ブログ記事3,300件
①の続き『2025.4.19三国山ハイキングコース①』三国山ハイキングコースを歩いてきました。三国山稜は、山中湖の南に連なり、富士山と丹沢をつなぐ全長約7kmの尾根。これまで、遠くから見たことはあったのです…ameblo.jp鉄砲木ノ頭(明神山)に登る鉄砲木ノ頭は明神山とも呼ばれます。むしろ「明神山」の方がメジャーなのですが、三国山の東にも別の明神山があるので、ここでは「鉄砲木ノ頭」と呼びます。個人的には「鉄砲木ノ頭」の方が個性的で覚えやすくて気に入ってます。
昨夜の別府は扇山火まつり🔥でした実況ブログまで書いて(笑)どんだけ楽しみだったんだ~私扇山火まつりafter🔥今日4月2日10時頃の風景昨夜のファイヤー🔥からくっきり真っ黒に🎉毎年初春に野焼きされてリセットスタートの扇山🎬別府の扇山火祭りは温泉の神様が扇山で休息を取っているという言い伝えから山に火を放ち温泉の神様に感謝を伝えようと始まったという1976年に現在の形となったんだそうです野焼きは害虫駆除の為だけかと思っていたけど草原でしか育たない絶
本日4月1日の夜別府扇山火まつりがあります公式ホームページでライブ中継されるとのことぜひご興味ある方扇山が野焼きでだんだん燃えていってリセットされていく様子を一緒にご覧下さい🔥第108回別府八湯温泉まつり公式サイト別府八湯温泉まつり(べっぷはっとうおんせんまつり)は、大分県別府市で毎年4月1日の温泉感謝の日と4月第1週の週末を中心にイベントが開催される、別府八湯の豊かな温泉の恵みに感謝するお祭り。beppu-event.jp⬆️のサイトの動画には17:30~とあり
自分の記録用と興味持って下さる方に今夜の別府扇山火まつりライブ配信動画サイト扇山火まつりライブ配信youtu.be⬆️こんな🔥になるのは多分20時以降まだ明るい中始まった18:00過ぎはこんな感じやっと点火されました30分おき位にブログ上書きしますね😘18:30頃東の友達たちからまだ空が明るいねって感想もらったよ19:00頃空が暗くなってきてだいぶ🔥が出てきた🎉19:30見えなくなってる🔥ライブ配信動画見たらまだ終わってないんだけどね扇山近
くじゅう・阿蘇へ4月23日農繁期ですが朝から雨でつかの間の休憩相方と野焼き後の草原で花散策エヒメアヤメ▲見頃でしたナルコユリ?▲群生してます翁草▲こんな所にサクラソウ▲やまなみハイウェイ・ミルクロード沿いに沢山咲いてますバイクを止めて阿蘇の草原散策お勧めです名前わかりません▲なんでしょう???春の阿蘇・クジュウの草原は花盛りでした
大好きな飯田高原へお弁当持って👜疲れないように頻繁にサービスエリアで休憩実は2日間逡巡しその朝にやっぱりアクティブを選び出かけるキスミレを見たく数日前から迷っていた来週も私にはハードな日程今週は今日だけ予定なしちょっと疲れている自覚ありも緑の中へ行きたいキスミレを見たい昨年、4月9日私が脳梗塞を発症した日で記憶の上書きに九重長者原へそこで、キスミレに出会いカタクリやシラネアオイの花やにも出会い感動もう一度会いたいと気持ちが強く出かけるところが、一期一会
2024野焼きツーリング2024/3/6野焼き後の真っ黒な阿蘇を走る野焼きツーリングしました〜❣️道の駅大津ココで鹿児島のひとみちゃんと合流して4人で野焼きツーリングスタート🏍️その前にランチ🍙ヒバリグリルさんへ行ったら定休日で写真だけ🙏阿蘇神社参道にあるはなびしさんへ阿蘇神社参道あか牛の牛カツ阿蘇はなびしここでしか味わえないあか牛牛カツを是非お召し上がり下さい。www.aso-hanabishi.com人気のあか牛の牛カツ✨めっちゃ美味しかった-からの
近所の爺さんが…ゴミの集積場で…先に出してある《他人のゴミ袋》を開けて…😰《自分の家のゴミ》を入れているのを見た人がいる……😱ギャー😵💫他人に…ゴミ袋を開けられて見られるなんて……気持ち悪い誰のゴミ袋を開けていたのかは不明だけど…我が家のだったら…絶対に嫌だ……😖市の《指定ごみ袋》が勿体ないのか……それとも…金銭的に余裕がなくて買えないのか……わからないけど…🤔この爺さん……凄い事を思いついたもんだね…😳まさか!まさか!人のゴミ袋を開ける
本日は一年に一度の北富士演習場内にての野焼き演習場からの富士山演習場へ行く途中富士桜が満開今年も事故なく無事に終わって良かった良かった
桜満開!ようやく見頃を迎えました~そんな中…土器を使って作る調理の実技と3月の講座で製作した縄文土器の野焼きを行いました↑この中に土器が埋まってます上手く焼けてるといいなぁ…天気予報的には「雨予報」でしたが何とか降らずに助かりました~!見学にも多くの方が来てくださって試食もあったので古代の生活を堪能して楽しんで帰って下さったようですそろそろ体験メニューに復活させてもいいのかな~?なりきり古代人…募集したら集まるかな美味しい体験は楽しいですよ~-古代
野焼きの煙が迷惑。近隣で予告なくゲリラライブ的に行われる野焼き。窓を閉めていても煙臭く、窓を開ければ更に地獄。洗濯物は干せないし、家中に滞留する煙臭さは野焼き終了後数時間以上換気しなければならなく、家財や服にも臭いがつく。速攻でシャワー浴びたい!!わかりますその気持ち。健康被害においては、喘息・アレルギーをお持ちの方にとっては命の危険もあり得る。さらには、舞い上がる灰は車、家財に付着し物的損害も生じ、延焼による火災の危険も。その被害。住居に限らず、事業所、
すごく困ってます。実家の父に。もうずいぶん前のことですが、夏の夜に網戸にしていたら、どこからともなく焦げ臭い香りがしました。外に出て見てみたら、家のすぐ横の空き地の畑にしているところが、赤くくすぶっていました。父の仕業です。枯れ草を燃やして灰にして、畑の肥料にしたかったようです。風が吹いたら炎が上がりそうだったので、暗い中、懐中電灯で照らしながら、バケツで灰の上に水をかけて消しました。肥料を台無しにされた父は激怒。でも、野焼き自体、市で禁止している行為。火事になったらやばい。それ
『やらかし過ぎだよ、お義母さん。』笑い事じゃないんですが‥あまりに酷いというか、ありえない義母の直近を聞いて下さい!うちのぶっ飛び義母。野焼きをして、通報されましたそれだけじゃ、ありません。産…ameblo.jp私が、お嫁に来たばかりの十数年前は、ドラム缶を使って、剪定した庭の木を燃やしたり。ダンボール📦まで、燃やしていました野焼きとは、無縁の生活だった私は衝撃🫨義母だけではなく、近所でもほとんどの家が自宅で野焼きしていたので。この地域では、普通の事なのだと驚きました。それでも、私は
全国で1番に咲いた熊本県の桜は満開を迎えあちこちに春が溢れていました🌸下分田農村公園しかし青空に恵まれないので桜が映えないです水辺プラザの500mはある桜並木は花見客が多くイベントが開催されてたのもあり駐車場は満杯でした阿蘇まで行くと春の風物誌野焼きが行われていました阿蘇に来たらいつも寄る高森の『四季見茶屋』で夏御膳を食べお腹いっぱいだけどやっぱり別腹じゃと食べたイチゴのソフト🍦🍓マジに美味しかった\(^^)/いつも食べる栗にアンコより¥200高い今日の阿
4月7日阿蘇方面へ▲いざ初乗りジャケット40年前、ヘルメット・パンツ35年前、ブーツは最近モデル▲エンジンガードにバッグ取付中華製で安価ですが梱包メチャクチャ(アマゾン購入)▲外輪山お気に入りの場所で休憩▲阿蘇五岳の奥に祖母山系▲走行距離216.0㎞やまなみハイウェイ・阿蘇方面は野焼きも終わり最高のツーリングシーズン到来▲楽しい初乗りでした・程よいパワー・トルクで音も静か・ローシートのため?ハンドルやや遠く感じる・身長167cmでは足つきやや不安※
トロントよりおはようございます4月17日の話題(2)買うならカナダ産、無ければ米国以外の国のものを(1)トロント市内に75台のスピードカメラ設置💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛今日はGoodFriday明後日のイースターを挟む連休初日ですね。曇り気温9度体感7度日中は20度くらいまで上がるようでそろそろガーデニングができる気候になってきたようです。トロントの桜の名所ハイパークでは、貴重な生態系を保護維持するために、先住民の知恵を取り入れた春の野焼きが行われたそうです。
農作業サボって翁草探し4月3日▲一ノ峯へ▲もうすぐ一ノ峯山頂▲野焼が終わり良い景色▲山頂▲山頂付近で蜜集め▲昨年と違う場所▲こちらの株はまだ先▲二ノ峯▲まだまだ▲今日一番▲今年は遅れてます▲ハルリンドウ?ポツポツ見かけました※昨年より多くの翁草を見る事が出来ました
渡良瀬遊水地3/23#5トラフズクに会えました帰りにトラフズクの場所に寄ってみました前回、2月の頭に来た時に、いつも留まっている木に行ってみましたが、1羽もいなかったのでどこかへ移動したのかと心配していたので、寄ってみました行ってみると、外から見えるところに1羽留まっていました昨年夏に来た時には5羽いましたが、今日は同じ木には3羽だけでした近くの木に居たかもしれませんが、時間がなったので3羽だけ確認して帰りました1羽目、昼間なので寝ています
おはようございますでは久留里から木更津へ戻ります。久留里を出発すると、行きの時にはみられなかったそこかしこからの煙がたくさん一瞬、山火事?と思うくらいの広大な範囲で煙が上がっていますなんと、この日は一斉に田んぼの野焼きの日だったみたいですねいやぁ、これこそ田舎の風景なんだけど、それにしても凄かったな。そして木更津駅に到着〜!さてこの後ですが、せっかくの休日フリーきっぷですので、このまま実家に帰っては元が取れません
野焼きから一ヶ月くらい経った一の峯。4/16(水)末黒野(すぐろの)にやって来た。一の峯を下りて、二の峯にかかろうかとするところに翁草(おきなぐさ)がある。翁草は石で周りを囲ってある。翁草に気づかないで足で踏み荒らしたりしないよう保護されている。誰がこのようなことをしているのかといえば、西原村の人。かつて二の峯の山頂付近には翁草の群生が見られたそうだが、今はない。この翁草を大切に守るほかない。(続く)
あたりまえのことですが、子どもたちが産まれて以降、バイクに乗ることが随分減ってきました。ツーリングで一日中遊びに行くのは家族の反感を買うので、半日で行って帰ってこれるルートを開拓することにしました。今日の行き先は、北九州市の「平尾台」です。まずは、インターネットで調べた情報から。【平尾台】平尾台には、約200カ所の鍾乳洞があるといわれています。代表的なカルスト台地で多くの純白の石灰岩が散在する様子は、草原に遊ぶ羊の群れを思わせ(羊群原)、地底の鍾乳洞とともに「天然記念物」に指定されて
こんにちは昔、どんと焼きで焼くお団子が大好きだったエコトラですさて、全国様々な場所に行った私ですが、よく見る光景として、野焼きをされている光景を見る事があります。当時の私は、なんとなく「焼く事で肥料にするのかな?」「ついでに草木のゴミを灰にしているのかな?」と、思っていました。では、野焼きには実際どんなメリットがあるのでしょうか今回は、そんな「野焼き」について、お話していきたいと思います野焼きのメリットとは?野焼きのメリットには、以下のようなメリ
阿蘇ボルケーノトレイルまだエントリー枠残ってるみたいですね友達もエントリー迷っているようなので只今説得中迷ってる理由としては走力的な不安、そして初めての熊本旅行なら観光もしたいそうで・・・って事で熊本生娘のお友達にお兄さんが初めての阿蘇を教えてあ・げ・ま・し・た❤️そんな話を阿蘇ボルケーノ参加者目線で書きましたのでもし迷っている人いたら参考までによそ者の岐阜県民がエラそうにスミマセン💧まず、観光したいのなら頑張って3泊4日を取れ!ですね2泊3日の旅にしてしまうと長丁場のレースをこ
昨日(2024年9月10日)の夕方、一の谷で山火事があったそうだ。どのあたりであったのか、調べようと思って検索したが、ネット上では、神戸市水道局の情報しか見つからなかった。火事の消火活動に伴う赤水発生(須磨区一ノ谷町):神戸市水道局本日(9月10日)の夕方に須磨区一ノ谷町2丁目で山火事があり、消火活動により付近の水道で赤水が発生しています。kobe-wb.jpその代わり、今年の5月(2024年5月)にあった山火事(?)の情報が見つかった。【速報】「草木が燃えている」強風のため臨時