ブログ記事40,638件
下の子どもさーわたしに性格がよく似てて、ひねくれてるからさーわたしとよくぶつかるんだけど。わたしもひねくれてて子どももひねくれててだから考えすぎて何を、言っていいか分からなくなるときあるんだよねー!今朝は駅まで送ってあわてたら息をはくんだよ、長ーくはくんだよ、って言ったらいがいにうん、て素直に聞いてたから安心した。遠足かよ!ってくらいチョコとかクッキーとかジュースとか詰めたよ。共通テスト1日目いまリーディング、終わったらさいごリスニン
保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は一年生(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。まさに「ポンコツ!」そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」を綴っています。よろしくおねがいします🤲※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。新一年生になりました!この4月から一年生になりました先日、無事に入学式を迎えること
チャオーーーーー!!!いくらマザーと二人で歩いた時に爆速だからといってさすがにクラスメイトとの遠足はみんなと歩調合せて歩くでしょ~~。『【高校初めての遠足】ヘリ子が心配していること。』チャオーーーーー!!!!みんなの母の日エピソード聞かせてくれてありがとうございましたご飯作ってくれてるご家庭が多かったような気がする~~!いいないいなぁぁ…ameblo.jpって私も期待してたんだけど・・・気になったので本人に確認してみたよ。あなた、ちゃんとみんなと歩幅合わせ
平日1日お休みして見たかった上野国立西洋美術館で開催されているモネ睡蓮のときワクワクする☺️が!!!!!!!!入場待ち60分朝10:30だよちなみにチケット🎫買うのに30分チケットは事前に買って来て良かった外に並ぶのでホッカイロ持って来て正解👍友達と話ていたら並ぶのも時間早いけど寒いやっとこ入場ですここで音声ガイド借りれます。それも並ぶので諦めた中も満員電車みたいでもう諦めてざっと遠くから見る人ゆっくり見たい派に分かれるゆっくり派な私たちは並びながら見て
数日前に106歳のお誕生日を迎えたシズ子さん大阪船場生まれの船場育ちのお嬢様✨大阪を離れたのは疎開の時だけ好きな色は赤と紫花とジュエリーが好きおしゃれなお方です😊インフルもコロナも罹らない勿論、風邪もひかない無敵ング❗️いつも車椅子に座って足を組んで優雅なオーラを放っておられます食べ物は好き嫌いがありまくりでチキンラーメンのスープだけ飲むのが好き❤️ピザポテトやコンソメパンチが好き❤️ひと袋🧧1人で全部食べはります😅食事はその時の気分で食べたり食べんかったり自由なお
皆様、おはようございます。今年最初の日曜日。明日からお仕事の方、たくさんいらっしゃいますよね。さてさて。バンタンのお仕事に、ずっと寄り添ってくださるマネヒョン達。彼らとメンバーの信頼関係が見える様々な場面が、大好きな私です…HYBE'7onInstagram:"OmgJk😆🎥watermarks"4,035likes,40comments-h_y_b_e_7onJanuary1,2025:"OmgJk😆🎥watermarks".www.instagram
スカイツリー開業6周年。と5ヶ月。初めて展望デッキに入場してきた。13時半。娘が見つけたスカイツリーの影。娘は先週幼稚園で行った遠足ぶりのスカイツリー。遠足のときは雨が降っていて、雨の切れ間に虹が見えたりして、素敵な思い出ができたけど、昨日は雲ひとつない晴天。遠足とはまた違った景色が見られたと思う。墨田区地上350mから見た東京ディズニーリゾートと葛西臨海公園。昼も夜も、葛西臨海公園の観覧車が見つけやすい。それを目印にして、左に移動してプロメテウス火山を見つけると、タワー・オブ
北海道の被害が甚大になっていますね。被害に遭われた方々の安否が懸念されます。みなさま、水や備蓄、電池、避難ルートの再確認を。断水や停電になった時はトイレ、洗濯、食器洗い、手洗い、体を拭くなどの生活用水が使えなくなるので、お風呂の残り湯はすぐに捨てずにいつも溜めておくと便利です。被災地のコンビニやスーパーも物資不足で長蛇の列、停電でエアコンや扇風機も使えず、子供やお年寄りの熱中症や脱水症状が懸念されます。というわけで、熱中症対策に、自宅で簡単に作れる無添加で安心な「手作
こんばんは🌙ちよみんです😊すでに何回も書いていますが、私は友達が一人もいません私のブログを読んで下さっている方は、私のことを「陽気なデブのおばさん」と思っているかもしれませんが現実の私は「陰気でスリムな美女」なんです。(嘘付くな!😡)陰気なのは本当です。🙇♀️気が弱くて、めっちゃ人見知りです。そして、めっちゃ垂れた尻です。友達は一人もいませんがそれは自分で選んだ生き方なので別にいいんです。その選択をした理由もいつか書かせて頂きたいと思っています。でも、子供
現在、ショートステイについて情報収集中。↓経緯はこちらに書いてあります『限界、助けを求める』運動会後の日曜日、次男へのご褒美にマクドナルドへ行きました。お目当てはハッピーセットのプラレール。長男も置いていくわけにはいかないので、一緒に。長男はハンバー…ameblo.jp児童相談所でもこの件について聞いてみました。最重度知的障害を伴う自閉症で、6歳の子を受け入れてくれる施設というのは限られてくるとのこと。やはり、障害児専門の入所施設が理想的と言われました。いわゆる『福祉型障害児入所施設
前略。何か行事があったらすぐに記事に書きたいのですが、身バレ防止のためすこしタイムラグつくります。まだ実母さんが探しに来る可能性を排除できないとのことで、その対処として熊本県南在住より詳細がわかるようなことは書いたり写真アップしませんし(担当児相エリアで県南ぐらいはすぐバレます)、幼稚園の制服もアップできませんし、A子ちゃんの顔なんてもっての他です。幼稚園の行事や地元のイベント等もいちおうタイムラグ作ります。児相から緩和の連絡が来たら、多少は緩和すると思います。今は幼稚園での写真撮
今日は待ちに待った遠足!指折り数え、毎日のように「たのしみだなあ〜」とつぶやいていた子ども達です。事前に子ども達と一緒に考えた道順をたどって動物を見ていきます。「見たかったやつだ!」とさまざまな動物を嬉しそうに教えてくれました。そして楽しみにしていた『リスの小径』🐿️リスが餌を食べているところやちょこちょこと走っていく姿、土を掘って餌を隠しているところを見ることができました。今回の一番の楽しみはなんといってもお弁当!
みなさん見に来てくれてありがとうございます(^o^)はじめましての方はこちらのページをご覧ください→★長時間バスに乗る行事(遠足や修学旅行など)の時の持ち物に、エチケット袋ってありますよね。自分が子供の時ってどうだったのか、持って行った記憶がないのですが。たろうが幼稚園入園して、はじめてのバス遠足の持ち物などのプリントに、エチケット袋の作り方が書いてありました。ふむふむ。家にあるもので簡単に作れるのでどうってこともないのですが、遠足から帰ってきて、使わなかったので、エチケット袋を捨て
【主な乗り物:川中島自動車・長野電鉄バス貸切車】僕が子供の頃、長野市には2つの路線バス事業者があった。県内最大手の老舗である川中島自動車と、鉄道系の長野電鉄バスである。僕が通った信州大学教育学部附属長野小学校の遠足に来るのは、いつも川中島自動車だった。附属小学校の遠足は4月、5月、6月と10月の年4回あって、基本的に徒歩であるが、6月はバスや電車を使って遠くに行くことになっていたから、子供たちはみんな、毎年6月の遠足を楽しみにしていた。隣りの敷地にある附属長野中学校の遠足は、系
2020年11月主治医に呼ばれ、採血結果とパソコンの画像を見ながら、『シンチの結果なんですけど…ここと、ここと、ここと…多発骨転移が見られます。NSEも69まで上がってきてるから、再発で間違いないです。』1人で聞いていた私は、覚悟もしていたので、意外と冷静に聞けていました。『やっぱりそうですよね。』『これから、どうされますか?、神経芽腫の再発はちゃんとした治療法が決まっていなくて、自家移植も臍帯血移植もしての再発は厳しいと言えば厳しいです。幸い、脳転移はなさそうです。
2025年明けましたねみなさまおげんきでしたかあ?わがやはお姉ちゃんが高校受験が目の前で年末年始は家族で高熱リレーだったり冬季講習や模試の日程で忙しくもみんな元気に過ごせて幸せ感じてます今年のこのゆび1発目も子宝たちと目一杯楽しむぞお╰(*´︶`*)╯♡明日1月18日土曜日こどもの国遠足へGO🚃地球の家族を感じられて遊具やおもしろ自転車のりもの牧場やアイススケート…と楽しめること盛りだくさんいまや、大好きで大切なイベントです集合やタイムスケジュールは
世帯収入500万で年100万貯金めざす節約主婦子供の事情で今は専業主婦夫(アラフォー)と娘(中1)の3人家族賃貸住まいですリンガーハット22%OFFでお得です!4,750円→3,680円(2024/11/1823:59まで)【衝撃の22%OFF!メーカー希望小売価格4,750→3,680円!】リンガーハット長崎ちゃんぽん8食セットちゃんぽんチャンポンちゃんぽん麺冷凍国産具付きお取り寄せ国産野菜食べ物食品冷凍食品冷凍麺チ
二郎を後にし、電車に揺られさらに西へ。ちょっと目を閉じてたら、電車乗り越した(^^;アラームかけてたんだけど、その時間を間違えてた(笑)予定より大分遅れて現着。こちら。神奈川県小田原市【さじるし食堂】初訪問です。BMしてあるが、なかなか行けないのでちょっと遠回りして寄ってみる。14時頃に現着、店頭で番号札を取ったら101番でした(-_-;)
ご訪問・いいね!ありがとうございますもうすぐ遠足〜♬なお子達。2人してサンドイッチ希望!サンドイッチだと、幼稚園時代に使っていたお弁当箱では入らないのだよなー。。。と、こんな時は100均に頼る٩(•౪•٩)たくさん買ってきました。セリアです。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎今時期なので、選んだピックはハロウィン...👻ʾʾクッキングシートも可愛くてつい☺︎写真では伝わらないけどこの大きさ・深さならサンドイッチいける☺︎と思い使い捨てのランチボックス。最後に
《つぶやき》の記事は私のただの日常の呟きです。お義母さんやお義父さんの話しか興味のない方はページを閉じてください。溶連菌もすっかり治った週末にお友達数組と大きな公園に行ってきましたお天気のいい日曜日だったので公園はどこも混んでいるかもと話し合って、少し車を走らせて郊外の公園へ🚙子供たちの目的はもちろんアスレチックなどの遊具で思いっきり遊ぶことそして親の目的は紅葉などを楽しみながらゆっくりお話しすること年齢の近い子もたくさんいてアスレチックへ行く子供たちはエリアを決めて基本的に子供同
チャオーーーーー!!!!みんなの母の日エピソード聞かせてくれてありがとうございましたご飯作ってくれてるご家庭が多かったような気がする~~!いいないいなぁぁ『【今年の母の日】こんなお祝いでした。』チャオーーーーーー!!!!たくさんのご意見ありがとうございました。どちらが正解という問題でもないので意見も真っ二つ。だいたい半々ぐらいに分かれてたんじゃな…ameblo.jpところで先日、公家のおちゅんが高校生活最初の遠足やってん。まぁ・・・!遠足・・・!!
ご無沙汰しております。Mikiです。阪急箕面線。↓アップが遅くなったのですが、11月中旬に真理子さん、すぎみきさん、にょんさんが大阪に来られ、箕面に紅葉を見に行きました。↓箕面駅で待ち合わせ♪この後、さつきさんも到着。そして偶然の成り行きで容子さんも来られましたみんなで、おしゃべりしながら、写真撮りながら。大滝まで歩きます。↓にょんさん(真ん中)初めまして!いつもブログで見ていますが本物もハイレベルに女子でした。↓すぎみきさんと真理子さん含め、みなさん遠路はるばる来ていただ
このブログは、小学4年生の長男チョータ、1年生の次男ジゾーの育児を中心に書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!号泣遠足④の続きです。不安を乗り越える方法を考え、自らの力で走り出したチョータ、その姿に号泣する私。せっかく勇気を出して私から離れたけれど、迷子になって結果不安感が増してしまうのもよくないか…チョータのもとへ駆け寄る。涙腺が崩壊した私の涙は止まらない。泣きながら親切なご婦人にお礼を言い、二人でみんなの後を追うことに。が…森の中の道、風に揺ら
このブログは、小学4年生の長男チョータ、1年生の次男ジゾーの育児を中心に書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!号泣遠足①の続き。どうしても一人で行けず、私も遠足に同行。最初の集合場所の公園に着いた。すっごい隠れてたw公園のはしご。気持ちを立て直せないまま、他校のお友達も整列したところには入れず、物陰からチラチラのぞいたり、みんなの邪魔にならないよう少し離れたところに座る私の横に来たりする。(支援級はいろんなお友達がいるので、他の子も並ばずフリーダム
このブログは、小学4年生の長男チョータ、1年生の次男ジゾーの育児を中心に書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!また行き渋りですか…2週間前から準備してた。初めてで不安だと、とりあえず拒否から入るタイプだね、チミは。今朝は、いつもより早く一人で先に登校していった(笑)。----------お弁当は本人の強い希望により2段弁当。でも絶対多いと思う…ので、2段目はフルーツ三昧( ̄∇ ̄)。楽しんでおいでー。お肉の奥にあるピクルスは先日家族みんなで作った
我が家の小学校とのつきあいも8年目を迎えました。子どもたちが学校生活についていけなかったり、不登校になったりと色々ありましたが、今は学校を楽しんでくれているようです。担任の先生と連絡帳でやりとりをしたり、個別に時間をとってもらったりすることも、今はやらなくなりました。問題が起こる度に、先生や学校と信頼関係を築けたことが、今は子育ての支えになってくれています。その子なりのペースがある我が家は学校を気軽に休みます。どのくらい学校を気軽に休むかというと、今年は学校を休まずに
このブログは、小学4年生の長男チョータ、1年生の次男ジゾーの育児を中心に書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!遠足があった。近隣の学校の支援級が合同で開催するもの。本人も遠足は楽しみにしていた。楽しみな反面、「知らない子がいるのは緊張するな…」と不安だったチョータ。クラブ活動で不安感が出てしまった(→反省したこと①)その一週間後に、この遠足だった。初めてのことだから、そりゃ不安はあるよな…と思いつつも、本人が行きたい気持ちがあるので様子見。朝も不安
このブログは、小学4年生の長男チョータ、1年生の次男ジゾーの育児を中心に書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!号泣遠足②の続きです。行けると踏んで、移動のタイミングでサラッと離れることに。遠くからチョータが泣きながら追いかけてくる姿が見えた。あぁ、ダメか。しょうがない、私もお弁当持ってくるか。先生にそう言おう。口を開こうとしたら涙が出てしまった。チョータと先生についてきてくれていたクラスメイトが一人で列に戻ろうとしたので(他のみんなはすでに姿が見
今日は学校の遠足!近くの公園へピクニックに行くみたいです♪杏ちゃん「はないちもんめやるんだよ」と楽しみにしてました😊先週、「お弁当は何にする?」と聞くと、「キャラ弁とかはやめて。くるくるのサンドイッチがいい」と言っていたので、一緒に画像検索して、イメージを共有。初めて作るくるくるサンド、ぶっつけ本番で失敗したら終わる😱なので、先週何度か練習して朝食として食べてもらってました😁完成したお弁当がこちらお弁当が小さいので8個しか入らなかった😅でも、見た目
娘が好きな遠足弁当昨日は娘の学年遠足があったので、いつもより早く起きてお弁当作り🥱「サラダはマカロニサラダがいい」とリクエストをもらったので、野菜を切って、きゅうりは塩もみして、玉ねぎとニンジンはレンチン。ゆで卵を作っているお湯で、マカロニも茹でて、昨日作ったミートボールはソース(水・ケチャップ・ソース各大さじ2~3、と醤油をちょっと)にからめる。※コメントで教えていただきましたが、卵の殻にサルモネラ菌があるかもしれないので、マカロニと