ブログ記事190件
こんにちは、小澤です。待ちに待ったGWも終わってしまいましたね…次はお盆休み!まで頑張りましょう。さてさて、今回は最近よくお話を頂きます海外製のディスプレイオーディオの取り付けです。一昔前は海外製オーディオはどれも『安いんだけど性能もやっぱり値段なり』と言った雰囲気でした、が最近のモデルは『日本製ほど良くは無いけど、そこまで良いのはいらないならアリかな』と言った感じになってきました。RIPでも何台か取り付けさせて頂いていますが、購入を考えてる人がおられたら参考になればと思います。
DR-Zもそろそろ来週位にはサスが仕上がって来そうなんでDRZで気になってた処を急いで手直しします。何がって・・・?↓なんかフロントウインカー・・・野暮ったくないですか?(/ω\)リアはまあいいとしてもフロントは弄りたい~と常々思ってまして動かない今!作業してみました~ウインカーリレーはライト裏(自分のはゼッケンカウル裏ですが)の配線内にありますリレーがまとまっていますので分かりやすいですこいつですで、ホントなら楽ちんなリレー
Ninjaオイル交換【GPZ900RSメンテナンス】オイル交換が重なります。。。Ninjaも3000キロ近いので交換します。こっちはソコソコ高級オイルのTGN推奨のシルコリンPro4。3.5L入れますが。この4Lの箱、残量が分からないので、適当に注ぎます。31351キロからね。ついでに油圧センサーを交換します。これね。『油温・油圧コンボセンサー【BoschMazdaTOYOTAGRyaris】』油温センサーと油圧センサーは通常2つのセンサーに分かれます。
只今、SR400-Ⅱ作製にあたり、レストア作業を施工しております。今回紹介します作業の出来栄えが、車輌状態の優劣を決すると考えております。先ずは、ポリッシュ部品の現状回復作業を施工致しました。E/Gサイドカバーは、純正相当とするにあたり、縦にヘアーライン模様を残して完成としております。ポリッシュ作業完了後、レバーとフートレスト以外はクリアー塗装を施工致します。骨の折れる作業ですが、車輌完成時の見栄えに多きく影響ある作業故、手抜き厳禁と
おはようございますトータルリペアオートテックスの藤坂です。いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は新型ハイゼットのバックカメラ取付になります。私の新しい営業車になります新型ハイゼットのクルーズターボはオーディオレスになっています。パネルには7型ワイドの穴が開いている状態です。後付けで9インチディスプレイオーディオを取り付けました。しかし、まさかのバックカメラを取り付けるのに悩むことになりました。失敗①トヨタとダイハツは配線の