方。冷蔵庫にお酒やらお肉やら入っていて写真撮ってないので、実際にはもっと買っちゃった。obakanekoは旅に出て夕食まで食べて帰宅することはまずないので、遅いランチくらいの時間には自宅。買ってきた食材を楽しむザマス。
2023年10月5〜7日の2泊3日の島根・鳥取旅行記です。前記事はこちら!『2023/10【島根・鳥取】④いざ!神在月の出雲大社へ!(旧暦じゃないけど)』2023年10月5〜7日の2泊3日の島根・鳥取旅行記です。前記事はこちら!『2023/10【島根・鳥取】③玉造温泉白石家の夕食』2023年10月5〜7日の…ameblo.jp【2日目】続き稲佐の浜を出たのが13時過ぎ。出雲大社と稲佐の浜を、2時間で見て回った感じになります。駆け足にしては、昨日のブログ、大作だったでしょう…朝
市内にできたハンバーグ屋さんでランチ🍽️初めてなので、ととのハンバーグ定食にしました。醤油ベースの味がしっかりついたハンバーグで、ご飯が進みます。目玉焼きが付いているのもうれしい😃友人はおろしハンバーグ定食。後ろから見たら大根おろし山にカイワレが刺さってるように見えて、思わずパチリ!ハンバーグの種類がいろいろあるので、何度も来たくなりますね!😋ランチ後にマグーに新しくできた野菜直売所へ。時間が遅かったので、野菜は少なかったけど。木々の香りが良いログハウスでした。マグーにも顔を
我が家の夫婦ふたり揃っての夕飯は日曜日だけです。ほんでそれが、昨日書いた通りおうち居酒屋になります。旦那くんのお酒チビチビおつまみダラダラ…な呑み方が私にも移りました。(食器が片付かないやーつ)で、今まではお酒の瓶のラベルを剥がしてファイルしたりしてたんだけど瓶ごと飾る方が気分あがるな~って簡単に作ったのがコレ。ディアウォール使用なんで工作レベルですが(お手軽さに慣れてしまった)んでも旦那くんは喜んでくれました落下防止部
前回の記事の続きです✨群馬県沼田市の道の駅白沢へ雪☃️が積もってましたその次は昭和村野菜直売所へ白菜250円ネギ3本200円購入品りんご、ニンニク、こんにゃくこんにゃくは煮物以外に何か料理ありますか?♡せっかくなのでアップルパイ🍎作ってみました♡余った生地でクリームチーズパイも焼いてみました😋焼き加減が、難しいですが味は美味しくできました♡今日も笑顔でいられますように♡ありがとうございます♡
皆さん、お疲れ様です(っ´∀`)っ🍵昨日の「ササッと5分で完成!竹輪と大根で簡単1品」「【コストコ】ミロ活始めました!」に沢山のイイね、嬉しいコメントありがとうございます🙇皆さんの優しいお気持ちに元気を頂いてブログ頑張れています(初めましての方は良かったらこちらをご覧下さい→自己紹介🍀)さてさて、今日は先日予告しておきがら遅くなってしまった野菜直売所第2弾です!←書くこと多いのになかなか追いつかなくて遅くなって🙇♂️🙇♂️🙇♂️それが、この・・・ジャンボレモン🍋🍋🍋
7月9日埼玉県春日部市の道の駅「庄和」から、茨城県古河市の道の駅「まくらがの里こが」へ移動。埼玉県の野菜直売所や道の駅で売っている野菜は、実は他県の野菜の方が多い。ならばむしろこちらからその「他県」へ行った方が、新鮮な野菜がもっと手に入るというものだ。そういう意味で古河の「まくらがの里こが」は、お気に入りの道の駅のひとつである。つまりまあ埼玉県から隣の茨城県へ、わざわざ地場産野菜の買い出しへ行くということです。その古河に「ばんどう太郎」という外食チェーン店の
智光山公園へ行ったあとは『智光山公園こども動物園@狭山市』さて、さっそく先週末のお出かけ記録を。(しばらくは過去も遡りつつ残していこうかな)『智光山公園こども動物園』で楽しんでから、『サイボク』でお昼&お買い物、のコ…ameblo.jp車で10分ほどの距離にあるサイボクへ移動🚙サイボク豚のテーマパーク「サイボク園内」のお買いもの/食べる/あそぶ/くつろぐ(天然温泉花鳥風月)に関する情報から、サイボクのブランド豚、商品情報、ヒストリーまで情報満載です。サイボクは「美味しさと安全」にこだわ