ブログ記事9,679件
いろんなことがありまして、、、答え、一発、カシオミニ〜!笑笑笑笑知らんかぁ〜笑笑笑笑!おはようございます!オロナミンセーキ飲んでる〜?笑笑笑笑入院中のマサオさん、、、笑笑笑笑笑笑まずわ、配管周りの総点検!笑笑笑笑配管内、めっちゃ綺麗です、、、カプラー類の劣化や割れも無くて極上の車両ですと、、、笑笑笑笑今後、コンピュータも含めて電気系の点検に入るそうで、、、時間掛かりそうね〜笑笑笑笑うちわ、エックスのキャブをいじりこんにゃくするよ〜笑笑笑笑まずわ、油面確認、、、一番、溢
ゆる在宅ワーカー中古マンションリノベーション記録90㎡3人家族6歳(女の子)子育て中↓こちらの続きです『まさかのお1人で置床工事!◎リノベ工事3週目(床下地)』ゆる在宅ワーカー中古マンションリノベーション記録90㎡3人家族6歳(女の子)子育て中↓こちらの続きです『あっという間に新間取り用配管に◎リノベ工事…ameblo.jp工事中なので、設計士さんとの連絡はあまりとっていなかったのですがユニットバスの湯はりの件でご相談があると、久しぶりにご連絡をいただきまし
たくさんあるので画像アップケンメリバンSUEGIオークション平面のバルクヘッド全く見つからないレーシング13L型ウォッシャー配管バンドの穴なしありあり21ノーマルは55リッターエクセレントロータリー赤いケンメリGTR見分けスワップポスターは左バッヂ2個上のGTRなのかもロータリーケンメリに積んだ画像見つからない赤このナンバーはヘリテージと同じ品川練馬?千葉ゴッティチャレンジのL型にスワップしたケンメリに似てる赤は初期だけでなく170〜
ようやくファストアイドルバルブに関する配管の清掃が終わったのでアイドリング調整を行いましたが作業中にバキュームホースの配管の取り回しが間違っていたのに気づきましたので次回にします。今回はアイドリングに関してやって見ました。この年代のF6Aツインカムは色んな装備や電気関係が出てきたころなので余計な物が色々付いているのでややこしいです。ファストアイドルバルブには機械式で水冷の温度で開閉するので分かりやすいです。電気式になるとちょっと訳が違いってします。ISCVバルブ、バキュームスイッチ、エ
工房作りもいよいよ最後の設備、集塵機の配管を設置しました。これはやらなくても作業はできるんですが、床をホースが這い回ることになりますし、機械を変える度にホースを付け替えないとならず効率が悪いです。ま、ずっとそうやってきたのであまり気にはしていなかったんですが、ここまできたら計画していたことは全て終わらせようかと。配管を金属製のスパイラルダクトで天井配管にして、分岐に開閉ゲートをつけることでほぼホースの付け替え無しで全ての機械にアクセスできるようにしました。かなり良くできたと思います。ち
どうもしゅご神でしゅ。明日はニンテンドースイッチ2がいよいよ発売ですねー!まー私は買いませんが!(当選すらしてないし、易々と約5万なんてほいっと今は出ない)まあ機会があればってとこ…いや、買ったところで、据え置きハードのゲームすら全然やらなくなったお前がこれを購入して一体何をやるんだ?…PSO2クラウドくらいか?←スイッチ2で動くんだろうか?準備はある程度整っているから、後はその他かな…これやらないと、明日明後日以降の入荷に差支えががががががrさーて、そんなことはさておき(
ぷるぷるです😀20年近く住んだマンションのリフォーム計画について書いています。お風呂やトイレのリフォームは終了。これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中です。2025年春ついに動き始めました!大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。いろいろアドバイスやご意見をいただけるとうれしいです😄前回の記事はこちら➡️【打ち合わせ】いろいろきまりました(②洗面台)『【打ち合わせ】いろいろきまりました(②洗面台)』ぷるぷる
今日も藤枝の現場ですが違う場所です。今日はテント内で作業です…😅紙粉を集めて固める装置の改善工事ですが、回りは紙粉だらけです…😅この下側で作業したのですが物凄い紙粉が…少し掃除をして7㎜の鉄板に34㎜の穴を開けてローバル塗ってから配管してケーブルを通して✕2ヶ所行いました‼️コンバースの安全靴も粉だらけに…😅お昼ごはんは近くの会飯よこ多さんに‼️今回は五目かた焼きそばとごはんを‼️✌️今回も美味しく頂きました‼️✌️午後からも順調に進み終了しました‼️帰宅後は先週末、洗濯物を
赤いケンメリGTRが4台以上あったのは白から赤に塗装されたのが2台あったからと判明次は白とシルバーのケンメリGTRノンレス白何度も書いてますが23番のフレームナンバー試作車並みに若いナンバー見にくいけど23全て23元は同じ23シルバー白バルクヘッドの膨らみなしウォッシャー配管バンドの穴の位置平面バルクヘッド膨らみあるバルクヘッド全て23今回の画像もボカしてあるのかもこれが分からなくて何日も調べてましたLZのDOHCヘッドは4日調べて2時間かけて書いたので1
土地と前面道路に高低差のある住宅に接近して、駐車場を設けたい場合などに必要になる、基礎の深基礎工事の説明します。↑住宅の基礎の高さを深くつくる、この部分深基礎と呼んでます。土地に広さがあったり、駐車場スペースと関係が少ない場合はこのように土留めブロックを積んで土留めしますが、敷地がそんなに広くなく駐車スペースを建物に接して確保したい場合にこのようにブロック積ではなく、住宅の基礎を深く拡張して兼用する事で駐車スペースを有効的に利用出来ます。ブロックを積む金額
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族中学生&高学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中アメトピ掲載して頂きました。ありがとうございます『我が家のあれこれ☆外の物をしまっておく場所』新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族中学生&高学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中台風に備えて外の物を固定したり、お家の中に入…ameblo.jpこちらの記事です。宜しかったらのぞいてみて下さい!台風の影響か大気の状態が不安定です雷、突
こんばんはすえひろがりです先日、床下の写真を掲載したときに横に入っているクラックが基礎の裏側にも回っていたら要注意というコメントをいただいていたので、また床下チェックに行ってきました床下チェックした後、いつも戻ると頭痛がするんですよね5分くらいで収まるんですけど、なんでだろう写真を撮影してきたので今日は公開します1枚目この部分、なぜこんなに色が違うのでしょう?何か塗ったのかな?そのわりに穴は残ってますけど?2枚目ここもねぇ3枚目金具壊れてるし
TOMIXの225系AシートのできがいいのでKATOと並べてみました。両社とも姫路行きの新快速がデフォルトですが、姫路駅のような新快速の並びです。行き先表示は後発TOMIXの方が鮮やかにはっきり見えます。ライトはどちらもきれいに点灯します。転落防止幌はKATOの方がごつくなっているイメージです。テールライトはKATOの方が明るく鮮やかです。TOMIXはかなり暗く、行き先と比べるとその暗さがわかります。屋上はKATOの方が堀や配管がはっきりしまちまいる感じですが、パンタグラフはTOMIXの
まちのでんきやの『すみやでんき』です。日常の仕事風景から、思う事、感じた事を綴っていきます。前橋市S町、O様のエアコン&電気工事です。まずはエアコンの撤去からです。化粧カバーも交換です。約30年お使いです(^_^;)同時に分電盤交換、専用回路工事も進めます。撤去&配線工事します。取り付けできました(^.^)新しいので安心ですね。続いてエアコン取り付けです。パナソニックEXシリーズですが、排気詰まりが心配との事でダストボックス方式に切り替えました。穴位置も低かったので、
いつもありがとうございますカガミハラめだかですやっとこさ屋内飼育設備が動かせるようになりましたので、今日はざっくりと解説をばいたしますお家の作り付けの収納で多段オーバーフロー水槽を…というニッチな需要にはお応えできるかと思いますメタルラックとかでも応用できるかな?循環させてるんでどこから紹介したら良いのか分からんよく分からんのでまず一番上から…【給水】それぞれの容器への給水に流量調整できるようバルブを取り付けましたが、ぶっちゃけ要らなんだです思っていたほどにお水汲み上げられんか
ご覧いただきありがとうございます暑くなってきましたね昨夜は、今シーズンで初めて、夜通しエアコンを付けて寝ましたもう無くてはならないエアコンですが、リビングのエアコンが昨年から調子が悪くなっていました。家を建てた時に付けて、8年目です。付けた当時はキンキンに冷えていたのに、昨年は、なかなか涼しくならず10年位使えると思っていたので、途中業者さんに見てもらったりして、ガスなどは問題がないということでした。昨年は猛暑で、なかなか効かないという家も多いですよ、とのことでした
ちょうど水道メーター検針日は、澄川に住んでいた時のママ友とランチをしていました。自宅に帰ったら郵便受けに、札幌市上下水道料金等のお知らせが。その通信欄には、午後2時52分水道メーターを検針したところ、メーターが回っておりました。水漏れの可能性もありますので、下記までご連絡下さい。翌日電話をして調べていただいたら…1階のボイラー下の水抜栓からの漏水と判明しましただがしかーしここは以前「エコキュートの工事」でとんでもない工事をした所です(エコキュートの時に、このボ
こんにちは、フォレストインターナショナルサービスセンターです。この時期に急増する修理と言えば、、、、、、エアコンです。この暑さでエアコンが効かないと乗ってられません、、、、、、、今回はそんなエアコンの話。W204C200です。エアコンの診断は圧力測定から始めます。ガスの減りはない。つまりエアコンのガス漏れはしていない。では何故効かない?圧力測定するとコンプレッサーが働いていない様子。ここからは診断機で診断。センサーの
たくさんのいいね&ご訪問ありがとうございますこんにちは!ゆいです以前トイレの失敗談について書きました↓↓↓『【失敗編】第1位!!トイレ編』ご訪問ありがとうございますこんにちは!ゆいです我が家のリノベーション失敗編の第3回目今回は第1位のトイレについて書きたいと思います失敗編の記事は…ameblo.jpトイレについては実はまだあったので、追記してみたいと思います家が完成!となってトイレを見てみたら…
既に当ブログの虚偽告訴罪を読んでいただければ、分かると思いますが、私の知る範囲で、虚偽告訴に至った背景や虚偽である理由の補足説明をします。香取議員が所有する賃貸物件の水道料金徴収漏れがあった事に起因します。水道料金徴収漏れの実態を香取議員が把握していたか、どうかは、私にはわかりません。水道工事に関する届出は、工事業者に任せるのが一般的で、依頼者が届け出るのは稀ではないでしょうか?完了届も同様ではないでしょうか?使用届は、賃借人がするのが一般的ではないでしょうか?以上を考えれば、
皆さんこんにちは。ゆすずみです一条工務店と言えば”全館床暖房”が標準装備となっている唯一のHMですよねそんな床暖房に温水を送るための装置が”ヘッダーボックス(HB)”と言うもので、そこにも配置に関する一条ルールが存在しますヘッダーボックス(HB)についてまとめましたので、こちらをご覧くださいヘッダーボックス(HB)の配置ルールとは?皆さんこんにちは。ゆすずみです。一条工務店は全館床暖房が標準採用できる唯一のHMですよね。床全面に温水を流す配管を通し床を温
2025年3月12日(水)ハノイで3泊するSolariaHotelHanoiにチェックインしました。今回のベトナム旅行で3つのホテルに宿泊しましたが、こちらのホテルが一番、スタッフの対応、ホスピタリティが素晴らしかったです。ハノイの旧市街地、ホアンキエム湖周辺は建物がひしめき合って建っているので、大きな窓があるお部屋はほとんどありません。あったとしても、隣の建物の壁が目の前だったり・・・。今回のお部屋選びのポイントは、大きな窓があること。
ご訪問いただきありがとうごさいます2つ連続でアメトピ掲載ありがとうございますちなみに…エアコン関連アメトピ掲載記事盲点!エアコン工事費用が高い!エアコン取り付けられなかった訳引越一括見積もりサイトの紹介でブルーウォッシュさんの素敵な記事を見つけて早速申し込みましたが総合計で実際はどうだったのか…それではエアコン工事に実際にかかった金額の発表をいたしますーーまずは取り外し時の支払額です14帖用エアコン(お掃除ロボ付き)17500円+税6帖用エアコン15000円+税合計2台
設置工事(笑)に先駆けてミルトン先生や他のYouTubeなんかを何回も見て脳内シミュレーションを行っていました←ウソ(笑)全工程(風量調整改造以外)に要する時間はざっと12~15時間を想定していますなので週末の休み2日間を丸々作業に当てることにして結果3/11-12の両日はキャンプなしの工作週末としました(当初は大芦高原キャンプ場を予約していた)作業に必要な物資はamazonさんを中心に入手済みです(^.^)やたら天
何気なくガラリを外して床下を見てみたら床下が濡れている何でよく見ると基礎に沿って水が出ていた後がハッキリと見えます夜中だったのでハイムのアフターにメールしました次の日アフター担当の方から連絡あり翌日点検に来て頂きました🏠我が家の点検口はクローゼットの中に設計していたので荷物を全部出して準備OK廊下や階段下に設計されてる方が多いと思いますが見た目重視で見えない所に設計しましたこんなに頻繁に床下に入ると思ってなくてビックリ‼️侵入禁止の看板を立てて汚れ防止マットを置いて点検口に足を
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④酷い電気工事をされたお話の続きです。1ヶ月以上待って、ようやく動きがありました。前回のお話はこちら↓『【外構】ハウスメーカーに確認に来てもらいま
こんにちはポニョ子です木造住宅にありがちな、2階のトイレの音が1階に丸聞こえ問題。実家でもそう。賃貸アパートでもそうでした。実家ならまだいいですよ家族ですから賃貸アパートの時は・・・なかなかでした。私は1階住まい。お2階さんがリビングからおトイレに歩く音から、トイレに入って用を足してお水を流してまたリビングへ戻るみたいな音がもう丸聞こえだったんですなかなかのキツさでした新居には1階と2階にトイレを作ったのですが、あんまり音が気になるのはやだなーとは思
ある日キッチンのシンク下の収納を開けたら…ぐおっ!ドブ臭い!シンク下の臭いの原因は主に水の絡みで生乾きのモノ入れておいたりカビ発生で異臭、収納してるモノが腐ったりして普通に臭い…そして「配管に隙間」。ウチは防臭キャップが外れて配管の隙間が出来てしまった事で臭いが上がってきてしまっていたようです。ちなみに白いやつは臭いが上がってくるのを止めれば良いのかと隙間パテが余っていたのでもりもり、全然意味ありませんでした。それもそのハズ防臭キャップ外れてますよ!こういうの。ダメになって
キッチンについて記事にしようと思っていましたが、ちょっと気になったこちらの話題。『絶望した室外機の場所』ご訪問ありがとうございます嫁子と申します地元工務店で注文住宅建築中です今のところ旦那(30)+嫁子(28)の家族構成マイホーム計画を考えた時には貯金0、む…ameblo.jp嫁子さんによる、エアコンの室外機に関する記事です。一条工務店さんの場合これを見ていたときにふと気が付いた事がありまして、我が家の室外機についてです。一条工務店さんの場合はどうなるかと
今日はスロップシンクのお話。グランスマートでは、オプションでスロップシンクが採用できます。ちなみに一条では、スロップシンクではなく「洗濯流し」という名称です。商品はTOTOのSK507になります。シンクの色色は4色ホワイトパステルアイボリーホワイトグレーパステルピンクシンクの高さシンクの高さは選べず、上端が810㎜のみ排水管の長さが決まっており、原則高さの変更は不可。う~ん。低い。低すぎる。スロップシンクは深さがあるわけで。腰痛持ちの身としては、