ブログ記事7,812件
えっ、どこの話かと思ったら北海道の北見市の話でした自然に生えてるものなのにやっぱり、刈り取らなくてはいけないのかしら🙄大麻が日本人にとって有用な証拠である。—仰る通りです(@earthisbe)April13,2025大麻、イコール、麻薬、イコール、悪👆この構図なのでしょうだけど、本当は大麻は人間にとって光のものだということを忘れないでね土壌汚染を99%取り除いてくれます。抗炎症作用は証明されてます。吐き気を速攻で止めます—
訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の四つ葉↓をクリックしていただけると今後のブログ更新の励みになります。押してくださったかたにも幸運が訪れますように…(。-人-)人気ブログランキング鳥取市内の河川の土手に行ってきた一昨年、ここにセイヨウアブラナが咲いていたのを見つけていたので、種が落ちてそろそろ発芽しているのではないかと思ってやはり発芽して、少し成長していた双葉の間から本葉が出て、さらに葉っぱが出ている。これを根ごと掘り
メルボルン4日目は快晴でしたこの日は、私がメルボルンにきたいと思ったツアーに参加しましたフィリップ島のペンギンパレードツアーですPenguinParadePhillipIslandishometooneofthelargestLittlePenguincoloniesintheworld–only90minutesfromMelbourne.Learnmore&bookticketsonline.www.penguins.org.au
皆さんこんばんは!久々の登場ツッシーです!今日は、マニア大好きニシキヘビたちを紹介します!!新入荷!グリーンパイソンソロン産WC『Moreliaviridis』今回はソロン産の個体入荷しました!まだ幼体時の黄色味が残っていますが、白と青のスポット模様も出始めてるヤングサイズでの入荷です。ソロンは比較的小型になるロカリティです。小型なのでハンドリングもしやすい??かも知れません。まだヤングサイズなので、少しずつ慣らせばハンドリングのできるグリンパイがつくれるかも!続い
転院先で、診察してもらう事になる科は、「脳脊髄腫瘍科」と言う名称でした。(頭部だけで見ても他に5科あるようでした)周りを見ると、それ以外の科の診察室があるのですが、待っている患者の人数が多かった印象です。その中でも頭部関連の科は、他科よりも患者数は少なそうでしたが…それでも、それなりの患者の方ががいました。その為、受付等を完了し、診察の受付をしたのですが、該当の科で診察を受けるまでそれなりの時間を待ち、呼ばれた時は12時過ぎていた記憶があります。診察に呼ばれて、妻と一緒に入りました。
こんにちは🌸LaLavandです。四万温泉の帰りに碓氷峠で力餅を食べてから、またお餅食べたいなーという気分になりました。我が家の庭に今年もよもぎが生えましたが、去年ほどたくさんではないので、どうかな?と思って摘んでみたら、意外や意外、結構ありました。ので、さっとゆでて、ヨモギ餅作ろう!と。餅粉を使いたかったのですが、JAの直売所や近所のスーパーには売っていなかったので、お正月の残りのお餅をゆでて使う事にしました。どうなることやら。よもぎはみじん切りにして、スリコギでごしごしてから
森戸川渓谷から二子山に登る道沿いの山道から外れた岩場に野生のワサビがいくつか見られます。この日花が咲いているのを見つけました高麗山で見たユリワサビは葉っぱに光沢がなく波打つような鋸歯がありますが、ワサビは葉に光沢があり鋸歯は目立たないです数株見られましたが、斜面上の方がたくさん葉っぱを出していて花もたくさん咲いていました。上の写真は岩場の斜面中腹の花が数輪咲いていたもの。まだ蕾のものもありました水のキレイな場所に自生し、野生のものには中々出会えないので、ここに生えているのに出会えたのは
皆さんこんにちは☆今日は2021年2月28日にホームセンターで購入したホロンベンセと2022年に購入したグラキリスの現地球の報告です。まずはホロンベンセ。購入したときは親指の先くらいの大きさだったのが、購入2年で結構大きくなりました。1号幹は変わらず枝が伸びています。一回水切れを起こしてベコッと凹んだのですが、水をやると回復しました♪2号1号と同時期に買ったのですがこちらは小さいです。成長はゆっくりなのですが、結構形は気に入っています随分長い間育てている感覚でしたが、まだ2年
おサルの世界にお邪魔します野生のニホンザルと間近で触れ合える南伊豆町の「波勝崎(はがちざき)モンキーベイ」。昨年の夏に訪れて以来、久々の訪問です。※施設についての詳しい説明はこちらの記事参照実は、この前日にも駐車場まで来たのですが、まともに歩けないくらいの強風だったので一旦退避。おサルしかいない辺境の地に、まさか2日連続で訪れるとは、我ながら物好きだなと思います去年来た時は曇っていたので、あまり海の色が鮮やかではありませんでしたが、今回はご覧の通り
熱は38度になっていない。咳がつらそう。さっき、おパンツ交換の途中からポカポカと叩き始めたきっかけは、おパンツ交換の体位を横にゴロンのときに「痛い」って、何か痛かったらしく。そこから、お前近寄るなぁ!みたいなモード。大声は、風邪で出てこないし、言葉もちょっと、出てこない感じ。ただただ、ポカポカ蹴り蹴りまあ、今回は風邪でしんどいから。100%だろうから「はいはい。寄りませーん。パンツだけ履いてね」そーっと。刺激しないようにする。しばらく刺激し
今日もブログにご訪問ありがとうございますタケノコが出回ってきましたね今ぐらいの季節になると、早くタケノコご飯がたべたくてウズウズしてきます。でも、買いに行くと新鮮なものはまだ売ってなかったり…ある日の朝、レンバイに行列してて、のぞいたらタケノコでしたまだ、けっこういいお値段です。でもおいしそう!自分は近所のお店で購入今回は普通のお米3合で作り、美味しかった私のタケノコご飯は、タケノコは角切りで先に味をつける作り方です↓タケノコご飯作り方『うちのタケノコご飯と、便利なおだし』
おばんです朝晩はだんだん過ごしやすい気候になってきましたとはいえ、日中はまだまだ暑い…それに、また台風が近づいているようですね天気の急変にも、十分にご注意くださいませ今朝、緑風荘に【珍客】さまが「ごめんくださぁーい」※とってもかわいいのですが、野生のためとっても危険ですので、見かけた際には決して近づかないようにお願い致しますそれにしても、見てるだけならとってもかわいい…座敷わらしと遊びたかったのかな
7500ヘクタールの広さのある「アキラ私営動物保護区」。宿泊施設もあり、広大な砂漠の中をジープで走り動物たちと出逢える場所。ここは半野生状態の動物たちがいるので、あの動物達に会えないというのが無いようになってるみたい。まず、レセプションでジュースやサンドイッチなどをいただいて出発息子のお気に入りのTシャツ。サファリに合わせて虫歯の治療後の捕獲されているライオン。後ろ姿がなんだか可愛いくてゾウが目の前まで来てくれてビックリした!ホントに大きかった〜約3時間もあるサファリツアーでは途中で休
数年ぶりにネイルサロンに行ってきました。子供が小さいうちはあんまり爪を長くしていると、「まー!あの人!赤ちゃんいるのにあんな長い爪して!」とか思われそうでできなかったんです。(なんせチキンなもんで)でも、新しい職場ではほとんどの女性スタッフがネイルをしていたので、触発されてとうとう私も施術してもらいましたティファニーブルーみたいな可愛いカラーです。ネイルをするとウキウキしますねでも、実はこの店舗に着いた途端に最悪な気分になったんですよ。というのも、私と同じ時間に予約している人が
*18歳未満閲覧禁止記事です*写真はイメージで、芳根は仮名です*本作品には女性蔑視の語句や表現が含まれていますが、原作日記を尊重しそのまま収録しました【第4話イケないことしちゃった】ゆきずりの男とSEXするなんて・・私には結婚する資格なんてないかもしれません。ああーーーーーーーっあんあん終わった後「もっともっと感じて楽しみたい!」そんな気持ちになりました。もう一度しないか⁉そうね、私も…も
心のほぐし屋ちぃーちゃんですわたしの写真やつぶやきであなたの心に一輪の花が咲いたら嬉しいなぁ♪(^^)💕ルンルン♪✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨まさか!チャービル!が土手に自生しているとは思わなかった。ノビルもね。(^_-)✌️思わぬ発見があるから散歩は楽しい。窓辺に飾りました。今夜の一品にチャービルを添えるなり。今日もありがとう♪今が幸せ♪(^^)💗ルンルン♪心のほぐし屋ちぃーちゃんのメニュー『”✨心のほぐし屋ちぃーちゃんのメニューです✨”』心のほぐし屋ちぃーちゃ
LAILEZC33Sスイスポ筑波58秒台!!『Attack筑波2025参戦報告&ズミー走動画』お疲れ様です。今年も筑波サーキットのビックイベント"シバタイヤpresentsAttackTsukuba2025"参戦してまいりました。昨年のこのイ…ameblo.jpこのクルマは凄いですね~ZC33Sスイスポ理想とするクルマからは少しサイズが大きいですがそれでもこれぞホットハッチ!(死語)現代最強のコンパクトハッチですZC33Sスイスポはチューニングしてこそ野
ポケモンGOのバレンタインイベント。今日の22時までですね。田舎でもピンクのポケモンが(そこそこ)大量発生!一世代目のポケモンを久々に見た気がする。ラッキー(野生)の色違いっているの???まずそれより、ラッキーが野生にいないんだけど?!あっ!のしかかりを覚えたベロリンガ捕まえるの忘れた。まぁ、バトルで使えないし、いいかぁ〜ピンク色の中でもピッピ・・の進化形のピクシーは意外に強いよねーモココの進化形、デンリューはうちの電気系ポケモンの主力ですからね!!開放ポケモンのママンボウ、
英国から投稿中木曜日の朝5時から8時まで、オンラインの甘酒クラスを受講。日本時間13時から。サマータイムのお陰で5時からスタート。前回は4時からで、辛かったぁ人間、やれば出来る!居眠りせず、参加しました♪なぜ甘酒か。清酒造りで、甘酒を勉強したら、新たな気付きがあるかなと思ったのです。マニアックな野生菌を使って甘酒を作る方法を教えてもらいました。が、しかし、野生菌がないので、作ってますがまだ未完成。野生菌もどきで甘酒を作ろうと、ワクワク😀只今、計画を練っています!純正培養の米麹を
ニュージーランドの食べられる海洋植物として、ほぼ漏れ無く紹介される、ニュージーランドの巨大な昆布があります。BullKelpっという、日本にはない種類の、ニュージーランドのネイティブ海洋植物です。でもこのKELP、冷たい海が大好きで、南極に近いニュージーランド南島には、海の森みたいに茂っている風景がよく紹介されていて、私も仕事で南島に出張した時には、バカでっかいこのお化け昆布に海岸で遭遇することができました。南と言う言葉からは、暖かい海を想像してしまいますが、南半球では南に行けば行くほど南極
🌳旅人の樹🌳旅仲間と繋がりたい!4APR/8火3097🌳樹蔭にようこそ🌈index🩷4/8火曜日today🌳❶号車どこ?なに?旅Q宮崎県🌳❷号車大衆食堂旅福島市②🌳❸号車reblogやますももさん🌳❹号車World'sScenery🧡4/7休刊日❤️4/6日曜日today🌳❶号車鉄道唱歌NOW👉旧信越本線を行く🌳❷号車🆕大衆食堂旅👉福島市🌳❸号車reblog👉桜🌸ウルトラの父さん🌳❹号車reblog👉桜🌸にゃとさん👉著作権侵害に十分注意⚠️して、
シロハラインコの特徴的な行動に、1.シロハラプロレス2.ヌベヌベ3.その他多数が、あります。プロレスは、他で紹介しました。『月初めのシロハラプロレス』仲が良い証拠なのか?何の為にしているのか?な、シロハラプロレス。床に降りては闘っています。しっかりと相手の手(脚)を掴んで押さえ込みます。脚で頭を蹴散らすから…ameblo.jp今回は紹介するのは、これ。ヌベヌベ、、、、、こんな感じ。肩に乗って、嘴で衣服を噛んだまま頭や顔を衣服に擦り付ける行為です。衣服を引きちぎるよう
SixTONESの京本大我が10日、自身のX(旧Twitter)を更新。同日放送された日本テレビ系「シューイチ」(毎週日曜7時30分~)の“出演”について真相を明かした。◆京本大我「シューイチ」出演話題に同日の放送では、様々な食の“仙人”を紹介。その中で浅草の雷門の様子がVTRで流れると、カメラを持った京本らしき人物が映っていたことがSNS上でたちまち拡散され、「野生のきょも(京本)捕獲!」「見つけた人すごい」「本物!?」と話題を集め、X(旧Twitter)でトレンド入
2025年4月11日。散り始め僕んち近くの桃畑今年は…父ちゃん仕事中😭4月11日去年は4月6日一昨年4月1日三年前4月10日今年は寒かったから咲くの遅いンかと思うたらもう散りかけとった。帰りに一本だけ野生のミモザ❓❓❔
流石に、あまり出歩くのも気まずいかな~ということで昨年のこの時期に撮ったケリの子育てを♪田んぼのあぜ道から1mほど離れたところになんと、枯れ葉寄せただけのフルオープンな場所で産卵&羽化中のケリ雛が♪羽化すると、用無しの殻を親が咥えて側の用水路へ捨てにいきます😅そして、その留守中にはオスが代わりに雛を守ります♪なかなか連携取れたケリです♪その後、私の姿を見ると、服が違っていようと覚えられてしまって、未だに威嚇されてます😅何もせ~~へんやん(爆)
ビオラよりパンジーが好き。花がら摘むのが簡単だから。愛らしかわええ。爽やかかわええ。あちこちにパンジー。すーっごい可愛いんだけど。ヒラヒラしてて。で、ギリギリまで咲かせて、最後はツマグロヒョウモンの餌にする。一昨年はあんまりスミレ系は育てなかったんだけど、幼虫はウロウロしてて可哀想なことした。昨日はあんまり来なかったかも。今年は来てくれるかしら。。。バラの消毒の時、パンジーにはかからないように、あと野生のスミレもうっかり引き抜かないように注意にしてる。このコが
[ケツロッティの目]飼育下ではもちろん、野生の個体でも人懐っこく好奇心旺盛な性格で知られるアザラシだが、そんな常識の埒外(らちがい)にいるのが今回ご紹介する「シオヅケアザラシ」である。某水族館からは観客だけでなくエサを与えようとする飼育員にさえそっぽを向くというような、いわゆる「塩対応(しおたいおう)」を繰り返す個体の例が報告されている。また、与えられたエサをすぐ食べずにため込む=“塩づけにする”習性も確認されており、このことがこのレレアの名称を決定づけた。今後は訓練によってこれらの塩対応
このたびの北海道旅で、どうしても行きたい場所があった。それは・・・「おたる水族館」である。6年前に夫と訪れて、さまざまな衝撃を受けた、伝説の水族館である。。(北海道民の方々はご存知の通り・・・)この水族館で、真っ先に向かうのは、「海獣公園」。トドたちやアザラシたちがいるエリアだ。大海を仕切っただけの、野性味あふれるプールで彼等は暮らす。荒波が打ち寄せ、風が強い、自然のなかのプールなのだ。(トドエリアのひとつ)6年前、わたしたちが衝撃を受けた張
さいたま市のうちの近くの森?林?この一番高いところの少し右下。葉が落ちて枝だけになっているところを見てください。たまたま台風19号のやってくる夜に鳴き声に気づきました。やっと昨日撮りました。黒い影が見えますか?なかなか見えませんよね(⌒-⌒;)拡大して目一杯明るくしてみました。見えました?落花生型というか、楕円というか。そう!フクロウです!調べたらさいたま市にはフクロウが生息しているのだそうです。びっくり。これまで気づいていなかっただけで今までも鳴いてたのかな。
▲ムベ(うんべ)▲アケビ(あけっ)同じ秋に実る蔓植物ですが、その実は違うので簡単に区別できますよ!!(ムベ)鹿児島では、うんべと呼んでいます。野生のむべは、少なくなりましたが、道の駅などで、5~6個入って、500円くらいで販売されています。(アケビ)鹿児島では、あけっと呼んでいます。野生のアケビは、私は見たことがありません。ムベとの違いは、熟すと実が割れます。あけび箱込約2キロ前後AKB国産Amazon(アマゾン)天然あけび