ブログ記事1,812件
こんにちは。やっとこさ、今年も秋分の日になりました。首都圏の天気予報でも、なんとか「夜はひんやり」という言葉が登場し、ほーっと息を吐きましたカラスも軽井沢あたりから帰って来たのか近所で健やかに鳴くようになりました35度近い時期は、あんまり見かけなかったような気がします。もしくは鳴く元気がなかったのかもね。私の痛めていた親指の第一関節も、おかげさまで、だいぶ元に戻りました。火曜日には、パンパンに腫れてすっかりシワ消えてしまっていたのですが、おかげさま
え〜〜っと・・・平常心で参ります。今日も建売メーカーの土地仕入れ担当がわざわざ遠くから名刺を持って来社しました。ご苦労様です。「どう?最近」の問いかけに「いやぁ〜何か売れないですねぇ〜」「だろうなぁ〜売ってないもん」(笑)この業界は波が激しいです。そして誰もその波が読めません。コロナが流行りだした頃、売れなくなるだろうと思って土地仕入れをストップしていた建売メーカーもありました。しかしそれは逆でした。そしてコロナが落ち着いた今、売れ行きに影が見え始めています。いや、そう感
前回のお題は、「食料・農業・農村基本法」の改正。目玉は、食料安全保障。すなわち、有事には「花からイモへ」を法制化。そのイモづくりの担い手である花農家が減りつづけています。1年に3,000戸の花農家が花づくりをやめ、600人ほどの後継者が生まれ、130人の新規参入者。差し引きは大きなマイナス。花農家の減少です。その結果が、「品薄単価高」(日本農業新聞2023年9月14日)。画像日本農業新聞(2023年9月14日)品薄は直接的には天候などの影響が大きいようですが、根本的に
なんかアメトピに載っていたようで…スシローさん、ごめんなさいまるでスシローdisみたいな記事だったのになんでアメトピに取り上げるんだよそんなつもりで書いたんじゃないのに…スシローはいろいろあったから値上げせざるを得ないんだろう。今改めて読むと、ケチな人間みたいじゃないかすみません、訂正しますスシローは適正価格ですでももうちょっと安くしてくれると庶民は嬉しいです笑
価格もピンキリで目的もいろいろ、何となく怪しげなものもあるわかりにくいインソールですが、じゃ、適正価格はいくらなのよ?という質問がよくあります。この場合、ムレ予防や暖かさ目的ではなく、アーチサポートをしてバランスを整え歩きやすくする目的のものに限ります。信頼できる靴屋さんや技術者の方にきちんと足を見てもらい、オーダーで作ってもらう場合、20000〜30000円くらいです。催事会場で10万円で作られるインソールの怪しさがちょっとわかるのではないでしょうか?足と爪のお手入れ専門
財務省、国税庁が「適正価格に税が転嫁されている」という物語を作り出し、預り金説を広めた罪は大きい。インボイス制度が「免税点制度」を無効化し、労働や文化の多様性を破壊して人権侵害にも繋がることを伝えた意義は大きい。・消費税は個々の取引では発生していない。単に年間の売上から「課税仕入」を引いたもの(利益+主に人件費)に課税される。運用上、「預り金扱い」にした方が宣伝し易く、そうやって事業者の反対を押し切っただけなのだ。好景気用の「カネ減らし税」をなぜ入れてしまったのか?▶税が財源という貨幣
こんにちは。ちょこ3です御先祖様のお話が、お盆前に終わらなかったと、反省しています。私には子供がいません。私の死後、家のお墓は、永大供養になると思います。こちらに来られた御先祖様には、不満そうな方達もいましたが、子孫を確認して頂くことが出来ました。私の生きている間に、なるべく御先祖様に成仏して頂けるようにするつもりです。その後は、御先祖様達がどうするのかを決めるでしょう。本来のお墓は、放置状態で、霊的にも酷い状態だったそうです。お墓にいた御先祖様達は、子孫が来な
最近、お買い物をするたびになんだ、高くない??って思うことが多い。なので、適正価格だなと思ったら日持ちする缶詰とか備蓄をしようと最近始めました。あと日用品とかもね。トイレットペーパーとか。来年4月からお姉ちゃんの仕送りがはじまるのでなるだけ無駄なお金は使いたくない庶民です。最近は90%自炊です。外食がほぼなくなった。。。(ほんとは外食が好き)YouTubeとかでさ、節約レシピとかすごい!めっちゃ
大玉ころりんがま口バッグネイビーハンドメイドよし‼️これで、、、多分夏っぽいバッグ、7点全て3割以上のお値引き価格にてヤフオクで販売開始したハズ‼️一番上のリンクからこの作品のオークションページにジャンプするはずだから飛んでいただいて、その他の出品のところを見ていただくと7点全ての商品が見られるはず✨あ、木玉がま口4wayリュックがちょうど切れて見えにくくなってる💦なんと、こちらも全て本革なのに5000円からスタートです✨知っておられる方には安いなぁと感じていただけるはず。
すマンションがどうやら売れたようだ。うそでしょ?!駅から20分築20年4000万どうせ価格が下がるだろうと、様子を見ていたが、価格が変わる事なく、スーモから消えていた。すぐ近くの築2年4000万台のマンションはまだ残ってる。どう考えてもこっちでしょ!価格おかしくない?②で書いた、あれよあれよと500万くらい下がったマンションは、その後すぐ売れたようだ。それが適正価格だったんだろう。そのくらいなら売れるのはわかる!そんなおかしい価格で誰が買うの?そういう人がいるから強気価格で出
今週は、急激に気温が下がり、体調を崩した方も多いかと思われます。実は、私もその一人で・・・・鼻水・微熱に悩まされ常備薬でだいぶ回復しました。私の主治医が、いつも多めに解熱剤と消炎剤を出してくれているので風邪程度なら医者いらずです(笑)さて今週ですが、低金利誘導で作られたアベノミクスバブルの影響で急激な値上がりを見せた東横線沿線ですが、業者様の高買い合戦で結局エンドユーザー様が届かない価格まで高騰し、在庫となり少し値下がりやっと落ち着きをとりもどした様子なので、今回は
こんばんは!建築予定の戸建道路にカーブミラーが立っています黒い車の向こう辺りに家を建てますちょうどここが敷地の出入り口になるので邪魔なのよ〜〜というわけで馴染みの外構工事屋さんに移動をお願いしました道路に設置されたカーブミラーは市の管轄なので許可を取っての工事になります申請も外構工事屋さんがしてくれます移設費用は自費になります1日で移設完了!これで車の出入りができるようになりました!工事費は6万円+消費税でした探せばあと数千円くらい安い業者さんもあるかも知れません
もう使った人はいるかな~SRIXONのNEWボール最近オイラの周りではツートンカラーの使用者が急増していますボールの視認性も高くパターを打つときのライン出しがしやすいそんな良い商品が出ているのですがでもオイラまだ2021年モデルの在庫が沢山残っていてまだ当分必要ないと思います月例競技に使用しているのはZ-STAR3ピースのスリクソン「Z-STAR」はソフトなモデルでコンプ
#インボイス制度がついにスタートしますが、我が#椅子張りtakaは、数年前より#税理士事務所さんより前もっての情報もあり、#消費税減税制度が無くなっても大丈夫なように、少しずつ調整をはかり、実行してきました。なので、#適格請求書発行事業者の登録も早々と行ってきました。結局国に頼って生きる事を考えるより、いかに自分自身が上手く生き残っていけるか?を実行してきてます。その為にも#マーケティングの変更などもしてきました。#物価上昇と言いますが、#適正価格の低さが一番の問
金額設定っていろいろありますが、#椅子張りtakaも、ただただ高い訳じゃないんです。#張替えて、#新規製作して、やっぱり20年は使えるように❗️って思って仕事してます。ただ、どうしてもお金出せません!これくらいの金額でして欲しいんです!と言う方には、断るか?手抜きする点を確認のうえ、作業させて頂く事もあります。そうすると、2年、3年で型が崩れたり下地がくたびれてしまいます。ただそこまで言われると、断るお客様の方が多いです。それに、手抜き作業をしたところで、こちらとしてもなんの
群馬県館林市で”軽量鉄骨下事工事(LGS)”と”石こうボード”や”ケイカル板”など【天井や壁】の内装建材を施工しています㈱中島内装の中島ですまたトンデモナイことが起きてしまい呆れてます↓狭い敷地に重機を入れ…都心マンションのずさんな解体工事隣のフェンスはがれきで変形同業者「絶対あり得ないタブー」(FNNプライムオンライン)-Yahoo!ニュース東京・品川区にあるマンション解体工事の現場が今、同業者が「ありえない」と話すほど危険な状況にな
こんばんは!!SEVENTEEN大好き❤オンマです公式から昨日のお知らせちょっと理解に苦しむんだけど。。えっと。。。プレミアムシートの2次って💦カラモバの1次の当落まだ発表になってないのになんでーー??1次でたくさん落としといて2次募集ってどーゆー事??その分カラモバに回せなかったの?それか1次で指定席になった人を繰り上げ当選させるとかできなかったの?1次で指定席当選した人はプレミアムシートに応募すらできないなんて意味がわからん。。プレミアムシート当選して
himawariの大好きなフルーツお待ちかねのポポー直売所でようやく買えました〜300円でした〜まだすこしかたいから追熟しています❣️食べごろになるまでしばしの辛抱。あ〜はやく食べたいなぁー先週、道の駅あおきにもありましたがhimawariにはお高い適正価格かもしれませんが!?この300円でじゅうぶんに幸せで〜すhttps://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/pawpaw3.htmポポー(ポーポー)の栄養価と効用:旬の果物百
管理費、修繕積立金は安すぎるのは良くないが、高すぎるのも良くありません。近隣同等規模のマンションなどと比較して管理費、修繕積立金がかけ離れている場合は要注意です。管理費、修繕積立金は適正価格となるよう心がけましょう!