ブログ記事102件
3月30日(水)・31日(木)作業4月2日(土)作業じゃがいもの様子です(*゚▽゚)ノ3月20日に萌芽してます☆『祝♪じゃがいも萌芽☆と霜対策!』3月20日(日)作業じゃがいもの様子です(*゚▽゚)ノ今年はメークインとキタアカリを育てています(●´ω`●)植え付け時の記事☆『じゃがいも植え付け☆』2月…ameblo.jpこの時は直近で雪予報がありまだ芽が小さかったので土を被せて難を逃れました(^o^;季節はずれの降雪は勘弁してほしいものです。゚(゚´Д`゚)゚。それから1
4月17日(木)作業枯れている花が増えてきたんだけどね~それでもって…実っぽいものも確認出来ているんだけど…なかなか肥大してくれないしな。。。色も殆ど黄色っぽいまま(・_・;)花は次々と咲いてきているけど蕾すら無い株もあったりして。゚(゚´Д`゚)゚。無事に収穫出来ると良いけど(^o^;そんな中でも…たった1粒だけ色付いてきた実が!!形は歪だけど嬉しいもんだな♪♪4月5日に……『やったぜぇ~♪♪ついに!!いちごの実を初確認したぞ(*^▽^*)/』4月5日(土)作業つい
4月17日(木)作業レタスの発芽を確認して……2週間経過したよ~☆無事に本葉も出てきてくれた(^^)/種蒔きからだと1ヶ月だな!!多めに種を蒔いたからね~めっちゃ芽が出てきているよ(爆)んでもって…今回は間引きしてやる☆1本にしちゃうぜヽ(^o^)丿まだ定植は先になるけども( ̄0 ̄)!!4月5日に……『種蒔きから2週間!ようやく発芽したレタス☆頑張ってくれ~(泣)』4月5日(土)作業ようやくだよ・・・ようやく発芽を確認できた・・・種蒔きから2週間ちょっと経過してレタスの発
6月13日(火)作業種蒔きから1ヶ月経過したオクラを定植するぞー☆今年もオクラをたくさん育苗したよ♪一気に植え付けしていくー!!5月25日・6月1日に……『種蒔きから2週間経過♪オクラが発芽したよー☆』5月25日(木)・6月1日(木)作業オクラを育苗中ですっヽ(^o^)丿無事に発芽してくれたよ~☆まだまだ…植え付けは出来ないかな(oameblo.jpセルト…ameblo.jp種蒔きから2週間後の様子を記録に☆今年もしっかり発芽(o^^o)ポットじゃなくて…セルトレイでも十分
2023・玉ねぎ~2023年・玉ねぎの栽培記録まとめ~2022年9月28日……『玉ねぎの種蒔き☆』9月28日(水)作業玉ねぎの種蒔きをします(ノ^^)ノちょっと遅くなっちゃったかな??……。まぁ、こんなもんでしょ☆5月25日に……『玉ねぎ全て収穫☆』5月…ameblo.jp玉ねぎの種蒔きを実施☆【新きぬ和】という中晩生を選んでみたよヽ(^o^)丿貯蔵向きって記載があるから良いなぁと思ってさ~♪♪2022年10月14日……『玉ねぎの発芽を確認☆』10月14日(金)作業玉ね
2月26日(水)作業そら豆を定植してやってから3ヶ月近く経過したよ~♪♪まだ不織布トンネルは外さずヽ(゚Д゚)ノ全体的には頑張ってくれているけど……完全に枯れてしまった株が…ちょこちょこ見受けられるように(泣)2月5日に……『定植して2ヶ月経過!!そら豆の様子☆ついに枯れてしまった株も……』2月5日(水)作業定植して約2ヶ月経過したよ(*・ω・)ノ不織布によるトンネルで…寒さから守りつつ育てているそら豆の様子を記録するよ☆特に大きな変化は無いけど…ameblo.jp定植か
3月15日(火)作業3月13日に発芽してくれたレタスたちですが……『祝♪レタスの発芽に成功!!』3月13日(日)作業3月10日にレタスの種を蒔き直していました☆『大失敗のレタス…』3月10日(木)作業2月27日にレタスの種蒔きをして11日経過しました(…ameblo.jp3月15日問題発生……。゚(゚´Д`゚)゚。これは3月13日発芽したばかりの様子☆そ・れ・がっ!!はい、こんな風に……めちゃめちゃ徒長してる。。。原因は分かっています……・種を蒔きすぎた・常に土が湿
4月10日(木)作業次々と開花が進んできたそら豆(*・ω・)ノ今年は・・・一切の摘心をせずにここまできた(☆。☆)昨年までは…主枝を摘心したり脇芽を厳選し摘心してサッパリと~♪♪ただね~~アブラムシがスゴいわ。。。昨年はその影響からかモザイク病で全滅したっていう経験があるから摘心は慎重になってしまうな(◎-◎;)摘心によって弱ったところをやられてしまったら…元も子もない(・д・)!!摘心はもう少し待つことにするよ☆3月24日に……『ついに!!そら豆の開花を確認☆追
3月19日(火)作業久しぶりの登場ヽ(^o^)丿山わさびの栽培記録を再開するよ~☆プランターで育てているんだけど・・・そのプランターがボロボロだから新しいプランター(中古)に植え替えていくぞーい(*^▽^*)/コレは2023年の記録☆『2023・山わさび栽培記録☆』2023・山わさび~2023年・山わさびの栽培記録まとめ~4月10日……『こんな状況でも成長する山わさび☆』4月10日(月)作業お久しぶりの山わさび☆もっ…ameblo.jp良かったらご覧くださいヽ(^o^
2024年絹さや記録2023年10月20日『育苗!絹さや(赤花絹さや)の種蒔きを実施☆』10月20日(金)作業さ~て!!今年もやってきたぞ(*^▽^*)!!絹さやの種蒔きをして育苗するよ~(●´ω`●)今年の絹さやは…大豊作だったけどね~あまりに…ameblo.jp育て始めたのは2023年の秋から☆セルトレイを使用して…育苗してから植え付けいくよ(^^)/赤い花の絹さやをチョイス♪2023年11月8日『種蒔きから3週間!!絹さやが発芽して大きくなってきたよ~♪』11月8日(
4月17日(木)作業サラダ菜の発芽を確認してから2週間経過したよ(*^▽^*)/ちょいと期間が空いたね(^o^;1株あたりの葉数も増えてきたし密集していて狭そうだし~可哀想だけど……一気に1本に間引きするよ!!4月5日に……『やっと発芽!!サラダ菜が種蒔きから2週間で…ようやく発芽したよ☆』4月5日(土)作業ようやくだよ・・・ようやく発芽を確認できた・・・種蒔きから2週間ちょっと経過してサラダ菜の発芽を確認したぞヽ(^o^)丿今回は…いつも以上に…ameblo.jp
4月17日(木)作業続々と葉が出てきてイイ感じ♪順調に大きくなってきた山わさび☆まだまだ小さな株だけどね~早くプランターいっぱいに!!大きくなってくれると良いなぁ(*・ω・)ノ4月5日に……『新葉を確認して3週間経過!!山わさびの葉が増えてきたぞ☆』4月5日(土)作業山わさびの新葉を確認してから3週間経過したよ~(´艸`)そのときに比べると……だいぶ葉数が増えてくれたぞ♪♪ちょっと雑草が邪魔くさいからね…ameblo.jp新葉を確認して3週間経過した様子☆徐々に葉が増えてき
12月13日(水)作業【もう少しで収穫だよ!!】そうやって…前回の記録を残したね(・д・)それから2ヶ月経過してもう季節は冬となり……やっと収穫をするよー!!地上部は完全に枯れていて葉の状態はボロボロヽ(^o^)丿地中がどうなっているかよく分からないけども・・・きっと大きくなっているはず!!!10月6日に……『もう少しで収穫だよ!!山わさびの様子☆』10月6日(金)作業少しずつ・・・朝晩はひんやりするように(^^)/日中はまだ暑いかな??そんなこんなでもう10月だよ(o
4月5日(土)作業ようやくだよ・・・ようやく発芽を確認できた・・・種蒔きから2週間ちょっと経過して夏キャベツの発芽を確認したぞヽ(^o^)丿今回は…いつも以上に時間がかかったな。。。ちょっと深く蒔き過ぎたのかも(´・ω・`)3月12日に……『春キャベツを全撤去……(泣)そして夏キャベツの種蒔きを実施☆』3月12日(水)・19日(水)作業春キャベツを撤去する!!。゚(゚´Д`゚)゚。昨年から育ててきた春キャベツだけど鳥による食害が酷くてねぇ~(泣)可哀想だし……ameblo.jp
3月12日(水)・19日(水)作業春キャベツを撤去する!!。゚(゚´Д`゚)゚。昨年から育ててきた春キャベツだけど鳥による食害が酷くてねぇ~(泣)可哀想だし…勿体ないけどさ。。。片付けてしまうよ。゚(゚´Д`゚)゚。それでもって・・・リベンジって訳じゃあないけど夏キャベツの種蒔きをしてやる(o^^o)/2月26日に……『キャベツ100記事達成!!なのに…春キャベツはボロボロ(T_T)/』2月26日(水)作業祝!!キャベツ100記事達成!!なんと!!今回の記録で100記事を
4月10日(木)作業初めて種から栽培に挑戦中の万願寺とうがらしヽ(^o^)丿種蒔きから3週間経過したんだけど・・・ようやく!!発芽を確認出来たよ~♪♪万願寺とうがらし基準だとまだ気温が低いみたいだったから(^o^;こう無事に発芽してくれて良かった☆3月19日に……『初挑戦!!万願寺とうがらしの種蒔き☆ポットで育苗していくよ~♪』3月19日(水)作業万願寺とうがらし!!初挑戦していくよヽ(^o^)丿んん~(汗)正確には…初挑戦じゃないんだけども。。。家庭菜園を本格的に始める前
4月17日(木)作業種蒔きから1ヶ月ほど経過した育苗中の夏キャベツたちヽ(^o^)丿例年になく成長が遅いからね~ちょっと困っているんだけども…キャベツたちは頑張っているよ(>o<)!!やっと本葉が出てきたんだけどまだ定植するには早い感じ( ̄0 ̄)/もう少し大きくなってからだね☆4月5日に……『ようやく!!夏キャベツの発芽を確認☆種蒔きから2週間もかかった…(泣)』4月5日(土)作業ようやくだよ・・・ようやく発芽を確認できた・・・種蒔きから2週間ちょっと経過して夏キャベツの発
2024年玉ねぎ記録2023年9月29日『玉ねぎ(ネオアース)の種蒔きを実施☆育苗するよ♪』9月29日(金)作業今年もやってきたよ(*´∀`)玉ねぎの種蒔きをしていくー!!!冬場になると…ホームセンターや種苗店で玉ねぎの苗が販売されるよね!!やっぱり…ameblo.jp現在からだと一昨年になるのか~2023年の秋に玉ねぎの種蒔きを☆これを育苗して定植するよ(*´∀`)品種は中晩生のネオアース(o^^o)/何回か育てたことあるやつ♪2023年10月8日『種蒔きから10日経過
4月10日(木)作業大根の発芽を確認して……10日経過したよ(o^^o)/まだ10日前は出たばかりって感じで間引くのは控えておいたんだけど。。。本葉がチラッと見えてきたからな!!あまり遅くならないうちに…間引きをしておいてやろうかと(*・ω・)ノっていっても・・・まだ1本にはしないからね~~♪とりあえず2本に間引いてやって…もう少し経ったら1本にしてやる予定☆3月31日に……『種蒔きから1週間!!春蒔き初挑戦の大根が発芽したよ☆』3月31日(月)作業春野菜のスタートと
2024年おかひじき記録4月22日『今年も育てるよ!!陸の海藻おかひじきの種蒔きを実施☆』4月22日(月)作業今年もおかひじきを育てるよ(^^)/畑のどの部分で育てようか……悩んでいたんだけどね(苦笑)ちょうど良いスペースが!!?省スペースで育てら…ameblo.jpおかひじきの種蒔きを実施☆【陸の海藻】と例えられる野菜!!種が割安でたくさん入っているからコスパ最高なんだなぁ(●´ω`●)4月30日『種蒔きから1週間!おかひじきの発芽を無事確認☆』4月30日(火)作業おかひ
4月10日(木)作業玉ねぎが定植から4ヶ月経過したよ☆種蒔きから数えると……6ヶ月半も経ったことになるね~!!もう半年以上もお世話しているのか(゚o゚;感慨深いですなぁ。。。そろそろ・・・【玉】の存在を確認できるかな~とワクワクしながら観察したんだけど……まだダメだったわ。゚(゚´Д`゚)゚。3月31日に……『追肥から3週間!!追肥の効果が出てきたよ!!玉ねぎの様子☆』3月31日(月)作業もう4月になってしまったなぁ~追肥をしてから3週間経過して……玉ねぎは順調に成長
2024年キャベツ記録記録数が多かったからね!!抜粋してまとめてみるよ☆2月2日『今回で冬キャベツの収穫終わり☆そして春キャベツへ!!』2月2日(金)作業今回は残っている冬キャベツたちを全て収穫してやるよ~ヽ(^o^)丿これで冬キャベツは終わり☆そして…メインは春キャベツへ!!1月17日に………ameblo.jpこれは2023年から育てていた冬キャベツの記録だね~♪♪2月になってから収穫が終わったよ(^^)/長い期間…楽しめたねヽ(^o^)丿3月5日『少しずつ巻いてきた
2024年スティックセニョール記録記録数が多かったからね!!抜粋してまとめてみるよ☆3月23日『スティックセニョール(茎ブロッコリー)の種蒔きを実施☆』3月23日(土)作業春蒔きブロッコリーと悩んだけど…結果的にスティックセニョールを育てることに決めた僕(●´ω`●)ある程度まで成長したらその後…一気に成長し…ameblo.jp春蒔きだよ~♪スティックセニョールの種蒔き実施☆セルトレイで育苗するよ(*・ω・)ノ茎ブロッコリーだね!!3月31日『種蒔きから1週間経過!ステ
72024年長ねぎ記録記録数が多かったからね!!抜粋してまとめてみるよ☆2月2日『下仁田に続き…石倉一本ねぎも収穫終わり~☆』2月2日(金)作業前回の記録で・・・下仁田ねぎの全収穫をしたよ☆今回は…石倉一本ねぎを全収穫しようと思う!!そしたら残りは九条太ねぎだけだね~1月17日に……ameblo.jp2023年から育てている…下仁田と石倉一本の収穫が終わり☆これで一段落といった感じかな(^^)/2月13日『九条太ねぎの様子☆もうそろそろ植え替えが必要になってきたかな?
4月10日(木)作業からし菜の発芽を確認して……10日経過したよ(o^^o)/まだ10日前は出たばかりって感じで間引くのは控えておいたんだけど。。。本葉がチラッと見えてきたからね☆あまり遅くならないうちに…間引きをしておいてやろうかと(*・ω・)ノ3月31日に……『種蒔きから1週間で初挑戦のからし菜☆無事に発芽したよ(^^)/』3月31日(月)作業春野菜のスタートとして・・・じゃがいもを植え終わり…葉物野菜を中心にして何種類か種蒔きをしていたよ☆ようやくヽ(^o^)丿から
4月10日(木)作業じゃがいもたちの萌芽を確認して10日経過したよ~(・∀・)/日に日に大きくなっていく!!株によっては3~5本も芽が出てモサモサしてきちゃったよ( ̄0 ̄)全体的に10~15cm位に成長したからね~そろそろ芽欠きをしてやる(*゚▽゚)ノんまぁ、、、今回はキタアカリだけなんだけど。。。まだメークインは小さいからさ~芽欠きは後日やることにするよ(´д`)3月31日に……『祝!!植え付けから3週間!じゃがいもたちの萌芽を確認~☆』3月31日(月)作業植え付け
4月10日(木)作業絹さやの定植をしてから4ヶ月経過したよ(*^▽^*)/そろそろ実を確認できるかな?と…期待が高まってきたけど。。。果たして…どうだろうか(☆。☆)花や蕾の数は増えてきて…だいぶ賑やかになってきたよヽ(^o^)丿まだまだ上へ大きく成長するからね!!ワクワクだよ~(●´ω`●)3月24日に……『1ヶ月ぶりの絹さや記録☆支柱立てとネット張りを実施!!開花も確認したよ~♪』3月24日(月)作業1ヶ月ぶりの絹さや記録(*・ω・)ノまだ出来ていなかったネット張
4月10日(木)作業春菊の発芽を確認して……10日経過したよ(o^^o)/まだ10日前は出たばかりって感じで間引くのは控えておいたんだけど。。。本葉がチラッと見えてきたからね☆あまり遅くならないうちに…間引きをしておいてやろうかと(*・ω・)ノ3月31日に……『種蒔きから1週間!!春蒔き初挑戦の春菊☆無事に発芽したよ(^^)/』3月31日(月)作業春野菜のスタートとして・・・じゃがいもを植え終わり…葉物野菜を中心にして何種類か種蒔きをしていたよ☆ようやくヽ(^o^)丿春
4月10日(木)作業さぁて、、さて!!わけぎの捨て刈りをしてから1ヶ月半経過したよ~☆ようやく…初収穫をするよヽ(^o^)丿思ったよりも早く収穫出来るぞ♪♪3月31日に……『わけぎの捨て刈りから3週間経過☆どんどん伸びてきたぞ~♪♪』3月31日(月)作業3月12日にわけぎの捨て刈りをしたよ☆早いものだな~それから3週間経過したねヽ(^o^)丿グイグイ伸びてくれるわけぎたち!!もうまもなく収…ameblo.jp捨て刈りから3週間経過した様子を☆どんどん伸びてくるぞ~!!
4月24日(月)作業おかひじきの種蒔きをします☆昨年は暑くなってから種蒔きをしていたので・・・全く発芽せずに大失敗(・д・)そんなんがあったので…今年は早めに種蒔きをしますぞ~!!4月24日の様子です(*゚▽゚)ノおかひじきの種です~♪昨年のものは無くなっちゃったからね~新しく購入しておきましたよ☆蒔き時は……こんな感じ(*^▽^*)!!僕の所は中間地だからね~!!4月中旬~6月上旬が蒔き時♪ただ、ここのところは早く暑い日が訪れるからね(◎-◎;)早めに蒔くの