ブログ記事5,016件
今日はお仕事お留守番の時は酸素室に入ってもらう帰ってきたらこの笑顔今出してあげるね私はお昼ご飯をいただきます金曜日は仕事が忙しいのよ頑張ったご褒美はチキンタツタもしかしたらお初?美味しかったお天気もあまり良くないので午後はゆっくりしようベルパンお昼寝しちゃった💤ちょっと呼吸が早いね苦しそうでもないしこのまま寝てもらいましたゆっくりしようと思ったがベルパンが寝ている間にご飯作りわんバーグ作ったよ牛肉、ブロッコリー、すりごまニンジンフレーク、コーンフレークパウ
酸素のユニコムです。ヒトと同様にペットも高度医療の発展とともに、とても長生きになってきました。自宅でペットの介護ができる「ペット用酸素室」のお問い合わせをたくさん頂いています。➡ペット用酸素室のレンタルと販売のページレンタルシステムの流れや価格などのお問い合わせはもちろん多いですがペット用酸素室を自宅に導入するにあたって飼い主さんが気にしているのが「酸素濃縮器の音と振動」についてです。特に集合住宅にお住まいの場合は切実な問題です。酸素濃縮器オキシランドZ-3000の場合、
こんばんは。今日は癌のトイプードルさんの退院サポートと酸素ハウスの配達へ行っておりました。お顔を見ていたらあんずのことを思い出して胸が詰まる思いでしたあんずも癌ができた時は大変だったし、可哀想で辛かったし、今日のワンチャンもお客様もどれほどしんどい思いをされておられるか…でも酸素ハウスをレンタルできてお家に連れて帰って来られたことを大変喜んでくださっていました。もっと早くこんなのがレンタルできることを知りたかったと…。まだまだ自宅で酸素をレンタルできることを知らない方が多いのが現実で
我が家が実際にレンタルした酸素室、テルコムとユニコムを比較してみたいと思います。以下、長文となりますので、興味のない方はスルー下さいm(__)m<テルコム>・基本料金:5000円・搬送・設置費用:5000円、撤去・搬送:5000円2名のスタッフが自宅まで来て、設置&説明をしてくれます。(ただし、最寄りの取り扱い店に出向き、受取返却する場合は無料)・レンタル代(中型サイズ):~15日1500円/日、15日以上22500円/月ハウスはレンタルのみで・・・(↑2015年9月に実際レン
クリボー医療費3月11日:6,330円お薬代等4月7日:6,330円お薬代等4月22日:6,330円お薬代等クリボーはFIPの治療中です。寛解目指して頑張ってねきな子ちゃん医療費2月28日:24,170円採血・レントゲン・処置代等3月1日:6,600円酸素室代きな子ちゃんは、マンソン裂頭条虫の治療と一緒にウイルス検査をしたのですが、性格上鎮静をかけた方がストレスが少ないと勧められ、心配はあったのですが、鎮静してから処置を
遡って書いてます。てん君は、11月18日に退院したのに翌日19日にまた点滴しながら酸素室入院となってしまいました私は、担当獣医に「昨日退院したのは、早かったんじゃないか?」と言いました。担当獣医は少し困った顔をして「退院する事に大丈夫だと自信はなかったけど、てん君も久しぶりにお家に帰りたいかな。かわいそうかなと思って…」と言いました。だからって自分が退院して良いと自信ないのに退院させる?と思いながらも「次からは少し慎重に決めてください。肺
Q:酸素室生活をしている子の、通院時の酸素吸入はどうしたらよいか?酸素室生活をしている、酸素がないと呼吸が乱れる…パートナーのために、どのように通院時の酸素を確保するか飼い主さんにとって切実な問題です。短時間の通院の場合は、携帯酸素缶を用意して、酸素マスクで酸素吸入する方法をご提案しています。なかなかイメージしにくいようなので、スタッフ犬のリュウ君にモデルになってもらいました。使用している携帯酸素缶はオーツーアスリートマスクはオーツーアスリート専用マスク(チューブ付)
酸素のユニコムです!今日から7月。早いもので今年も残り半年です。7月1日と言えば、富士山の山開き。富士登山の計画がある方は・・・高山病対策に・・・弊社のポケットオキシをおともに!安全な登山を楽しんでください。ポケットオキシからペット用酸素の話へ。梅雨時から真夏にかけて、まさに今の時期。気温上昇と共に、酸素室内の温度と湿度管理が難しくなってきます。ペット用酸素室内の温度と湿度管理のお話。夏場の酸素室内は、高温多湿になりがちなので酸素室内に『温湿度
ミケの強制給餌、何となくできてたんだけど、金曜日の夜帰宅すると朝ごはんを吐いていましたということは強制給餌は一旦ストップこの時はまだ起きれてました背中の皮膚を摘まむと脱水しているようでした何もできないので、夜間診療している大きな病院に電話して相談電話を切ってすぐに皮下補液をしに行ってきました食欲増進の薬も出してもらったけど効果なし土曜日の朝少し呼吸が苦しそうでした涙もいっぱい出ちゃってそれでも押入の上段から降りて水を飲みに行く結局、お水の前で力尽きで
4/26お仕事お休みゆっくりしようと決めましたホームセンターには行きましたよ酸素室に入れるベッドを買いにね涼しげなベッドこの日は夕方からベルの呼吸が荒い寝ていても呼吸数が早い苦しそうでもない酸素室に入ろうねみんなお休みで居るからって一日中酸素室の外だったそのせいなのか夕ご飯、残した…ごめんね🙇♀️調子が良かったからって一日中はダメね夜気になって眠れなかった酸素室に入ってぐっすり寝ているベル布団の中から覗き見目が悪いのでメガネをかけたまま布団へ何事もな
麻由璃、、呼吸回数がふえ、酸素室に、、でもって、鼻詰まりか、痰絡みか?みたいだったのでネブライザー出せ出せと珍しく少しアピールネブライザーしっかりして粘液を少しでも緩めたくて頑張ってもらう。メプチン、ビソルボンしかし、、明け方から止まってた咳復活寝るどころじゃなかったデス。麻由璃の方も寝不足よね。そちらの方がもっと気になるし、、もっと気になるのはなんでネブライザーで咳復活してんのよあと、、夜中、世話しながらちょっと怒ってしまった。反省だ…。結局、酸素室から出してや
みなさんこんにちは。今日のくぅちゃん体重90.8g昨日の飲水量は6.5g昨日の食事量6.3g昨日、くぅちゃんとの晩御飯の攻防に負けてしまったワタクシです止まらないケージのガシャンガシャン攻撃に加えて、昨日は羽ばたきまで加わって、ストレスマックスのキーキー声を出す始末…ここまで来ると、肥満中のダイエットではないので、少し与えざるを得ませんでした!(←あば〇る君風に読んでください)今日はま、負けないんだから本日は薄幸のルチノー美女のさくらちゃんの闘病記録これで最後
先月、美しいインディゴの色に心惹かれ購入したスカート薄ギャバのチーゴスカートインディゴそして、一昨年購入した大のお気に入りのスカート麦サテンのチーゴスカートインディゴ重どちも、45Rのチーゴスカートですチーゴスカートは後ろがゴムになっていてウエストを紐で調節できそこもお気に入りポイントです以前集めた、大のお気に入りのグルカスカート四姉妹😅中でも、デニムのグルカスカートと白いグルカスカートをヘビロテしていましたでも、体が育ったせいでどちらもキツキツになってしまい…楽チン
15歳の高齢猫アビーと暮らしてます。先日ご飯を食べないため、病院に連れていき胸水を抜きました。4日後2回目の胸水を抜いたのが昨日までの話。昨日、胸水を抜いたのに、食欲増進剤を飲んだのに、食欲がなくてとても暗く辛い気持ちになっていたのですが、朝起きたら、色々出していたご飯がかなり食べられていました朝から動き回り、ご飯や抱っこやの催促があり、ちょっと安心しました。食欲増進剤を飲むと、ちょっと興奮状態になると書かれていたので、それもあっての動きかもしれ
ひな祭りだね~どっかで聞いたのか…変な歌が今年も頭の中でずーっと流れてるばあやですひぃ~なまちゅり、ひなまちゅり~おだいりさぁ~まも、踊り出す~(´−ω−`)どこで聞いたんだろう去年もこんな話した気がするそれはさておき先日、ゲストを招いて爆笑偲ぶ会を開きました(夜間救急とかガブリ伝説とか)おじゃまするでしゅ( ̄▽ ̄;)!!お!来たね~アクビ顔が可愛いぞ♥️ということでポッキーくんとマアムちゃんです(⸝⸝⸝⸝>_<⸝)❤︎キューンこのアスクタ可愛い~
ハッピーハロウィーン!酸素のユニコムです。今日は10月31日で、ハロウィーンです。同時に天才の日らしいです。知っていましたか?お客様からハムスターの酸素室のお問い合わせを頂きましたので、ハムスターの酸素室の話をします。ユニコムのホームページにはお客様のペットの在宅酸素室の使用例が紹介されています。今までハムスターのお客様からの写真のご提供がなかったので使用例は紹介されていませんがハムスターのお客様で酸素濃縮器をレンタルされる方はいらっしゃいます。実際の使用例ではあり
プレステラ通常型白90型12個セット+専用ハーフトレー付きトレーセット多肉植物鉢エケベリア楽天市場今日は長らくコタちゃんの生命維持のためにお世話になった酸素BOXを返却しに、酸素ハウスさんに行きました。…返却しに来たけど、コタちゃんは生きてますからね。念のため。最近は状態も安定して酸素BOXに入れることもなくなったので、レンタル代もバカにならないから返却することにしたんです。この酸素ハウスさん。なんちおヨネヤマプランテーションさんのすぐちかく
組織球肉腫の肺転移があるバロンまた咳はほとんど出ないけれど時々、苦しそうな呼吸をすることがあって酸素濃縮器をレンタルすることにしました手作り酸素室バロンが骨折するちょっと前のことあんよに力が入りにくくなったバロン立ち上がること、体を起こしていることって大切バロンスタンドを作りました水道配管を利用したバロンスタンドあんよと体をしっかり支えられるように試行錯誤して作ったバロンスタンド乗せると固まるこれがまた可愛かったなぁ~
デグー、飼いはじめました!デグー、飼いはじめました!|株式会社誠文堂新光社人気上昇中のデグーですが、まだまだペットとしての歴史は浅く、「何を食べるの?」「人になつくの?」などなど、わからないことがいっぱい。げっ歯類や小動物について、これまで多くの本を書いて来た著者が、デグーはとても人懐こい動物であること、声でコミュニケーションをとることなどを、とことん解説。ゆるっとかわいいマンガでわかる、初心者にやさしい飼育書です。www.seibundo-shinkosha.net5月14日発売のデ
今、こむぎ🐹は簡易酸素室内で過ごしています。小雪🐹愛奏🐹も簡易酸素室で過ごしたお陰で経験もでき気付いたことや改めて知った事⋯色々あったのでそれをこむぎ🐹に最初からやってあげられて良かったと思っています。ちゃんとした酸素ルームできっちり管理するのが一番なのかなぁと最初は思ったけど性格もよりますがケージが変わることはかなりストレスになるので犬用の大きな酸素ルームにケージごと入れる、という案も浮かんだけど現実的に場所の問題もあり💦今すぐスペ
たくさん元気玉いただいたのに返信出来てなくてすみません⤵️あれから先生と連絡が取れて、指示通りのアモキクリア(抗生剤)とステロイドと心臓の薬を飲ませました。ミルクの様子ですが、薬が効いてきたのかお昼近くになってやっとお水と少しの食べ物を口にすることが出来ました。一時は、水を飲みたくてそこまで行くのに何故か飲めなくて、フラフラと帰ってくるような感じで……(泣)今から思うと気持ちが悪かったのか?お腹が痛かったのか?明日で手術から1ヶ月😱とうとう…😢😢って思ってしまいました。
3月は人間ドックの月毎年、みなとみらいにあるクリニックで受診しています今年も行ってきました🚗奥のビルは、以前45Rが入店していたみなとみらい東急スクエア(2019年4月閉店)いつもこのビルの地下駐車場に車を停めて人間ドックに行きます右はMARKIS検査の中で毎回一番気が重いのは、胃カメラです口からよりはまだマシ…と毎年鼻からの胃カメラをお願いしています口からよりはマシとはいえ、大の苦手の胃カメラところが、昨年はかつてなかったくらい楽ちんで、担当してくださった女医さんの
セキセイインコの暖(のん)🐥ちゃんの卵巣嚢胞の影響で、呼吸しずらい状態です。レンタルの酸素室を借りました。どうもまだ使い方のコツが分かりません。酸素濃度を30%〜35%の中におさめたいのに、なかなか微妙でイライラ💢します。酸素濃縮器は1台目は不具合で2台目使っていましたが、何故か昨日業者が3台目と交換しました。⬇️これです。スターウォーズのR2-D2みたいな形⁉️3台目の酸素濃縮器は音がだいぶ小さくなりました。1台目はかなりの騒音。
こんにちは。今日は酸素濃縮器について少し知っていただきたいことを書きます。酸素濃縮器をレンタルされる方ってほとんどの方が初めての方ばかりなのですが、それゆえにあまり器械のこともどんなものかもよくご存じないって方が多いです。実際私もそうでした。ですから、まずだいたい考えることが酸素濃縮器ってどれも同じじゃない?だったら少しでも月々のレンタル料金が安くならないか?みたいな発想になりがちです。が、そもそもまず酸素濃縮器はどれも同じではありません。私に酸素濃縮器について色々
久々の投稿となりました。今回は辛い記事です。冬になる前から、うっ滞~不正咬合と調子が戻らなかったでぐりん。1月の終わりに肺炎になり、酸素室、抗生物質で一時回復し頑張ってくれたのですが3月1日虹の橋を渡ってしまいました。ちょうど3月で4歳を迎えるところでした。飼い主の知識が足らず、辛い苦しい思いをさせてしまいました。そんな飼い主にも手から肩へすぐ跳びのってきてナデナデを喜ぶ本当に可愛い子でした。正直、今は辛すぎて病院でのことや肺炎、酸素室でのこともなかなか書くことができないのですが
昨日、ミケをお見送りしました何となく仏壇ぽくして今朝はごはんとお水をお供えして、お線香も焚いてみました昨日、火葬をお願いした会社、なかなか丁寧で焼いた後の骨の写真を見せてくれ、骨壺に納めた写真も見せてくれました正面を向いて納めてくれたそうです画像提供もあるようですが、お断りしました右の写真立てとお線香がいただけました知らずに写真を2枚印刷したのでちょうど良かったです(^^)さて、ここからは現実的な話ミケに対してあれ?って思ってからかかった費用です(あれこれ試した食事代は含まず)
それは、黒猫のはなが酸素室のある暮らしを始めて6日目の朝のことでしたどう考えても腑に落ちない、不可解なことが起こりました狐につままれたような出来事でしたそして、酸素室の使い方を見直すきっかけとなりましたその出来事の前に酸素室が来てからのはなの様子を書きたいと思います黒猫のはなはただいま17歳多分、17歳になったばかりくらいかなぁと思いますそのはなに、昨年の12月に乳腺の腫瘍がそして、今年の1月には肺にも腫瘍が見つかってしまいました…肺の腫瘍のせいか、呼吸が速く酸素室をレン
11月23日12:20かかりつけ病院へ。呼吸は、昨日程酷くないけど1分間50回位。食欲は朝は食べず、夜は食べる。JASMINEの高村先生から今まで使ってる利尿剤の量が少ない事や血液検査でカリウムが低いのだからサプリ等の経口のシロップを与えたりする事など今の治療方法を指摘されたと聞きました。まだ点滴を外せてないてん君。担当獣医が11月30日までに様子を見ながら点滴→皮下注射→飲み薬ってなってから退院かなと言われてました11月24日かかりつけ病院
めいの呼吸が5日(土)あたりから楽になっているように見えていて、寝てる時もスヤスヤと穏やかになってきました。それと引き換えに食欲は下降中。6日(日)から始めたおかゆも、食べてくれたと喜んだのも束の間、7日(月)の夜には食べてくれなくなりました。8日(火)は診察予約日で、レントゲンと採血は見た目通りの結果でした。院長先生のお話をまとめると、肺水腫は利尿剤効果でモヤモヤがほぼなくなっていて、努力しないで呼吸できている。腎臓の数値はBUNが125.1(前回106.8)、CREが2.78(
そもそも肺水腫(はいすいしゅ)って?わんちゃんで最も多い心臓病が僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)です僧帽弁は心臓の左側の部屋2つ(左心房と左心室)を隔てている”弁”ですこの弁が年齢と共に変形すると、逆流の血液が生じます.これが僧帽弁閉鎖不全症です逆流の血液により、左心房に負担がかかり続けると、あるとき肺水腫になります肺水腫とは心臓が水分(血液)で「むくんでしまう=水がたまってしまう」ことで、「溺れてしまう」ことと同じです僧帽弁